ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL

My追加

05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅

04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を

2003年09月01日(月) 電車 =in the train=

いやいや、電車に乗るのは、いいことだね。
車の運転よりも楽チンだよ。

でもさ、寝ている人が多いよね。
俺も寝るけどさ。

なんでかね?
みんな、寝る時間が少ないのかな?
なにをやっているのかな?

毒がたまっている人が多い気がする。


2003年08月31日(日) 卵かけごはん =raw egg on the rice=

なんといっても、たまごかけごはんである。

O-157の影響で、生卵が食べれなかったLA時代に
なんど夢をみたことだろうか?

日本から渡った当初、バーテンダーで、なにが作れる?
と、からかわれて、即興で作ったレッドアイというたまごの黄身を入れる
ビールベースのカクテルを作ったら、俺を殺す気か!?
と、理不尽などなられたこともあった。

そんな状況でも、たまごに火を通せば食べれるから、
半熟にしよう。
それじゃ、電子レンジで、チンしてから食べよう。
などの奮闘努力があった。

某大手日系スーパーマーケットでは、
しっかり市場調査をしていて、
すき焼き用にも食せるたまごを販売していた。

たかが、たまごで。。。と、思っては、いけないのである。

この事実を知ったら、なんで、そんなことをする必要がある 
とは、言えなくなる。

アメリカの人口が、約2億で、アメリカでO-157で、発病する人は、
2万人で、死ぬ人が500人として、
2万/2億 = 1/10000 1万分の1 
確率で、食中毒。

500人/365日 = 1.37人/日が、死んでる計算になる。
こりゃ、不運にも、テロに遭って、死ぬ確率よりも高いかもしれんな。

しかし、そんな心配は、この国では、無用である。
朝、炊きたてのごはんを小どんぶりにもり、箸で、
たまごが入るくらいの大きさに穴をあけ、
ここで、大切なのは穴の大きさが、適切ではないと、
たまごを割って、小どんぶりの中に投入すると際に、
白身から、小どんぶりの縁をつたって、黄身まで、ちゃぶ台の上に
行ってしまうことだ。

そうなると、気分は悪いし、拭かなきゃいけないし。
めしどころじゃ、なくなる。

そんな注意をしながらでも、O-157の危険性に比べれば、
と、いう訳で、今日もたまごかけごはんをありがたく思っている。

やっぱり、かつぶし、のり、じゃこなどをたまごかけごはんに
付加するのは、じゃどうだろうか?


2003年08月28日(木) メロンパン、カレーパン =pastry=

いやいや、美味しい菓子パンが一杯あるね。
予想は、していたけど。

LAには、日系のスーパーマーケットで、
少しは、売っていたけど、こちらは、本場だね。

パン屋戦争だね。(笑)

で、メロンパン。
いつも、よめさんと戦う永遠のテーマだね。

しっとり系とカラカラ系?
中身が入っている系と中身が入っていない系?

普段は、食べ物に対して、まずいとか、美味しいとは、いわない。
が、メロンパンは、違うよね。

チョコチップが、入っているのは、邪道かな?
干しぶどうが入っているのは、どうよ?

で、カレーパンは、さー、
なんで、カレーパンなのかな?

この上なく、ギトギトで、あぶらっこい。
だけど、また食べたくなっちゃうでしょ。
中身はさ、玉葱と少しのひき肉を炒めたものがいいよね。
ひき肉だけだと、そのひき肉が、脂身が多いと口の中が、
油で包まれる感じがしていやだな。

こないだは、明太子がのっているパンを食べたよ。
ここまで、くると感心するよね。

だけど、焼きたてのバゲットを引きちぎりながら食べるもいいよね。


BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次