与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
2007年12月28日(金) |
ネパールの運命 ~ 王制から共和制へ ~ |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071228 ── 首都カトマンズ(Kathmandu)で、同国ヒンズー教の最大の祭礼、 ダサイン(Dashain)の7日目に行われるパレード、フルパティ(Fulpati) に非公式に出席したギャネンドラ国王(King Gyanendra )とコマル王妃 (Queen Komal、2007年10月18日撮影)。(c)AFP/PRAKASH MATHEMA ── ネパール暫定議会は28日、王制を廃止し共和国を宣言することを 正式に決定した。 採決は321議席中、賛成270、反対3の賛成多数で可決された。残りの 議席については欠席あるいは棄権だった。 しかし、前週ネパール共産党毛沢東主義派と暫定政府との間で合意し た共和制への移行は、第1回目の制憲議会で施行となるるため、ギャネ ンドラ国王(King Gyanendra)は当面王位にとどまることになる。制憲 議会選挙は、来年4月中旬に実施される見通し。 また、毛派と政府が王制廃止に関する23項目について合意に達したこ とから、憲法改正案が暫定議会に提出された。(c)AFP http://www.afpbb.com/article/politics/2330548/2481507 ネパール暦(草稿) 釈迦の伝説の生誕は四月八日、すなわちヴァイシャーカ(第四月、現 インド暦の第二月、ビルマ暦では第一月)の満月の夜であったという。 第八日が満月であるためには、上弦の日にはじまる陰暦でなければなら ない。下弦にはじまるヴィクラマ暦、および満月ではじまるネパール暦 (ここではリチャビ紀元)が現存することから、かつて上弦ではじまる 暦法が実在したのではないか。または西暦などに換算された日付が、伝 承された可能性もなくはない。ここでは各種の涅槃(仏滅・仏陀など) 紀元前八〇年(ゼロ年表記では -79、つまり在世八〇歳)それぞれに、 起算点となるような類似の暦日をもとめる。命日とされる二月十五日に ついても、おなじ理由による。
Nepal Gregorio Richabi Vikrama 20570101 20010414 11510107 20590130 20580101 20020414 11520117 20600211 ──────────────────────── 20590101 20030414 11530128 20610121 20600101 20040413 11540109 20620202 20610101 20050414 11550121 20630114 20620101 20060414 11560102 20640125 20630101 20070414 11570112 20650205 ──────────────────────── 20630913 20071228 11571004 20650927 王制廃止決議 20630915 20071230 11571006 20650929 皇太子誕生日 ──────────────────────── 20640101 20080413 11580123 20660116
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20010601 王宮乱射事件 ~ ネパールの人々 ~ Gregorio Ethiopia India Iran Islam Judea 20030318 19940709 19241227 13811227 14240114 57630613 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030325 報復の暦 ~ ネパール陰暦新年 ~ http://www4.ocn.ne.jp/~sugar2/calendar.htm ネパール暦2063年の主な祭日 (20071229)
2007年12月27日(木) |
ブチギレ ~ さくらパパと同世代の人々 ~ |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071227 やく「今日の証人喚問で、いちばんサプライズなのは、横峯証人と姫井 証人ですね。よく出て来られたな、と」 横峯「よく言えるね。なんか知ってんのかよ! 朝青龍だってね(略)」 テリー「国会議員は税金で生活していくわけですよ」 横峯「私なんか、月に300万円ぐらい税金納めて、寄付もしてますよ」 やく「政治家が、寄付してたてのは、まずいんじゃないですか?」 横峯「オレじゃねぇよ、娘のさくらがだよ」 太田「何を、そんなに怒ってるの?(略)」 原口「ホント、ちょっと、いい加減にしろよ。あなたボク同級生(?)」 山本「姫井議員は……(?)」(話をそらす) http://jp.youtube.com/watch?v=2uGByf2XCiE&NR=1 ── 《太田総理と秘書田中 20071225(金)20:00-20:54 日本テレビ》 正式タイトル=「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。」
横峯 良郎 参議院議員 19600315 鹿児島 /民主党/20070729当選 原口 一博 衆議院議員 19590702 佐賀 /民主党/1996初当選(新進党) ♀姫井 由美子 参議院議員 19590214 岡山 /民主党/20070729当選 山本 一太 参議院議員 19580124 群馬 /自民党/1996当選/富雄の長男 ──────────────────────────────── テリー 伊藤 タレント 19491227 東京 /コメンテーター/籍=伊藤輝夫 やく みつる 漫画家 19590312 東京 /コメンテーター/籍=畠山秀樹 太田 光 タレント 19650513 埼玉 /田中裕二と「爆笑問題」コンビ
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19851213 横峯家の人々 ~ 芝生のシンデレラ ~ http://q.hatena.ne.jp/1188006680 “さくらパパ”が辞職すると、誰が繰上がり当選しますか? http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070829 羊頭狗肉 ~ サロン・ド・キャッチ ~ http://www.j-cast.com/2007/12/26015044.html いい加減にしろ!さくらパパ ケンカ腰で暴言連発 (20071227)
2007年12月25日(火) |
昭和改元82年 ~ 品格・風格・価格 ~ |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071225 品格や風格は、価格や定価が存在していたころの幻影にすぎない。 すでに1971年末から、松下電器のカタログ版下には「定価」の部分を 「メーカー希望小売価格」という写真植字に貼りかえられていた。 凸版印刷関西工場(旧精版印刷)大阪市福島区海老江3丁目22-61 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20041114 政商 ~ 右向くカリスマ ~ ── 《ビートたけしが斬る実録! 20071226(水)21:00~23:25 テレビ朝日》 大河スペシャル昭和の真相~1989年!つづく。で終わる物語。 “たった7日しかなかった昭和64年の真実”▽美輪明宏が大激論! ▽昭和天皇最後の側近が見た崩御の舞台裏… ▽美空ひばり女王の死昭和歌謡の“光と影” ▽経営の神様vs激安王松下幸之助の夢と挫折 ── ビートたけしが歴史を語る特別番組。「1989年」にスポットを当 て、昭和という時代をつくり上げた大物たちの意外なつながりや秘話を 掘り起こし、現代日本につながる知られざる昭和史の真実に迫る。昭和 天皇が最も信頼を寄せていたという当時の侍従、卜部亮吾さんの日記を 基に、昭和天皇の体調が心配され始めたころから崩御の瞬間までに宮内 庁で何が起こっていたのかを紹介。ほかに美空ひばりさんと作詞家の阿 久悠さんの隠された真実を探る。また、たけしや美輪明宏らが当時の懐 かしい思い出やVTR出演者たちにまつわる記憶などを熱く語り合う。さ らに昭和とは何だったのか、昭和から平成に変わった89年を境に日本は 何を失い、日本人がどう変質したのかを考える。 著者の風格 ── 藤原 正彦《国家の品格 200511‥ 新潮新書》 http://www.shinchosha.co.jp/images/pop/610141.jpg 藤原 正彦 数学 19430709 旧満州 /藤原 てい&新田 次郎の次男 ♀藤原 美子 心理学 1955‥‥ ‥‥ /カウンセラー・心理学講師・翻訳 ── 坂東 眞理子《女性の品格 200610‥ PHP新書》 http://cnt01.labelgate.com/mora/top/80328182/AMCD-9001/AMCD-9001.jpg ♀坂東 眞理子 元官僚 19460817 富山 /昭和女子大学長/旧姓=菅原(筆名) http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060312 三方にらみ ~ 日曜朝の三択 ~ ── 朕皇祖皇宗ノ威靈ニ賴リ大統ヲ承ケ萬機ヲ總フ茲ニ定制ニ遵ヒ 號ヲ建テ大正十五年十二月二十五日以後ヲ改メテ昭和元年ト爲ス http://homepage1.nifty.com/gyouseinet/calendar/shouwakaigen.htm 御名御璽(19261225-19890107) (20071226)
2007年12月19日(水) |
貧者士之常 ~ 越後長岡藩訓 ~ |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071219 ── ゆうべ八時ごろ目をさまして(ワーリニカさん、あなたもご存じ のように、私は勤めから帰ったあと一、二時間昼寝をするのが好きなの です)蝋燭を出し、紙を用意して、鵞ペンを削っていました。(0408) ── ドストエフスキー/北垣 信行・訳《貧しき人びと ドットブック版》 http://www.gutenberg21.co.jp/poor.htm ▽ 貧者の条件 ~ 米国IT技術者の転落 ~ 16歳のとき、ファーストフードの店でアルバイトをした。 高校を出て、現場作業員になったが、29歳のとき700万円を借金 して大学でコンピューター・プログラムを学んだ。 IT企業に採用され、年収1000万円に達したが、2年前に本社は インドに人材を求め、解雇された。借金は500万円も残っているのに。 30年前のファーストフードの店で、部下一人の店長にもどった。 現在の年収は180万円、住いは走らなくなったキャンピングカー、 近くのホームレスが、壊れたパソコンを持ってくると修理してやる。 総入れ歯は2000ドルかかるので300ドルで済むメキシコに行く。 ▽ 英・貧困の若者に重点支援 ロンドンの街を歩いている若者に、制服の中年男が声をかける。 「仕事を探しているのかい?」「そうだよ」 「それじゃ、われわれの訓練所で、就職斡旋を受けないか」 ブレア前首相は、ハローワークを民営化し、成功報酬制を導入した。 職業訓練だけでなく、面接時のスーツを貸与し、マナーを教える。 子供世代に年間15兆円投資して、犯罪などの損失を抑制するという。 Burgess, Anthony 19170215 England 19931122 76 / ── 《時計じかけのオレンジ 19711219 England》 ▽ 正社員にして! 韓国パート女性の叫び ▽ 対策遅れる日本 ── 《NHKスペシャル[再]「ワーキングプア3・解決への道」 20071218(火)24:10~25:35 NHK総合》 「ワーキングプアⅢ 解決への道」(20061216-1218)再放送 「ワーキングプアⅡ 努力すれば抜け出せますか」(20061210)再放送 「ワーキングプアⅠ 働いても働いても豊かになれない」(20060723) ── 黒澤 明・監督《どですかでん 19701031 東宝》 ── 山本 周五郎・原作《季節のない街 19620401-1001 朝日新聞》 ── Clair, Rene'《自由を我らに 193205‥ France》 (20071219)
2007年12月15日(土) |
枕中夢 ~ 与太郎の夢十話 ~ |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071215 ポンピキは、夜の巷を歩く男を、二通りに呼びわけるらしい。 「シャチョー」または「センセー」、するとみんな振りかえるそうだ。 たしかに与太郎も、数軒のスナックで「先生」と呼ばれたことがある。 ときには、みずから中学の数学教諭とか、女子大講師を名乗って遊ぶ。 ママやホステスの協力で、はじめての相客たちはすっかり信用する。 つぎに出会うと、こんどは税務署員だったりして、驚くのがおかしい。 ある評論家は、見知らぬ町の酒場で、思いつきの職業を名乗り、それ になりきって遊んだという(出典未詳)。 なるべく似合わない落語家とか手品師が面白いそうだ。
奥野 健男 文芸評論 19260725 東京 19971126 71 /化学技術/多摩美大教授 大島 渚 映画監督 19320331 京都 /19960221ロンドンで脳梗塞入院 北野 武 映画監督 19470118 東京 /19940802バイク事故/ビート・たけし 奥田 瑛二 映画監督 19500318 愛知 /俳優/画家/籍=安藤 和津の夫
日本映像監督協会から「あなたは会員に選ばれました」という通知を 受けとる。どうして俺が、といぶかったが、悪い気がしないものだ。 いそいで誰かに云ってみたくなる。 すると、店先から亡父が声をかけてきた。 「日本映像監督協会いうところから電話で、今月の例会は中止やて」 「あぁ、そう」 誰か通りかかったら、もっと大きな声で云うがよい。 街に出て、あてもなく歩いていると、ペンキ屋の親父に出会った。 「あんた、こんど監督協会の会員になった人かね?」「そうです」 「わしも監督協会の会員だ。わしの車に乗らないか」「それはどうも」 かなりのポンコツだが、親父さんは機嫌よく走りだした。 「つぎの作品は、こっち側から戦争シーンを撮るつもりだ」「ほほぅ」 両手をハンドルから放しながら、左右のロケーションを説明する。 親父さんは、ひょっとすると書割りの背景を描くつもりではないか。 そんな合戦シーンは無茶じゃないかと思うが、ここは黙っておく。 この調子で台本など、どうまとめるのか、怪しいものだ。 むかし与太郎は、友人の結婚式を撮影するにあたって、その母上から 「シャシンヤさん」と呼びつけられて、とても不愉快だったことがある。 ペンキ屋の親父も「ペンキヤさん」より「カントク!」がいいはずだ。 スナックで「センセ」と呼ばれるより「ねぇカントク、相談があるの」 などとにじり寄ってこられたら、乙な気分になるだろう。 きょうの仮夢は、微妙に男心の弱点を衝いていた。 邯鄲(かんたん)の夢:栄枯盛衰のはかないこと(出典:枕中記)。 http://www.d2.dion.ne.jp/~nob_o/kotowaza/k_kantannoyume.html 故事成語の意味と由来 「社長さん」と云うのに「先生さん」と云わないのはなぜですか? http://q.hatena.ne.jp/1197795569 寧辞苑 ~ ていねいな言葉づかいは無料の化粧品 ~ ── ときにもらす“丁寧すぎる日本語”が不気味だった。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20031023 比例より非礼へ ~ 続・老兵は消えず ~ (20071215 10:00-12:00 夢太郎十話より)(20071216-1217)
2007年12月13日(木) |
牛山家の人々 ~ バタくさい一族 ~ |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071213 メイ・ウェスト、ヴァージニア・メイヨなどハリウッド女優の名から とったのか、先代が五月生まれだったからか、どうもよく分らない。 二代目の葬儀は、97歳の誕生日翌日(20080126)に行なわれる。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030523 五月に生れて
ハリー・牛山(清人) 19‥‥‥ ‥‥ ‥‥ 19‥‥‥ ? /創業 ♀メイ・牛山 1 美容 1905‥‥ 山口 東京 19380428 33 /ハリーの前妻 ♀メイ・牛山 2 美容 19110125 山口 東京 20071213 96 /1939結婚 /ハリウッド社長/籍=マサコ/防府技芸女学校卒 ♀ジェニー・牛山(長女)19‥‥‥ 長野 /ハリウッド美容専門学校校長 牛山 勝利 清人の二男 19‥‥‥ 東京 /ハリウッド株式会社社長 ──────────────────────────────── ♀West, Mae(Mary Jane)18930817 America 19801122 87 / ♀Mayo, Virginia 女優 19201130 America 20050117 84 /
── メイ 牛山さん(めい・うしやま=美容家、本名 牛山マサコ) 13日午後2時48分、心不全のため東京都内の病院で死去、96歳。 山口県出身。葬儀・告別式は近親者で済ませた。来年1月26日、東京 都港区六本木6の4の1、ハリウッドビューティプラザで、お別れの会 を開く。喪主はハリウッド株式会社社長の二男勝利(かつとし)氏。 39年ハリウッド化粧品創設者の牛山清人(うしやま・きよと)氏と 結婚後、メイ牛山を名乗り、美容家として活躍。戦後も米国、フランス などで美容技術を学び、当時の欧米の最新流行を日本に伝え、化粧品開 発にもかかわった。健康食の研究家としても知られ、90歳を超えても 現役の美容家として腕を振るった。 ハリウッド株式会社会長、ハリウッド美容専門学校学長などを兼任。 著書に「長寿の食卓」「きれいな女になあれ」など。(共同) http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007121601000247.html ── メイ牛山さん死去、国内初の「マスカラ」発売(読売新聞) 美容研究家のメイ牛山(めい・うしやま、本名牛山マサコ)さんが13日、 心不全のため、東京都内の病院で亡くなった。96歳。密葬は16日、近親 者で済ませた。来月26日に東京都港区六本木6の4の1「ハリウッドビュ ーティプラザ」でお別れの会を行う予定。自宅は非公表。喪主は二男、 勝利氏。山口県防府市生まれ。防府市技芸女学校卒。21歳で美容研究所 に入り、初代メイ牛山に師事 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20071216i314-yol.html http://www.hollywood.ac.jp/a/a.html ハリウッド美容専門学校 (20071217)
2007年12月12日(水) |
知事を決める仲間うち ~ 二段論法で三段跳び ~ |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071212 ── やしきたかじん氏から「今しかない。行け。番組のことは全部お れが責任を持ってやる」と言われた……たかじんもエラクなったもんだ、 番組調整ごときが(タレントでなく弁護士なのに)いかほど重要なのか。 ── かつて外国人の見た日本は「子供たちはまるで茹でた海老のよう で」「いたるところに満ちている子供たちの愉しい笑声」が聞こえてい た。百年後のアメリカで、サッチモは「赤ん坊が泣いている」と歌った。 Satchmo“I hear babies cry, I watch them grow.” http://www.youtube.com/watch?v=vnRqYMTpXHc ── Douglas, George 曲《What a wonderful world! 1967-1968 America》 http://www.jpopforum.net/_lyrics/hiro/a04.html#01j http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070106 先輩同輩後輩 ~ ♪この素晴らしき世界 ~ >> 橋下氏「自分の思いを実現する選択」立候補を正式表明 2007年12月12日11時38分 来年1月の大阪府知事選で、大阪弁護士会所属の橋下徹(はしもと・ とおる)弁護士(38)が12日午前、大阪府庁で記者会見し、立候補 を正式に表明した。橋下氏は「大阪を何とか明るく元気にしたい。(出 演)番組の関係者には迷惑をかけるが、ここは自分の思いを実現する選 択をした」と語った。政党の支援については「国政に準じた対立構造が 必要だとは思わない」と述べ、幅広い支援を取り付けたいとした。 (写真=大阪府知事選への立候補を表明する橋下徹氏=12日午前11時す ぎ、大阪府庁) 橋下氏は政治への関心について「5年ぐらい前からあった」としたう えで、大阪府政について「『子どもが笑う、職員が汗をかく』をテーマ に、そこに最大限に予算をつぎ込み、大阪を特徴づけたい」と強調、不 妊治療への助成や産科・小児科医療、保育施設などに予算を集中させて いく考えを示した。 橋下氏は自民党が擁立方針を固め、当初は20日にも会見で表明する 方向で調整を進めてきた。だが、5日にこうした動きが表面化すると、 慎重姿勢に転じていた。 この点について橋下氏は「大阪市長選以上に仕事の調整が難しいと思 った。要請を受けて断ったというのは生意気。そういうコメントを出す のは分不相応だと思ったので、初めからなかった話にしようと思った」 と釈明。その後、番組で共演しているタレントのやしきたかじん氏から 「今しかない。行け。番組のことは全部おれが責任を持ってやる」と言 われたことなどを、立候補に転じた理由に挙げた。 橋下氏は東京都出身。大阪府立北野高校、早稲田大学を卒業。94年 に司法試験に合格し、97年に弁護士登録。98年、大阪市北区に橋下 綜合法律事務所を開設した。 芸能プロダクション「タイタン」に所属し、12月だけでテレビとラ ジオ30本余りの番組出演を予定していた。 大阪府知事選には、これまで共産党推薦の弁護士、梅田章二氏(57) が無所属での立候補を表明している。 http://www.asahi.com/politics/update/1212/OSK200712120023.html <<
横山ノック 大阪府知事 19320130 兵庫 20070503 75 /48-49[19950423 19991227] 辞任 木村 良樹 大阪府副知事 19520111 大阪 /49 [19991227-20000206] 前和歌山県知事 ♀太田 房江 大阪府知事 19510626 広島 /50-51[20000206-200802‥] 余技=ピアノ ──────────────────────────────── 丸山 和也 国際弁護士 19460123 兵庫 /1969早稲田大学法学部卒20070618出馬会見 やしき・たかじん 歌手 19491005 大阪 /籍=家鋪 隆仁[O] 島田 紳助 タレント 19560324 京都 /20041025暴行事件1028謝罪会見 辛坊 治郎 キャスター 19560411 大阪 /讀賣テレビ報道局次長/誤=辛抱 治郎 宮崎 哲弥 社会評論 19621010 福岡 /~《そこまで言って委員会》 橋下 徹 弁護士 19690629 東京 大阪 /~《行列のできる法律相談所》 ──────────────────────────────── ♀松本 志のぶ アナウンサー19690629 静岡 浜松 /日本TV/籍=岩代 太郎の妻[O] ♂松本 忍 声優 19‥1218 大阪 /劇団アルターエゴ
47 :名無しさん@八周年:2007/12/12(水) 15:46:40 ID:bEQENCUo0 子供が嗤う 職員が恥をかく http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197441331/ 少子化担当大臣には、弁護士・橋下徹(十人家族)を任命すべきだ。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070803 橋下家の人々 ~ 実録・男女七人物語 ~ マスコミ“犯人的”暴走と事件▽P氏コメント…拉致返還を画策 ── 《たかじんのそこまで言って委員会 20071202(日)13:30~15:00 大阪読売テレビ》出演=やしき たかじん /三宅 久之/辛坊 治郎/宮崎 哲弥/橋下 徹/桂 ざこば/勝谷 誠彦 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19960607 くたばれ!たかじん http://d.hatena.ne.jp/adlib/19960606 (20071212)
2007年12月07日(金) |
鳩首凝議 ~ 死刑情報公開 ~ |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071207 <死刑執行>氏名を公表…東京・大阪で3人 法務省方針転換 毎日新聞(20071207 12:01) 法務省は7日、東京、大阪両拘置所で計3人の死刑を執行し、執行さ れた死刑囚の氏名や犯罪事実を公表した。法改正の必要はないが、これ までは死刑囚の家族や、ほかの死刑囚への配慮を理由に実施しておらず、 大きな方針転換となる。執行が適切に行われていることを国民に周知す ることで、死刑制度への理解を進める狙いもあるとみられる。 死刑が執行されたのは、▽藤間静波(ふじませいは)(47)=東京 拘置所収容▽府川博樹(42)=同▽池本登(74)=大阪拘置所収容 =の各死刑囚。死刑は8月23日以来で、鳩山邦夫法相の下では初の執 行命令。 法務省は長い間、「死刑確定者の心情の安定、被害者の遺族感情など への配慮」を理由に、執行の事実すら公表せず、問い合わせにも答える ことはなく、報道機関の独自取材や市民団体の調査によって明らかにな るケースも少なくなかった。 90年代に入り、「聞かれれば執行の事実と人数は答える」とする法 相が続き、中村正三郎法相当時の98年11月以降、「本日、死刑確定 者○名に対し死刑を執行した」という形で公表されるようになった。 しかし、「誰が、どこで執行されたのかを明らかにしないのはおかし い」との批判は強く、情報公開の是非は常に議論されてきた。今年8月 就任した鳩山法相は省内の勉強会を設置し、死刑廃止団体の意見を聞く 機会を設けるなど、制度改善にも前向きな姿勢をみせていた。今回の氏 名公表も、勉強会で大きなテーマとして検討を進め、方針変更を決断し た。【坂本高志】 http://news.biglobe.ne.jp/social/mai_071207_1319702339.html
池本 登 “猟銃殺人事件” 竹材業 1933‥‥ 徳島 大阪 20071207 74 /処刑 19860603(53)“猟銃近隣3人殺人事件”19880322徳島地裁無期懲役 19891128高松高裁死刑19960304最高裁 ──────────────────────────────── 藤間 静波“広域指定112号”配管工 1961‥ 神奈川 東京 20071207 47 /処刑 198110‥(20)“藤沢母娘他5人殺害事件”知人男性(20)刺殺 19820527(21)畑 光治の長女(16)母親(45)妹(13)刺殺06‥少年(19)刺殺 198803‥死刑判決20040615最高裁上告棄却 ──────────────────────────────── 府川 博樹“母娘殺害” 新聞販売員 1965‥‥ ‥‥ 東京 20071207 42 /処刑 19990419(33)“江戸川母子強盗殺人事件”山田 シン(91)&ヒロ(65)刺殺 20010321死刑判決1219控訴棄却20030105東京高裁上告取下げ20030723判明 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 鳩山 邦夫 自民党衆議院議員 19480913 東京 /200708‥法務大臣 /由紀夫の弟/エミリの夫/一郎の次孫/蝶々コレクター/元民主党副代表
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070427 死刑執行 ~ 残るは99人 ~ http://d.hatena.ne.jp/adlib/19111003 音羽御殿の花見 ~ 鳩山家の人々 ~ http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070827 処刑執行命令人 ~ 大臣は彼を見たか? ~ http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070823 日米中の処刑 ~ Capital Punishment ~ http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071106 典獄と地獄 ~ ト山家の人々 ~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Today's quotation, draft, comment, correction, and postscript: 学習到達度調査の結果に思う http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tbc00346/component/sentiment610.html#kyoiku 谷本 岩夫《いま考えていること 295(20071205)》 元禄子守唄 ~ 中学・高校時代の記憶から ~ http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/108402/ 生徒殴った教諭、書類送検 (20071207)
2007年12月03日(月) |
不亦君子乎 ~ 後輩を先輩が迎える ~ |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071203 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html Ex libris Awa Library;国際ホテルロビー むかし、八戸空港に降りたつと、真っ暗闇であった。 タクシーで、予約した旅館に向う途中も、ネオンの気配がない。わず かに一軒だけストリップ劇場らしきものを通りすぎた。 冬の東北では、夜歩きする者など居ないのだろう。 旅館に着くと、年配の女中が、ていねいに応対してくれた。 ほとんど東北なまりを感じなかった。 ところが、廊下に他の女中が通りかかって、声をかけたので、二人の 会話が始まると、もう何を云ってるのか分らない。同じ日本語とは思え ない勢いだった。(200306‥)~ 旧稿《空とぶ与太郎》より ~ 1973年冬ごろ、与太郎は、青森県八戸(はちのへ)を二度訪ねている。 一戸(いちのへ)から九戸(ここのへ)まであるという。 ※ 他に東亜国内航空(札幌~八戸、愛媛~岡山)など。 一戸という苗字の、自称経営コンサルタントに会ったこともある。 とても風変わりな紳士で、喜怒哀楽の変化が激しかった。 なにより「東北なまり」については、顔色を変えるほどムキになった。 ── 「八戸(はちのへ)」は全国ネームだと思いますが「三戸」をご 存じの方は少ないと思います。この「~のへ」実は一から九まで「四」 以外は全て存在します。── 青森県温泉文化レポート http://csx.jp/~gokujou/O-Aomoriken/aomori.htm ◆ 湯けむり対話 ~ 五十の手ならい ~ A:航空会社に勤めていると、空港のない町には旅行しないんだろ? T:北オーストラリアで、建物のない空港がありましたよ。砂漠の中を 迎えのバスが来るまで、翼の下で待たされました。 T君とは、四十年以上前に、山奥の宿に泊まったことがある。 (せっかくの湯殿だったから、互いに背中を流しっこすればよかった) T:センパイは、カタカナですか、ローマ字ですか? A:君が40年前、オリベッティのカナタイプをすすめてくれたんだ。 ただし、カナタイプで手紙を出すと、一度たりとも返事が来なかった。 そこで、ワープロを始めるにあたっては、ローマ字に決めたんだ。 亡くなった佐々木くんが、ハンバーガー・ショップを出すにあたって アメリカ(マクドナルドもふくめて十数社)に資料を請求したんだ。 すると、多種多様な返事が戻ってきた。 その手紙の山を見せてくれたが、まさに百花繚乱だったね。 優雅な印字から瀟洒なレイアウト、毒々しいデザインまで、つまり、 ピンからキリまであって、これが市場経済の顔だったんだ。 T:センパイは(年令のわりに)パソコンにくわしいですね。 A:ぼくらの世代は、どうも絶滅世代だね。多くの友人たちも、メール どまりで、引退すると、キーボードから離れてしまう。 二十歳のころからエクセルのような機能を求めていたんだ。 なぜか、伝票や年表に強い関心があったからだ。 いまも、コンピューターを理解できない世代が、国家を指導している。 1980年代、中古品の邦文タイプを買って挑戦してみたが、筆圧が調整 できないので、句読点(。、)を打つたびに首をすくめている、とても 実用にならなかった。電動式も出現したが、あまりに大げさだった。 1984年ごろ、データ・ブックを完成するため、初期のワープロなどを 導入することができた。ただしまだ、人まかせだった。 事務所を閉じて一人になったので、強い意志で取組む決心をした。 もとは、オペレーター(怒れる十二人の女たち)に丸投げしていた。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030929 さらば、カード ~ 怒れる十二人の女たち ~ ぼくは、切実な二つの課題(自伝と暦法)があるから、パソコンから 離れられなくなった。新聞も書籍も(できればテレビにも)サラバして、 24時間ネットに接続している。もうすこし英語ができたら、と残念だ。 ◆ 来た、の宿 ~ 新作ダジャレ&ジョーク ~ メールでは、なるべく駄洒落を書きくわえるが、37年ぶりに対面し たからには、もっと面白いネタが出るかと思ったが、さほど互いに上達 していなかった。 T:マリウスの店に、ブロンドのヤンキー嬢がやってきた。 (フランス小噺は、たいがいマリウス=与太郎が主役である) 「いらっしゃいませ、何にしましょう」「カーテンを取りかえるのよ」 「寸法は、いかほどで?」「30センチ四方かな」「?」 「あーら、ウィンドウに吊るすからよ」(Windows 複数?) T君は英語の達人で、ジョークのセンパイだが、座布団をケチる。 A:「みなこけ、三遍ころんで、ワン!(カルメン前奏曲)」 ── 《2007NHK杯フィギュア「女子シングル・フリー」 20071201(土)19:30~20:45 NHK総合》 安藤 美姫“カルメン”で魅せる!大会初優勝&GPファイナル進出を 決めるか? 武田 奈也・浅田 舞は…~仙台市体育館 解説=荒川 静香/実況=森中 直樹 T:和風旅館だと、チップを出すんですか? A:和服を着て、付きっきりでお酌してくれる場合はヒネるが、そうで なければ最近は出さない。出しても受けとらない店が多くなったからね。 さる男が、さる女性を伴って、お忍びで宿をとった。 夕食の席に女将以下、板場、女中にいたるまで、全員集合したそうだ。 これはもう、無粋もいいところで、そのカップルには大迷惑だった。 逆に、ひとり旅の客にとって、社交辞令や世間話が迷惑なこともある。 ただし、料亭や宿屋で、女将や主人が挨拶に現われないのは面妖だ。 自宅に友人を招いて、女房が顔を出さないようなものだ。 さもなければ、支配人や板場が代わってもよい。 いろいろ理由はあるにせよ、女中にチップを出す間合いが計れない。 いまでは、業態そのものが傾斜しつつあるかもしれない。 この数十年をふりかえっても、一度たずねた料亭や宿屋から、礼状や 年賀状が来たためしがない。よほど見すぼらしい客に見られたようだが、 相客・招待客に対しても面目が立たない。 むかし学生のころ、両親が上京して宿をとったので、息子が訪ねた。 玄関で名を名乗ると、裏口に案内された。まったくの偶然だったが、 その宿(大西旅館)の支配人が、一家とおなじ苗字だったそうだ。 三十数年前に、理髪師の青年が、名だたる老舗旅館に「日本一という リスリング・ルームを拝観・拝聴したい」と手紙を出したところ、すぐ 「いらっしゃい」と云われたそうだ(既述)。 きょうふたたび、その理髪店でたしかめるに、炭屋の主人から「午後 十時半に仕事が終るから、そのころ訪ねていらっしゃい」と返事が来た ので、青年は別の宿をとって、つつましく参上したそうだ。 あらためて訂正するほどではないが、いささか補筆しておく。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040226 遠来の人々 ~ 炭屋の客 ~ ◆ 惜別 ~ Good crack(luck)! ~ T:センパイ、いろいろありがとうございました! A:もう会えないかもしれないが“until we meet again !” それから、さいごにもう一言“Good crack !” From: adlib Sent: Monday, October 15, 2007 5:16 PM To: Tamura Subject: RE: エッセイ(正続) 追々伸(未送信) グッド・クラック(湖底の亀裂→幸運な手がかりの意味か)とは、 使いようによっては、ダジャレになるだろう。ぼくは二回も落第した ので、本来なら会わなかったはずの後輩諸君に出会ったように。 “Good crack(luck)!”→ 良い冗談(運)! http://www.excite.co.jp/world/english/ (20071203-1204)(20100503)
2007年12月02日(日) |
生没同日 ~ 女性弁護士の父 ~ |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071202 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html >> 評論家の多田道太郎氏死去 ユニークな日本文化論や文明批判で知られる京都大名誉教授で評論家 の多田道太郎(ただ・みちたろう)氏が2日午前10時ごろ、京都府城 陽市の病院で死去した。83歳だった。京都市出身。葬儀・告別式は親 族のみで執り行う。喪主は妻知恵子(ちえこ)さん。 京大文学部文学科卒。同大人文科学研究所助手、助教授を経て197 6年教授。同研究所で故桑原武夫氏に師事し、「ルソー研究」などさま ざまな共同研究に参加した。退官後は明治学院大教授や武庫川女子大教 授も務めた。 専門はフランス文学だが、日本文化論やコミュニケーション論など幅 広い分野の評論で活躍し、映画やテレビ、漫画、ファッションにも及ん だ。「クラウン仏和辞典」編さんにも携わり、「身辺の日本文化」「し ぐさの日本文化」「日本語の作法」「食の文化」など著書も多い。99 年には評論「変身 放火論」で伊藤整文学賞を受賞した。 http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2007120400870 << ── 会田雄次先生も(略)多田道太郎教授と一緒に「アイーダ大行進」 などと夜の街をさまよい、たどりついた店で、先生名義のウィスキー・ ポトルを書きかえることになった。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19970917 敗者の条件 ~ アイーダ先生との対話 ~ ── なかんずく京都大学人文研究所の会田雄次教授は「港々に女あり」 と評されるほどの粋人であった。ロジェの常連客としても花形である。 その夜は、多田道太郎教授と来られていた。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19160305 アイーダ大行進 ~ 京大人品研究所 ~
会田 雄次 西洋文化史 19160305 京都 19970917 81 /“学者タレント” 多田 道太郎 仏文学 19241202 京都 20071202 83 /1976京都大学教授 ♀多田 知恵子 道太郎の妻 192.‥‥ 京都 / ♀多田 謡子 道太郎の長女 1957‥‥ 京都 1986‥‥ 29 /弁護士 久下 格 195.‥‥ 京都 /
── 多田 謠子&松田 道雄・他《私の敵が見えてきた 19‥ 編集工房ノア》 /富士 正晴・装画(A5判/カバー・扉・目次) http://books.mokuren.ne.jp/m082.shtml http://books.jeez.jp/m073.shtml ── 多田謠子さんは、私の敬愛する哲学者多田道太郎氏のたった一人 の娘さんだった。彼女が不慮の死をとげた後、私は道太郎夫妻も自殺さ れるのではないかと、とても心配だった。お二人はその後も最愛の娘の 権力との闘いの跡を、時の砂漠に流されないようにと、辛い気持ちを押 さえて、尚も生き続けている。謠子さんの伝えたかったことをこの末世 の世に伝えようとして。 この書は、謠子さんが最後の一年を共に暮らした恋人久下格さんの、 謠子さんへの哀切な挽歌である。ご両親も知らなかった謠子さんの発病 から死への証言である。どう死んだかということを書くことは、彼女が どう生きたかを書くことであった。 私たちはこの書でまた一歩、謠子さんの魂に近づくことが出来た。 (瀬戸内寂聴氏から寄せられた推薦の辞) ── 《見晴らし荘のころ ~ 謡子追想・改題 ~ 19970630教育史料出版会》 http://www.aoisora.org/miharashi/miharashi.html ── 1992年、「西サハラ女性連合」が多田謠子・反権力人権賞を受賞 したので、その賞金によって代表が来日し、大阪、香川、東京で講演し ました。 しかし、モロッコの妨害によって住民投票が何回も延期されるに伴っ て活動は停滞し、その間に数人が現地入りしたに留まっています。 ── 野村 民夫「西サハラ・キャンペーン東京」紹介(19991004) http://www.jca.apc.org/~ryosaito/aol0019.html ── 多田人権省決まる(朝日):少数派の労働運動や女性の権利の拡 大に努めたきた故多田謠子弁護士の遺産を中心に設立された「多田謠子 反権力人権基金」の今年度の人権賞で、労働運動では倒産解雇に直面し ながらも会社再建に取り組む「カメラのニシダ再建委員会」が選ばれた。 (19991206) http://yosisemi-ku.ec.kagawa-u.ac.jp/~labornet/labor/labor9912a.html ── 多田人権賞に3団体(朝日):少数派の労働運動や女性の権利の 拡大に努めたきた故多田謠子弁護士の遺産を中心に設立された「多田謠 子反権力人権基金」の今年度の人権賞で、労働運動では東芝で「会社や 労組の圧力」に屈せずに「職場のいじめ」などを告発してきた「東芝府 中働く者ネットワーク」(上野仁代表)が選ばれた。(20001128) http://yosisemi-ku.ec.kagawa-u.ac.jp/~labornet/labor/labor0011c.html ── 《多田道太郎句集 2002 芸林21世紀文庫》を読む。 くしゃみしてではさようなら猫じゃらし かくれんぼ鬼さんこちら百日紅 鬱王や下駄揃えのちブランコに 臍噛むか思い出すべて遠花火 「さよなら謠子」という哀切極まる詩を含む。娘の多田謠子さんは新 左翼系の弁護士だった。三里塚闘争の活動家などの弁護に奔走、1986年 に急逝。享年二十九歳。── かわうそ亭読書日記(20040703) http://homepage1.nifty.com/~easy/2004_07.html ── 久下格さんの個人のホームページ:電気玉葱 最近ちょっと更新が滞り気味(リナックスはまりすぎ(^_^;))ですが、 Web伝送便に遡ること2年前から開設なさっている、大先輩のサイトな のです。久下さんにできるんだからと悪戦苦闘して作ったのが、実は Web伝送便だったりします。 で、その電気玉葱から「見晴らし荘のころ」という小説がダウンロー ドできるようになっています。 「見晴らし荘のころ」(「謡子追想」改題)のページ これ、実は1997年に教育史料出版会から出版されました、「謡子 追想」という小説の原本です。この本には「人は愛と闘いに生きられる のか」というすごい副題が付いています(^_^;)。 今はネット上から全文ダウンロードして読めるようになっていますが、 私は是非単行本板を購入してじっくり読まれることをお勧めします。 上記のサイトからも注文できるようになっています。 ご本人は大恋愛小説だと銘打っておられますが、・・・その通りです (^_^;)。 実は(って、“実は”ばっかり)、当時この小説の書評を私が伝送便 に書いています。今読むとちょっとかなり恥ずかしいのですが、電気玉 葱さんのサイトにもまだ残っていましたので、この際だ、再掲しちゃえ (^_^;)。 http://densobin.ubin-net.jp/dsbnow04/04now15.htm ── 4・28原告団に「反権力人権賞」 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090414 二人の名付け親 ~ ♪冬でもないのに ~ (20071204)(20100503)
2007年12月01日(土) |
与太郎のブログ凡例 ~ リンク&ジャンプについて ~ |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071201 0.つぎのURLで読んでください。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071201 1.お気に入りに登録してください。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 与太郎文庫(総目次) 2.すでに約1000日の項目があり、赤い日付部分をクリックすると、 それぞれの“初稿”を読むことができます。 ただし“最新稿”や“リンク”には、つぎのコースがおすすめです。 3.最上段の右端にある赤い文字“HomePage”をクリックします。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/rss Awa Library Report(最新5日分) 4.最新ページを開いた後、カーソルを最下段に移動(FN+CTRL/END)、 年月(総目次)をクリックすると、過去一ヶ月分をまとめて読めます。 (このページを、お気に入りに登録することもできます) 5.第2行目“日記一覧”をクリックすると、つぎのページが開きます。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/archive “記事一覧”“古い50日分”“記事一覧(同)” 6.上記の各ページごとに“検索窓”があり、キーワードを入力して、 「日記/検索」を選択クリックすると、「日記内」または「はてな内」 から抽出されます。ふつうは「日記内」を選んでください。 7.キーワード“空とぶ与太郎”で「日記内」を選ぶとわずか一日でも、 “空とぶ”なら「前日」の表示が現われます。これをクリックすると、 「空の夢 ~ 気球とボート ~」にジャンプします。 8.さらにキーワード“空の夢”で「日記内」を選ぶと、さらに「前日」 に、やや古い「総目次 00000000~200601106」が現われます。 作成日: 20060719(総字数28000字)0908-1106(59186 Bytes) 9.つぎの末尾に「最新の画像」50点の縮小一覧があります。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/about Profile of Awa Library Report http://d.hatena.ne.jp/adlib/19020101 凡例 ~ ようこそ阿波文庫へ! ※ キーワード“凡例”をふくむ日記一覧 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070711 Varchal Library ~ 仮想図書館 ~ http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060707 総目次 00000000~200601106 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050228 adlibrary《余波文庫》目次一覧 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050221 言及日記 ~ はてな ID:URL ~ http://d.hatena.ne.jp/adlib/20041028 月々の語彙 ~ Google Zeitgeist ~ http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040802 ハイフン=イコール紳士録 ~ ブレッソン ~ http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040501 《初演366年譜 200405010531 Awa Library》 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040121 《初演366年譜》 ~ 天才の日々 ~ http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040120 《初演366年譜》 ~ ゼロの概念 ~ http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030514 レンタル日記 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19920423 四月二十三日の忌譚 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19850729 失われた日々の顧展 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19680708 《音楽100年表》解題 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19591224 自由への道 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19390120 目次総覧 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19020101 凡例 ~ ようこそ阿波文庫へ! ~ http://d.hatena.ne.jp/adlib/00000103 《与太郎文庫》総目次 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Today's quotation, draft, comment, correction, and postscript: (今日の引用、草稿、コメント、訂正、および追伸) (20071205)
|