学級日誌
目次未来過去

My追加
2006年04月18日(火)

まがときさん。


喜三太を救出すべく霧の中を進む一行。
『はぐれるな』と散々言われていたにもかかわらずあっという間にはぐれる主人公達。お約束です!
慌てたしんべヱは、誰かにぶつかります。
ぶつかった相手を見てみると、なんとしんべヱにそっくり。原作では『しんべヱの失敗作』呼ばわりでしたが、流石にそれは控えたのでしょうか。


ぶつかったおじさんの身元を聞き出そうとしていると、そこに斜堂先生が登場。
どうやらオーマガトキ城の城主が行方不明になっているようです。
斜堂先生の持っていた絵姿は目の前のおじさんそっくりって斜堂先生、絵姿持ってたんなら最初見たときもうちょっと反応しようよ!気づくだろ!


おじさんは否定しようとしますが、いきなり女装で現れた山田先生が城主に間違いないと断言します。
マガトキさんは伝子さんに全く動じていない様子。流石です。


そこに、走ってくる土井先生。

土井先生「大変です!庄左ヱ門たちがタソガレトキ軍に捕まりました!」

土井先生なにやってたんですかむしろ女装やってた山田先生の所為ですか。二人が監督不行き届きで処分されないことを祈ります。
しかもこの後、どういう経緯で庄左ヱ門たちが捕まったのか全く説明がないまま話はずんどこ進みます。

どうでもいいですが、「伝子さんとお呼び」と言われて「伝子」と呼び捨てにした土井先生にびっくりしました。


戦場に近づいてゆく一行。
事態は急を要するというのに、斜堂先生がいきなり落城寸前の城の怪談話を始めます。早く助けに行ってあげて!
しかもこの季節で怪談話はちょっときついです。


うー…
伊作さんが出られない気がびんびんします。
またカットかなあ…(遠い目)

2006年04月17日(月)

オーマガトキシリーズ。


ランニングで校外に出た乱太郎達。
今日は野外で自由研究だそうです。随分課題が適当な気が
スケッチやったり砂金集めやったり、野草を嗅ぎ分けたりと実に個性的な自由研究が行われています。

喜三太はいい具合に湿ったところを見つけてナメクジを遊ばせることに。
しかし、草むらでは怪しい影が…


生徒の様子を観察していた山田先生のもとに、血相を変えた土井先生が。
どうやら喜三太がいなくなった模様です。
土井先生の話では、喜三太はナメクジを遊ばせていたとのことって昼寝とかしてるよ!最早自由研究でも何でもないじゃん!その点に関してはツッコミなしでいいんでしょうか。
山田先生と土井先生は二人で喜三太がいなくなった場所へ。
でも二人ともその場を離れたら残りの生徒が危なくならないかなあとかぼそっと言ってみる。
特に手がかりも見つからず、二人は残りの生徒を集めることに。


何故か今期、やたら活躍の斜堂先生がここで登場です。
斜堂先生は出張の帰りに喜三太に会ったとのこと。
喜三太はどうやらオーマガトキの兵士の後を追って行ったそうです。
オーマガトキは今戦中だと聞いてハッとする土井先生に激しく萌えました。かっこええ~v

どうやら、喜三太はナメクジを盗んだオーマガトキ兵を追った模様。
随分急いでいたわりに、喜三太はかなり詳しく事情を説明したようです。『ナメクジのことは他人には任せられない』と言いつつも『斜堂先生はこのことを土井先生達に伝えて』と言う辺り、喜三太は冷静なのかそうでないのかしっかりしているのかそうでないのかよくわかりません。


オーマガトキは今兵糧攻めにあっている途中なのだとか。
食料を探して出てきた兵士がナメクジを盗んだのだろうと推測する山田先生に『オイオイそんなんするくらいなら里に下りて食料盗むだろう』と思わずつっこんだ私でしたが、『腹の減った人間は何をするかわからん』と斜堂先生に一刀両断にされました。
今期の斜堂先生はなんだか手ごわいです…


落城寸前のオーマガトキは危険だということで、あんまり急いでいるようには見えませんが、一行は大急ぎで喜三太救出に向かう…というところで今回は終わりでした。
最後の止め絵が映画っぽくてかっこよかったです。
今日は絵がすごく綺麗でウハウハでした~
ただ問題なのは今後伊作さんが出るのかということです。
なんか状況的に出にくそうなんですけど…
『実は実習で』とかいういいわけも可能ですし、最悪『まだ宿題の最中』っていうのもアリかと。
ただ、後者の場合伊作さんってものすごく(妨害電波)

・・・ドキドキしながら続きを待つことにします。


      

たんば |メールホーム