懐かしのAmerican Top40 チャート&こめんと

ぶるじん HOME

My追加

ビッグ・ヒットとはなったものの?レイ・パーカーJr.
1984年06月30日(土)

01/01「リフレックス」デュラン・デュラン
02/04「ダンシング・イン・ザ・ダーク」ブルース・スプリングスティーン
03/08「ビートに抱かれて」プリンス
04/05「セルフ・コントロール」ローラ・ブラニガン
05/07「ジャンプ」ポインター・シスターズ
06/06「ハート・オブ・ロックンロール」ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
07/02「タイム・アフター・タイム」シンディ・ローパー
08/10「アイズ」ビリー・アイドル
09/03「レッツ・ヒア・ボーイ」デニース・ウィリアムス
10/12「パラダイス~愛のテーマ」マイク・レノ&アン・ウィルソン

11/09「Oh, シェリー」スティーヴ・ペリー
12/11「ボーダーライン」マドンナ
13/19「レッグス」ZZ トップ
14/13「イッツ・ア・ミラクル」カルチャー・クラブ
15/20「マジック」カーズ
16/16「ステイ・ザ・ナイト」シカゴ
17/22「ドクター・ドクター」トンプソン・ツインズ
18/23「おまえにヒート・アップ」ロッド・スチュワート
19/25「ダンス・ホール・ディズ」ワン・チャン
20/26「サッド・ソングス」エルトン・ジョン

21/21「フーズ・ザット・ガール」ユーリズミックス
22/24「モダン・デイ・ディライラ」ヴァン・スティーブンソン
23/14「シスター・クリスチャン」ナイト・レンジャー
24/15「ホワット・ユー・ウォント」ジョー・ジャクソン
25/30「ブレイクダンス」オリー&ジェリー
26/28「ノー・ウェイ・アウト」ジェファーソン・スターシップ
27/29「ドント・ウォーク・アウェイ」
28/31「あなたを夢見て」ダン・ハートマン
29/46「ゴーストバスターズ」レイ・パーカー Jr.
30/初「ステイト・オブ・ショック」ジャクソンズ

31/35「愛の魔力」ティナ・ターナー
32/37「アイム・フリー」ケニー・ロギンス
33/36「サングラス・アット・ナイト」コリー・ハート
34/38「プライム・タイム」アラン・パーソンズ・プロジェクト
35/39「顔のない電話」ロック・ウェル
36/41「カリビアン・ロマンス」エディ・グラント
37/42「愛をもう一度」ピーボ・ブライソン
38/40「フェアウェル・マイ・サマー・ラヴ」マイケル・ジャクソン
39/52「パナマ」ヴァン・ヘイレン
40/18「ハロー(出逢いの扉)」ライオネル・リッチー


【ニューエントリーこめんと】

☆「ゴーストバスターズ」レイ・パーカーJr.
(Ghostbusters / Ray Parker, Jr.)

>Hot100内初登場30位というジャクソンズの新譜を押さえ、この週のトップ40ハイエスト・デビューを飾ったのが日本でもおなじみとなるこのポップ・ナンバー。大ヒットを記録した映画の主題歌として、セルフ・プロデュース&自作にて生みだされた自信作が、3週に渡り全米No.1に輝くというレイディオ時代も含め彼にとって最大のモンスター・ヒットへと大成長。しかし、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの某ヒット曲をベースに製作された事実がバレてしまい、訴訟騒ぎにまで発展し…(以下ドロ沼化)。

サントラ「ゴーストバスターズ」(Ghostbusters)に収録。

☆「ステイト・オブ・ショック」ジャクソンズ
(State Of Shock / Jacksons)

>ゲスト・ボーカルとしてミック・ジャガーを迎えたジャクソンズの新譜というより、マイケル・ジャクソンwithミックと証した方がしっくり来るくらいマイケルの存在が秀でたポップ・ロック。ド派手なHot100デビューをかました後、15位→6位というジャンプ・アップも見せ全米制覇も垣間見えたのだが、結果的には最高位3位止まり。しかし、ミリオン・セラーを記録している。

アルバム「ヴィクトリー」(Victory)に収録。

☆「カリビアン・ロマンス」エディ・グラント
(Romancing The Stone / Eddy Grant)

>その個性的なレゲエ・サウンドからして一発屋かとも思われたのだが、映画「ロマンシング・ストーン 秘宝の谷」の挿入歌として二曲目となるトップ40ヒットを記録。最高位26位。

アルバム「カリビアン・ロマンス」(Going For Broke)に収録。

☆「愛をもう一度」ピーボ・ブライソン
(If Ever You're In My Arms Again / Peabo Bryson)

>ソロとしてより女性シンガーとのデュエットにてヒット・パワーを発揮するイメージがある彼ですが、ソロ名義ヒットとして唯一光り輝くこのバラード調のR&Bナンバーは別格であろうかな。最高位も10位と納得の評価を得ている。

アルバム「ストレイト・フロム・ザ・ハート」(Straight From The Heart)に収録。

☆「パナマ」ヴァン・ヘイレン
(Panama / Van Halen)

>彼らにとっては初となるアルバムから3曲目となるトップ40ヒット。いかにもライヴ映えしそうなハード・ロックが、最高位13位まで上昇している。

アルバム「1984」(1984)に収録。


★圏外87位★

☆「ハイ・オン・エモーション」クリス・デ・バー
(High On Emotion / Chris DeBurgh)

>最高位44位とはいえ、当時のワタシにとってはトップ40ヒットの「ザ・フェリーマン」(Don't Pay The Ferryman)よりインパクトを感じたナンバー。

アルバム「マン・オン・ザ・ライン」(Man On The Line)に収録。

★圏外88位★

☆「ラヴ・アンド・ヘイト」プリテンダーズ
(Thin Line Between Love And Hate / Pretenders)

>71年パースエイダーズによるヒット曲をカバー。アルバムで耳にした当初からいい作品だと思っていたのだが、シングルとしてはちょっと弱かったのか最高位83位と低迷。

アルバム「情熱のロックン・ロード~プリテンダーズⅢ」(Learning To Crawl)に収録。


一気に人気沸騰!ティナ・ターナー
1984年06月23日(土)

01/02「リフレックス」デュラン・デュラン
02/01「タイム・アフター・タイム」シンディ・ローパー
03/03「レッツ・ヒア・ボーイ」デニース・ウィリアムス
04/09「ダンシング・イン・ザ・ダーク」ブルース・スプリングスティーン
05/07「セルフ・コントロール」ローラ・ブラニガン
06/06「ハート・オブ・ロックンロール」ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
07/08「ジャンプ」ポインター・シスターズ
08/17「ビートに抱かれて」プリンス
09/04「Oh シェリー」スティーヴ・ペリー
10/11「アイズ」ビリー・アイドル

11/10「ボーダーライン」マドンナ
12/14「パラダイス~愛のテーマ」マイク・レノ&アン・ウィルソン
13/13「イッツ・ア・ミラクル」カルチャー・クラブ
14/05「シスター・クリスチャン」ナイト・レンジャー
15/16「ホワット・ユー・ウォント」ジョー・ジャクソン
16/19「ステイ・ザ・ナイト」シカゴ
17/12「ブレイクダンス」アイリーン・キャラ
18/15「ハロー(出逢いの扉)」ライオネル・リッチー
19/23「レッグス」ZZ トップ
20/24「マジック」カーズ

21/22「フーズ・ザット・ガール」ユーリズミックス
22/26「ドクター・ドクター」トンプソン・ツインズ
23/27「おまえにヒート・アップ」ロッド・スチュワート
24/25「モダン・デイ・ディライラ」ヴァン・スティーブンソン
25/28「ダンス・ホール・ディズ」ワン・チャン
26/32「サッド・ソングス」エルトン・ジョン
27/20「ラン・ランナウェイ」スレイド
28/31「ノー・ウェイ・アウト」ジェファーソン・スターシップ
29/34「ドント・ウォーク・アウェイ」リック・スプリングフィールド
30/40「ブレイクダンス」オリー&ジェリー

31/35「あなたを夢見て」ダン・ハートマン
32/18「ウェイト」ヴァン・ヘイレン
33/33「ホワット・イズ・ラヴ」ハワード・ジョーンズ
34/21「見つめてほしい」フィル・コリンズ
35/45「愛の魔力」ティナ・ターナー
36/44「サングラス・アット・ナイト」コリー・ハート
37/50「アイム・フリー」ケニー・ロギンス
38/42「プライム・タイム」アラン・パーソンズ・プロジェクト
39/41「顔のない電話」ロック・ウェル
40/43「フェアウェル・マイ・サマー・ラヴ」マイケル・ジャクソン


【ニューエントリーこめんと】

☆「愛の魔力」ティナ・ターナー
(What's Love Got To Do With It / Tina Turner)

>5月に92位という低位置に初登場したこのポップ調のR&Bナンバーは、その後じわじわとチャートを上昇し続け、9月にはアイク&ティナ・ターナー時代でも成し得なかった全米No.1(3週)という偉業を達成。この後、ソロシンガーとして快進撃を続けるきっかけともなったミリオンセラー・ヒットでもある。

アルバム「プライヴェート・ダンサー」(Private Dancer)に収録。

☆「サングラス・アット・ナイト」コリー・ハート
(Sunglasses At Night / Corey Hart)

>1962年カナダ出身のシンガー・ソングライター兼ミュージシャン。本名コリー・ミッチェル・ハート。
一見男性ボーカル版ユーリズミックスを彷彿させるダーク調のシンセ・ポップだが、アヒル口を駆使して熱唱する自作によるナンバーは最高位7位と、本国・カナダを上回るヒットを記録。80年に世界歌謡祭予選落ちという屈辱を味わった彼にとって、上々すぎる全米デビューを果たしたのである。

アルバム「ファースト・オフェンス」(First Offense)に収録。

☆「アイム・フリー」ケニー・ロギンス
(I'm Free (Heaven Helps The Man) / Kenny Loggins)

>サントラ盤からの6曲目となるシングル・カット。さすがにここまで来るとやり尽くした感があるのだが、作品としての質はそれほど悪くはないためか、アルバムが売れまくっている最中の余波なのか、最高位22位とそれなりの好成績を残している。

サントラ「フットルース」(Footloose)に収録。

☆「プライム・タイム」アラン・パーソンズ・プロジェクト
(Prime Time / Alan Parsons Project)

>アルバムのオープニングを飾っていたちょっと地味目なソフト・ロック。最高位も34位と地味なのだが、ラスト・トップ40ヒットとなってしまったのが残念しかり。

アルバム「アンモニア・アヴェニュー」(Ammonia Avenue)に収録。

☆「顔のない電話」ロックウェル
(Obscene Phone Caller / Rockwell)

>モータウン・レコードの総帥・ベリー・ゴーディー・ジュニアの息子のひとりとして華々しくミュージシャン・デビューを飾った彼だが、このR&B調のシンセ・ポップは最高位も35位とミリオン・セラーを記録した前ヒットの面影はなく、早くもラスト・トップ40ヒットとなってしまった。

アルバム「スキャンダラスな肖像」(Somebody's Watching Me)に収録。

☆「フェアウェル・マイ・サマー・ラヴ」マイケル・ジャクソン
(Farewell My Summer Love / Michael Jackson)

>73~75年にレコーディングされた、モータウン時代における未発表音源に手を加え編集したアルバムからのシングル化。チャート的には最高位38位という手厳しい評価だが、73年にレコーディングされたためマイケルの変声期前(?)の甘い歌声が楽しめる良質なポップ・ナンバーではなかろうか。

アルバム「フェアウェル・マイ・サマー・ラヴ」(Farewell My Summer Love)に収録。


★圏外85位★

☆「イット・キャン・ハプン」イエス
(It Can Happen / Yes)

>最高位51位とトップ40入りは逃したものの、異国情緒風なサウンドが楽しめる上質ポップ。トレバー・ホーンとの相性の良さが伺えた、今回の新生イエス・サウンドだったかな☆

アルバム「ロンリー・ハート」(90125)に収録。


ビッグなメジャー・ヒット!プリンス
1984年06月09日(土)

01/02「タイム・アフター・タイム」シンディ・ローパー
02/01「レッツ・ヒア・ボーイ」デニース・ウィリアムス
03/04「Oh, シェリー」スティーヴ・ペリー
04/05「リフレックス」デュラン・デュラン
05/06「シスター・クリスチャン」ナイト・レンジャー
06/08「ハート・オブ・ロックンロール」ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
07/03「ハロー(出逢いの扉)」ライオネル・リッチー
08/09「ブレイクダンス」アイリーン・キャラ
09/11「セルフ・コントロール」ローラ・ブラニガン
10/14「ジャンプ」ポインター・シスターズ

11/12「ボーダーライン」マドンナ
12/07「見つめてほしい」フィル・コリンズ
13/13「ウェイト」ヴァン・ヘイレン
14/18「ダンシング・イン・ザ・ダーク」ブルース・スプリングスティーン
15/16「イッツ・ア・ミラクル」カルチャー・クラブ
16/10「かつて愛した女性へ」フリオ・イグレシアス&ウィリー・ネルソン
17/20「ホワット・ユー・ウォント」ジョー・ジャクソン
18/23「アイズ」ビリー・アイドル
19/22「パラダイス~愛のテーマ」マイク・レノ&アン・ウィルソン
20/17「ダンシン・イン・ザ・シーツ」シャラマー

21/15「ロンゲスト・タイム」ビリー・ジョエル
22/26「ステイ・ザ・ナイト」シカゴ
23/25「ラン・ランナウェイ」スレイド
24/27「フーズ・ザット・ガール」ユーリズミックス
25/36「レッグス」ZZ トップ
26/32「マジック」カーズ
27/29「モダン・デイ・ディライラ」ヴァン・スティーブンソン
28/35「おまえにヒート・アップ」ロッド・スチュワート
29/30「マイ・エヴァー・チェンジング・ムーズ」スタイル・カウンシル
30/34「愛のてだて」クリスティン・マクヴィー

31/33「ダンス・ホール・ディズ」ワン・チャン
32/44「ドクター・ドクター」トンプソン・ツインズ
33/37「ホワット・イズ・ラヴ」ハワード・ジョーンズ
34/31「ハリケーン」スコーピオンズ
35/41「ノー・ウェイ・アウト」ジェファーソン・スターシップ
36/57「ビートに抱かれて」プリンス
37/38「ウィスパー・トゥ・ア・スクリーム」アイシクル・ワークス
38/39「あなたを夢見て」ダン・ハートマン
39/47「ドント・ウォーク・アウェイ」リック・スプリングフィールド
40/40「ミュージック・タイム」スティクス


【ニューエントリーこめんと】

☆「ドクター・ドクター」トンプソン・ツインズ
(Doctor! Doctor! / Thompson Twins)

>アルバムのOPを飾っていたちょっとダーク調のシンセ・ポップ。あまり好みのナンバーではなかったのだが、最高位11位という好セールスを記録。

アルバム「ホールド・ミー・ナウ」(Into The Gap)に収録。

☆「ノー・ウェイ・アウト」ジェファーソン・スターシップ
(No Way Out / Jefferson Starship)

>80年代に突入後、彼らのサウンドがちょっとワタシが求めているものと違う感覚がありアルバム入手を控えていたのだが、この最高位24位まで上昇した壮大なポップ・ロックには心を奪われ、久しくLPを入手したあの当時。それ自体はワタシを満足させてくれる内容とはいかなかったものの、この楽曲は現在でもお気に入りの一曲。そして、ジェファーソン・スターシップ名義でのラスト・トップ40ヒットでもある。

アルバム「ニュークリア・ファニチャー」(Nuclear Funiture)に収録。

☆「ビートに抱かれて」プリンス
(When Doves Cry / Prince)

>独特の“毒”を残したまま一般大衆のお耳にまで浸透させる殿下サウンドの完成に漕ぎ着けたのが、この自作のサイケなポップ・ナンバー。初となる全米制覇(5週)を達成し、我々日本人にもその存在感を思いっきりアピールしてくれたダブル・ミリオン達成のビッグ・ヒット。自身が主役を演じた映画の方はちょっとアレだったのだが、アルバムの売り上げがそれをちゃっかり帳消しにしてしまうあたりはさすが一流“ミュージシャン”ってか。

サントラ「パープル・レイン」(Purple Rain)に収録。

☆「ドント・ウォーク・アウェイ」リック・スプリングフィールド
(Don't Walk Away / Rick Springfield)

>こちらも自身が主役を務めた映画のサントラからの自作2ndヒットなのだが、自作楽曲のクォリティが前ヒットより落ちたためか最高位も26位と伸びず。

サントラ「ハード・トゥ・ホールド」(Hard To Hold)に収録。


★圏外82位★

☆「ブリンギン・オン・ザ・ハートブレイク」デフ・レパード
(Bringin' On The Heartbreak / Def Leppard)

>81年に発表された2ndアルバム再リリース時、リミックス・バージョンとして収録されたこの作品をシングル化。最高位こそ61位止まりなれど、美しいコーラスとメロディラインが楽しめるのはさすが。

アルバム「ハイ・アンド・ドライ」(High 'n' Dry)に収録。

★圏外87位★

☆「レバノン」ヒューマン・リーグ
(The Lebanon / Human League)

>ニューアルバムからの1stシングルとなったシンセ・ポップなのだが、最高位64位と大コケ。当時常連だった駅前の電器店兼レコード店では、大々的(?)にアルバム予約キャンペーンも展開されてはいたのだが…。

アルバム「ヒステリア」(Hysteria)に収録。

★圏外89位★

☆「ホールド・ミー」テディ・ペンダーグラスwithホイットニー・ヒューストン
(Hold Me / Teddy Pendergrass with Whitney Houston)

>まだ無名時代のホイットニー・ヒューストンとのソウル・バラードのデュエット。実質ホイットニーにとってはヒット・チャート初お披露目となった作品だが、最高位46位とトップ40入り成らず。現在ふたりとも鬼籍入りしてしまっているのは、単なる時の流れだけではないような気がするのがちょっと物悲しいかも。なお、ホイットニーのデビュー・アルバム「そよ風の贈りもの」(Whitney Houston)にも収録されている。

アルバム「愛の贈り物」(Love Language)に収録。


一年遅れのブレイク?ZZトップ
1984年06月02日(土)

01/01「レッツ・ヒア・ボーイ」デニース・ウィリアムス
02/03「タイム・アフター・タイム」シンディ・ローパー
03/02「ハロー(出逢いの扉)」ライオネル・リッチー
04/05「Oh シェリー」スティーヴ・ペリー
05/07「リフレックス」デュラン・デュラン
06/08「シスター・クリスチャン」ナイト・レンジャー
07/04「見つめてほしい」フィル・コリンズ
08/13「ハート・オブ・ロックンロール」ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
09/09「ブレイクダンス」アイリーン・キャラ
10/06「かつて愛した女性へ」フリオ・イグレシアス&ウィリー・ネルソン

11/19「セルフ・コントロール」ローラ・ブラニガン
12/18「ボーダーライン」マドンナ
13/16「ウェイト」ヴァン・ヘイレン
14/22「ジャンプ」ポインター・シスターズ
15/14「ロンゲスト・タイム」ビリー・ジョエル
16/20「イッツ・ア・ミラクル」カルチャー・クラブ
17/17「ダンシン・イン・ザ・シーツ」シャラマー
18/36「ダンシング・イン・ザ・ダーク」ブルース・スプリングスティーン
19/11「キッスに御用心」ゴーゴーズ
20/24「ホワット・ユー・ウォント」ジョー・ジャクソン

21/12「ユー・マイト・シンク」カーズ
22/29「パラダイス~愛のテーマ」マイク・レノ&アン・ウィルソン
23/33「アイズ」ビリー・アイドル
24/10「ホールド・ミー・ナウ」トンプソン・ツインズ
25/27「ラン・ランナウェイ」スレイド
26/28「ステイ・ザ・ナイト」シカゴ
27/30「フーズ・ザット・ガール」ユーリズミックス
28/15「ラヴ・サムバディ」リック・スプリングフィールド
29/34「モダン・デイ・ディライラ」ヴァン・スティーブンソン
30/32「マイ・エヴァー・チェンジング・ムーズ」スタイル・カウンシル

31/25「ハリケーン」スコーピオンズ
32/39「マジック」カーズ
33/38「ダンス・ホール・ディズ」ワン・チャン
34/35「愛のてだて」クリスティン・マクヴィー
35/47「おまえにヒート・アップ」ロッド・スチュワート
36/50「レッグス」ZZ トップ
37/42「ホワット・イズ・ラヴ」ハワード・ジョーンズ
38/40「ウィスパー・トゥ・ア・スクリーム」アイシクル・ワークス
39/43「あなたを夢見て」ダン・ハートマン
41/40「ミュージック・タイム」スティクス


【ニューエントリーこめんと】

☆「おまえにヒート・アップ」ロッド・スチュワート
(Infatuation / Rod Stewart)

>彼の作品としてはちょっと重苦しい雰囲気が苦手だった自作のポップ・ナンバーなのだが、最高位6位とスーパースターとしての面目を保っているのはさすが。

アルバム「カムフラージュ」(Camouflage)に収録。

☆「レッグス」ZZトップ
(Legs / ZZ Top)

>アルバムからの1stシングルが、83年5月に最高位37位をマークしてから約一年後、同アルバムからリリースされた彼らにしてはとてもポップ調なロック・ナンバーが、最高位8位と彼らにとって最大のヒットに。当時は楽曲の良さに思わずアルバムを買ってしまったのだが、全米でも発売から一年以上を経てトップ10入りを果たしている。やっぱ、シングルの存在価値は伊達ではないのだ。それにしても、ロッドの後に「レッグス」と来れば、78年のヒット曲「ホット・レッグス」(Hot Legs)の存在をも思い浮かべてしまいますなぁ。

アルバム「イリミネイター」(Eliminator)に収録。

☆「ホワット・イズ・ラヴ」ハワード・ジョーンズ
(What Is Love / Howard Jones)

>この作品も独特の重苦しさが当時から苦手だったのだが、最高位33位まで引っ張り上げる魅力がどこかにあったのであろうかな。なんせ、彼の母国イギリスでは彼にとって最大のヒット曲なのだから。

アルバム「かくれんぼ」(Humans Lib)に収録。

☆「あなたを夢見て」ダン・ハートマン
(I Can Dream About You / Dan Hartman)

>日本において現在でも彼の名がラジオから流れてくるのは、このダンサブルなナンバーの存在であろうと断言出来るでしょう。アーティスト名紹介の後に流れて来る楽曲が、決まって最高位6位まで上昇したこの曲っていうのもちょっと食傷気味なのだが…。(スミマセン)

サントラ「ストリート・オブ・ファイア」(Streets Of Fire)に収録。

☆「ミュージック・タイム」スティクス
(Music Time / Styx)

>初となるライヴ・アルバムに含まれていたスタジオ録音の新曲。デニス・デ・ヤングの作品とはいえ、なんかやっつけ仕事っぽさが感じられるちょっとアレなポップ・ロック。全米での評価も最高位40位という失望した結果(?)で、ベスト盤にも収録されないあたりを見ると、やっぱりねぇ…。でもワタシが所持している日本編集のベスト盤にはしっかり入っているのは、トップ40ファンとしてちょっと嬉しいかも。(あっはっは)

ライヴアルバム「スティクス・ライヴ」(Caught In The Act)に収録。


★圏外86位★

☆「君のいない朝」オリオン・ザ・ハンター
(So You Ran / Orion The Hunter)

>80年までボストンのギタリストとして活躍していたバリー・グドローが立ち上げたロック・グループ。アルバム1枚と活動期間はわずか1年という短命だったのだが、ボストンっぽさを感じさせるサウンドを含んだシングルが最高位58位まで上昇したという記録を残している。

アルバム「星空のハンター」(Orion The Hunter)に収録。

★圏外90位★

☆「今夜は青春」ファイヤー・インク
(Tonight Is What It Means To Be Young / Fire Inc.)

>映画内だけに存在する架空バンドで、本体はこの週の80位にニュー・エントリーしているフェイス・トゥ・フェイス。ジム・ステインマンによる製作&プロデュースながら、最高位は80位と大苦戦。でも、日本ではそれなりの人気を博しているようで。

サントラ「ストリート・オブ・ファイア」(Streets Of Fire)に収録。



BACK   NEXT
目次ページ