与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
2005年08月31日(水) |
投票率の幻想 〜 棄権は危険か 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050831 トスカニーニは、オペラのリハーサルで、ついにブチ切れた。 「君がテノールであるかぎり、どんなにバカであってもよい。しかし、 あんまり権利を乱用しないでもらいたい!」(近衛秀麿の伝聞?) 指揮者は独唱者を選ぶことができない。主催者(興行主)に選ばれ、 寄せあつめられたメンバーで公演が行われる。 つまり独裁者とみえる指揮者も、独唱者をクビにできないのである。 このことを選挙に置きかえると、候補者を選んだのは政党や支持団体 であり、選挙民は観客にすぎない(せいぜい拍手かブーイングだけだ)。 演奏家がどんなにバカであっても、入場料は戻ってこない。 イギリスの政治家いわく「私は君の意見には反対だ。しかし君がその 意見を言う権利(表現の自由)は全力で守る」(出典未詳) りっぱな意見に聞こえるが、なんだか回りくどい表現である。 選挙のたびに、投票率が低いことを嘆く風潮は、何によるものか。 老人たちの(思いこみによる)お説教にすぎないのではないか。 100%の投票率や得票率も異常なら、何%あたりが正常なのか? 民主主義にとって伝家の宝刀なら、やたら抜くべきではないはずだ。 選挙権・被選挙権とあわせて“棄権”も国民の権利ではないのか? 政治構造における投票率の役割や、統計学におよぶ議論を期待して。 http://www.hatena.ne.jp/1124863833 A=投票率が下がると、誰がどんな利益を得るのですか? B=投票率が上がると、誰がどんな利益を得るのですか? C=棄権率が上がると、国際的に国益を損なうのですか? 関連キーワード:投票率、国益、投票 質問者:adlib (126) 質問ID:1124863833 終了 閲覧済み:8 現在の状況:この質問は終了しています 回答ポイント:165ポイント 回答件数:8 質問日時:2005/08/24 15:10:33 カテゴリ:政治・経済・社会/生活・その他 質問者の閲覧済み回答一覧 1. 回答者:N_A (13) 2005/08/24 15:23:09 この回答で満足! 10ポイント http://www.google.com/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E6%8A%95%E7%A5%A8 %E7%8E%87%E3%80%... 投票率 組織票 - Google 検索 Aについてです。 └ 質問者のコメントadlib (126) 2005/08/24 16:49:46 投票率が下がると(組織票の割合が高くなり)その団体が有利になる、 という観方ですね。すると個人は、なるべくいずれかの団体に属して、 その団体の支持する候補者に投票すべきだ、ということになりますか? 2. 回答者:Mooncalf (45) 2005/08/24 15:31:26 この回答で満足! 15ポイント http://www.memenet.or.jp/ncrip/nc980708.htm Kotatsunoko’s News Crip Back Number A についてだけ よく言われる事ですが、低投票率で得をするのは基盤の固い自民党や組 織票を持っている公明党です。 つまり100人選挙権を持っている人が居て、そのうち30人がA党への組織 票を入れるとします。残りのうち60人が棄権し、10人が他政党に投票し たとしたら、100人のうち30人しか支持者がいなくてもA党が勝ってしま うわけです。 もし棄権した60人が他の党に投票していたら結果は変わるでしょう。 ですので基盤の固い政党は支持率が下がればさがるほど喜ぶのです。 必ず投票する基盤を持っている党が圧勝するのですからこれは当然です ね。 └ 質問者のコメントadlib (126) 2005/08/24 17:07:11 A党30:B党10、棄権60のケースで、B党が逆転勝利するには、 棄権60の内訳が、A党20:B党40でなければなりませんね。 棄権者の大半が弱小党の味方である、という前提が必要ですね。 3. 回答者:Baku7770 (407) 2005/08/24 15:48:57 この回答で満足! 30ポイント http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1588485 [教えて!goo] 投票率は高い方?低い方?どっちがいい? 「特定の目的・意思を有する」人は雨が降ろうと何が起ころうと投票 に行くということを理解してください。 投票率が下がった場合は、元々「特定の目的・意思を有する」人は投 票に行くわけですから、一般の意見が取り入れられない選挙結果となり ます。 有名なのは宗教系の政党で、宗教団体から必ず投票に行って××さん に投票しなさいと指示されていますので、投票率が下がると当選。上が ると落選ということを繰り返しています。 で、Aは地域のボスとか有力企業といった政治を通じて儲けようとい う方が自分の手足になる人に投票しますので、そういった方々ですね。 Bの投票率が上がるということはそういった方々が利益を得られなく なるということですから、最後は金をばら撒く可能性が高くなります。 選挙違反で逮捕ということになりますが、そういった方々の「応援者」 と知り合いであれば、あいつなら金渡して駄目でも警察に届け出るなん て事はしないだろうというんで、金を渡す相手には選んでくれます。 私の場合、露骨な現金は受け取りませんでしたが事務所に清酒二本届 けて、お礼に寿司屋に始まってホテルのバーでご馳走になったりしまし たね。 で、Cは少し観点が違います。低い投票率で選ばれた政治家は国際的 には評価の低い議員と見なされます。国内であれば、どれだけ得票差が あるかで見ますが、国際的には投票率が低いのはそれだけ無関心なんだ ろうということです。 じゃぁこの要求をぶつけても拒否できないだろうといった強気にも出 てきます。 また、相手国にとって言うことを聞かないような特定の政治家のスキ ャンダルをリークして潰しにかかるということもあります。 ロッキード事件はその典型的な例だとする説があります。 └ 質問者のコメントadlib (126) 2005/08/24 17:24:07 >清酒二本届けて、お礼に寿司屋に始まってホテルのバーでご馳走に< 同じ形式のQ&Aサイトで、ユーザーもオーバーラップしているのに [教えて!goo]と[はてな]は微妙に論調が異なって感じられますね。 4. 回答者:kick56 (3) 2005/08/24 15:52:14 この回答で満足! 20 ポイント http://www2u.biglobe.ne.jp/~over80/ over80!! 選挙における組織票の事ですよね? A:投票率が下がると団体票(組織票)を持つ候補者にプラス=その団 体にプラス。 B:上がると国民にプラス。 と言いたいところですが、現状の制度では国民に利益があるとは言えま せん。首相を我々が決められる訳ではないですから。 C:棄権で国益を損なう事は無いと思いますが、関連して損なう可能性 はあります。 棄権=無効票で、国政に反映されないと言う意味では誰かの独断で政治 が行われるケースも考えられるからです。 http://www.kaerusouken.jp/index.html 全国勝手連連合会 選挙は国民の声を聞くものと言われていますが、個人的にそんな事は無 いと思います。 実際の選挙は、会社の組織、地元の繋がり、団体の組織などによって運 営されている事が多く、その団体の人数なりである程度の票読みが出来 てしまうからです。 しかし、そこで諦めてしまう事こそが団体票の影響を大きくするのです。 選挙権のある方は、よく考えて選挙に参加しましょう。私は行ってませ んけど・・。 └ 質問者のコメントadlib (126) 2005/08/24 17:36:36 >よく考えて選挙に参加しましょう。私は行ってませんけど・・。< いちども選挙権を行使しなかったホリエモンにも、被選挙権があり、 無所属ならではの発言力もあるので、とても興味ぶかいですね。 5. 回答者:gentle-smile (10) 2005/08/24 16:40:28 この回答で満足! 25ポイント http://www.hatena.ne.jp/ はてな (URLはダミーです) 投票者は大きく2グループに分けられます。 1:なにかしらの団体に所属しており あらかじめどこの政党に投票するか決まっている、いわゆる組織票。 特徴としては、ほとんど必ず毎回投票に行くことが挙げられます。 2:選挙のたびに、各政党を見比べてからどこに投票するかを決める、 いわゆる浮動票。 組織票は投票率が高いのに対し、 こちらは選挙への関心、投票日の天気、行われる選挙の内容(どの役職 を選ぶ選挙なのか)などにより 大きく投票率が変わってくるといえます。 以上のことを踏まえて、質問に回答したいと思います。 A:組織票が多く、浮動票が少ないケースといえます。 従って、組織票を大きく持つ公明党、共産党、一部自民党(地域により 組織票の規模が異なる)が比較的高い票を集められ、 議席を伸ばすことができるようになります。 そして、特定の政治団体に偏った政策が採られる傾向が強くなります。 逆に浮動票が多いと考えられる民主党は、 議席が少なくなるといえます。 B:これは浮動票が多かったケースです。 この場合、組織票の効果が薄まるので、 公明党、共産党、一部自民党といったところは苦しくなります。 反面、支持母体の小さい民主党や無所属などが躍進する可能性が高くな ります。 これにより、その後採られる政策も 国民全体を考えたものになりがちとなります。 C:「棄権率」という言葉の意味が少々あいまいなのですが、 投票には行ったが白票を投じた人の率、と捉えて話を進めていきます。 最近は白票が多くなったと聞きますが、 そうはいっても所詮全体に対する比率は低いまま。 従って、政治家の白票に対する関心は低いといえるでしょう。 ただ、棄権票が相当数に上ると仮定すると 政治家は無視できなくなるでしょう。 とはいえ、それが各政党が掲げる外交政策と関連していると捉える可能 性は低いため、 外交政策への影響はほとんどなし。 つまり、国際的な国益への影響はよっぽど極端な場合(どこかの政党が 過激な外交政策を掲げているなど)を除き ほとんどないと考えられます。 以上をもって話を終わりたいと思いますが、 すこしでも参考になれば幸いです。 └ 質問者のコメントadlib (126) 2005/08/24 17:54:59 このたびの自民党本部の解釈は、賛成=○、反対=×、棄権=△との 評価ですね。かりに天候によって「棄権率」が大きく変動するのなら、 各党やマスコミが具体的に分析立証すべきでしょうね。 6. 回答者:giko_neko (126) 2005/08/24 17:03:08 この回答で満足! 20ポイント http://www1.tcnet.ne.jp/selgey/horizon/sl000006/sl000006.htm 2004年6月29日 投票率が下がると、自民・公明が議席を伸ばします。 ネット投票などを推進して投票率を上げる改革をしないのは、投票率が 上がると与党が困るからだという見方もあります。 逆に投票率が上がると、民主などの野党の議席が伸びます。 http://66.102.7.104/search?q=cache:7CZjLAAVzgYJ:www.chimerafilms .co.uk/children_... magchimera wartime 04 他にもこんな面白い考察がありました。 投票率があがると福祉が良くなるのだそうです。 どちらにせよ、投票率が上がれば国民の意見が反映されやすくなるので、 得をするのは国民なのかもしれません。 └ 質問者のコメントadlib (126) 2005/08/24 18:12:44 >投票率があがると福祉が良くなる< 年金にかぎっては、受給世代と負担世代によって利害が逆転します。 組織よりも、20〜40〜60歳の人口比が決定するはずですね。 7. 回答者:nobinobi_noppo (6) 2005/08/24 18:27:57 この回答で 満足! 15ポイント http://dir.yahoo.co.jp/Government/Politics/Elections/ Yahoo! JAPAN - 政治 >政治 >選挙 A=投票率が下がると、公明、共産が有利 B=投票率が上がると、自民、民主が有利 C=棄権率が上がると、国際的に信用がなくなると思います。 └ 質問者のコメントadlib (126) 2005/08/31 15:42:27 北朝鮮の100%とか、オーストアリアの95%には及びませんが、 アメリカの有権者登録は70%以下、投票率50%前後。つまり有権者 全体の35%前後。イギリスは30%以下、というところです。 8. 回答者:tekutekusan (3) 2005/08/26 00:21:45 この回答で満足! 30ポイント http://www.imi.ne.jp/abc/opimion/special/pol/01/Q1.html 政治オぴみオン 総選挙SP 速報 宗教団体と組織票の記載が多いので、それ以外の点で記述します。 A=投票率が下がると、誰がどんな利益を得るのですか? ■高齢者(引退世代ないしは引退間際世代)が有利になる。 世代が上になるほど投票率が上がる傾向があり、組織票と同様に投票す ることを社会的な義務と捕らえる向きが多く、高齢者の投 票率はあまり変動しません。 従って、全体の投票率が下がると、相対的に高齢者の票が増加します。 このため、高齢者向けの政策を訴えるほうが候補者は有利になります。 →年金改革を訴える政党(政治家単位でも)で、個人単位の支払い年金 額の引き下げを訴えないのはこのため。 B=投票率が上がると、誰がどんな利益を得るのですか? ■サラリーマン(現役世代)が有利になる。 現役世代、特に20代・30代は常に低投票率です。 若い世代ほど年金のもらえる額が減少することが解かっていて社会問題 になっていても、改善に向かわないのは影響を受けるはずの世代の投票 率が低いため、政党(候補者)は相対的にこの世代にメリットのある政 策を掲げないのです。 またサラリーマンの多くは、都心の近所付き合いが少ないこと同様に、 政治的な組織に属することが少なく(興味が薄く)、投票自体行かない 傾向があります。(労働組合の加入率も低下傾向) このためサラリーマンからは税金がとり易い仕組みが用意されたりと各 政党はサラリーマン向けの政策を掲げることが少なくなります。 従って全体投票率があがると、高齢者の投票率は変動が少ないため実質 サラリーマンの投票率が増加する形となり、これらに属する人々への政 策が打ち出されてくるようになります。 1回や2回の投票率ではなく、定常的に投票率があがる必要がありますが。 ちなみにアメリカの某所(昔のニュースで覚えていない・・)では、構 成人口の高齢者比率が半数近くを占め、高齢者には恩恵の存在しない教 育予算(小・中)を大幅に削減、強引な統廃合をして、変わりに福祉に そのお金を回すという候補者が勝ち、実際に学校の強引な統廃合が行わ れたようです。 └ 質問者のコメントadlib (126) 2005/08/31 15:42:54 giko_neko (6.回答者)さんの「投票率があがると福祉が良くなる」説 と逆の予測ですね。スウェーデン型 vs アメリカ型、または組織票 vs 老人票、あるいは美濃部都政 vs 鈴木都政のちがいでしょうか。 投票率が上がって(母数が増えて)結果が変わるのなら、出口調査や 世論調査など成りたたないのではありませんか? はてなアンケート「あなたが投じる一票は?」も、ご覧ください。 http://www.hatena.ne.jp/1125467265 ↑選挙区(300) ↓比例区(180) http://www.hatena.ne.jp/1125467557 なお、このたびの質問は、とても地味な内容だったにもかかわらず、 週間アクセスランキング第3位に達しました。 回答者および閲覧者のみなさんに感謝します。 楽天で検索:投票率、国益、投票 この質問・回答についてのコメントを書く ※掲示板「いわし」に公開 されます この質問・回答へのトラックバック(3) http://www.hatena.ne.jp/11 24863833 ヒロの日記? 2005/08/24 21:21:21 雑記帳 2005/08/25 12:40:51 memo.blog 2005/08/28 23:08:18 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.hatena.ne.jp/iwashi?mode=treedetail&thread=15805 50409 投稿者:adlib 投稿日:2005/08/31 18:20:10 はてな“入り口調査”集計 [ 返信 ] 第44回衆議院選挙公示翌日、昼下がりのネット・アンケート。 世論調査や選挙予想とは無縁の、ヴァーチャル感覚がうかがわれる。 とくに公明党や共産党の数値(選挙区+比例区)が非現実的。
自由民主党 107 + 70 = 177 民主党 87 + 38 = 125 公明党 4 + 4 = 8 日本共産党 30 + 24 = 54 社会民主党 2 + 3 = 5 国民新党 1 + 2 = 3 新党日本 3 + 4 = 7 新党大地 1 + 2 = 3 無所属 13 + 7 = 20 ──────────────── 無効票 3 + 2 = 5 白紙票 24 + 10 = 34 棄権票 25 + 14 = 39 ──────────────────────────────── 合計 300 +180 = 480(402=83.75%)
自公連立政権が過半数(201)を得るには、24票たりないが、過去の 実績では公明党がカバーし、無所属(20)を全員とりこんでも辛勝する。 民主党が単独過半数(201)に達するには、76票(37%)及ばず絶望的。 link:http://www.hatena.ne.jp/1125467557
作成日: 2005/08/31
2005年08月28日(日) |
暴力の記憶 〜 Hatena ENQUETE 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050828 http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities http://twitter.com/awalibrary http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20050828 Ex libris Awa Library;2ちゃん掲示板の戯画 [f:id:adlib:20081213155855j:image] http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081213 http://q.hatena.ne.jp/1229103884 http://q.hatena.ne.jp/1125221128 いままで誰かに殴られた回数と、誰かを殴った回数を教えてください。
0回殴られて、0回殴った。23 0回殴られて、1回殴った。11 0回殴られて、数回殴った。 2 1回殴られて、0回殴った。 6 1回殴られて、1回殴った。 3 1回殴られて、数回殴った。 2 数回殴られて、0回殴った。 5 数回殴られて、1回殴った。 3 数回殴られて、数回殴った。16 数十回殴られ、0回殴った。 4 数十回殴られ、数回殴った。 5 数十回殴られ数十回殴った。20
http://www.hatena.ne.jp/1125429549 暴力の記憶Q1:あなたを(あなたが)最後に殴ったのは? http://www.hatena.ne.jp/1125429987
父 14( 4) 母 7( 0) 兄 2( 1) 弟 3(10) 姉 2( 3) 妹 4( 5) 後輩 0( 0) 同級生17(19) 先輩 4( 3) 教師 6( 3) その他27(25) なし 14(27)
http://www.hatena.ne.jp/1125430875 暴力の記憶Q3&4:あなたが最初に(最後に)殴られた学年は? http://www.hatena.ne.jp/1125431146
小学1年24(11) 小学2年 5( 3) 小学3年 9( 4) 小学4年 6( 7) 小学5年 6( 8) 小学6年 5( 9) 中学1年 4( 3) 中学2年 2( 7) 中学3年 1(16) 高校1年 1( 3) 高校2年 0( 3) 高校3年 8(26)
http://www.hatena.ne.jp/1125431465 暴力の記憶Q5:あなたが最初に(あなたを最後に)殴った学年は? http://www.hatena.ne.jp/1125431658
小学1年31(13) 小学2年 9( 2) 小学3年 7( 4) 小学4年11( 7) 小学5年 7( 6) 小学6年10( 8) 中学1年 6( 8) 中学2年 4( 9) 中学3年 3( 9) 高校1年 0( 2) 高校2年 3( 5) 高校3年 9(27)
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A4%A4%A4%B8%A4%E1%A4%CE%C8%EA いじめの碑 (20130113)(20131222)
2005年08月27日(土) |
ぐいち 〜 涙ぐむ師妹 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050827 ヴァオリンの巨匠には、さまざまのタイプがあって、同じ曲を弾いて いるのに、まったく別のことに取りくんでいるようにみえる。 他のどの楽器の演奏家に比べても、とくに顕著である。 たとえば、クライスラーは従軍医師として《塹壕の四週間》という本 も書いている。とてもハンサムで愛想よかったので、パーティ会場では 自動車会社の経営者とまちがえる人が絶えなかった。 アインシュタインの講演会とおなじ会場で、ホールをまちがって登場 したクライスラーが、平然と相対性理論を講じて、アインシュタインも (しぶしぶ別のホールで)ヴァイオリンを弾いたという。 驚いた聴衆が「アインシュタインはどこだ?」と騒いだので、誰かが 「あっちのホールでヴァイオリンを弾いてるさ」と答えたそうだ。 このジョークは、うろおぼえの記憶で、残念ながら出典不詳である。 愛想よくない代表は、オイストラフである。最初から最後までニコリ ともしないで、たまに笑うとギョッとさせられる。だが、ひとたび弓を 降ろせば、泣く子も黙るほどの緊迫感である。 音楽が、快楽のためでなく、苦渋の芸術であることを如実に語るのは、 バッハの無伴奏ヴァイオリンのための《シャコンヌ》である。 コーガンの映像は、その厳粛な態度と表情で、いまなお胸を打つ。 >> し‐まい【師妹】すべての辞書検索で該当する情報はありませんでした。 し‐てい【師弟】師匠と弟子。教師と生徒。「―愛」 .. [さらに] 師弟は三世(さんぜ)師弟の縁は前世・現世・来世の三世につながる 深い因縁で結ばれている意。 .. [さらに] [ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ] [例文] 師弟の関係the relationship between 「 teacher and student [ master and disciple ] 師弟関係を結ぶform a teacher-disciple bond [relationship]((with))/enter into a teacher-student relationship ((with)) .. [さらに] [ プログレッシブ和英中辞典第3版 << レオニード・コーガンに見出され、単身ソヴィエトに渡った佐藤陽子 は、実の娘のように愛されたが、やがてホームシックのため、帰国して しまう。 のちに、彼女のことを尋ねられるたびに「Oh ヨーコ!」といって 目をうるませた巨匠は、不幸にも事故死している。コーガンに愛された “天才美少女”は、まるでちがったタイプの男を愛してしまった。 帰国して、版画家・池田満寿夫に出会った彼女は、たちまち恋に落ち、 “おしどりタレント”となった。ただし彼の前妻(大島麗子)が離婚に 応じないため、内妻のまま未亡人となった。 TV対談《徹子の部屋》では、彼の話になると、悲しくはないのに、 涙があふれでるので、黒柳徹子が「そんなに愛していらっしゃるのね」 とため息をついたのが印象的だった。 逸見政孝の司会するTV番組では、糸川英夫が考案したという金属製 ヴァイオリンで《タイースの瞑想曲》を試奏したが、どうしたことか、 キーが合わず周囲の者をハラハラさせた。 のちに、ほかの番組で「あのときチューニングが合ってなかったよね」 と語りかけたタレントに、逸見政孝は真顔で「コメントは控えましょう」 と応じていた。いまなお謎の残るエピソードである。 一時は声楽家に転向したが、かつての美少女の面影は失われていた。 紅緑の末娘・佐藤愛子も、父に溺愛されて育ったが、生前の父を愛す ることはなかったという。(天才少年少女列伝より) (Day'19961229-20050827) ── ぐいち【▽五一】(1)博打(ばくち)で、さいころの五の目と一の目。 (2)〔さいころの目は五と一が向かい合っていないことから〕食い違って いること。ちぐはぐなこと。 「―に生えたが歯違ふの歯の見所/浄瑠璃・菅原」 ── 三省堂提供「大辞林 第二版」より
佐藤 紅緑(洽六) 作家 18740706 弘前 19490603 74 /〜《あゝ玉杯に花うけて》 糸川 英夫 組織工学 19120720 東京 19990221 86 /東大宇宙航空研究所教授 ♀佐藤 愛子(篠原) 作家 19231105 大阪 /紅緑の末娘 /〜《戦いすんで日が暮れて ♀黒柳 徹子 タレント 19330809 東京 /〜《徹子の部屋 テレビ朝日》 池田 満寿夫 版画・小説 19340223 奉天 19970308 63 /〜《エーゲ海に捧ぐ1977》 ♀富岡 多恵子 詩人/小説 19350728 大阪 /1965池田 満寿夫と駆落ち 逸見 政孝 アナウンサー 19450216 大阪 19931225 48 /19930906癌告白会見 ♀佐藤 陽子 Violin 19491014 福島 /池田 満寿夫の未入籍未亡人 ──────────────────────────────── Kogan, Leonid Violin 19241114 Soviet 19821217 58 /列車内急死 Oistrakh,David Violin 19080930 Soviet 19741024 66 /19080917 Fyodorovich Albert Einstein Violin 18790314 Dutch 19550418 76 /America Kreisler,Fritz Violin 18750202 Austria 19620129 86 /作曲 America Chrysler,Walther Percy 18750402 America 19400818 65 /クライスラー自動車
(↓) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1608521 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ↓=Non-display><↑=Non-display ──────────────────────────────── 作成日: 2005/08/27(2005/10/10)
2005年08月26日(金) |
喪章のホームラン 〜 母に向って打て 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050826 >> 天国の母に捧げる2発…燕・岩村が喪章&プロ魂みせ4打点 打ったぞ、おかん見てたか−。七回、この日2本目のホームランを放 った岩村は天国の母に向かって、小さく合図を送った=撮影・春名中 (セ・リーグ、ヤクルト8x−7横浜、11回戦、横浜6勝5敗、26 日、神宮)天国の母に捧げるホームラン−。ヤクルト・岩村明憲内野手 (26)の母・美千代さん(享年58)が、26日未明に肺がんのため 亡くなった。最期に立ち会うことができなかった岩村は、喪章をつけ、 試合出場を直訴し、4打数3安打2本塁打で別れを告げた。ホームを踏 んだ瞬間、天に向かって指を指した岩村。最愛の母との思いが溢れ返り、 試合後は号泣した。 試合結果へ 夜空の星になった母親をグラウンドから見上げた。最愛の母・美千代 さんへ届けた2本のアーチ。息子に戻った岩村が天国に旅立った母親を そっと本塁から指差した。 「きょうの三塁打と、2つのホームランは母親が打たせてくれたと思う。 今のオレがあるのは母親の存在がほとんど。プロ野球選手として目の前 の試合を放棄することはできないし、母親もそんなことは望んでいない と思った」。試合後はあふれる涙に、何度も何度もタオルを目にあてた。 ユニホーム姿の男が、号泣した。 故郷・宇和島から電話が鳴ったのは、この日の午前2時過ぎだった。 肺がんのため治療中だった最愛の母が、58歳で息を引き取ったという 悲しい知らせ。あまりに突然の最期。ぼう然としたまま、2時間しか眠 れなかった。 それでも人生で最も悲しい日にグラウンドに立つことを選んだ。「覚 悟はしていた。死に目にあえないのは辛いけど、おれのやらなくてはい けないことは東京にある。実家に帰るのは甘えだと思って、やめた」 三回に同点の三塁打を放つと、4−4の五回には勝ち越しの2ラン。 そして七回にはバックスクリーンへ2打席連続の23号。4打数3安打 4打点。左袖に黒い喪章をつけ打ちまくった。 母親が経営する美容院の横で、壁あてをして育ったのが岩村の原点。 あまりの野球好きに美容院の壁が壊れたというのは、生前の母親が大好 きな話だった。がんを知ったのは昨年の6月21日。松山遠征で地元に 戻ったときに、医者に告知され、「たばこも吸わないのに、おかんがな んでや!」。病院で絶叫し涙を流した。昨年秋には東京に呼び寄せ、最 先端の治療を受けさせたが、今年6月に再入院。6月13日に美幸貴さ んと入籍し、息子の幸せな結婚を喜んだ数日後のことだった。 練習後に報告を受けた若松監督は「何度も“行ってあげなさい”と説得 したんだけど、本人が大事な試合だからと言ったから」と話した。 27日、28日の横浜戦(神宮)にも出場する決意を固めており、試 合休日の29日まで宇和島の母親の元には帰れない。それまでは生きて いる間に素直に伝えられなかった感謝の言葉を白球に込め、最愛の母親 を送り出す。 (河野聖) http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200508/bt2005082702.html <<
岩村 明憲 プロ野球 19790209 愛媛 /敬士の弟/宇和島東高校→1997ヤクルト ♀岩村 美千代 明憲の母 1947‥‥ 愛媛 宇和島 20050826 58 /喪主は夫芳昭。 ──────────────────────────────── 大杉 勝男 プロ野球 19450305 岡山 東京 19920430 47 /1970-1971本塁打王 /フライヤーズ1975ヤクルト日本シリーズ第七戦・疑惑の本塁打“月に向って打て!”
作成日: 2005/09/04
2005年08月23日(火) |
カウンター・テスト (非表示) |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050823 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ↓=Non-display><↑=Non-display ────────────────────────────────
2005年08月17日(水) |
♪ わが友よ 〜 川と海と空の鳥 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050817 From: 与太郎 To: Dr. Seiichi Ariga Sent: Wednesday, August 17, 2005 02:34 Subject: Happy Birth Day ! わが友よ、きみは“緑寿”になった(デパート業界の造語だが)。 この月末、のゆりさんは“喜寿”になられる。ネットで写真を見たら、 あんまり若々しいので「センセ、ちょっとスコイ」と内心思ったほどだ。 去る六月四日、ゴリと河原に再会できた。 この日の七時簡にわたる詳細な会話録は、あんまり膨大すぎて、すぐ にはまとまらない。いずれ《与太郎文庫》に一部公開したい。 (以下、Viva Sifonietta ! ) ◆ ♪ わが心の唄の和訳について 以下( )内は自動翻訳ソフトによる粗訳ですが、いまひとつ詩趣が 伝わってきません。どの部分を改訳すれば、意味が通じるでしょうか? (作詞・作曲者不明) Peace I Ask of Thee Oh River(川よ、安らぎを) Peace, I ask of thee, O River. Peace, peace, peace. 1.(平和よ、私は川に問いかけます。平和よ、平和、平和とは) When I learn to live serenely, Cares will cease. 2.(穏やかに生きることを知れば、憂いはなくなるでしょう) From the hills I gather courage, Visions of the days to be. 3.(高い処から、私は勇気をもって、来るべき日を見つめます) Strength to lead and faith to follow, All are given unto me. 4.(強い導きと永遠の信頼で、すべてが、私に与えられます) Peace, I ask of thee, O River. Peace, peace, peace. 5.(平和よ、私は川に求めます。平和よ、平和、平和こそ) ── 《Peace Traditional》from the Girl Scout Handbook in the 50s. No.1742097 質問者:bilda 05-10-28 20:56 困り度1:暇なときに回答ください 回答件数:2件 この質問に対する回答は締め切られました ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 回 答 No.1 私なりに訳してみます・・・。 Peace I Ask of Thee Oh River (川よ、僕に平和を) 1.川よ 僕に教えてくれ 平和とは一体何なのか 2.穏やかに生きることを知ったなら この憂いはなくなるだろう 3.僕は丘の上に立ち ありったけの勇気をかき集め いつか訪れる日を待ち望む 4.運命の導き 砕けぬ心 望みの全てが僕に与えられる 5.川よ 教えてくれ 平和とは一体何なのか ・・・と、こんな感じです。 1つの詩として、独立して完成させてみました。 これで少しは良くなったでしょうか? 回答者:00Lapis-Lazuli00 05-10-29 10:51 種類:回答 どんな人:一般人 自信: なし 良回答(20pt) ──────────────────────────────── 回答に対する補足 a.平和よ、私は川に問いかける ── bilda b.川よ 僕に教えてくれ 平和とは ── 00Lapis-Lazuli00 c.O、平和、I はあなたに尋ねます。川。 ── Excite d.平和、私は汝の尋ねます、O 川。 ── Yahoo! ありがとうございました。まさしく模範解答だと思うのですが、翻訳 ソフトを反訳すると、つぎのように堂々めぐりになるのです。 ↓「私は、川に向って、平和とは何かを問う」 →「I ask you something toward a river to be peaceful」 ↑「私は、平和な川の方へ、あなたに何かを尋ねます」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 回 答 No.2 やや曖昧な歌詞ですが、私なりに訳してみます。 山や川のような自然から、人は安らぎや勇気や力をもらうことができ るという趣旨だと思います。 Peace, I ask of thee, O River. Peace, peace, peace. 1.(安らぎを下さい、と私は川に求めます。安らぎを、安らぎをいつまでも) When I learn to live serenely, Cares will cease. 2.(穏やかに生きることを知れば、憂いはなくなるでしょう) From the hills I gather courage, Visions of the days to be. 3.(山や丘から、私は勇気を集めてきます。来るべき日の展望を) Strength to lead and faith to follow, All are given unto me. 4.(導くための力を、従うための信頼を、すべてが私に与えられます) Peace, I ask of thee, O River. Peace, peace, peace. 5.(安らぎを下さい、と私は川に求めます。安らぎを、安らぎをいつまでも) (1)I ask A of B という文は、「私はBにAを尋ねる」という意味にな ることもありますが、「私はBにAをくれるように求める」という意味に なることもあり、この歌詞の場合は後者です。直訳すれば、「安らぎを、 と私はあなたに求める。おお、川よ」ということになります。 (2)I gather A from B は「AをBから取ってくる、集めてくる」とい う意味です。Courage, visions, strength, faith はすべてgather の 目的語です。 回答者:dripdrop 05-11-02 14:41 種類:回答 どんな人:一般人 自信: なし 良回答(10pt) ──────────────────────────────── 回答に対するお礼 くわしい補足をありがとうございました。 中学のキャンプで(神学生たちの男性合唱で)初めて聴いて感動し、 何百回も唄ったのに、ほとんど歌詞を理解していなかったのです。 メロディとことばが見事に融和していて、おのずから詩趣が伝わって いたのでしょう。こうして翻訳ソフトから添削されると、かなり曖昧な 点が浮かびあがって、なるほどこれが詩なのか、と思いあたりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1742097 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ♪ 鳥の唄 〜 カザルス《鳥の歌 19711024 国連コンサート》でのスピーチより 〜 I will play a short piece of the Catalunyan folklore. (私は、カタロニア民謡の一部を演奏します) This piece is called "THE SONG OF THE BIRDS" (この部分は「鳥の唄」と呼ばれています) The birds in the sky …in the space…sings… Peace! Peace! Peace! (鳥は、空のなかで「平和を!平和を!平和を!」と唄っています) ── 私は、カタロニアの古い祝歌「鳥の歌」のメロディでコンサート をしめくくることとしています。その歌詞はキリスト降誕をうたってい ます。生命と人間に対する敬虔な思いに満ちた、実に美しい言葉で、生 命をこよなく気高く表現しています。このカタロニアの祝歌のなかで、 みどりごを歌い迎えるのは鷹、雀、小夜啼鳥、そして小さなミソサザイ です。鳥たちはみどりごを、甘い香りで大地をよろこばせる一輪の花に たとえて歌います。 ── J.ウェッバー・編/池田 香代子・訳 《パブロ・カザルス 鳥の歌 19‥ 》より ── 95歳直前の1971年10月24日が、カザルス最後の国際舞 台になった「国連デー」記念コンサートである。いまだに語り草になっ ているこの公演は、豪華な出演者への期待もあり、国連総会参加の各国 代表とその家族たちで、大会議場は超満員だった。 この日のためにカザルスが作曲したオーケストラと合唱のための《国 際連合への賛歌》が初演され、ウ・タント事務総長がカザルスに国連平 和メダルを贈った。つづいてスターンとシュナイダーによるバッハ《二 つのヴァイオリンのための協奏曲》や、ホルショフスキー、ゼルキン、 イストミン協演のバッハ《三台のピアノのための協奏曲》などのあと、 もう一度《国連賛歌》が演奏されて、プログラムは終った。指揮台をお りたカザルスは、しずかに客席に話しかけた。 「私はもう十四年もチェロの公開演奏をしていませんが、今日は弾き たくなりました」 運ばれてきた愛用のチェロを手にとって、彼はいう。 「これから短いカタルーニャの民謡《鳥の歌》を弾きます。私の故郷の カタルーニャでは、鳥たちは平和(ピース)、平和(ピース)、平和 (ピース)!と鳴きながら飛んでいるのです」 彼は右手を高く上げて、鳥が飛ぶように動かしながら、ピース、ピー ス!とくり返した。 「この曲はバッハやべートーヴェンや、すべての偉大な音楽家が愛した であろう音楽です。この曲は、私の故郷カタルーニヤの魂なのです」 静まり返った会場に流れた《鳥の歌》。その感動をことばで表現する のはむずかしい。強いていえば、巨匠の人生と思想がこの短い曲に凝縮 されて、聴くものの心をゆさぶった、ということだろうか。全聴衆と演 奏者が、そして世界に放映された録画に接した人たちが、同じように涙 を流したのだった。 ── 井上 頼豊《回想のカザルス 19‥ 新日本新書》 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 沈黙の春 >> 僕は、中学2年でもうすぐ終わるのですが夏休み宿題で環境ポスター を描かなければならないのですが、どういう絵を描いたらいいのか、な かなかイメージがわきません。どういう絵を描けばいいのか教えてくだ さい! 質 問 No.1604314 質問:環境ポスターで、どういう絵を描いたら・・・ 質問者:syota0908 05-08-25 18:26 困り度3:直ぐに回答ほしいです 回答件数:2件 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1604314&rev=1 << (不投稿) 老いた猟師が、きびしい表情で汚れた海を見つめるポスター(a)が 出現したのは50年前でした。つぎに、春になっても鳥が鳴かなくなっ たのは、農薬が原因だと訴えた古典的名著(c)が登場したのです。 a.粟津 潔《海を返せ 1955 日宣美賞》 b.Carson, Rachel《Silent Spring 19620927 America》“沈黙の春” c.亀倉 雄策《ヒロシマ・アピールズ No,1 1983-1989 Japan》 燃えながら落下する無数のチョウを描いて国際的反響を呼んだ(c)。 ついでに、わたしの“幻のポスター”をつけ加えておきましょう。 bilda《わたしたちの美しい川・海・空 1960-1962 》 わたしの中学時代にも「緑を大切にしよう」という運動があり、 そのネーミングに「赤化防止団」を提案したところ採用されず、 結局「常磐会」という陳腐なものに落着しました。 あとで判ったことに、学習院に「常磐会」があるそうです。 社団法人・常磐会(学習院女子中等科・高等科の同窓会) (1892 創立 2002年現在12000人の会員) ──────────────────────────────── 高橋哲郎先生の環境論文 ── 高橋 哲郎《市民の目で読む「沈黙の春」と日本の環境問題 〜 レーチェル・カーソン「沈黙の春」発刊40周年にあたって 〜 20030301 環境と自然講演会》(前龍谷大学教授) http://www.yamashiro.npo-jp.net/kouenkai.html http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050914 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ↓=Non-display><↑=Non-display ──────────────────────────────── 作成日: 20051028-1106
|