 |
 |
■■■
■■
■ トルコ三大文明展
仕事が休みなのでダーリン誘って上野へ。前から行きたかった「トルコ三大文明展」があと2日で終わってしまうので行って来ました!!ほんとだったら今年の家族旅行はトルコだったのですが、自称「世界の警察」君のおかげで治安に不安があったので取りやめにいたしました。頼むよ、カウボーイ…(呆)
会場に着いたのは2時頃だったのですが、チケット売り場は長蛇の列。殆どがお年寄りでした。う~ん、年金生活者は羨ましい。混んでいるのにも拘らず入場制限も無く会場内も大混雑。年配の方が多かったので平均身長が低かった為、後ろからでも見えることは見えたのですが、割り込んでくる人の多いこと!!おいおいおい、と言いたくなってしまいました。
ヒッタイト帝国の楔形文字の粘土板を生で見られるなんて感激。当然のことですが何がかいてあるのかはさっぱり判りませんでしたが、大昔の人間が文字を持っていた、しかも現代にそれが残っているというのが感動でした。ビザンツ帝国はローマ彫刻みたいなのが多くてあんまり面白くなかったかな。急に6世紀ぐらい飛んでしまうのも急な感じがしたし、その間の流れとかが無くて、支配者の歴史年表も見づらかったのが残念。展示品の高さがまちまちで視線の移動がしづらく、見難い印象でした。オスマン帝国になると装飾が中国っぽくて東洋と西洋の文化の交わるところなんだなーと実感。目玉のエメラルドの宝剣は見るのに並んでいたのでいいや、という気分になってしまったのでチラッと横目で見るぐらいでしたが、すんごい宝石でした。時価どれくらいなんだろう…などと貧乏くさい想像をしてしまうワタシ…。
今年は日本におけるトルコ年だったので、来年こそ行ってみたい!!いや!行く!!…来年のみっちーのツアーの本数が多くなければね。
まだ時間があったので、「レンブラント展」も見たかったのですが、あまりの混雑に断念。上野の展示会って何でこんなに見づらいんだろう。文化村とかでやっているものの方が見やすい気がします。
2003年09月26日(金)
|
|
 |