懐かしのAmerican Top40 チャート&こめんと

ぶるじん HOME

My追加

古の名曲をライヴで復刻?エルトン・ジョン
1987年11月28日(土)

01/02「タイム・オブ・マイ・ライフ」ビル・メドレー&ジェニファー・ウォーンズ
02/03「ヘヴン・イズ・ア・プレイス・オン・アース」ベリンダ・カーライル
03/01「モニー・モニー」ビリー・アイドル
04/07「シュッドヴ・ノウン・ベター」リチャード・マークス
05/10「フェイス」ジョージ・マイケル
06/05「ブリリアント・ディスガイズ」ブルース・スプリングスティーン
07/04「ふたりの世界」ティファニー
08/11「ウィル・ビー・トゥゲザー」スティング
09/09「夢のうつろひ」カッティング・クルー
10/14「シェイク・ユア・ラヴ」デビー・ギブソン

11/16「イズ・ディス・ラヴ」ホワイトスネイク
12/12「ワン・アイ・ラヴ」R.E.M.
13/06「ブレイクアウト」スウィング・アウト・シスター
14/17「ドント・ユー・ウォント・ミー」ジョディ・ワトリー
15/13「アイ・ウォント・フォアゲット・ユー」ポイズン
16/19「やさしくエモーション」ホイットニー・ヒューストン
17/21「キャッチ・ミー」プリティ・ポイズン
18/18「アワーグラス」スクィーズ
19/26「セット・オン・ユー」ジョージ・ハリスン
20/23「青空のヴァレリー'87」スティーヴ・ウインウッド

21/22「スケルトンズ」スティーヴィ・ワンダー
22/27「デュード」エアロスミス
23/08「リトル・ライズ」フリートウッド・マック
24/29「アイ・ドゥ・ユー」ジェッツ
25/30「この胸にときめきを」マイケル・ボルトン
26/33「テル・イット・トゥ・マイ・ハート」テイラー・デイン
27/34「チェリー・ボム」ジョン・クーガー・メレンキャンプ
28/15「哀しみの天使」ペット・ショップ・ボーイズ
29/38「ニード・ユー・トゥナイト」インエクセス
30/31「ラヴ・ウィル・ファインド・ア・ウェイ」イエス

31/36「アニマル」デフ・レパード
32/20「コモーション」マドンナ
33/42「キャンドル・イン・ザ・ウインド」エルトン・ジョン
34/43「あなたのスウィート・ガール」ハート
35/44「ザ・ウェイ・ユー・メイク・ミー・フィール」マイケル・ジャクソン
36/25「カモン・レッツ・ゴー」ロス・ロボス
37/24「バッド」マイケル・ジャクソン
38/32「レット・ミー・ビー・ザ・ワン」エクスポゼ
39/28「約束の地」U2
40/45「パワー・オブ・ラヴ」ローラ・ブラニガン


【ニューエントリーこめんと】

☆「キャンドル・イン・ザ・ウインド」エルトン・ジョン
(Candle In The Wind / Elton John)

>元々は73年のアルバム「黄昏のレンガ路」(Goodbye Yellow Brick Road)に収録されていた曲。邦題が「風の中の火のように」(孤独な歌手、ノーマ・ジーン)とあるように、女優マリリン・モンローに捧げたバラード・ナンバー。今回、オーストラリアでのライヴ・バージョンをシングル・カット、古さを感じさせないその楽曲の出来ばえに、最高位も6位と高位置をマーク。
しかし、これから10年後に、歌詞内容を新たに書き換えられたバージョンで、ギネス級の大ヒット曲として歴史に刻まれる事になろうとは、ダレが想像出来たであろうか・・・。

アルバム「エルトン・スーパー・ライヴ」(Live In Australia With The Melbourne Symphony Orch.)より。

ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F289%2F114289%5F1%5F11%2Easx%3Fobj%3Dv70125

☆「あなたのスウィート・ガール」ハート
(There's The Girl / Heart)

>アルバムから複数のシングルをヒットさせるヒット・メーカーに成長したのは良いことかもしれないが、なんかこのあたりまで来るともう飽きちゃった・・・ってな気が起きてしまうのはワタシだけでしょうか?最高位12位ってコトは、全米でもそろそろ・・・なのか!?

アルバム「バッド・アニマルズ」(Bad Animals)より。

ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F989%2F376989%5F1%5F08%2Easx%3Fobj%3Dv61011

☆「ザ・ウェイ・ユー・メイク・ミー・フィール」マイケル・ジャクソン
(The Way You Make Me Feel / Michael Jackson)

>ポップなダンス・ナンバーもいいのだが、このようなファンキーなR&Bは、なかなか聴き応えがあっていいものである。わずか1週のみの1位でもね。

アルバム「BAD」(Bad)より。

ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F546%2F403546%5F1%5F02%2Easx%3Fobj%3Dv11115

☆「パワー・オブ・ラヴ」ローラ・ブラニガン
(Power Of Love / Laura Branigan)

>85年に先鋒のエア・サプライが最高位68位、86年に次鋒の“本家”ジェニファー・ラッシュが最高位57位と撃沈するなか、中堅(?)の彼女によって最高位26位とようやくトップ40ヒットにまで発育した壮大なるバラード。04年に47歳という若さで病死した彼女の、ラスト・トップ40ヒットでもある。
なお、究極的な大ヒット曲へと最終進化したのは、94年の副将(?)セリーヌ・ディオンによるバージョンなり。

アルバム「タッチ」(Touch)より。

ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F000%2F189000%5F1%5F05%2Easx%3Fobj%3Dv31027


なんと全米制覇!インエクセス
1987年11月21日(土)

01/02「モニー・モニー」ビリー・アイドル
02/03「タイム・オブ・マイ・ライフ」ビル・メドレー&ジェニファー・ウォーンズ
03/05「ヘヴン・イズ・ア・プレイス・オン・アース」ベリンダ・カーライル
04/01「ふたりの世界」ティファニー
05/07「ブリリアント・ディスガイズ」ブルース・スプリングスティーン
06/06「ブレイクアウト」スウィング・アウト・シスター
07/10「シュッドヴ・ノウン・ベター」リチャード・マークス
08/04「リトル・ライズ」フリートウッド・マック
09/12「夢のうつろひ」カッティング・クルー
10/19「フェイス」ジョージ・マイケル

11/17「ウィル・ビー・トゥゲザー」スティング
12/14「ワン・アイ・ラヴ」R.E.M.
13/15「アイ・ウォント・フォアゲット・ユー」ポイズン
14/18「シェイク・ユア・ラヴ」デビー・ギブソン
15/09「哀しみの天使」ペット・ショップ・ボーイズ
16/25「イズ・ディス・ラヴ」ホワイトスネイク
17/23「ドント・ユー・ウォント・ミー」ジョディ・ワトリー
18/22「アワーグラス」スクィーズ
19/29「やさしくエモーション」ホイットニー・ヒューストン
20/08「コモーション」マドンナ

21/27「キャッチ・ミー」プリティ・ポイズン
22/28「スケルトンズ」スティーヴィ・ワンダー
23/31「青空のヴァレリー'87」スティーヴ・ウインウッド
24/11「バッド」マイケル・ジャクソン
25/21「カモン・レッツ・ゴー」ロス・ロボス
26/38「セット・オン・ユー」ジョージ・ハリスン
27/33「デュード」エアロスミス
28/13「約束の地」U2
29/37「アイ・ドゥ・ユー」ジェッツ
30/32「この胸にときめきを」マイケル・ボルトン

31/34「ラヴ・ウィル・ファインド・ア・ウェイ」イエス
32/16「レット・ミー・ビー・ザ・ワン」エクスポゼ
33/39「テル・イット・トゥ・マイ・ハート」テイラー・デイン
34/40「チェリー・ボム」ジョン・クーガー・メレンキャンプ
35/26「ボーイズ・ナイト・アウト」ティモシー・B・シュミット
36/42「アニマル」デフ・レパード
37/20「ウェイト・フォー・ラヴ」ケニーG
38/44「ニード・ユー・トゥナイト」インエクセス
39/30「ユー・ガット・ザ・ルック」プリンス
40/24「カサノヴァ」レヴァート


【ニューエントリーこめんと】

☆「アニマル」デフ・レパード
(Animal / Def Leppard)

>ニューアルバムからの1stシングルに絶望しまくりだったワタシの目前に現れた2ndシングルがコレ。いやいや、確かに前作と比較すると圧倒的にキャッチーなロック・ナンバーなのだが、どう聞いてもアルバムを代表するシングル曲がヒットした後に登場するような楽曲の登場に、アルバム内容に対して大きな不安感が増してきたこの当時。最高位19位となんとも中途半端な記録を残し、トップ40を去っていくこの作品の後姿を見送りながら、まだアルバム購入には至らず・・・。

アルバム「ヒステリア」(Hysteria)より。

ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F652%2F939652%5F1%5F03%2Easx%3Fobj%3Dv61018

☆「ニード・ユー・トゥナイト」インエクセス
(need You Tonight / Inxs)

>初のトップ40ヒットとなった83年の「ワン・シング」(The One Thing)以来、アルバムを購入し続けるほどのファンだったワタシなのだが、よもやこのような記念すべき日にめぐり逢える時が来るなんて・・・まさにファン冥利に尽きますよ☆あんたダレ!?というほどに洗練されたその新しきサウンドは、まごうことなき彼らのクールなロック。初の全米No.1に輝いた瞬間(1週)、ファンの心も有頂天である♪

アルバム「キック」(Kick)より。

http://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F289%2F112289%5F1%5F04%2Easx%3Fobj%3Dv40507


お久しぶりぶりの、エアロ&ジョージ!
1987年11月14日(土)

01/01「ふたりの世界」ティファニー
02/03「モニー・モニー」ビリー・アイドル
03/06「タイム・オブ・マイ・ライフ」ビル・メドレー&ジェニファー・ウォーンズ
04/04「リトル・ライズ」フリートウッド・マック
05/11「ヘヴン・イズ・ア・プレイス・オン・アース」ベリンダ・カーライル
06/07「ブレイクアウト」スウィング・アウト・シスター
07/08「ブリリアント・ディスガイズ」ブルース・スプリングスティーン
08/02「コモーション」マドンナ
09/10「哀しみの天使」ペット・ショップ・ボーイズ
10/14「シュッドヴ・ノウン・ベター」リチャード・マークス

11/05「バッド」マイケル・ジャクソン
12/16「夢のうつろひ」カッティング・クルー
13/13「約束の地」U2
14/18「ワン・アイ・ラヴ」R.E.M.
15/19「アイ・ウォント・フォアゲット・ユー」ポイズン
16/09「レット・ミー・ビー・ザ・ワン」エクスポゼ
17/20「ウィル・ビー・トゥゲザー」スティング
18/24「シェイク・ユア・ラヴ」デビー・ギブソン
19/27「フェイス」ジョージ・マイケル
20/15「ウェイト・フォー・ラヴ」ケニーG

21/21「カモン・レッツ・ゴー」ロス・ロボス
22/23「アワーグラス」スクィーズ
23/26「ドント・ユー・ウォント・ミー」ジョディ・ワトリー
24/12「カサノヴァ」レヴァート
25/30「イズ・ディス・ラヴ」ホワイトスネイク
26/25「ボーイズ・ナイト・アウト」ティモシー・B・シュミット
27/29「キャッチ・ミー」プリティ・ポイズン
28/32「スケルトンズ」スティーヴィ・ワンダー
29/38「やさしくエモーション」ホイットニー・ヒューストン
30/17「ユー・ガット・ザ・ルック」プリンス

31/35「青空のヴァレリー'87」スティーヴ・ウインウッド
32/40「この胸にときめきを」マイケル・ボルトン
33/41「デュード」エアロスミス
34/37「ラヴ・ウィル・ファインド・ア・ウェイ」イエス
35/36「シュガー・フリー」ワ・ワ・ニー
36/22「ロスト・イン・エモーション」リサ・リサ&カルト・ジャム
37/42「アイ・ドゥ・ユー」ジェッツ
38/44「セット・オン・ユー」ジョージ・ハリスン
39/43「テル・イット・トゥ・マイ・ハート」テイラー・デイン
40/50「チェリー・ボム」ジョン・クーガー・メレンキャンプ


【ニューエントリーこめんと】

☆「デュード」エアロスミス
(Dude (Looks Like A Lady) / Aerosmith)

>なんと9年ぶりとなるトップ40ヒット、つまり復活劇というワケである。ヒップ・ホップ・ユニットのランD.M.C.が、86年にカバーした「ウォーク・ディス・ウェイ」(Walk This Way)のヒットが復活のきっかけとなったとよく囁かれていたのだが、このキャッチーなロック・サウンドを耳にすると、やはり実力以外の何者でもないと思うのだがいかがなものでありましょうか?しかも最高位14位をマークしたこの作品を皮切りに、続々とトップ40ヒットを送り込んでくるのは嬉しい誤算であった。

アルバム「パーマネント・ヴァケーション」(Permanent Vacation)より。

ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F624%2F170624%5F1%5F05%2Easx%3Fobj%3Dv10207

☆「アイ・ドゥ・ユー」ジェッツ
(I Do You / The Jets)

>いわゆる、当時の流行風なダンス・ポップ・ナンバー。最高位20位。

アルバム「魔法~マジック」(Magic)より。

ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F377%2F433377%5F1%5F06%2Easx%3Fobj%3Dv30225

☆「セット・オン・ユー」ジョージ・ハリスン
(Got My Mind Set On You / George Harrison)

>こちらは実に6年半ぶりのトップ40カムバック・ヒット。E.L.O.のジェフ・リンが、“オレに任せろ!”とばかりに多大なるバックアップを務め、60年代前半に活躍したR&Bシンガー、ジェームス・レイが取り上げた作品を現代風にリメイク。やや荒削りながらもビートルズ風(というより、E.L.O.か?)のアップ・テンポなポップ・ナンバーが、73年の「ギヴ・ミー・ラヴ」(Give Me Love)以来の全米No.1に輝く(1週)。当時はこの作品目当てでアルバムを購入したのだが、一番ラストに収録されているこのシングル曲ばかりに気を取られ、他のアルバム収録曲はほとんどスルー状態だったのはナイショである・・・。(ゴメンナサイ!)

01年11月、肺がんと脳腫瘍のため逝去。享年58。

アルバム「クラウド・ナイン」(Cloud Nine)より。

ttp://listen.jp/store/album_0724359409054.htm

☆「テル・イット・トゥ・マイ・ハート」テイラー・デイン
(Tell It To My Heart / Taylor Dayne)

>1962年ニューヨーク州バルドウィン出身の歌手兼女優。本名はレスリー・ワンダーマン。ジョディ・ワトリーあたりの対抗馬として出現したような感じだが、ダンス・ポップ・ナンバーとしては、ワタシはこちらに方が好みである。最高位7位と好調なデビューを果たし、この後もチャートを賑わす事となる。

アルバム「テル・イット・トゥ・マイ・ハート」(Tell It To My Heart)より。

ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F713%2F199713%5F1%5F02%2Easx%3Fobj%3Dv30624

☆「チェリー・ボム」ジョン・クーガー・メレンキャンプ
(Cherry Bomb / John Cougar Mellencamp)

>正直、前シングル同様なんか手ごたえのようなものを感じません。思い返せば、この作品が収録されたアルバムを輸入カセットで購入していたワタシ。よく聴いた前アルバム「スケアクロウ」(Scarecrow)と同じ路線を進んでいるのだが、ナゼか本作はシングル曲も含めてあまり記憶に残らないのよねぇ・・・。ちなみに、あのジョーン・ジェットやリタ・フォードが在籍していたスーパー女性バンド(?)、ランナウェイズのヒット曲とは同名異曲。(って、当たり前ってか!?)

アルバム「ロンサム・ジュビリー」(The Lonesome Jubilee)より。

ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F989%2F533989%5F1%5F18%2Easx%3Fobj%3Dv41014


オレの美声に溺れろ!マイケル・ボルトン
1987年11月07日(土)

01/03「ふたりの世界」ティファニー
02/02「コモーション」マドンナ
03/04「モニー・モニー」ビリー・アイドル
04/06「リトル・ライズ」フリートウッド・マック
05/01「バッド」マイケル・ジャクソン
06/12「タイム・オブ・マイ・ライフ」ビル・メドレー&ジェニファー・ウォーンズ
07/09「ブレイクアウト」スウィング・アウト・シスター
08/10「ブリリアント・ディスガイズ」ブルース・スプリングスティーン
09/07「レット・ミー・ビー・ザ・ワン」エクスポゼ
10/11「哀しみの天使」ペット・ショップ・ボーイズ

11/15「ヘヴン・イズ・ア・プレイス・オン・アース」ベリンダ・カーライル
12/05「カサノヴァ」レヴァート
13/14「約束の地」U2
14/17「シュッドヴ・ノウン・ベター」リチャード・マークス
15/16「ウェイト・フォー・ラヴ」ケニーG
16/21「夢のうつろひ」カッティング・クルー
17/08「ユー・ガット・ザ・ルック」プリンス
18/24「ワン・アイ・ラヴ」R.E.M.
19/25「アイ・ウォント・フォアゲット・ユー」ポイズン
20/28「ウィル・ビー・トゥゲザー」スティング

21/27「カモン・レッツ・ゴー」ロス・ロボス
22/13「ロスト・イン・エモーション」リサ・リサ&カルト・ジャム
23/29「アワーグラス」スクィーズ
24/33「シェイク・ユア・ラヴ」デビー・ギブソン
25/31「ボーイズ・ナイト・アウト」ティモシー・B・シュミット
26/34「ドント・ユー・ウォント・ミー」ジョディ・ワトリー
27/37「フェイス」ジョージ・マイケル
28/19「ヒア・アイ・ゴー・アゲイン」ホワイトスネイク
29/38「キャッチ・ミー」プリティ・ポイズン
30/41「イズ・ディス・ラヴ」ホワイトスネイク

31/22「涙のドリーム」REOスピードワゴン
32/42「スケルトンズ」スティーヴィ・ワンダー
33/18「ユー・アー・ザ・ガール」カーズ
34/20「キャリー」ヨーロッパ
35/43「青空のヴァレリー'87」スティーヴ・ウインウッド
36/39「シュガー・フリー」ワ・ワ・ニー
37/40「ラヴ・ウィル・ファインド・ア・ウェイ」イエス
38/47「やさしくエモーション」ホイットニー・ヒューストン
39/23「フー・ウィル・ユー・ラン・トゥ」ハート
40/44「この胸にときめきを」マイケル・ボルトン


【ニューエントリーこめんと】

☆「イズ・ディス・ラヴ」ホワイトスネイク
(Is This Love / Whitesnake)

>必殺のバラード・ロック。2曲連荘で全米制覇か!?と思いきや、惜しくも2位に甘んじる。バラードとはいえ、とろけるような甘さを撒き散らす事はなく、あくまでもクールに決めているのがカッコイイ!もちろん、サヴァイヴァーのヒット曲とは同名異曲である。

アルバム「サーペンス・アルバス~白蛇の紋章」(Whitesnake)より。

ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F222%2F156222%5F1%5F06%2Easx%3Fobj%3Dv10207

☆「スケルトンズ」スティーヴィ・ワンダー
(Skeletons / Stevie Wonder)

>ニュー・アルバムからの先行シングルとなった本作は、ちとクセの強いファンクなナンバー。まず日本では受けそうもない楽曲なのだが、全米でもウケはいまいちで最高位19位と低迷。彼ほどのアーティストによるラスト・トップ40ヒットが、このようなベスト盤にも収録されないような作品とは、まったく寂しい限りである・・・。

アルバム「キャラクターズ」(Characters)より。

ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F882%2F157882%5F1%5F06%2Easx%3Fobj%3Dv10207

☆「青空のヴァレリー'87」スティーヴ・ウインウッド
(Valerie / Steve Winwood)

>82年に最高位70位を記録後、たった4週でHot100から消え去った曲にいま再び命を吹き込む事に成功し、今回は最高位9位とトップ10ヒットにまで成長!彼の楽曲らしい独特なキーボードの響きが楽しめる、とてもポップなナンバー。初期バージョンもその当時、エアチェック・テープでよく聴いていたもので、今回の復活劇にはそれなりに喜んだタチなのだが、やっぱあの時はその前のシングル、「トーキング・バック・ザ・ナイト」(Talking Back The Night)がコケたのが一番の原因なのかも?アルバムもしっかりとコケていたしねぇ・・・★

アルバム「クロニクル」(Chronicles)より。

ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F615%2F157615%5F1%5F06%2Easx%3Fobj%3Dv10207

☆「やさしくエモーション」ホイットニー・ヒューストン
(So Emotion / Whitney Houston)

>これでアルバムから連続して、3曲目となるNo.1ヒット(1週)の誕生である。手堅くまとめた爽快なポップ・ナンバー。

アルバム「ホイットニー Ⅱ」(Whitney)より。

ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F103%2F111103%5F1%5F05%2Easx%3Fobj%3Dv30311

☆「この胸にときめきを」マイケル・ボルトン
(That's What Love Is All About / Michael Bolton)

>1953年コネチカット州ニュー・ヘイヴン出身のシンガー・ソングライター兼イケメン。80年代始めに、同名のアーティストがハードなロックをシャウトしていたなぁと思い返していたら、その当人だと知ってとても驚いた当時。男の色気をふんだんに含んだような実に味わい深い歌声で、この後全米を痺れさせる事となる。最高位19位。ちなみに91年のアルバム「タイム、ラヴ・アンド・テンダネス」(Time , Love & Tenderness)で、ついにワタシも彼の美声のエジキとなる・・・★

アルバム「いざないの夜」(The Hunger)より。

ttp://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F528%2F403528%5F1%5F02%2Easx%3Fobj%3Dv31013



BACK   NEXT
目次ページ