活字中毒のワタシの日記

2017年05月01日(月) 枡野俊明『心に美しい庭をつくりなさい』★★★☆☆


枡野俊明『心に美しい庭をつくりなさい。

ガーデンデザイナーでもある僧侶の枡野俊明さんの著書。

庭も、心も、美しく整えるプロによる、美しいそれの作り方指南。
庭という具体的なたとえがあるので、より理解しやすいです。

「禅の修行では『夜坐』といって、眠りにつく前に座禅をします。静かにすわることで、心が穏やかになり、安らかな眠りにつけるのです。」(p39)

調身、調息、調心。
「調心ですが、心を整えるといっても、『いったい、どうやって?』と誰もが思うでしょう。しかし、前述したように、調身、調息ができていれば、心はおのずから整うのです。」(p43)

「『心の庭』は、本来、自分の心を置いておくべきところだという話をしました。ですから、それを思い描くことで、また、それと向き合うことで、本来の自分に立ち返ることができるのです。本来の自分とは、自然体の自分です。」(p45)

自然(じねん)。ありのままの自分。

「わたしは一日のうちで朝が一番大事な時間だと考えています。朝をどう過ごすかでその日が決まるといってもいい。」(p58)

「歯止めをかけるには『知足』の心しかありません。」(p70)

「もうひとつ大切なことは、『心をとどめない』ということです。」(p70)
一休禅師の鰻屋さんの話。

「突破口となるのは、考えることをいったんやめて、心地よさ、くつろぎの状態に心を置くことです。心がその状態にあると、それまで見えなかったものが見えてきます。気づかなかったことに気づくのです。」(p75)
それに役立つのが、只管打坐。

「一大事と申すは、今日只今の心なり」(p86)

「なぜ、自分のお金を手放す(捨てる)ことが喜びなのでしょう。お金を手放すことは、執着を手放すことです。自分を悩ませたり、苦しめたりするのが執着。その悩みのタネ、苦しみの源を手放すのですから、これは喜びであって当然ではないでしょうか。
自分の喜びなのですから、喜捨は『する(してあげる)』という感覚ではなく、『させていただく』という気持ちで行うのが筋です。ここがとても大事。」(p101-102)

「喜捨をすると心が軽くなります。幸せ感があふれてきます。執着がひとつはがれ落ちたのですから、必ず、そうなるのです。その感じを体感してください。そこに“お金ありき”から一歩離れた自分がいます。」(p102)

心が軽くなる、喜捨。

軽く、生きたい。
軽く、逝きたい。

枡野俊明『心に美しい庭をつくりなさい。



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2017年04月30日(日) 西野 亮廣『魔法のコンパス』★★★☆☆


西野 亮廣『魔法のコンパス 道なき道の歩き方

芸人コンビ、キングコングの西野さんの著書。

息子ともどもファンになり、絵本も購入。

著書で印象に残ったのは、子ども向け、の話。

「それにより、『理解できるものしか与えないことで、理解できないものを理解する』という可能性を奪っている。
生きる上で何より尊い『成長』という行為をそぎ落としちゃっているわけだ。」(p207-208)

よりよく生きる、ということを西野さん視点でズバッと書いてくれている、若者が読むといいだろうなあ、と思えた一冊でした。

西野 亮廣『魔法のコンパス 道なき道の歩き方



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2017年04月22日(土) 安東英子『運命を変える収納術!』★★★☆☆


安東英子『運命を変える収納術!

メモ。

もったいない、についての一考。

「でも、使わないものを家に保存しているだけでは『物を大事にしている』とは言えないのではないでしょうか。物を捨てることと同じように、物を使わないことにも罪悪感を持つべきだと私は思います。」(p52)

「物をたくさん持っていることで、片付けや掃除に時間がかかってしまうことこそ、『もったいない』と思いませんか?物を持てば持つほど、その量に比例したいろいろな時間やお金が失われ、『生活のゆとり』も『心のゆとり』もなくなります。
物を手放し、家の中をすっきりさせるということは、『時間という大切なモノ』を手に入れるための第一歩ともいえる大事なことなのです。」(p53)

「もちろん、ムダに物を買って、すぐに飽きて処分するというような、物を粗末にする行為は許されないと思いますが、今の暮らしをリセットするために必要な第一歩として、割り切ることが大事です。」(p54)

手放す勇気を持った方がよいもの
「・使ってはいるけれど、本当は気に入っていない
・前は気に入っていたけど、今は飽きた
・使わないけど、高かった
・いつか使うと思っている
・なくても困らない
・大量の思い出グッズ
・いただきもの
・汚れている、壊れている」(p55-56)

プロの著者でさえ迷うものについては
「そんなときは、最後の切り札として
『これがないと、私は生きていけないのかしら』
と、自分に問いかけます。」(p59)

言い訳ベストスリー。
1)子どもがいるから
2)収納スペースが足りないから
3)時間がないから

整理の極意はわけること。
実行すること。
決断すること。

安東英子『運命を変える収納術!



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google