与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
2002年12月28日(土) |
ワカバヤシ・ミチオ(続) |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021228 ■2002/12/28 (土) 06:24 ワカバヤシ・ミチオについて 斉諧生 様(*) ワカバヤシ・ミチオ(若林通夫)は、同志社高校での後輩です。 約二年前、彼の手紙を受取った後、あなたの《音盤狂日録 20020221》 を発見して、さらに懐かしく、光栄に思っています。 カンヌ管弦楽団のHPは、とても参考になりました。 わたしのHP《与太郎文庫》に、彼自身のメッセージとともに、引用 させていただきました。すこしづつ詳しいエピソードなども書き加える 予定ですが、とりあえず御礼まで。 与太郎 こと 阿波 雅敏 ── http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19950301 ■2002/12/28 (土) 09:34 Re: ワカバヤシ・ミチオについて 若林通夫さんについての情報、ありがとうございました。 同志社の御出身とのこと、私も京都の者ですので(今の家は茨木です が)、なにやら懐かしく感じられます。 若林さんは、↓にも紹介されておりますが、御覧になりましたか? ── http://idrs.colorado.edu/publications/TWBassoonist/TWB.V6.1/performances.html ──────────────────────────────── INTERESTING PERFORMANCES Michio Wakabayashi - bassoonist with Edmonton (Canada) Symphony - plays French system bassoon; honors graduate Paris Conservatoire. 6/75. An excellent and creative performance of B. Martinu's La Revue de Cuisine on Canadian national television (CBC). Violinist Shirley Hostetter, 'cellist Carol Feist, clarinetist Randall Bain, trumpeter Ed Nixon, and pianist Janet Scott. The musicians changed costumes for three of the movements to fit the changing styles (Tango Ragtime), and two cafe dancers also helped the visual impression. Emphasis was primarily on the music though, and it was excellently performed. 面白い実行 ~ 自動翻訳のママ ~ Michio Wakabayashi(エドモントン(カナダ)シンフォニーを備えた bassoonist)はフランスのシステム・バスーンを演奏します; 受賞は パリConservatoireを卒業させます。 6/75。カナダの全国テレビ放送(CBC)上のB.Martinuのラ・レビュー (La Revue)de料理法の優れて創造的な公演。バイオリン奏者シャーリー Hostetter(Violinist Shirley Hostetter)、「チェロ奏者キャロルFeist、 クラリネット奏者Randall Bain、トランペット奏者エド・ニクソンおよ びピアニスト、ジャネット・スコット。音楽家は、変わるスタイル(タ ンゴ・ラグタイム(Tango Ragtime))に適合する運動のうちの3つと服装 を交換しました。また、2人のカフェ・ダンサーはさらに視覚的な印象 を支援しました。しかしながら、強調は第1に音楽上にありました。ま た、それは優れて上演されました。 ■2002/12/31 (月) Happy New Year ! 若林 通夫 君へ ~ ことし最後のてがみ ~ 昨年の君の手紙は、ほんとうに懐かしかった。 いっぺんに十数人の恩師・旧友から手紙をもらったので、なかなか 返事を書けなかったのだ。 君の名前を、オーケストラのHPで見つけたという音楽ファンに、 メールを出したら、カナダの新聞記事なども紹介してくれた。 今日みると、君のメール・アドレスがアクティブになっていたので、 思いきって送信することにした。 試験公開中の“Web日記”《与太郎文庫》では、あちこちに君の ことを書いているので、君のパソコンで日本語が読めるといいが……。 ── http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20021228 ── http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19950301 去年のテロ直後、ゴリ・バンバ、タケウチ(大)と京都で会食した。 さらに十一月勤労感謝の日には、本宮先生を訪問して、約六時間歓談 した。これらの記録は、それぞれ「悪友四重奏/門庭再訪」と題す。 あまりに膨大な文書なので、いっぺんに読もうとしてはいけない。 それぞれリタイアした、かつての少年少女(後輩諸君)が、老眼鏡で 読んでくれることを願って、書きつづけている回想録でもある。 さきの《虚々日々 20001231》の続編となる《去々日々 20021231》 をふくめて《与太郎文庫 19390120-20021231》と総称している。 高校時代の君がくれた手紙など、すべての書簡を保管しているので、 いずれ諸君の了解を得て、公開したいものだ。 さきごろ、カナダの有賀誠一君に、君の郵便住所を伝えたばかりだ。 有賀誠一君のアドレス ──(*) 谷本岩夫先生(同志社高校・化学)のHP: ── http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tbc00346/index.html ご長男はフルートと音楽社会学(新聞記者を止めて京都芸大の音楽 学部大学院に入学、大阪のザ・フェニックスホールで企画など修業中)、 ご次男がバスーンを学ばれたそうである。 ではまた。 阿波 雅敏 ■2003/01/04 (土) Tell Me Why. 有賀 誠一 君へ Happy New Year ! 昨年末、若林通夫君のメール・アドレスらしきものを発見したので、 送信したところ、下記のようなメッセージが返ってきた。 2003/01/02 (木) 19:10 from:momi.wakabayashi1@libertysurf.fr to:Awa Library sub:Avis de lecture Content-Type: message/disposition-notification Disposition: manual-action/MDN-sent-automatically; displayed Original-Recipient: momi.wakabayashi1@libertysurf.fr Final-Recipient: momi.wakabayashi1@libertysurf.fr Original-Message-ID: GtrNryC1kiQFKEUYdJjisKAAAAQAAAA5NUe6H3GA0K5Rp6N/WbO9wEAAAAA@dream.com> Avis de 講義 ~ 自動翻訳のママ ~ 満足しているタイプ(Content-Type):メッセージ/配置通知配置: 手動のアクション、/、MDN-送る自動的に;表示された オリジナルの受取人(Original-Recipient): momi.wakabayashi1@libertysurf.fr 最終受取人(Final-Recipient):momi.wakabayashi1の@のlibertysurf.fr のオリジナルのメッセージID(Original-Message-ID): 翻訳ソフトで読もうとしたが、ますますチンプンカンプンなのだ。 日本語が読めないパソコンなのか、あるいは通信言語がことなるのか、 教えてくれないか。 彼がメールを使ってないのなら、今回の年賀状はまったく意味がない。 昨年から、引退した旧友に読んでもらうためのホームページをテスト 公開するにも(このメンバーでは)まだまだパソコン普及率が低くて、 結局は前回のような印刷物になるかもしれない。それでも、眼科医師の 岩崎由美くんが「字が小さいのが残念です」などと言ってよこしたので、 あれこれ迷ってすすまない。 ホームページのあちこちに君のことも書いているが、詳細後日。 ── http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20021228 ホザナコーラスの最有力男声トリオのうち、森本潔君も田園調布教会 の牧師になったらしいね。ボクひとりが俗物のママだが、この15年間 に《旧約聖書/コーラン/英雄伝/史記/日本書紀》を読破したのは、 われながら大したもんだと思うが、さっぱり何の役にも立ちそうもない。 ではまた。 与太郎 こと 阿波 雅敏 ■2003/01/01 (水) 朝生ワイド(01:30-06:40) 《朝まで生テレビ!恒例激論・元旦スペシャル》12月31日放送 2003・どこへ行くニッポン! ~ 戦後民主主義とナショナリズム ~ Panelist(17)
田原 総一朗 ジャーナリスト 19340415 滋賀 TVディレクター 渡辺 宜嗣 アナウンサー/テレビ朝日19541219 愛知 丸川 珠代♀ アナウンサー/テレビ朝日19710119 兵庫 山本 一太 参議院議員/自民党 19580124 群馬 20010729群馬選挙区 穀田 恵二 衆議院議員/共産党 19470111 岩手 共産党国対委員長 天野 礼子♀ アウトドア・ライター 1953・・・・ 京都 市民版憲法調査会メンバー 片岡 都美♀ ホテルプリンセスガーデン社長1965 岐阜 日韓混血~自伝『愛して止まず』 金子 勝 財政学/制度経済学 19520625 東京 慶応大学教授 姜 尚中 社会情報学 1950・・・・ 熊本 19980401在日韓国人として初の東京大学教授 西尾 幹二 ドイツ文学/政治評論 19350720 東京 20010421「新しい歴史教科書をつくる会」会長 野坂 昭如 小説 19301010 神奈川 20010729参議院自由連合比例区落選 宮崎 哲弥 評論 19621010 福岡 森本 敏 国際政治学/戦争学 19410315 東京 拓殖大学教授 八木 秀次 憲法学/時事評論 19620309 広島 高崎経済大学助教授 山田 厚史 朝日新聞アジア総局 1943・・・・ 東京 吉田 康彦 国際関係論 19360204 東京 大阪経済法科大学教授 宮崎 学 ノンフィクション/評論 1945・・・・ 京都 198508・・グリコ森永事件
──────────────────────────────── ことしの“朝生”は、延々6時間余りのワイド。いつも思うのだが、 この番組の出演者は、どのような方法で睡眠薬を手に入れているのか。 いずれは、それぞれ違法性がとがめられ、公開を迫られるだろう。 全盛期の大島渚、デーブ・スペクター、舛添要一、猪瀬直樹などの姿 が消えて、つまらなくなった。今回の平均年令52.7歳というのも、やや 問題がありそうだ。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021226 ■2002/12/26 (木) 保身党(1) 野田氏、新党参加せず 20021224 保守党の野田党首ら3議員は23日、東京・平河町の党本部で開かれ た両院議員総会で、保守党議員と民主党の一部議員による新党結成に参 加しない意向を表明した。 この結果、新党は、保守党の9人と民主党の4人の計13人で25日 に発足することになった。12人の保守党を1人上回るだけにとどまっ た。党名は「保守新党」に決まった。 民主党の4人は24日に離党届を提出する。 保守党から新党参加を見送るのは、野田氏、小池百合子衆院議員、月 原茂皓参院議員。保守党は23日、党所属議員を、「保守新党」と、野 田氏を代表とする政治団体「保守クラブ」に分割する手続きに入った。 保守党は結党から2年8か月で幕を下ろす。 野田氏らが政治団体を結成するのは、政党の要件(所属議員5人以上) を満たさないためだが、野田氏らは年内にも、自民党に入・復党する見 通しだ。 一方、保守党本部で23日夜に開かれた新党参加者の会合には、保守 党の二階幹事長や扇国土交通相ら8人と、民主党の熊谷弘・前副代表ら 4人が出席。党首人事での調整が続いているが、保守党側には、熊谷氏 の党首就任を容認する声も出ている。 自民、公明両党と新党は、25日の「保守新党」結党大会後、連立政 権協議に入り、26日の3党首会談で、自民、公明、保守新党連立体制 をスタートさせる運びだ。 ──────────────────────────────── 保守新党所属議員は次の通り(カッコ内数字は当選回数、敬称略) ▽衆院 海部俊樹〈14〉、熊谷弘〈6〉(参院1回)、二階俊博 〈6〉、佐藤敬夫〈5〉、井上喜一〈5〉、西川太一郎〈3〉、松浪健 四郎〈2〉、金子善次郎〈1〉、江崎洋一郎〈1〉、山谷えり子〈1〉 ▽参院 扇千景〈5〉、泉信也〈2〉、鶴保庸介〈1〉、入沢肇〈1〉 ■2002/12/26 (木) 保身党(2) 野田党首ら3氏は年内に自民党へ 20021224 自民党の山崎幹事長は24日の記者会見で、保守党の野田党首ら保守 新党に参加しない3議員の扱いについて、「自民党に入ることに何の異 存もない。年内に結論を出す」と述べ、今月中に入・復党させる方針を 明らかにした。 ──────────────────────────────── ヒラリー上院議員が今年度の米国の「最もいかがわしい人物」に= 次点は夫のクリントン氏 20021225【ワシントン24日】 政府の腐敗を追及する米国の保守派のグループ「ジュディシアル・ウ ォッチ」は24日、2002年度の「最も腐敗した人物」の番付を発表 した。第1位に挙げられたのは前ファーストレディーのヒラリー・クリ ントンさん(現在はニューヨーク州選出の上院議員)で、2位はクリン トン前大統領だった。同グループはヒラリーさんがかかわったホワイト ウォーター事件、米連邦捜査局(FBI)のファイル・ゲート事件、ト ラベル・ゲート事件から、上院議員選挙の際の違法献金受領問題まで列 挙し、ヒラリーさんは話題の映画「ロード・オブ・ザ・リング」に登場 する、大もうけの話に目がない強欲な醜い小人のゴラムの現代版だと断 定した。(写真はクリントン夫妻) クリントン夫妻は民主党員だが、共和党員や経済界指導者たちもジュ ディシアル・ウォッチにメッタンコにやられている。ルイス・フリアー 前FBI長官は「FBI史上最も腐敗し、かつ無能」な長官の烙印を押 された。内国歳入庁(IRS=日本の国税庁に相当)のロセッティ元長 官はIRSを政治的武器に利用したと糾弾された。ニクソン元大統領さ えも「オレはそこまで堕落していなかったぞ」と誇りに思うくらい、ロ セッティ氏の行状はひどかったという。 番付には人種発言で最近辞任した上院トップのロット共和党院内総務 や、破綻した巨大エネルギー企業エンロンのレイ前最高経営責任者(C EO)の名もある。レイ氏は自分の放火により会社が炎上しているのを 見物しながら琴を奏でるローマ帝国のネロ皇帝になぞらえられている。 〔AFP=時事〕 ──────────────────────────────── かつて「うんざりさせる人々」に、エリザベス・テーラー&リチャー ド・バートン、レノン&ヨーコ、レナード・バーンスタイン。 ■2002/12/26 (木) 外来語 国立国語研究所が63語の言い換え案を公表 20021226[毎日新聞12月26日] ( 2002-12-26-02:53 ) 国立国語研究所(甲斐睦朗所長)は25日、分かりにくい外来語を日 本語に言い換える工夫についての提案(中間発表)を公表した。官公庁 が作成する白書に記載されているカタカナ言葉のうち63語を選び、 「コンテンツ」を「情報内容」とするなど漢字やひらがなの表記に置き 換えた。同研究所は「高齢者にも分かるような言葉に言い換える必要が ある。公表して国民から意見を募りたい」と説明している。 00年12月の答申で、当時の国語審議会が外来語について分かりや すくする工夫を求めたため、同研究所は今年8月、有識者らによる外来 語委員会を設け、検討してきた。 官公庁で作成される「白書」に掲載されている外来語1172語の中 から、定着したものや、辞書に載っていないものなどを除き、73語を 選んで検討。「アイデンティティ」「オンライン」など10語は、どう 言い換えるか委員の中でも意見が分かれたため継続審議とし、63語に ついて言い換え例などを公表した。 公表例では、「デリバリー」を「配達、宅配」、「コンセンサス」を 「合意」と言い換えるなど、簡単に置き換え可能な言葉も示した。しか し、医療現場で使われる「インフォームド・コンセント」(十分な説明 に基づく同意)を「納得診療」、社会の意見形成に影響を与える人を指 す「オピニオンリーダー」を「世論先導者」、障害者や高齢者が活動し やすい状態を指す「バリアフリー」は「障壁除去」とする言い換えには 異論も出そうだ。 また、中間発表は、その外来語に付け加える説明として適当と思われ る例や、実際の使用例も合わせて示した。例えば「ライフライン」は、 「生命線」と言い換えるが、これでかえって分かりにくくなる場合もあ るとして、「ライフライン(生活必需物資補給路)」などとカッコの中 に説明を入れてカタカナ言葉を使うことも提案している。 同研究所は、中間発表をホームページ(http://www.kokken.go.jp) に掲載してメールや手紙、ファクスで意見を募集し、来年4月をめどに 最終発表をする予定。その後も別の外来語の言い換えについて検討を続 ける。【澤圭一郎】 ■2002/12/26 (木) アンケート(1) 株式会社ジャングル アンケートのお願い 2002年12月25日 お客様 各位 平素は、弊社製品をご愛顧いただき有難うございます。 株式会社ジャングル新製品情報をお送りさせていただきます。 このお知らせはユーザー登録をされたお客様にメールにてお送りさせ ていただいております。 ご送付先に変更があった場合や今後このようなお知らせメールが不要 な方は、大変お手数ですが、 release@junglejapan.com まで、ご連絡 くださいますようお願い申しあげます。 弊社製品をご愛用いただいている皆様へ アンケートへご協力のおねがい(実施期間 本日より2003/01/26迄) 期間中ご協力いただいた方全員の中から抽選で合計3名様へ 画像やデータの管理に最適 大容量 40GB 外付けハードディスクドライブをプレゼント! 平素より「ホームページ制作王関連ソフト」をご愛用いただきまして、 誠にありがとうございます。 今回、ジャングルでは、弊社ホームページ制作王ソフトをより皆様に ご満足いただけるアプリケーションソフトとするため、是非、現在ご愛 用頂いている皆様のご意見を参考にさせていただきたいと考えアンケー ト調査を実施いたします。 ── http://www.junglejapan.com/present/hpform.html 期間中ご協力いただいた方の中から抽選で3名様にPC・IT総合ニュース サイト「ASCII24」のアンケートにて、「欲しいPC周辺機器No.1」と報告 されたハードディスクドライブ、ホームページ作成の際に貯まった画像 やデータのバックアップや管理に最適な パソコン周辺機器No.1ブランドのメルコ社製 40GB外付けハードディスクドライブ(HDD)をプレゼントいたします。 より多くのユーザーの皆さんのご希望を伺いたいと考えておりますの で下記詳細を確認の上、ご協力をおねがいいたします。 ■2002/12/26 (木) アンケート(2) アンケート詳細 【アンケート募集要綱・注意事項】 ・実施期間:本日より2002年1月26日(日)まで ・方 法 :アンケートにご回答の上、送信ボタンを押して下さい。、 同時にプレゼントのご応募となります。 ・当選者発表:アンケートにご回答いただいた方を対象に厳選な抽選を 行い、プレゼント当選者を決定させていただきます。当選 者の発表は賞品の発送を持ってかえさせていただきます。 ・賞品発送:賞品の発送は、2003年2月上旬予定です。 ※地域によって到着時期が異なる場合がございます。 予めご了承ください。 【賞品詳細】メルコ DUB2-B40G〔40GB USB2.0&USB1.1〕 USB2.0にも対応した40GB外付けハードディスクドライブ(HDD) 高速USB2.0&汎用USB1.1、Windows&Macintosh 両対応のハードデ ィスクです。ドライバインストール不要、挿せば使える簡単設定 になっていますので、買ったその日からデータを保存する事が可 能です。 アンケートは、こちらからお願い致します。 ── http://www.junglejapan.com/present/hpform.html 皆さんのご希望に添える製品をご提供できるよう、ひとりでも多くの 方のご意見をお待ちいたしております。 引き続き、弊社製品をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い致します。 株式会社ジャングル http://www.junglejapan.com Tel.03-3234-2102 Fax.03-3234-2226 お客様担当メールアドレス: release@junglejapan.com ──────────────────────────────── はじめ与太郎は、Microsoft「Front Page 2002」の前に、「制作王」 を購入したが、途中で投げだしてしまった。その後もメールが送られて 来るが、「こんどこそ挫折しないための講座」というような趣旨である。 しかし、今回のアンケートにしても、ほんとうに挫折したユーザーの 心に響かないのは、文章に問題があるのではないか。よい文章は、背後 の人たちの見識に支えられている。読む人よりも、背後の声を気にして いるような気がする。 ■2002/12/29 (日) 時間錯誤 今は「現在」ではない、「正午」だ。 瀬尾 育生 「時間錯誤」の話をしよう。 もしここに一人の作家がいて、次のように主張するとしたら、あなた はどう思うだろうか。──自分はこう感じるとか、こう考える、とかい うことは、時代や状況がどのように変わろうと、そのとおりそのまま書 いていいし、書かれるべきだ。そのためにこそ言説の空間はあるのだし、 時代の屈曲や権力の動向からその空間を守るためにこそ「虚構」という 装置だって用意されているのだから、と。 こういう考え方は古典的、と呼ばれるべきかもしれないし、「自分の 感じること、考えること」への確信の強さによって、濃厚なロマンティ シズムを感じさせるかもしれない。だが誰もが、すくなくともこう感じ るのではないだろうか。それは「現在」にふさわしいものではない── と。 いま私たちが「誠実に」何かを書こうとすると、それは多くの場合、 次のように書くことを意味する。──自分はこう感じ、こう考えていた。 だが外界は(時代は)こう変容してしまった。それゆえ私はいまではこ う感じ、考えるしかなくなったし、このようにしか書けなくなった(あ るいはまったく書くことがなくなった)、と。そしてしばしば、私はこ う感じる、とかこう考える、とかいうことが、それ自体としては存在し ない、などということだけが書かれたりする。そしてそのことが、時代 の変容に適応できない私たちの「うすめられたルサンチマン」の表現に なっていたりもするのである。 ── 《図書 200301‥ 岩波書店》P28-32 ──────────────────────────────── ルサンチマン [仏 ressentiment ] もともと恨みや憎しみが心の中 にこもって鬱屈した状態をいう言葉だが,ニーチェはこれを弱い者への 思いやりや自己犠牲を説く平等主義的な道徳の起源を説明するために用 いた.彼によればキリスト教道徳や,そこから生まれた近代市民社会の ヒューマニズムや人権の思想は,弱者の強者に対する恨みや復讐心を道 徳として表した奴隷の道徳なのである.この延長上にある社会主義の思 想も,このような奴隷道徳の一部にほかならないと考えられる.ニーチ ェはこれに対して強者の道徳,貴族的な誇りや勇気を讃える戦士の道徳, 君主の道徳を対置した(ニーチェ『道徳の系譜』).しかしこれは結局 ファシズムによって利用される結果にもなった. ── 思想の科学研究会《新版哲学・論理用語辞典》 ♂ 瀬尾 育生(せお・いくお)詩人 19481116 名古屋 ■2002/12/30 (月) 匿名性 与太郎は、《虚々日々・解題》の結び(20001210)に「いずれ匿名の ホームページにでも連載するかもしれない」と書いているように、この 《与太郎文庫》は、いくぶん匿名性を意識している。 その匿名性は、中学時代の同級生なら、すぐに「アイツだ!」と特定 できるが、知らない人には「この男は何者だろうか」と興味をもたれる ことが望ましい。 かくて、中年以後に知りあった人が読めば、与太郎を思いうかべると はかぎらない。近所の人や親戚の者もまたしかり、家族ならどうか。 歴史的に有名な例をあげると、晩年のレオナルド・ダ・ヴィンチは、 左右を逆に書いた“鏡文字”の手記を残しているが、これには匿名性や 秘密性はなく、安易に一瞥されることを拒否したのであろう。あるいは、 のちの研究者の気を引くための演出だったかもしれない。 高名な音楽家にとっては、後世におよんで《音楽ノート》《会話帳》 《ベートーヴェンの手紙》などが出版されることは、承知の上である。 死後“不滅の恋人”あての書簡が発見されたものの、投函された恋文の 下書きなのか、未投函のまま残されたのか、わからないという。 無名の画家が弟に宛てた書簡集《ゴッホの手紙》は、仕送りの催促が 主題であって、まさか弟の新妻が、ていねいに整理保存することなど、 当人は(弟も)予想しなかったであろう。 義妹の真意が、借用証書のかわりにファイルしたのなら、その目的は 見事に果されている。これに着目したジャーナリストが公開しなければ、 無名の“炎の人”の《自画像》ごときが、何十億もの高額で取引される ことはなかったのである。 もちろん弟の孫まで、オランダ国立ゴッホ美術館長などという“公職” にありつくことはなかったのである。 がんらい秘匿されるべき日記は、公開を前提とするホームページとは 縁がないように思われるが、実はそうではない。実体のある日記帳は、 家の中のどこに匿したとしても、いつか誰かに発見される可能性がある。 とくに不道徳な趣味嗜好ではなくとも、いますぐ余人に評価されたく ないような哲学的論考も、あり得るのである。 (2051214)
2002年12月25日(水) |
Q&A ~ 名乗らない人々 ~ |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021225 ■なるほど!EXCEL 第887号(2002.12.25) Q.オブジェクトの一括選択 古いシートをコピーして、新しいシートとして使うことがあります。 そのとき文字や罫線は、それぞれ一括削除・消去しましたが、オートシ ェイプで引いた線が残ってしまいました。 1箇所づつ消すことはできるのですが、基本機能だけで(関数などを 使わずに)一括消去する方法はありませんか? A.シート内のオートシェイプや画像などのオブジェクトを選択するの に、便利な機能としてジャンプ機能があります。 ジャンプ機能は次のように使用します。 (1) [編集(E)]-[ジャンプ(G)‥.] をクリックします。 (2) [セル選択(S)‥.]ボタンを押して、[オブジェクト(B)] にチェック をつけて OK すると、シート内のすべてのオブジェクトが選択されます。 (3) すべてを消すには、Deleteキーを押します。特定のオブジェクトだ けの選択を解除するには、Shift キーを押しながら目的のオブジェクト をクリックします。 <余談> 私はこの機能をよく利用しますが、シート内の数式だけを選択して、 数式のあるセルに色をつけたりしています。読者の方でこんな利用法が あるよという方は、ぜひ↓までお知らせください。 ( rain ) ── http://www.na-ruhodo.com/mailmagazine/advise.html Q&A 20021107-20021225 Q.オートシェイプ図形の一括消去 古いシートをコピーして、新しいシートとして使うことがあります。 文字や罫線は、それぞれ一括削除・消去しましたが、オートシェイプ で引いた罫線(?)が残っていたのです。 これに気づかないまま、他の文書をかぶせてしまいました。つまり、 別のデータを貼り付けても、この部分だけは残ってしまうのです。 一ヵ処づつ「切取る」ことはできますが、基本機能だけで(関数など を使わずに)一括消去する方法はありませんか? (20021107) 第887号の回答は、つぎの点に不満があります。再度ご教示ください。 “[オブジェクト(B)] にチェックをつけて OK すると、シート内のす べてのオブジェクトが選択されます” とありますが、アクティブになるだけで、シート内の「すべてが選択」 されません。ためしに、一カ所切りとってみると、必要以外の[画像] まで削除されていまいました。
(↓)再質問 http://www.hatena.ne.jp/1132175009 ■2002/12/24 (火) エアコン 先々週、エアコンを入れると、すぐにブレーカーが落ちるので、近く の電気工事会社にたのんで、古い配線をそのまま、新しい配電盤に直結 したばかりである。料金は月末になるまで分らないという。 できればパソコン専用のブレーカーも新設したかったが、二年前に、 別の工事のついでに頼んだところ、作業員が忘れたふりをして、帰って しまったので「まぁいいや」と断念したのである。 このように家電業界が、ゆるんでしまったのはなぜか。 ブレーカーは安定したが、こんどは暖房そのものが利かなくなった。 ときどき温風に変ることもあるので、様子をみていたが、ガス欠か、 サーモスタット不良にちがいない。 一昨日の夕刻、思いきってエアコン・メーカー岡山支店に電話すると、 「ただいま、この番号は使われていません」 販売店に電話すると、修理担当者の不機嫌な表情が伝わってくる。 (いつも不機嫌な相手と応対しているので、やむをえないだろうが) 「今日は祝日(天皇誕生日)ですから、つながらないんでしょう」 それなら「営業時間内に、おかけなおし下さい」というメッセージで なければならないが、ここで争ってもしょうがない。 症状・時期・品番その他を尋ねられる。どうせまた繰返し答えなけれ ばならないから、当時のカタログや修理明細書などは用意してある。 「十年以上も前の製品ですから、部品の在庫はないでしょうね」 「そりゃそうだろな」 「ですから、直るかどうか担当者が診断することになりますが、それで 直せない場合でも、5000円ほどお支払いいただけますか?」 「そりゃ当然だね、原因が分れば払いますよ」 「メーカーの方には、こちらから電話しますか? それともお客さまが されますか?」 「あなたの方から電話してください」(新しい番号を知ってるんだろ?) ふつう販売店にも修理担当の巡回サービスマンがいるはずだが、今回 は出動しないのだろうか。あるいはこの販売店は、修理部門を撤廃して しまったのかもしれない。(つづく) ■2002/12/25 (水) エアコン(続) 約十年前(19920214-0218)の修理伝票には、支店名も社印もなくて、 作業員の苗字だけが記されている。買ってから二年もたたずにポンプを 取替え、きっかり50000円を支払っている。 それから十一年間ちかく何事もなかったのは、運がよかったのか。 今朝、メーカーの担当者と称する女性から電話があった。名乗らない のは、メーカーの正社員でなく“請負業社”の社員なのだろう。いまの 段階では名乗る必要がないにしても、この人たちが取付から修理までを 担当するのが実態らしい。 昨日の販売店の修理担当者と、おなじ質問が繰返される。 「十年以上も前の製品ですから、部品の在庫はありません」 「そりゃそうだろね」 「ですから、直るかどうか担当者が診断することになりますが、それで 直せない場合でも、5000円ほどお支払いいただけますか?」 「そりゃ当然だね、原因が分れば払いますよ」 「明後日お伺いしますので、お名前を確認します。どんな字ですか?」 「四国・徳島の阿波、と書きます」 「ご住所は、どう行けばいいですか?」 いつも思うのだが、この段階でいくら説明しても、最後には当事者が 最終確認するのである。中には住宅地図やカーナビなしに尋ねてくる者 もいる。たぶん彼女の言い分は、「修理伝票」に書きこむ欄があって、 空白のままでは上司に叱られるというのだろう。 しかし、この段階では叱るまい。もっとひどいケースもあるのだ。 たとえば「四国・徳島の阿波」が通じない場合である。一昔前までは 「コザトヘンに可否の可」で通じたが、いまや「コザトヘン」が難関で、 「阿波踊り」といえば「泡おどり」と誤解される。 大阪あたりだと地下鉄の駅名に「阿波座・阿波橋」があるので、誰も が知ってるかと思いきや、すぐに漢字を思いだせないらしいのである。 パソコン・サポートなら「アルファベットのAWA]でも通じるし、 郵便物も届くはずだが、書類を作る段階になれば、もとのもくあみだ。 (つづく) ■2002/12/27 (金) エアコン(続々) 一昨年末、冊子を贈ったら「字が小さい」と言ってきた同級生がいた。 三十歳のころから、かなり目づまりなレイアウトを試み、それなりに 自信があったが、かげで読みづらく感じる人たちもいたにちがいない。 先週は、蛍光灯を増灯し、頭上のハロゲン・ランプを近づけた。老眼 による視力低下であろう。六十三歳にして、ようやく小さい文字が負担 になったのである。 ごく最近、旧式の「ヒーター」を持ちだしたところ、危うくカーテン を焦がしそうになり、老人の居間に適していないことが証明された。 昨夜、あまり寒いので、女房が「超速ハロゲン・ヒーター」を買って きた(昨年秋、本宮先生を訪問して、その暖房効果を確認している)。 今月は、電気まわりのトラブルがつづく。 午前九時半、エアコン修理の件で電話あり。十二時ごろ到着とかで、 実際には十時半ごろに来てくれた。 脚立をかついだ専門家が二人も来て、診断の結果、コンプレッサーの 不良が原因とわかる。部品があったとしても5~6万円かかるし、新品 に買換えたほうがよい(電気代も三分の二になる)そうだ。 「なるほど。では診断料を払いましょう」 「いいや、何も直していないんですから結構です」 「しかし販売店も支店の担当者も、診断料だけは払ってくれと言ったよ」 「彼らは、一応そう言いますけど、われわれ現場の者からすると、直し てもいないのに、料金をいただくことはできません」 「なるほど。では新品を注文するから、取付けてもらおう」 「いや、われわれは修理の担当ですから販売はしません。近くの販売店 で値段交渉されたら、どこでも即日取付けしますよ」 「ふーむ。あんたは、十年前にも来てくれたKさんではないかね?」 「そうです、私もいま思いだしました」 「どうにも、お礼の品が見あたらないが、ありがとう」 大の男二人は、十一年前とおなじような修理伝票を置いて、愛想よく 帰っていった。なんだかヘンだ、家電業界はこの先どうなるのだろう。 新品のエアコンは、長男に「丸投げ」することにする。 (↓)20051213 三年後 アンペア ~ 名乗らない人々 ~ ── アンペアは電流の大きさを表す単位で「A」と書きます。1秒間 に流れる電気の量です。アンペアという単位の名前はフランスの電気学 者アンペール(1775~1836)からとったものです。 電流の大きさは電圧に比例し、抵抗に反比例します。 電圧(V) 電流(A)=────── 抵抗(Ω) この電流と電圧、抵抗の関係をオームの法則といい、電気の基本法則 になっています。 http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/a_001-j.html Ampere,Andre Marie 17750122 France 18360610 61 /天保 7.0427 /異17750120(学)電流の単位名“アンペアの法則”物理数学 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 20051212 12:20-12:35 ○○電気保安協会に電話する 「おととしエアコンを取りかえた時、工事業者にアンペアの増設工事 を頼んだら、数日後に来ます、と云って来ない。去年、別のエアコンを 取りつけた時に同じことを頼んだら、数日後に来ます、と云って来ない」 「かれこれ三度目だが、いったい何か不都合なことがあるのかね」 「あらま、そんなことはないでしょうけど。うちは財団法人ですから、 斡旋はできないので、加盟業者の電話番号だけお教えしょうか?」 「ふむ、それじゃ言ってください」「(約3軒、読みあげる)」 ここの番号を調べてきた相手に、まったくバカバカしい対応だ。 「ありがと」と電話を切りかけると「ちょっと、代わりますから」 12:30 男の担当者に代わる「何でしたか?」「(繰りかえす)」 12:35 男の担当者が「○○電気工事へ連絡します」と答えた。 12:37 先の担当者が「○○電気工事へ連絡しました」と折返し確認。 一時間半たっても電話が来ないから、やっぱり何かあるのかと思う。 ガツンと云うのもバカバカしいが、黙っているのもシャクだ。 やんわり皮肉でも云ってみるか。 15:00 再度電話すると、わかい男の声が出て、すぐに切れた。 15:05 先の担当者が「もう一度連絡しますわ」と答える。 15:10 ○○電気工事から「明日、見に行きます」と電話。名乗らず。 15:16 ○○電気工事から「明日、九時過ぎに」と再電話。名乗らず。 20051213 09:30-10:00 3万円用意して待っていると、23才の担当者が現われる。 朝っぱらから口臭がする。「年内には完了します」 この業界だけでなく、世の中が壊れているんだろうか。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ↓=Non-display><↑=Non-display ────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
更新日: 20051212-1214
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021218 ■2002/12/18 (水) 新聞の運命(続) 半年前、せっかく断わったのに、女房が新聞販売拡張員に説得されて、 一月分一ヶ月だけ再購読するという。 「インターネットを使っておられるのは重々承知してますが、年を越せ ないので、助けると思って」……。 こんな古典的な泣き言にほだされたらしい。 すぐに報告しなかったのは、最近の与太郎の方針に反するからだ。 (それなら落語ふうに、彼を招きいれて身の上話を聞き、最後にこちら の貧乏話を聞かせたあげく「ところで、いま君はいくら持ってるか?」 といって、逆になにがしか巻きあげたら、痛快だろう) 一ヶ月だけの契約では、代金の3007円は販売店や配達員の収入に はならないだろう。拡張員の歩合は、数百件に一の成功報酬なのだから、 3000円以上であろう。かりに一万円とすると、差額の7000円は 誰が負担するのか? おそらく拡張員は、販売店に「一ヶ月だけの購読契約」とは伝えない のが通例になっているのではないか。知らぬ顔で二ヶ月目も配達して、 うまくいけば毎月振込まれる“ダメモト”方式ではなかろうか? 念のため、契約書を読むと「購読契約終了後は、契約満了の5日前に 購読中止の意思表示がなければ、継続購読とします」とある。 これが“木鐸の現状”である(全文の控えを、転記しておく)。 山陽新聞は、せとうちテレビ・フジ・産経・共同通信の系列である。 知合いもいたが、二十五年以上も購読したのだから、もういいだろう。 ところで、インターネットでも検索がむずかしい例がある。たとえば 「新聞とラジオと、どっちが便利か?」という漫才の出典である。 新聞は、弁当箱を包んだり、米を炊くときの火種に使えるが、ラジオ だって、イザとなれば(当時は木箱だったので)ぶっ壊して燃せばよい、 といった掛合いがつづく。 ラジオ放送は昭和2年(1926)に始まったが、このネタは、ずっと後年 に普及してからのものだろう。与太郎の記憶では、戦後しばらくたった 頃に(ラジオで)聞いたような気がする。 いま「インターネットと新聞(またはテレビ)と、どっちが便利か?」 というような問答は、誰も思いつかない。実態は、もっと深刻である。 ──────────────────────────────── →2002/12/11 (水) 新聞の運命 ■2002/12/18 (水) 新聞の運命(続々) 山陽新聞購読申込・契約書 (お客様用) お申込日 平成14年11月 9日 おところ 郵便番号 目標 おなまえ 阿波 え男 様(印) 紙別 セット ○朝刊 夕刊 デイリー 工業 購読料 3,925 3,007 1,120 3,260 4,590 配達開始日 15年 1月 1日より ご購読期間 15年 1月 末日: 年 カ月 購読月に○印をご記入下さい。 15年 ① 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 拡張者 申し込み内容のご照会は下記までご連絡下さい。 倉敷市美和1丁目1番30号 山陽新聞倉敷販売株式会社 TEL(086)422-6616(代) FAX(086)422-7082 フリーダイヤル 0120-468-340 [裏面もあわせて内容を十分お読み下さい。] ① 店頭以外の場所での申し込みの場合、本書面を受領した日を含む8 日間は、表記販売所あて書面により本申し込みの撤回(契約が成立し たときは解除)をおこなうことができます。その効力は書面を出した とき(郵便の場合は消印有効)から生じます。 ② この期間内に配達した分については購読料を日割計算とします。 (注) 1.月の途中における購読の開始または中止の場合は、購読料を日割り 計算とします。 2.購読料の改定が行われた場合には、新購読料とします。 3.購読契約終了後は、契約満了の5日前に購読中止の意思表示がなけ れば、継続購読とします。 以 上 <お届けするのは…> □ 中庄販売センター 462-4562 ──────────────────────────────── ■2002/12/19 (木) メール 平成 14/12/19 (木) 17:24 from:NTT西日本 岡山支店 [fles-flets-ntt@gamma.ocn.ne.jp] Sub.: 電話工事のお知らせについて 阿波 様 ご利用回線番号<L33010-000-000-0000> 西日本電信電話株式会社 「IP通信網に関わる設備工事」のお願い 日頃から、弊社事業につきまして格別なご愛顧を賜り、誠にありがと うございます。 このたび、下記の内容で「フレッツ・シリーズ」に関わる工事を実施 します。 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。 ■ 工事日時 平成14年 12月20日(金) AM 2:30~AM 6:30 ■ 影響 工事時間帯において40分程度、2回通信が不通になります。 ■ 対象地域 岡山県全エリア ■ 対象サービス 「フレッツ・ISDN」・「フレッツADSL」・「Bフレッツ」 ■ 工事内容:IP通信網設備工事 ■ 工事情報ホームページ URL:http://www.ip-nw.com/ ●故障に関するお問い合わせ [IPカスタマサポート]電話:0120-248995 ■2002/12/22 (日) 本音 石原慎太郎、「ババァ」発言で訴えられる (夕刊フジ) 20021221 石原慎太郎東京都知事が公の場で「ババァ」などと女性を差別する発 言を繰り返したことで名誉を傷つけられたとして、都内の主婦や会社員 ら女性119人が20日、知事に発言撤回と謝罪広告の掲載、1人11 万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。 訴えを起こしたのは、非政府組織(NGO)「北京JAC」事務局長 の永井喜子さんや戒能民江・お茶の水女子大教授をはじめ、20-70 代の女性。 訴状によると、石原知事は昨年11月発行の女性週刊誌のインタビュ ー記事で「文明がもたらした最も有害なものはババァ」「女性が生殖能 力を失っても生きているのは罪」などと大学教授が発言したとして引用。 「なるほどとは思うけど、政治家としては言えない」と付け加えた。ま た都の会議などで同様の発言を繰り返したという。 提訴後に会見した永井さんは「わたしはババァだけれど、石原さんに 言われるいわれはない。影響力のある人の発言で全国の女性政策が後退 しかねず、見過ごせない」と話した。 提訴について石原知事は、大学教授の言ったことを論理が通っている と感心して紹介しただけだとして「何も100パーセント是としている わけではない」と話した。 英国教会の牧師の3割近くは処女降誕説を信ぜず 20021222【ロンドン22日】 イエス・キリストの誕生を祝うクリスマスが近づいたが、英国教会の 牧師の3割近くはイエスが処女マリアから生まれたとする処女降誕説を 信じていないことが英サンデー・テレグラフ紙の調査で分かった。同紙 が牧師500人にアンケートを取ったところ、27%は個人的には処女 降誕説を信じていないと答えた。(写真は国教会の主教) 懐疑派の多くは、処女降誕は神意によるものではなく、聖書の翻訳の まずさや文学的伝統の結果できた話だと考えている。それでも、大半の 懐疑派の牧師は12月25日になれば、イエスの誕生の奇蹟性に重点を 置いた伝統的な教会行事を行うと答えている。 ある主教は同紙に対し、自分の名前を出さないことを条件に、「イエ スの生誕や子供時代には何も特別なことはなかった。彼が驚くべき存在 になったのは大人になってからのことだ。主教をクビになったら困るの で、こういうことは公の場では言わないが--」と述べている。 〔AFP=時事〕 ────────────────────────────────
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021215 ■2002/12/15 (日) カルメン ビゼー《カルメン 20020817 クライトボーン音楽祭》ハイライト。 BBC、CBC、NHKなど共同制作《芸術劇場 20021215 NHK》 偶然チャンネルを回したところ、この曲ばかりは耳が放さないので、 とりとめないことを書きつけてみよう。 すでに十八年前の《カルメン 19850103 NHK》は視聴率 3%とかで、 この種の番組としては驚異的だったらしい。 与太郎の指揮する高校オーケストラでは、いつもながら《カルメン》 や《アルルの女》がプログラムの中心となるので、メンバーのなかには 不満をもつ者もいたにちがいない。 アマチュア楽団には、さまざまの事情があり、気に入った曲を自由に 選ぶことはむずかしい。技術的に困難な部分が数小節あるとか、特定の 楽器がなければ、あきらめねばならない。ビゼーの初演当時は、ありあ わせの楽器編成だったから、ところどころ譜面を書きかえ、楽器を取り かえたりすれば、なんとか誤魔化せるのである。 感傷的なメロディーと原始的なリズムによる通俗的な作品は多いが、 リアリティーを共感できるものは稀である。 ベートーヴェンが“闘争”を称えたのに対して、ビゼーは“絶望”を 描いたのである。闘争には望みがあるが、絶望には救いがない。闘争は 観念のなかにとどまるが、絶望は現実を直視する。 高校生は、観念的な望みを抱きながら、足元の絶望感におびえている。 闘牛士とホセのような、ふたつの人格が同居することもある。 闘牛士は、世俗の成功者となり、かつてエリートだったホセは盗賊に 落ちぶれたのである。闘牛士も、いつかは敗残者となるにちがいない。 あのときの愛のことばは、嘘だったのか!「見すてないでくれ!」と いうセリフには、ふられた男の屈辱があふれている。 歌舞伎《女殺し油地獄》も、絶望を描いているが、その原因は世間体 であり、背景には封建社会がある。アルルの女も封建的な農村であり、 カルメンは自由な環境に見えるが、やはり集団的習俗にしばられている。 高校生には、世俗も習俗も観念も現実も、すべて未経験だったのだ。 ■2002/12/16 (月) 記憶力 キケローと記憶術 中務 哲郎 キケローが記憶術になみなみならぬ関心を寄せていたことは、『弁論 家について』(二・三六〇)、『トゥスクルム荘対談集』(一・五九) などで絶倫の記憶の持ち主を繰り返し紹介していることからも窺えよう。 キケローはまた、墓碑銘を読めば記憶を失う、という迷信にも言及して いる(『老年について』二一)。記憶術の発明者をシモーニデースとす ることでは古代の証言はほぼ一致しているが、発明に纏るエピソードを 詳しく紹介するのもキケローが最初のようである。 シモーニデースは前六世紀半ばにエーゲ海のケオース島に生まれ、九 〇歳まで生きた抒情詩人である。報酬のために詩を書いた最初の人とし て喜劇で揶揄される一方、「絵は物言わぬ詩、詩は語る絵」として詩と 絵の連想理論を展開したとされるし、「常に自分の内に宝を携えている 賢者としてパエドルス『イソップ風寓話集』(四・二三)にも登場する。 このシモーニデースが北ギリシアはクランノーンの町の豪族スコパー スの館に客となった時のこと。主人を称える詩を作り宴席で披露したが、 詩は作法に従って、スコパースの栄誉を語りながら、カストールとポリ ュデウケースの双児神の神話を長々と織り込んだものであった。スコパ ースは大いに不服で、約束の報酬は半分しか払えぬから、残りは双児神 から貰うがよかろう、と詩人に申し渡した。ほどなく二人の若者が館を 訪れ、是非にと言ってシモーニデースを呼び出した。出てみると誰もい なかったが、詩人が席を外した僅かの隙に建物の屋根が崩れ落ち、中の 者は一人残らず圧死した。二人の来訪者はカストールとポリュデウケー スで、シモニデースの命を救い詩の報酬を払ったのだと言う。この後、 遺族が来て死者を葬ろうとしたが、死体の損傷が甚だしくて見分けがつ かない。しかしシモーニデースは、各人が横臥していた場所を記憶して いたので、一人一人指し示すことができた。そしてこの事件を通じて、 場所の順序が記憶を助けるという原理を発見したというのである(『弁 論家について』二・三五二以下)。(略) 大カトーの記憶訓練法に関してイアンブリコスの記事を参考に紹介し たところ、前日の出来事を余さず思い出すのに再び二四時間を費やすな ら、起きる間がないのではないか、という学生があった。まことに尤も な疑問であるが、返事に窮するより前に、それならばこれはどうだ、と いう場面が記憶のどこかから湧き出してきた。ローレンス・スターン 『紳士トリストラム・シャンディの生涯と意見』の一節である。── 「私は十二ヵ月前の今ころ、つまりこの著作にとりかかった時にくらべ まして、ちょうどまる一ヵ年、年をとっております。そして、今、御覧 の通り第四巻のほぼまん中近くまでさしかかっているわけですが──内 容から申せばまだ誕生第一日目を越えておりません──ということはと りもなおさず、最初に私がこの仕事にとりかかった時に比べて、今日の 時点において、これから書かねばならぬ伝記が三百六十四日分ふえてい るということです……」(朱牟田夏雄訳) ── 《図書 199905‥ 岩波書店》P34-36 ──────────────────────────────── 驚異的な記憶力の秘密はBC5世紀のギリシャの放浪詩人にあった 20021216【パリ15日】 妻や夫の誕生日さえも忘れる人が多いのに、一部の人はどうして驚異 的な記憶力を持つのかを解明する手がかりは紀元前5世紀のギリシャの 放浪詩人が編み出した記憶手法にある、との研究論文を英国の学者が1 5日発行の月刊ネーチャー・ニューロサイエンス誌に発表した。ユニバ ーシティー・カレッジ・ロンドンの神経学者エレノア・マグワイア氏は ロンドンで毎年開かれる世界記憶選手権大会の上位入賞者8人と抜群の 記憶術を持つことが科学的に証明された他の2人を、同年代で平均的な 記憶力の10人と比較する実験を行った。 2つのグループを、記憶と無関係の知能テストとファンクショナル磁 気共鳴影像法(fMRI)で調べたところ、記憶の大家たちの中央内側 頭頂皮質、レトロスプレニアル皮質、および右後方海馬状隆起の3つの 部分の働きが特に活発だった。しかし彼らの記憶力の秘密は知能の高さ や教育水準あるいは脳の構造の違いによるものではなかった。詳しく聞 いてみると、記憶の達人の全員がギリシャの放浪詩人シモニデスがBC 5世紀に発案したとされる記憶法と同じ方法を使っていることが分かっ た。シモニデスは自分が歩いた道のすべての風景と地形を全部覚えてい たといわれる。この方法は通称「メンタル・ウォーク」(精神的歩行)、 正式には「メソッド・オブ・ローサイ」(場所方式)と呼ばれ、物や数 字などを人、動物、物体など別のイメージと結び付けて記憶するもので、 特別な知力や脳構造を必要としない。 マグワイア氏は、ローサイ方式は多くの人にとり非常に有用で、マス ターできないほど難しいものでもないと述べている。〔AFP=時事〕 脳細胞が急速に破壊されてゆくアルツハイマー病は、物忘れとは本質 的に別物。記憶だけでなく人格も損なわれてゆき、性格は粗暴になり、 味覚や嗅覚も狂いはじめます。 https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/blog-entry-1465.html
2002年12月12日(木) |
チェリスト ~ ドン・キホーテ群像 ~ |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021212 ■2002/12/12 (木) 丸投げ Subject: クロージング後放送のBGMについて いつも楽しく番組を拝見しております。 さて、最近は放送終了時のクロージング(コールサイン等の紹介など) が終了した後で、海辺で女性とカモメが写った写真が表示されたまま 音楽が流れています。その音楽についてですが、非常に気に入った曲が 何曲かありましたので、CDの詳細についてご紹介いただけませんでしょ うか。作曲者、各曲のタイトル、演奏者、CD番号など、可能な限りの情 報で結構ですので、よろしくお願い致します。 (makotoさんより 0927 受) Ans.お問い合わせの番組終了後に流している曲名及びCD名は、 CD名→「鳥の歌~チェロ名曲集~」演奏者→「ゲオルク・ファウスト」 発売元→「株式会社ファンハウス」CD番号→「FHCE2022」で す。 ── 《webtsc回答箱 20020927 テレビせとうち》 ──────────────────────────────── このBGMは、すくなくとも今年はじめから毎日深夜に流されており、 上記の質問メールは九月末とあるが、とても最初とは思われない。 おなじCDを連日連夜、まるで“丸投げ”のように一年も流す理由も わからない。これがNHKなら、苦情の電話が集中するにちがいない。 いずれ電話でたずねるつもりだったが、以前もローカル局に問合せた ときの不本意な対応を思いだして、こんどはHP検索したのである。 与太郎はむかしチェロを学んだので、いささか詳しいが、ラテン調の 知らない曲もある。しかるに、画面には一切コメントが出ない。いつも 唐突に始まり、もうすこしで終るというのに、なぜか最後の曲の途中で 「ブチッ」と切れる。CMがコンピューターで時間管理されているのに、 毎日おなじCDを挿入するには、あまりにも無神経なあつかいである。 演奏者のゲオルク・ファウストは、1985年以来ベルリン・フィル第1 首席奏者であるという。当初はマイスキーかと思ったが、すこし渋い。 タイトルは《チェロ名曲集》だが、くりかえし聴くには無理がある。 実は名曲集とは、よせあつめの“小品集”であって、曲と曲との関連性 がない。ひとつひとつが名曲でも、洋菓子と和菓子に駄菓子まで次々と 出すようなプログラムは、ふつうの演奏会ではありえないのである。 (つづく) ■2002/12/13 (金) ガラガラ 作風も諧調もバラバラの、12人の作曲家によるオペラ・アリアを、 歌手12人が競演するような演奏会を「ガラ・コンサート」という。 NHK「紅白歌合戦」もおなじ趣向だが、文化的背景がちがう。 どんな筋書のオペラにも共通の和声法があり、これが西欧クラシック 音楽の基盤である。これに対して、雅楽や謡曲の流れをくむ演歌には、 和声法の概念がない。オーケストラ伴奏で、あたかも交響的管弦楽風に 聴こえるが、その楽譜は矛盾に満ちている。 演歌のメロディーは、もとは単旋律だから、原則としてハモれない。 西暦1000年前後のイスラム・ルネサンス以来《コーラン》の朗誦や、 仏教のお経(声明)はもとより、朝鮮伝来の雅楽から、室町時代の謡曲 まで、1400年代の西欧ルネサンス以前の《グレゴリオ聖歌》など、こと ごとく単旋律の斉唱(ユニゾン)だった。 ところが西欧では、ピタゴラスが主張したとおり、和声の進行の中に 複数のメロディが存在することを、ついに究明する。 実際に名曲が輩出されるのは、1700年代のことである。 メモ程度だった楽譜に、音の高さと時間を同時に示す“定量音符”の 開発は、もっと評価されるべきではないか。活字以前に文字はあったが、 音符以前に楽譜はなかったのである。 いかに前衛的に見えても、ビートルズやプレスリーは、イギリス民謡 を母型として、ドイツ・イタリアの和声法にもとづいている。現代日本 のポップスは、すべてビートルズやプレスリーの洗礼を受けているが、 欧米のヒット・チャートに演歌が登場した例はない。 音楽は「世界共通のことば」とか、演歌は「日本のこころ」と叫ぶ人 たちの主張は、彼らの「愛してやまない」気持がわかるだけで、あまり 意味がない。これまで振袖や、チマ・チョゴリや支那服が、外国に定着 しなかったように、演歌とポップスは同じステージに共存できないので ある。 演歌や民謡やポップスの饗宴で「みんなが喜ぶ」と思いこんで53年、 とっくに「紅白」も「歌合戦」も役割を終えているのだ。 ■2002/12/15 (日) スペイン民謡集 ふつう《チェロ名曲集》といえば、ひとりの独奏者による、ホーム・ コンサートだが、このプログラムは《スペイン民謡集》というところか。 高度な奏法は、チェリスト自身が編曲したものとみられる。ほとんどの 曲名がわからないので、仮に速度記号を記しておく。 ことし46才の演奏者は、録音当時は30代か。伴奏者は不詳。 Georg Faust cello Born 1956 in Porz-Wahn near Cologne studied at the MHS Cologne. First solo-cellist of the BPhO since 1985. Internationally asked chamber musician and soloist. Founding member of the BBS since 1995. ── http://www.berlinerbarocksolisten.de/e/index.html
1(04:14) ~カタロニア民謡《鳥の歌》カザルス編曲 2(04:18) アダジオ・カンタービレ 3(04:20) アレグロ・スタッカート、3拍子 4(04:22) ダブルストップ 5(04:25) スパニッシュ 6(04:30) アレグロ・アパッショネート(熊ン蜂のような) 7(04:32) アンダンテ・カンタービレ(ラテン風のエストレリータ?) 8(04:35) アンダンティーノ 9(04:39) ラルゴ、エレジー 10(04:42) アダジオ・カンタービレ 11(04:48) アレグレット 12(04:50) ラルゴ 13(04:52) アレグレット、鳥のさえずり? 14(04:53) 火の祭 15(04:55) 夜の森 16(04:57) フィナーレ 1(05:00) ~カタロニア民謡《鳥の歌》カザルス編曲 2(05:04) アダジオ・カンタービレ 3(05:06) アレグロ・スタッカート、3拍子(冒頭中断)
二度目の第三曲が始まってすぐ切れた。このあと試験電波パターンと ともに「ピーッ」という音声がつづく。それなら三曲目に入る前に切る べきである。この緊急放送のような警告音は、なぜ必要なのか。 ■2002/12/15 (日) マイスキー・ファン ミッシャ・マイスキ- ファンクラブは1998年1月10日、ミッシャ・マ イスキー50歳の誕生日に正式発足したマイスキ-公認のサ-クルです。 1998年1月10日、ついに、ミッシャ・マイスキー公認のファンクラブ が誕生しました。マイスキー自身はもとより、家族も大変喜んでくれ、 設立を歓迎してくれました。ファンクラブの会員名簿は随時更新し、そ の都度マイスキ-のもとに送っていくことになっています。 管理人(制作・編集者)のプロフィール ◎小島 昭彦(こじま・あきひこ) 1963年1月5日、神奈川県藤沢市に生まれる。神奈川県立藤沢西高等学 校で学んだのち、中央大学文学部文学科英米文学専攻に進み、1987年3 月に卒業。 茅ヶ崎市楽友協会理事および広報部長。1983年より、「楽友協会だ! より」を執筆。なぜか「ようよう ま」の異名(ペンネーム)をもつ。 演奏会の曲目解説をはじめ、演奏者紹介、さまざまな音楽家のエピソー ド、CD紹介などを書き続ける。ピアニストの斎藤雅広、声楽家の佐野 成宏、音楽評論家の黒田恭一、フジテレビアナウンサーの軽部真一、ヴ ァイオリニストの礒絵里子・神谷未穂ら、各氏のインタビューも行う。 ミッシャ・マイスキーのインタビュー記事掲載を予定している。 マイスキーとは、1988年4月の茅ヶ崎での公演を機に個人的に親交を 深める。1995年8月にはベルギーの自宅を訪問。1998年1月、ついに公式 のファンクラブを創設し、現在に至る。 このほか、ゲーリー・カー(コントラバス)、斎藤雅広(ピアノ)、 エマーソン弦楽四重奏団、メラニー・ホリデイ(ソプラノ)、イロナ・ トコディ(ソプラノ)、ダリア・ホヴォラ(ピアノ)ら、茅ヶ崎市楽友 協会の活動を通じて知り合った音楽家は多い。 実は高校の教員(教科は英語)。妻(陽子)、子(響祐=きょうすけ・ 3歳)と3人家族。趣味はクラシック音楽鑑賞のほか、読書(遠藤周作、 山田太一、宮本輝)、インターネットなど。最近チェロの練習を再開し た(まだ初心者もいいところ)。 ── http://www006.upp.so-net.ne.jp/mmfc/p9.html ■2002/12/16 (月) スラヴァ チェリストが自分のために演奏する曲 BBCホームズ 阪神大震災の日から1週間しかたっていなかった1月23日、東京の サントリー・ホールで、一つの「記念」演奏会が行われた。それは病気 になったオーケストラの楽員たちを救済する基金募集のためのコンサー トであった。世界のチェリスト、ムスティスラフ・ロストロボーヴィッ チ(「スラヴァ」の愛称で呼ばれている)がそれを提案したのだという。 しかもオーケストラはN響、指揮者は世界の小澤征爾という組み合わせ であった。そこまで「スラヴァ」が提案したのかどうかはわからない。 しかし三〇年ぶりに小澤がN響を振るというのは、これまでの両者の歴 史を知る者にはまさに「記念」に値する演奏会であった。しかし当夜ドボ ルジャークの「チェロ協奏曲」が終わった後、通常ではない特別の「ア ンコール」が行われたことで、この日は思いがけない「記念」としていつ までも記憶されるであろう演奏会となった。 「スラヴァ」は小澤に通 訳してもらって、自分が今度の災害の被災者、とりわけ5千人を超す死 者のことを思わずにはいられないこと、その人たちへの慰めを神に祈り 求めるためにバッハの曲を弾かせて欲しい、そして一緒に祈って欲しい と言う。形ばかりの追悼の黙祷などではなく、その場に居合わせた者は もちろん、テレビを見ていた者の心をもゆり動かすような祈りの機会と なった。 しかしそれにしても、なぜ「スラヴァ」はこの時バッハの無伴奏チェ ロ組曲の中から、第2番の「サラバンド」を選んだのか。バッハは当時 の習慣に従って、ヴァイオリンとチェロという独奏楽器の達人のために、 何曲かを一まとめのグループにして、それを1番から6番まで集めた 「組曲」を作っている。チェロの場合、難しい演奏技術を必要とするの で、演奏会用の作品と言うよりもむしろ練習のための曲と考えられてき た。しかし二十世紀になって、スペインのカザルスがそれまで埋もれて いたものを、作品としてよみがえらせた。それ以来チェリストといわれ る人はだれでも、この無伴奏組曲を手がけており、レコードもおびただ しい数に上る。 カザルスの後継者といってもよい「スラヴァ」は、不思議なことに、 今までこの組曲の全曲録音をしていない。「スラヴァ」はチェリストと してだけではなく、指揮者としても、また夫人であるソプラノ歌手ヴィ シネスフカヤの伴奏ピアニストとしても、この30年来、膨大なレコード を出しているのにである。その彼が1992年、フランスの田舎町の教会で、 全曲の録音を行った。多分祖国ソ連の崩壊したことがそのきっかけにな ったのではないか。その中に、第2番の「サラバンド」がなぜ選ばれた のかの理由を、自ら語っているところがある。それを知ると、あの記念 演奏会での「アンコール」の意味がさらにいっそう明らかになる。 95クラシック音楽を楽しむ会(5)95.6.4 ── http://members.aol.com/bachbrun/classic/clasic1995.htm ■2002/12/17 (火) ドン・キホーテ 《巨匠ロストロポーヴィッチ75歳“最後”のリハーサル 20021106 NHK》再放送 20021217 01:10-01:55(繰延後 02:00-02:45)を聴く。 ズラブ・イナシヴィリ監督の映像詩《ドン・キホーテ》の特別演奏会、 ロストロポーヴィッチ・独奏/小沢 征爾・指揮/サイトウ・キネン・ オーケストラ ── R・シュトラウス《交響詩“ドン・キホーテ”》 「セイジ、弱くなるところを、もっと弱くしたい。ここだ、ドン・キホ ーテがドルネシア姫を発見したんだ」(第二変奏、理想と現実の対決) この曲はチェロ協奏曲ではなく、独奏チェロが主人公のキャラクター を奏でるもので、従者サンチョは独奏ヴィオラ(店村 眞積=本宮先生 の教え子!)が受けもつ。 スペインの国民的作家セルバンテスは、イギリスのシェークスピア、 フランスのユゴー、日本の紫式部に匹敵する。原作の背景となる風土や、 由緒ある建物、初版本や直筆の楽譜などを映像で辿り、ちょうどNHK 《名曲アルバム》全曲ノーカット版のような映画で、来春放映らしい。 今日マエストロと呼ばれた数すくない巨匠の、最後の演奏である。 最終部分のグリッサンドに、とくに共感があると語るが、もちろん 原作も(死に直面する者だけが知るべき)臨終描写がきわだっている。 19950123 阪神大震災直後の追悼演奏会で、ロストロポーヴィッチは、 バッハ《無伴奏チェロ組曲第二番:サラバンド》を、アンコールとして 演奏する前に「この曲が終わっても拍手しないで、皆で祈りましょう」 と言った。NHKテレビで放送された有名なシーンたが、くわしくは、 HP(19950604)を「スラヴァ」と題して、昨日分に転記した。 実は、この演出は、これがはじめてではない。最後に弾きおわった弓 をいつまでも降さなければ、聴衆は拍手できないのである。われがちに 「ブラボー」と叫ぶ連中を、みごとに撃退した効果もある。 1972 京都市交響楽団公演で与太郎は、ギターの尚永 豊文氏とはじめ て聴いたが、ドヴォルザーク《チェロ協奏曲》を終えて、オーケストラ のメンバー全員をステージに載せたまま、ひとりで無伴奏を弾くのは、 ヴィルティオーゾならではの専横である。 19891109 ベルリンの壁が崩壊した翌日に、現地に駆けつけた巨匠は、 この曲を路上で弾いている。 ■2002/12/17 (火) アンコール ロストロポーヴィッチに関する、与太郎メモ。 19840416 倉敷市民会館でのリサイタルは、アンコールにブラームス 《奏鳴曲》暖徐楽章を再演(ピアノ=ランバート・オーキス)。 これほどの巨匠が、地方都市に来るからには、市長はじめ有力者が、 夫人同伴で正装して迎えるかと思ったが、まったくその気配はなかった。 最前列の席をとった与太郎は、ステージの最後に、アンコールや花束 の儀式も終えてから、マエストロにプレゼントすべく、将棋の駒を用意 していたのである。だが、ふりかえると中学生や高校生ばかりの客席に、 気分をそがれて、そのまま持ち帰ってしまった。 もともとアンコールは、聴衆に求められれば、プログラムの途中でも おなじ曲を繰返していたのである。いつごろからか、作曲家が別の新曲 を(宣伝のために)披露しはじめたのであろう。現代の聴衆にとっては、 一曲トクした気分になり、知らない曲にめぐりあうきっかけにもなる。 図に乗った聴衆が、入場料のモトを取るために、延々と催促の拍手を 続けて、三曲くらい弾かせることもある。 神戸大震災の第一夜から、約二ヶ月にわたってNHKテレビは、同じ 作曲家、同じ曲目、同じ演奏家(未詳)によるCDをくりかえし流した。 これを契機に「あの曲は、二度と聴きたくない」という人がいるかも しれないが、ジャズ・サックスの演奏するCMが登場するなど、この曲 の好感度は相当なものである。 演歌が「日本のこころ」であるなら、または文部省唱歌が清く正しい ものなら、このような大事故のあと、人々の心を安らげるはずである。 しかし、シャンソンもジャズもロックも、あるいは賛美歌さえも、ほん とうに深刻な事態にはそぐわないことが証明されたのではないか。 (地味な曲だから誰も気に留めなかった、という反論もあろうが)。 あらかじめNHKは、このような未曾有の大事故に備えて、この曲を 定めていたにちがいない。それが見識というものである。 バッハ《無伴奏チェロ組曲》全6曲にかぎらないが、楽譜を読めない 人も、各曲の表題をながめるだけで、理解が深まるにちがいない。 下記のHPは、MIDI(シンセサイザー)の演奏付で、簡潔な一覧表に まとめられている。 http://falsetto.infoseek.livedoor.com/jfalsetto500.htm Rostropovich, Mcten 19270327 Soviet Russia 20070427 80 / Orkis, Lambert Lambert 1946‥‥ America /pianist https://dukesoftware.appspot.com/pianist/Lambert_Orkis/ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%ED%A5%B9%A5%C8%A5%ED%A5%DD%A1%BC%A5%F4%A5%A3%A5%C1
(20240107)
2002年12月08日(日) |
生地(せいち・きじ) |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021208 >> 「親としてつらい」北朝鮮に残る娘の誕生日プレゼントは帰国で 2002 年 12月 8日(時事通信社) 「娘の誕生日が寂しいものとなって、親としての気持ちはつらい」。朝 鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)による拉致被害者の蓮池薫さん(45) は8日、新潟県柏崎市の自宅敷地内で記者会見し、北朝鮮に残る長女が この日、21歳の誕生日を迎えたことに触れ、一緒に誕生日を祝ってや れない親の悲しみを語った。 蓮池さんによると6日に母ハツイさん(70)と妻祐木子さん(46) の2人が写真展見学のため新潟市に出掛けた際、長女への誕生日プレゼ ントを購入してくるという案もあった。 しかし、蓮池さんが「日本に帰国してくる日が誕生日だと思って、そ の時娘に欲しいものを聞いて買ってあげるのが一番。その日まで頑張ろ う」と話し、取りやめになったという。 蓮池さんは「その日が早く来ると確信しています」と力強く語った。 ミス・ワールドにトルコ代表 2002 年 12月 8日【ロンドン支局8日】 イスラム教徒の暴動で、ナイジェリアの首都アブジャでの開催中止を 余儀なくされた「ミス・ワールド世界大会」が7日、ロンドン北郊で開 かれ、トルコ代表のモデル、アーザラ・アクンさんが、今年の「ミス・ ワールド」の栄冠に輝いた。準ミスは、南米コロンビアのナタリア・ペ ラルタさん、3位は、同じく南米ペルーのマリナ・モラ・モンテロさん が受賞した。 AP通信によると、アクンさんは、8日が21歳の誕生日。オランダ 育ちで、バレエやベリーダンスが大好きだという。 ナイジェリア北部では先月、大会を「反イスラム的」と反発したイス ラム教徒の暴動が発生。計200人以上が死亡する惨事となり、主催者 は開催地変更を決めた。
♀蓮池 重代 薫&祐木子の長女 19811208 朝鮮 ♀アーザラ・アクン ミス・ワールド 19811208 トルコ代表モデル
■2002/12/09 (月) 偶然の一致? ジョン・レノンは数字の9にひどくこだわり、自分の一生を支配する 数だと信じていた。 レノンの誕生日は1940年10月09日であり、息子のショーンの誕生日も 1975年10月09日である。ビートルズのマネージャーだったブライアン・ エプスタインがリバプールのキャバーン・クラブで初めてビートルズの 演奏を見たのが1961年11月09日で、最初のレコーディング契約を結んだ のが1962年05月09日であった。レコード・デビューを飾った「ラブ・ミ ー・ドゥ」は、パーロフォンのカタログ・ナンバーR4949を割り振られ ている。 レノンがオノ・ヨーコと出会ったのは1966年の11月09日だった。ニュ ーヨークで2人が暮らしたダゴタ・アパートは、西72丁目にあったが、 7と2を加えれば9になるし、彼らの部屋は72号室だった。 レノンの歌に「ワン・アフター・909」「レボリューション9」 「夢の夢(#9 Dream)」などがある。彼の母親の家は、リバプールの ニューカッスル・ロード9番地にあった。彼が学校に通ったバスは72 系統であり、おばのミミのために購入した家はパノラマ・ロードの126 番地、これも足すと9になるのである。 ジョン・オノ・レノンと・ヨーコ・オノ・レノン(John Ono Lennon Yoko Ono Lennon)の名前に含まれる o の数を会せると9個になる。 レノンはルーレットに賭けるときは必ず9の目に張った。 1964年のビートルズ・ツアーの間に、レノンはその運命を暗示するよ うな脅迫電話を受けたことがあった。電話の主は匿名で「今夜9時、お 前を撃つ」とだけ告げた。警察は犯人を特定することはできなかった。 ジョン・レノンが殺されたのは、1980年12月08日午後10時50分のこと だが、時差が5時間ある英国では、すでに12月09日になっていた。彼が 死亡を宣告されたローズベルト病院は、マンハッタンの9番街に位置し ている。 ── 《週刊マーダー・ケースブック 19951205 省心書房》P331 << ショーンの誕生日は19751007が通説。 ここでレノン一家の電話番号に言及しないのは不自然だが、この種の “迷信的論調”は、もうひとつのアメリカを感じさせる。 ■2002/12/09 (月) Re: 教えてください。19:19 > 20021207 (土) 17:00 Awa Library様 ご利用ありがとうございます エンピツサポートの有住です。 > 前略、あなたの《サンプル日記》を通読しました。 > あたたかい生活観とクールな感性を、いつまでも大切にしてください。 ありがとうございます、日記のほうは更新が止まっている状態なので いつかまた再開ができたら、、、と考えています。 > Q1.URLアドレスが、画面上で一部表示されない。また、一行だけ > 印刷されなかったりする。アクティブにするかしないか、指定したい。 > →2002/12/07 (土) さらば、図書館 > (リストは拙著『日本における心理学の受容と展開』(北大路書房、2002年) > ritsumei.ac.jp/~satot/psymuse/%82c%82%92%82%8F%82%8E/mokuji.html こちらで拝見したところURLを不等号で囲ってありますが HTML(ホームページ作成の決まり事)では不等号はタグの識別記号として 使われており、不等号で囲まれている部分がタグと見なされてしまって おります。 そこでこの不等号は下記のように記述する必要があります < は < > は > ■不等号を表示させるための例 %82c%82%92%82%8F%82%8E/mokuji.html> %82c%82%92%82%8F%82%8E/mokuji.html> > Q2.等巾フォント(脚注)を部分指定したい。 > →2002/12/07 (土) 夏目家の過去帳 おそらく表をきれいに表示したいというご要望なのかと思いました。 このような場合は タグで囲むことにより きれいに表示されると思います。 ■固定ピッチフォントでの表示例
(性別/姓名/続柄/生年月日/生没地名/没年月日/行年) ♀ 夏目 千枝(ちゑ) 漱石の母 1826‥‥ 東京 18810109 55 夏目 伸六 漱石の次男 19081217 東京 19750211 66 夏目 純一 漱石の長男 19070605 東京 19990221 91
> Q3.年月日の範囲は、197001000以前でも入力できる? > →1902/01/01(水)最古の日付 > エンピツ日記では、環境設定から入ると、19020101-20201231までの > 日付が可能。→2002/11/20 (水)年月日指定の両端 以前のシステムでは1970年以前は認識できませんでしたが、 現在のシステムでは1901年以降でしたらエラーが出ませんでしたので、 1901年以降の記述ができるよう変更しております。 ですが、これらに関しこちらで曜日が正しく表示されるかなどの テストは行っておりませんので、一応、サポート外の機能とさせて 頂いております。 > Q4.この質問の“ご返信メール”を、そのまま《与太郎日記》に転 > 載してもよろしいか? エンピツ・コミュニティでは、引用・転載な > どに関して(プライバシーや著作権などの)ルールがありますか? 基本的にサポートメールは公開される可能性があることを前提に お答えしておりますのでメール内容でお客様のプライバシーや パスワードなど守秘すべき部分以外は転載しても構いません。 エンピツ内のコミュニティの著作権に関しては日記の著作権は その 日記作者に属します。その作者が著作物に関する明記をしていない場合、 基本的に著作物に関しては法で守られている範囲と考えますが、 作者さんが何らかの記述をしている場合、たとえば「部分引用も禁ずる」 などでしたら、その方の意志を尊重する所存です。 他にも不明な点などありましたら お気軽にお問い合わせください。 ----------------------- 「エンピツ」 http://www.enpitu.ne.jp/ エンピツサポート(有住理) support@enpitu.ne.jp ──────────────────────────────── エンピツ日記の曜日は正しい。 もっとも原始的なテスト方法は、各年の初日0101に対する曜日周期が、 28年であることを確認する。 19020101以後(19010101は不可)、1930-1958-1986-2014-‥‥・-2098 の初日が、すべて水曜日であればよい。→20021116(未完稿)参照。 草々。 阿波 之男 ──────────────────────────────── ■2002/12/10 (火) 人間講座 戦場から届いた手紙 辺見 じゅん 厳冬のシベリアで、南太平洋の島の密林で、傷つき倒れた無名兵士た ち。彼らが家族や愛しい人々に向けて書いた遺書、手紙、日記をひもと き、戦争とは何かを探り、込められた次世代へのメッセージを読み解く。 第2回 最愛の妻へ 辺見じゅんさんが太平洋戦争で戦死した無名の兵士たちの遺書を読み とり、次世代へのメッセージを伝える8回シリーズ。その第2回は、3人 の兵士が戦場から妻に送った手紙と遺書を取りあげます。 37才で硫黄島で玉砕した山根幸吉さんは、妻にしか分からない暗号で 死地を伝えました。 3年9ヵ月の戦地生活の間に200通をこえる手紙を妻に書き送った山岸 正三さん。 北原百次郎さんは、軍の検閲を受けることに心憶することなく妻への 愛情表現に満ちた手紙を遺して、西太平洋の小島で逝った。 3人の妻たちは、夫の遺書と手紙を支えとして、戦後という妻たちに とっての戦場を生きぬいた。 ■講師紹介:Henmi Jun 歌人・作家 1939年生 富山県生まれ。早稲田大学文学部卒業。1975年、『呪われたシルクロ ード』で作家としてデビュー。昭和史、民話・民俗、スポーツをテーマ にしたドキュメントを数多く手がけ、『男たちの大和』で第3回新田次 郎文学賞、『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』で第11回講談社ノンフ ィクション賞および第21回大宅壮一ノンフィクション賞、『夢、未だ盡 きず』でミズノスポーツライター賞を受賞。また歌人として『雪の座』 『水祭りの桟橋』『闇の祝祭』(第12回現代短歌女流賞受賞)を上梓し ている。 ──────────────────────────────── ♀ 辺見 じゅん 角川 源義の長女/春樹の姉 作家/短歌 19390726 富山 本名・清水真弓。1964年、本名で小説『花冷え』を刊行したが、後に 現在の名前に落ち着く。 ── 《2002/12月9日午後11:00~11:30 放送 12月10日・1月11日(再) 再放送:火曜日午後3:30~4:00 再々放送:翌月土曜日午前1:15~1:45 NHK教育》 http://www.nhk.or.jp/ningenkoza/index.html ■2002/12/10 (火) ドアマン 田中さん、スウェーデン紙の「受賞批判」記事に反論 2002 年 12月 10日【ストックホルム9日=増田弘治】 スウェーデン最大の日刊紙「ドーゲンス・ニーヘッテル紙」が8日付 の紙面で、島津製作所フェロー田中耕一さん(43)のノーベル化学賞 受賞に抗議する動きが欧米で起きていると報じた。田中さんは9日夜、 ストックホルム市内であった記者会見で「質量分析装置『MALDI』 の開発では一番の功労者は他にいるが、賞は装置の開発に与えられるの ではないようだ。最初にレーザーで分子量1万を超えるような生体高分 子を測定したのが私たちだったことは間違いない」と反論した。 記事は、MALDI開発で世界的に有名なドイツ・ミュンスター大の ヒレンカンプ教授が同賞を受賞すべきだったとする研究者の談話を紹介。 同教授の共同研究者でドイツ・フランクフルト大のカラス教授が「不正 な選考結果で、我々が受賞すべきだ。選考委の判断は理解に苦しむ」と 述べたとしている。 記事の中で、ベングト・ノルデン・ノーベル化学賞選考委員長は「田 中氏がドアを開けたのだ。受賞者は最初にアイデアを出した人物、つま り田中氏であるのは当然だ」と述べている。 ──────────────────────────────── 「最初にドアを開けた人」とは、すぐれた比喩である。その前に無数 の「ノックした人」がいたことを想像させる。ドアが開かれたあとで、 「ドヤドヤと、われがちに入る人々」もいるだろう。 民主党にあてはめると、菅氏がノックして、ドアを開けたのは鳩山氏 だった。ここで菅氏が先に入るべきだとする声があり、廊下の外の人々 の意見も聞くことにした。大騒ぎしたあげく前とおなじ結果になって、 鳩山氏が隣の部屋を覗いたので、ひきずり降ろされた。 こんどは菅氏と岡田氏があらそって、ついに菅氏がドアに手をかけた。 代表になった菅氏が、岡田氏に幹事長就任を要請すると、なぜか鳩山氏 があらわれて、三人で握手している。 NHKで菅氏は「与党をKOする“KOコンビ”」と云い、岡田氏も 「原監督も長嶋監督の下でコーチを務めた」など、トンチンカンな発言 をする。 岡田氏の背景を強調しなかったマスコミの論調も説教調でつまらない。 彼こそは鳩山一族に代わる資産家(ジャスコ創業者)の二男坊! (なんだ、これぞヒモつきか?) ──────────────────────────────── ■2002/12/11 (水) 新聞の運命 首相TV発言「政策わからぬ」50%…本社世論調査 2002 年 12月 11日 読売新聞社が行った「政治とメディア」に関する全国世論調査(先月 23、24日実施、面接方式)で、小泉首相が毎日のようにテレビカメ ラを前にコメントする放送をみて、首相の政策・政治課題についての考 え方がわかるかどうか聞いたところ、「わからない」とする人が50% で、「わかる」は18%にとどまった。 政治についての情報を主にどのメディアから得ているか──では、 「テレビのニュース番組」が86%で最も多く、以下、「一般の新聞」 70%、「テレビのワイドショーや情報番組」30%──の順。国の政 策や政治課題について判断するのに役立つメディアでも、「ニュース番 組」が最も多かった。 ただ、政治を興味本位で取り上げることが多いと思うメディアを挙げ てもらったところ、「ワイドショーや情報番組」が60%で最も多く、 次いで、「週刊誌、月刊誌」34%、「スポーツ新聞、夕刊紙」15%、 「テレビのニュース番組」12%と続いている。 ワイドショーについては、「政治の動きをわかりやすく伝えており、 好ましい」29%に対して、「政治の動きを単純にとらえがちで、好ま しくない」が45%に上った。 さらに、テレビの政治ニュースについても、「映像の使い方によって 印象が変わるので、政治家の真の姿が見られるとは限らない」が63% に上り、「政治家の表情を直接映しているので、政治家の真の姿が見ら れる」は18%だった。 ──────────────────────────────── この記事は、「一般の新聞」に対して「スポーツ新聞、夕刊紙」は、 「興味本位で取り上げる」ので「わかるかどうか」「挙げてもらった」 ところ「わかる」は18%にとどまった」と、云いたかったのである。 新聞やテレビに関する世論調査は、新聞社とテレビ局によって設問が ちがう。与太郎のように「新聞をやめた人」の中には、元支局長の肩書 をもつ人もいる。いずれ「テレビをやめる人」も出てくるにちがいない。 もう十六年も前のことになるが、大新聞の記者に「あなたはまだ若い のだから、新聞の将来に不安はありませんか」とたずねたところ、彼は 「新聞は変るかもしれませんが、取材の原理は変らないでしょうね」と 答えた(うーむ、エリートにはかなわない)。 ■2002/12/11 (水) 賞罰あり 小柴、田中さん、晴れの授賞式 2002 年 12月 11日【ストックホルム10日時事】 ノーベル賞の授賞式が10日午後4時半(日本時間11日午前零時半) からストックホルム中心部のコンサートホールで行われた。小柴昌俊東 大名誉教授(76)に物理学賞、島津製作所フェローの田中耕一さん (43)に化学賞のメダルと賞状が、スウェーデンのカール16世グス タフ国王から授与された。 日本人のノーベル賞受賞は3年連続で、初のダブル受賞。通算では1 2人となる。小柴さんは日本人最高齢での受賞で、物理学賞は29年ぶ り4人目。一方、田中さんは国内民間企業技術者として初の受賞で、化 学賞は3年連続4人目。(略) ──────────────────────────────── あの女性作家が真須美に猛アプローチ (夕刊フジ) 2002 年 12月 11日 注目の判決公判が始まった和歌山の毒物カレー事件。この日を特別な 思いで迎えたのは、「極道の妻」などで知られるノンフィクション作家 の家田荘子さん。平成11年5月の初公判から真須美被告への接触を試 みてきたからだ。 家田さんは初公判直後から「日本中をわかせた事件だっただけに、ど んな人物なのか、真実はどうなのかを直接会って聞きたかった」と、拘 置所の真須美被告との接触を計画。公判用のスーツなどを差し入れる一 方、手紙を送り続けた。 「スーツは、和歌山市内の百貨店の売り場の人に、真須美被告の好き なブランドと服のサイズを教えてもらい、黒やグレーなど3着を差し入 れました。自己紹介や世間の動きなどを書いた手紙もかなりの数を出し た」 だが、真須美被告からの反応はなかった。家田さんは「作家として出 しているので、『取材』という意図は伝わっていると思いますが…」。 真須美被告の印象について、家田さんは「(会ったことがないので) わからない」としながらも、「逮捕前、マスコミに出過ぎだったし、し ゃべりすぎだった」と指摘。公判に入った後、一転して黙秘を続けてい ることには「自分を守るために、自分の信じる道を進んでいるのでしょ う」。 そして、「被害者がたくさんいる大変な事件だけに、判決内容をよく 検討し、改めて真須美被告への取材に向けて動きたい。今だから話せる こともあると思うし、実際に会えるまでコンタクトを続けたい」と話し た。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021207 ■2002/12/07 (土) つぎの放送予定は? 20021123 放送の、藤原 真理・独奏/丸山 和範・編曲/サン=サー ンス《白鳥》は、名曲・名演奏・名編曲でした。指揮者・管弦楽団と、 つぎの放送予定(12月には掲載なし)を教えてください。ビデオ発売 の予定はありますか。 阿波 雅敏 『名曲アルバム』お便りコーナー 貴重なご意見をありがとうございました。 これからの番組作りのための大切な資料にさせていただきます。 ありがとうございました。 18:00 送信(返信なし) →2002/12/24(火) 18:20 名曲アルバム 藤原 真理・独奏/沼尻 竜典・指揮/東京フィルハーモニー交響楽団 ── ドボルザーク《チェロ協奏曲 第2楽章》 ──────────────────────────────── 宮沢賢治のチェロを弾いて 宇治 それで患者さんたちが直るいい契機になるといいですね。ところ で、宮沢賢治の記念祭のときに賢治のチェロ(1926 K Mと賢治の自筆 と思われるイニシアルが内部に書かれている)で演奏されましたね。 藤原 2000年には賢治のチェロをメインに使わせていただけたのです。 アンコールに1曲だけ自分のチェロで演奏会をやりました。宮沢賢治の チェロは大正何年かのスズキ製ですね。すごく丁寧に作られている楽器 です。ふだん私がやっているような演奏会の全曲を賢治のチェロでとこ とん弾けと言われたら、それはつらいものがありますが、非常に丁寧に 作られていますから、なかなか味わい深い音が出ます。共感を覚えてく ださった方が多くて、来年とはいかないまでも、せめて隔年2~3年に 1回は通って演奏したいですね。やはり楽器は音を出してこそ楽器であ ると、時々は振動を与えてあげたほうがいいですから。 宇治 本を読みましたら、何か因縁があったのだそうですね。あのチェ ロは……。120円で買ったとありました。 藤原 120円でしたか。でも当時としては大変な、退職金だけでは買え ないぐらいではないですか。 宇治 チェロの胴の中に「スズキバイオリン」のラベルがあったと本に 書いてあります。賢治が友達の藤原嘉藤治さんのチェロと交換をしたこ とで結局火事から免れた。 藤原 それで今、残っているのですね。 宇治 一部塗料がはげていたとか書かれていましたが、実際はどうでし たか。 藤原 塗料のことを私達ニスと言うのですけれども、そんなに目立って ありませんよ。 宇治 藤原嘉藤治さんのは、穴が空いていたそうです。 藤原 私もそういう記事を読んだことがあります。でも、それはもしか したら表板の胴体のところにf字口というものがあるのですが、そこの 穴のことではないですか。今、本に出ている『セロ弾きのゴーシュ』な んかの穴は、f字口のことだと思いますね。すごく粗末な楽器で、どこ かに破れた穴が空いていたというわけではないみたいです。 宇治 藤原嘉藤治さんのは180円だったと。 藤原 中古だったからちょっと安かったのですか。今は多分ススキ製と いっても、板を機械で型抜きして張り合わせてというのが、大半だと思 うのですけれども、なかなかいいものではないでしょうか。 http://www1.doc-net.or.jp/~hodanren/hdr_m/2000/PDF2001-01/bunkaetc.pdf ── 《新春対談・自然との共生、音楽と医療 200101‥ 月刊保団連》 ──────────────────────────────── ● 宮澤賢治のセロ セロの内側のラベルには[No.6,Manufactured.Masakichi,Suzuki,Nagoya] とあり、賢治が自分で記したと考えられる<1926K.M.>のサインがある。 その第6号は、鈴木のセロでは最高級品で大正15年当時、170円だっ た。 昭和7年10月1日、盛岡洋楽協会第1回演奏会が県公会堂第一ホール で開かれ、賢治の親友・藤原嘉藤治(セロ)が主宰する花巻クワルテット も出演した。 おそらくこの演奏会の直前だろうと、私は推測しているが、病床にあ った賢治は自分のセロを、50円で買ったという藤原の<孔あきセロ>と 取り換える。 そのとき、宮澤家の蔵から賢治のセロを運び、藤原に手渡したのが宮 澤清六さんである。 その後、花巻空襲で藤原の<孔あきセロ>も焼失したが、賢治のセロ は藤原が大切に保管していた。 そのセロが宮澤家に戻り、初めて修復されたのは昭和32年11月である 1995年12月修復:久泉清之(東京・調布市在住)。宮澤賢治記念館所蔵。 ● 宮澤トシのヴァイオリン <W5,Manufactured,Masakichi,Suzuki,Nagoya>、明治40年当時10円。 賢治の妹、トシの手製と考えられるヴァイオリン用の布袋に<宮澤ト シ子>と自署している。 花巻高等女学校の2代目の音楽教論・鈴木竹松(大正3年東京音楽学 校甲種師範科卒、大正3年3月着任、大正5年3月退職)は、課外でヴァ イオリンを教えたので、このとき、トシも習ったらしい。 賢治はトシの遺品のヴァイオリンを、花巻農学校の生徒でガラクタ合 奏団のメンバーの一人でもある柳原昌悦に貸与した。 柳原は1989年2月に死去。 その後、柳原夫人・こみさんが宮澤賢治記念館に寄贈した。 1995年12月修復:久泉清之 http://www.iwate-np.co.jp/kenji/tkkncd.html ── 《岩手日報と賢治 19‥ 岩手日報社》 ──────────────────────────────── http://d.hatena.ne.jp/adlib/19200801 生没点描 ~ 内田夫妻の誕生日 ~
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021206 ■2002/12/06 (金) さらば、百科事典 《世界大百科事典 1978 平凡社》33巻、索引・補遺、年鑑2冊、地図、 計38冊を廃棄処分。次男によれば、いまや古本相場で2500円とか。 定価185000円だったが、それなりに活用したので愛着がある。しかし、 最近数年間に開いたのは、数回。年一回のわりである。 先日の《読売年鑑 1984-2002 読売新聞社》計38冊とおなじ冊数で あるのも奇遇だが、分冊の《分野別人名録》は手もとに残す。 ようやく本棚を3段ばかり空にすることができた。(20021201-1204) ■2002/12/07 (土) さらば、図書館 デジタルライブラリーの快感と陥穽 サトウタツヤ 1. 日本心理学史研究者からみた近代デジタルライブラリー 筆者は日本心理学史という領域の研究をしている。明治期はもちろん のこと戦前の心理学は、それ自体が成熟した分野だったわけではなかっ たし、何よりも哲学の一分野であった。心理学者は心理学だけではなく、 哲学や教育、その他諸々のことに口を出し、物を書いていた。したがっ て明治期の本について、目次を通じて検索できることはこの上ない福音 である。たとえば、近代心理学の父とされる元良(もとら)勇次郎とい う人がいる。筆者はこの人物について5年以上の調査を行い、その著作・ 論文は殆ど調査し得たと内心自負している(リストは拙著『日本におけ る心理学の受容と展開』(北大路書房、2002年)ritsumei.ac.jp/~satot/psymuse/%82c%82%92%82%8F%82%8E/mokuji.html> に収録されている)。さっそく、この人物の著作について近代デジタル ライブラリーで検索してみた。 その結果、私の知らない本は無かった。 内心ほっとしたが、がっかりもした。自分の成果が見当はずれではな かったことに安堵している自分がいるのに、新発見がない不満も言いた かったりする。勝手なものである。 勝手と言えば、5年かけてシコシコやってきたことが5秒で分かってし まっていいのか? と憤慨したくもなる。資料のデジタル化が進んだ結 果、待てば待つほど良質の資料が手に入る。果報は寝て待て。しかし、 いつまで? 待ち続けるだけでは研究をまとめることができない。どこ かで踏ん切りをつけなければいけない。 (立命館大学文学部助教授) ── 《ACADEMIC RESOURCE GUIDE 20021206 》 ──────────────────────────────── 元良 勇次郎 心理学 18581205-19121213(55) 青山学院教授 阿波文庫・編《暦日総譜 Excel:1GB》および《生没総譜 Excel:10MB》 は、印刷物としては50000頁、CD-ROMなら数枚に収まるが、 WEB公開するにも容量が大きすぎるため、いまも非公開のまま編集中 である。15年前に着手したころは、フロッピー・ディスクの費用だけ でも数百万円かかるところ、いまや千円以内になってしまった。 とりあえず見本を、という声もあるが、いましばらく検討したい。 ──────────────────────────────── Q.ダウンロードの警告と禁止 いつも拝見させていただいています. 現在,ホームページにエクセルで作成した表を 閲覧できるように設定しているのですが、起動時に 「ファイルによって,コンピュータに問題を起こす可能性があります. ……」の旨のファイルのダウンロードメッセージが現れます. 「開く」「保存」「キャンセル」「詳細情報」のメニュー選択になるの ですが,この表示をさせない方法は無いでしょうか? 基本的には閲覧はしていただき,ダウンロードは禁止したいのですが. ちなみに右クリック禁止の設定はしております. A.あまり質問の答えになっていないかもしれませんが、 まず「警告」について。 これはダウンロードする側のセキュリティレベルを下げれば言ってこな くなるかもしれませんが、WEBサーバ側で制御することはできないと思 われます。 ただ、別の解決策として、 あらかじめエクセルファイルを「WEBページとして保存」すればダウン ロードをさせることなく情報を見せることはできると思います。 ※[ファイル]メニューの中に[WEBページとして保存]という項目があり ます。 次に「ダウンロード禁止」の件ですが、エクセルファイルを閲覧した後、 エクセル上で保存してしまえば、ダウンロードできたのと同じになって しまうと思いますので、結局のところ難しいのではないでしょうか。 あまり役に立っていなくてすいません。 (た~) ── 《なるほど!ホームページ 第535号 20021206 master@na-ruhodo.com》
■2002/12/07 (土) 夏目家の過去帳 >>大正三年(1914)十一月九日(月)晩の会話。自分対妻。 「御前の行く静座は何時から始まるのか」 「先生の来るのは三時か三時半です」 「御前はそれだのに十二時過にきっと宅を出るね。歩いて行っても白山 御殿町まで一時間とは限らない(男の足なら)」 「寺町をまわったり何かして買物をするのです」 「毎週必ずそういう用事が出て来るのかい」 「何か蚊か出て来ます。それに今日は御寺参りをしたから早く出掛けた のです」 「誰の」 「今日はあなたのお母さんの日です」 「おれは知らないが、月は違うだろう」 「月は違いますが日はそうです。私は毎月あなたの御父さんと御母さん の日には御寺参りをします」 「父の死んだのは幾日だ」 「ひな子と同じ日だからよく覚えています。二十九日です」 「毎月寺参りなどをしなくてもいい。するなら死んだ月と日に一度行け ばそれで沢山だ」 ── 平岡 敏夫・編《漱石日記 19900416 岩波文庫》P208-209
(性別/姓名/続柄/生年月日/生没地名/没年月日/行年) ♀夏目 □□ 漱石の異母 18‥‥‥ 東京 19‥‥‥ ? /~直克の先妻/二女の母 ♀夏目 □□ 漱石の異母長姉 18‥‥‥ 東京 19‥‥‥ ? /~房の姉 ♀夏目 房(ふさ)漱石の異母次姉 1851‥‥ 東京 1915033. 64 /嘉永 3.‥‥~ ──────────────────────────────── 鈴木 □□ 禎次の父 18‥‥‥ 東京 19141029 ? /~ 鈴木 禎次 漱石夫人の妹婿 18700802 静岡 東京 19410812 72 /明治 3.0706~建築家 ──────────────────────────────── 夏目 直克(小兵衛)漱石の父 1817‥‥ 江戸 東京 18970629 80 /文化14.‥‥~ ♀夏目 千枝(ちゑ) 漱石の母 1826‥‥ 江戸 東京 18810109 55 /文政 9.‥‥~五男一女の母/直克の後妻 夏目 大一(大助) 漱石の長兄 18560324 江戸 東京 18870321 31 /安政 3.0218~病死 夏目 直則(栄之助)漱石の次兄 1858‥‥ 江戸 東京 18870621 28 /安政 4.‥‥~病死 夏目 直矩(和三郎)漱石の三兄 18600105 江戸 東京 19310809 72 /安政 6.1214~(なおのり or なおただ) ♀夏目 登世(登せ) 漱石の嫂 1867‥‥ 江戸 東京 18910728 24 /慶応 3.‥‥~和三郎の妻 ──────────────────────────────── ※ □“吾輩” 夏目家の飼猫 1904ca‥ 東京 19080914 4 / ※ ヘクトー 夏目家の飼犬 1910ca‥ 東京 1914102. 4 / ──────────────────────────────── 夏目 漱石 18670209 江戸 東京 19161209 49 /慶応 3.0105 ♀夏目 キヨ(鏡or鏡子)漱石の妻 18770721 広島 東京 19630418 85 /二男五女の母/旧姓=中根 重一の娘 ♀夏目 筆(筆子) 漱石の長女 18990531 熊本 東京 19890707 90 /松岡 譲の妻 ♀□□ 恒子 夏目 漱石の二女 190101‥ 東京 /江副 養蔵の妻~《其面影》 ♀□□ 栄子 夏目 漱石の三女 190310‥ 東京 / ♀□□ 愛子 夏目 漱石の四女 190512‥ 東京 /津田 青楓《少女像》モデル 夏目 純一 漱石の長男 19070605 東京 19990221 91 /房之介の父/Violin 夏目 伸六 漱石の次男 19081217 東京 19750211 66 /一人の祖父 ♀夏目 雛子 漱石の五女 19100302 東京 19111129 1 /~《彼岸過迄》 ──────────────────────────────── 夏目 房之介 漱石の孫 19500818 東京 /純一の長男/漫画批評/学習院教授 ♀夏目 □□ 漱石の孫 19‥‥‥ 東京 /純一の長女 夏目 倫之介 漱石の曾孫 19‥‥‥ 東京 /房之介の長男/ライター・エディター ♀Emi 純一の孫 19‥‥‥ 東京 /籍=?/ミュージシャン ──────────────────────────────── 松岡 譲(善譲)作家/筆子の夫 18910928 新潟 東京 19690722 77 /陽子&半藤 末利子の父 ♀松岡 □□ 漱石の孫 191,‥‥ 東京 /譲&筆子の長女 ♀松岡 陽子 McClain, 漱石の孫 1924‥‥ 東京 米国 20111102 87 /譲&筆子の二女/比較文学/オレゴン大教授 ♀松岡 □□ 漱石の孫 192,‥‥ ‥‥ /譲&筆子の三女 ♀半藤 末利子 夏目 漱石の孫 1935‥‥ 東京 /譲&筆子の四女/随筆 半藤 一利 松岡 末利子の夫 19300521 東京 /作家/文藝春秋新社専務 ──────────────────────────────── ♀坂田 沙代子 夏目 漱石の孫 19‥‥‥ ‥‥ /伸六の長女/夏目 一人の母/夏目財団評議員 夏目 一人 漱石の曾孫 19720706 東京 /元財団法人夏目漱石/籍=坂田 沙代子の次男 http://blogs.yahoo.co.jp/rosevertjaune/63177051.html ♀夏目 ひみか 漱石の玄孫 19‥‥‥ ‥‥ /沙代子の長女の娘/シンガーソングライター ──────────────────────────────── 夏目 □□ 漱石の大甥 19‥‥‥ ‥‥ /漱石の兄の孫 ♀□□ □□ 漱石の孫 19‥‥‥ ‥‥ /漱石の四女の長女 ♀夏目 □□ 漱石の曾孫 19‥‥‥ ‥‥ /伸六の二女の長女 ──────────────────────────────── 三田 平凡寺 珍品収集家 18760710 東京 196001‥ 83 /籍=林蔵/聴覚障害/夏目 純一の岳父 ♀□□ □□ 林蔵の長女 19‥‥‥ 東京 19‥‥‥ ? / ♀□□ □□ 林蔵の二女 19‥‥‥ 東京 19‥‥‥ ? /雨田 光平の妻 ♀□□ 嘉米子 林蔵の三女 19‥‥‥ 東京 19‥‥‥ ? /夏目 純一の妻/房之介の母/Harp 雨田 光平 ハープ・彫刻 1892‥‥ 福井 東京 1985‥‥ 93 /光弘の父 雨田 光弘 チェロ・水彩 1935‥‥ 東京 /光平の次男~《猫の音楽界シリーズ》 http://amanekopapa.blog59.fc2.com/
──────────────────────────────── 2002年12月07日(土) ■2002/12/07 (土) 採点後回収 「逮捕された市長の名は」千葉・八千代の中学で出題 2002 年 12月 7日[毎日新聞2002-12-07-20:14] 千葉県八千代市の市立阿蘇中学校(小林政明校長、378人)で、3 年生の社会科の期末試験に「収賄容疑で逮捕された八千代市の市長の名 前をフルネームで答えよ」という問題を出題していたことが7日、分か った。出題されたのは、ごみ焼却炉の運転委託に絡む汚職事件で市長が 県警に逮捕された2日後で、同市教委は「事件の全ぼうも解明されてい ない時期の出題で不適切だった」と話した。 同市教委によると、先月29日に行われた3年生(120人)の試験 で、社会科を担当する女性教諭が前市長の大沢一治容疑者(55)=7 日辞職=の名前を書かせる問題を出題。今月2日に生徒に自己採点させ た。同教諭は「時事問題として、市民の一員として市で起こっているこ とを知っているかを問うため」と説明したという。 試験後、女子生徒の母親から「子どもは市長のことを知っておりショ ックを受けた。配慮してほしい」と電話があり、同校は試験問題を採点 後回収した。市教委は「今後こうした出題がないよう事前チェック態勢 をつくりたい」としている。 【吉岡宏二】 [八千代市長汚職] 贈賄側に逃亡を指示 八千代市長が電話で >>2002 年 11月 30日[毎日新聞2002-11-30-03:01] 千葉県八千代市長の大沢一治容疑者(55)が収賄容疑で逮捕された 事件で、大沢容疑者が逮捕された前日の26日夜に、入院中だった贈賄 側の「泰成エンジニアリング」前社長、高橋久治容疑者(67)に電話 で、逮捕を逃れるため姿を隠すよう指示していたことが29日、分かっ た。(略) この間、大沢容疑者は自らに捜査の手が迫っていることを察知し、事 情聴取を求められる前日の26日夜、東京都新宿区の大学病院に入院中 の高橋容疑者に電話をかけ、「おれは否認するから、姿を隠してはどう か」などと逃亡を持ち掛けた。高橋容疑者は深夜、パジャマ姿のまま抜 け出し、別の都内の大学病院に入院したという。 ──────────────────────────────── ── 大沢一治●おおさわ・かずはる 1947(昭22)10.2 <八千代> 無 2 元県議 習志野高 〒276-8501 八千代市大和田新田312-5(047-483-1151) ── 《読売年鑑・分野別人名録 20020301 読売新聞社》 (追記) 元良 勇次郎 心理学 18581205 兵庫 東京 19121213 55 /安政 5.1101- /青山学院教授/旧姓=杉田/1881 Motora 家の養子となる ── 佐藤 達哉⦅日本における心理学の受容と展開 20021001 北大路書房⦆ http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4762822736 ── 夏目 漱石/平岡 敏夫・編《漱石日記 19900416 岩波文庫》P208-209 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4003190025 (20210413)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021204 (1) 女児殺害の山田被告に「毎月命日」賠償支払い命令 2002 年 12月 4日 Yomiuri-On-Line 東京都文京区の若山春奈ちゃん(当時2歳)を殺害し、東京高裁で懲 役15年の実刑判決を受けた主婦山田みつ子被告(38)に対し、女児 の両親が総額約1億3700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が4日、 東京地裁であった。宮岡章裁判長は「愛する幼子(おさなご)の命を奪 われた原告らの驚きと苦痛は容易に認定することができる」と述べ、山 田被告に約6133万円の支払いを命じた。 賠償額の一部の約1975万円については、20年間にわたり、毎月 22日に約8万2300円ずつ支払わなければならないとした。女児の 命日が11月22日で、原告側が「山田被告に罪の意識を持ち続けても らいたい」と分割払いを請求していたためで、判決も「分割払いを求め ることは原告の権利の範囲内にある」と認めた。 女児が事件で死亡しなければ得られたはずの逸失利益など計約415 7万円については、一括支払いを命じた。 両親は「被告の刑事裁判での理不尽な言動で傷つけられた」とし、そ のことへの賠償も含めて慰謝料を求めたが、判決は「刑事被告人には弁 解の機会が認められており、意図的に感情を害するものでもなかった」 として請求額を減額した。 犯罪の事実関係について争いがなかったため、口頭弁論は8月の提訴 からわずか1回しか開かれなかった。 被害者感情に配慮し、死亡した被害者の遺族への分割払いが認められ るのは珍しいが、最近では、加害者にしょく罪の気持ちを持ち続けても らうために、同様の請求が相次いでいる。今年10月には、東名高速道 路の事故で女児2人をなくした両親が、加害者の元運転手らに対し、1 5年間にわたって命日に損害賠償を分割払いするよう求める訴訟を東京 地裁に起こした。 4日の判決については、女児の父親は「自分の犯した罪の大きさ、重 さを感じて、深く反省してほしい。『一生かけて償いたい』という被告 の言葉がどのような形で実現されるのか、期待も含めて見守りたい」と するコメントを出した。 (2) [分割賠償] 遺族感情に配慮 命日などに支払い >>2002 年 11月 25日 [毎日新聞 2002-11-25-15:01] 「一生かけて償ってほしい」。死亡事件・事故の遺族が加害者側に起 こす民事訴訟で、損害賠償を命日ごとなどに分割で払う「定期金方式」 の請求が相次いでいる。定期金賠償は従来、将来の介護費用など金額が 確定しない場合に限り認められていたが、遺族の気持ちに沿った新しい 請求方法として、増加を予測する法律関係者は多い。その先駆けとなっ た東京・音羽の女児殺害事件の山田みつ子被告(38)を相手取った民 事訴訟が、来月4日に判決を迎える。 最高裁の判例解説集によると、戦後、被害者死亡の事案で定期金賠償 を命じた判決は41年前に1件しかなく、請求自体もなかったとみられ る。 しかし今年8月、音羽事件の提訴後、10月に東名高速での2女児死 亡事故で東京地裁に、今月8日には歩道に乗り上げた車による小4男児 死亡事故で札幌地裁に、それぞれ一部を分割払いにする損害賠償訴訟が 起こされた。原告側代理人は「遺族側から提案があった」と口をそろえ る。 月命日ごと30年間の慰謝料を求めて札幌地裁に提訴した男児の父の 土場一彦さん(44)=北海道北広島市=は「払うのは保険会社だろう が、振り込むたびに加害者は連絡を受ける。事件と向き合い続けること につながると思う」と話す。音羽事件の志賀こず江弁護士は「一括で受 け取るより利息分を損するが、金額の問題ではない。まとまった賠償額 が出て『これが命の値段』と示されるのも、遺族にとってはつらいこと だ」と訴える。 また、東名高速事故では、両親は女児が将来得られたはずの収入を想 定した「逸失利益」を、16年間の分割で請求した。 逸失利益は通常、先払いする分、運用利息をあらかじめ差し引くが、 控除率は複利計算で年5%が慣行。「低金利時代の実態に合わずおかし い」との批判が出ているが、毎年の支払いにすれば「目減り」はなくな る。代理人の松村太郎弁護士は「本来の趣旨に合った逸失利益の受け取 り方と言えるのではないか」と定期金賠償の正当性を強調する。 一方、東京地裁のベテラン判事は「理論的には『毎日払え』『100 年先まで払え』といった請求も可能になり、正直あまり歓迎はできない。 請求の妥当性の線引きは必要だ」と指摘する。定期金の請求に対し、一 括払いの判決を出すことは民事訴訟法上、難しいともされており、裁判 所が遺族感情をどこまで配慮できるかが注目される。 【清水健二】 ──────────────────────────────── →20030724
♀若山 春奈 1997‥‥ 東京 19991122 2 /絞首 土場 俊彦 1992‥‥ 北海道 20010818 9 /轢死 ♀井上 奏子 1996‥‥ 19991128 3 /轢死/東名高速 ♀井上 周子 1998‥‥ 19991128 1 /轢死/東名高速
(3) 祥月命日が11月22日であれば、各月22日を月命日という。もとは 仏教的習俗である。過去帳では、六親等までの命日が記されていて、毎月 おなじ日に灯明をあげ、経を読むことになっている。 陰暦の日付であれば、月のかたちが同じだから(カレンダーがなくても) 月をみるたびに、その日の出来事がしのばれる。 しかし太陽暦においては、月の日数は便宜上のもので、ことし満月なら 来年の今月今夜は下弦(十日おくれ)となる。実際に月を見るかわりに、 新聞の気象欄で月齢(図)を確認するか、旧暦のカレンダーをひもとくの が確実である。 旧暦のカレンダーは、古式ゆかしく独自に計算されているのではなく、 東京天文台に毎月の朔(月の出)を問合せてから、陰暦のルールにそって 編集される。同じデータベースに依存するから、どの版本も同じである。 現代人、あるいは都市生活者にとっては、今宵の月のかたちに拘束され ることはほとんどなくなった。満月であろうが闇夜であろうが、巨大な照 明のもとで野球やサッカーを観ることができる。いまや現代人にとって、 カレンダーは天文現象を知るためでなく、集団生活のスケジュールに追従 するためのものである。 わずかに漁業だけが、潮の干満を中心に日程を組んでいるのである。 ただし、ここでいう現代人とは、われわれ日本人からみた人々であって、 いわばキリスト教文明圏に属する人々でもある。仏教や神道の関係者も、 ローマ・カトリックのグレゴリオ暦にしたがっていることは、経済活動に おいても、ほとんど支配されているのである。 日本の暦は、仏教とともに伝来したので、もとは中国暦である。中国に 太陽暦が出現しなかったのは不思議であり、古代インド暦が太陽暦だった と推測されているが、たしかな物証がない。 イスラエル国家のユダヤ暦も、中国暦や天保暦(旧暦)とおなじ構造の 太陰太陽暦であるが、古来ローマ・カトリックの宥和策によって、非公式 のまま温存されてきたのである。 ところが、イラン・イラク・パキスタンなど、イスラム文化圏に属する 人々は、なによりも月の出を尊重してやまない。原始太陰暦ともいうべき イスラム暦は、閏月を置かないために、ユダヤ暦と一致する周期が生じる。 太陽暦を使わないわけではないが、太陽を崇拝しないのである。 ──────────────────────────────── 別稿《暦日点描 ~ 西暦元年元旦の曜日 ~ 19910923 》参照。 九星には二通りの流派があるが、節分の日付を(東京天文台に)依存す るかしないかの違いで、その他の天文現象とは無関係である。 (4) 遺族が被告を裁くことはできないが、賠償金の払い方を特定して、毎月 墓参りをして仏壇に線香をあげろ、というようなことにならないか。法の 精神は、個々の遺族感情を代行するのではなく、普遍的公共性を重んじる べきではないか。 また、司法の独立などは声高に尊重されるが、それは判決までの議論で あって、判決後の結果責任が問われないのはおかしい。すべての判決が、 当初の予定どおり執行されたかどうか、死刑なら、いつどこで責任を果し たかを公開すべきであり、有期刑なら、その後の更正履歴(個人名が人権 侵害なら、統計だけでも)を明示すべきではないか。 このことと同時に、遺族もまた精神的に回復したかどうか世間に向けて 報告すべきである。きびしいことを言うなら、遺族の受けとった賠償金が どのように消費配分されたかをチェックしなければ、社会的な合意を得た とは云えないのである。 本来、刑事犯罪の被告は、刑事責任をつぐなえば人権を回復されるはず である。そのうえで、さらに民事責任を負って、毎月8万円も賠償できる ような仕事に就くことは、きわめて困難であり、一般的には不可能である。 かりに公務員の場合、罪をつぐなって出所した殺人犯を、おなじ条件で ふたたび元の職場に復帰させるなら、その責任は担保されるかもしれない。 現実は、社会復帰にあたって差別され、家族が離散することも予想される。 山田みつ子が、満期で出所すれば五十才になる。まじめに服役すれば、 刑期のなかばで仮釈放されるという。すぐに就職できるとはかぎらないが、 前歴をかくして働く中年女性が、とぼしい給料から毎月8万円もの支払い ができるのだろうか。失業や病気の場合、あるいは生活保護の申請が認め られたら、この判決はどのように修正されるのだろうか。 実行不可能な判決は、それを下した者に責任がないのだろうか。 被害者と遺族のかなしみは、なんびとも理解できる。だが犯罪者とその 家族への配慮は、成熟した市民社会の課題であり、歴史的にみれば、いつ の時代も犯罪者は被害者と共存していたのである。 ──────────────────────────────── 与太郎の親族には、さいわい過去百年間に犯罪者は居ないが、友人知人 をふくめれば思いあたるケースがある。犯罪統計をみれば、自分をふくめ ての可能性は充分にあり得る。紙一重であるかもしれない。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021201 前 略。神崎 健二 様
わたしは、ことし一月から(思うところあって)ビデオ録画を止め、 六月から新聞もことわりました。二十年にわたる将棋欄の愛読者として (翌朝までに)次の一手を考えるたのしみがなくなったのが残念ですが、 そのかわり《ある棋士の日常》を通読するようになりました。 先日「この件について、メール等でご意見や感想を募集」とありまし たので、ひとこと書くことにします。 読者が観戦記者にあてて手紙を書かないのは、実際の将棋が終わって いるのに、勝敗の結果を知らずに意見を言うのは、いかにも間がわるい からです。 つまり、ひとこと言う楽しみは、タイミングよく(あまり時間が経た ないうちに)誰かに(ひそかに)伝えることが肝要なのです。 メールなら、生中継の最中に質問したり、予想を述べることもできま すが、白熱した局面で、何百通ものメールが飛びかったら、いかに気の 利いた意見であっても、はたして読まれるでしょうか。 アマチュアにとって、いちばん困るのは指す前に後方から「意見」が 聞えてくることです。指した直後に「あーァ」とか「エーッ?」などと いわれるのも、迷惑千万です。プロのように、感想戦ではじめて周囲の 意見が聞えてくるのが理想的ですね。 そこで、つぎの案を、ご検討ください。 同時に数百万人が視ているという、NHK《将棋の時間》について、 神崎先生のHP上で「即日コメント」を、ぜひ実現してください。 「私ならこう指す」「この手はヘンだ」とか、大盤解説にはなかった 見どころなど(テレビを見そこなった場合でも)どちらがどのように戦 ったか、総括されるだけでもありがたいのですが……。 NHKでは棋譜その他を、月刊テキスト《将棋講座》に掲載している のですが、録画・放映・出版それぞれの月日を追っかけるのは、よほど 熱心なファンにかぎられます。
なお、わたしのHPでは、つぎの2編で将棋にふれています。ご高覧 いただければ光栄です。→ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/87518/ ── 2002年11月10日(日) 一芸の人々 ── 1982年11月01日(月) 盤外長考 ~《198301・・ 将棋世界》投稿 草 々。 阿波 之男
■2002/11/26 (火) 新聞社に投書を!
423765 ── 神崎 健二《ある棋士の日常 20021126》
── http://www2.diary.ne.jp/user/53924/
■2002/12/01 (日) 23:01 Re: 盤外総括
──────────────────────────────── ちょうど20年前の《盤外長考》が、はじめて役に立った(?!) 11年前の棋譜《千日考 19910629 》を見てもらいたいが、ソフトを ダウンロードしなければならないので、先送りする。 神崎七段は、12月08日が満39歳の誕生日。Birthday Mail を出そう。 HPの「日記」については、とくに「無断転載禁止」とあるので、先に そのまま引用したのは、まずかったかな? 引用・転記・典拠などのルール、著作権・知的所有権・プライバシー などについては、どうしても述べたいことがある。なるべく近いうちに 考えをまとめたい。
■2002/12/01 (日) 昔の服で出ています
新党構想「破産管財人が社長?」野中氏が小沢氏皮肉る 2002 年 12月 1日[毎日新聞]23:23 自民党の野中広務元幹事長は1日、岡山県総社市での講演で民主党と 自由党の合流・新党構想について「いったん改革すると言って出ていっ た人たちが、また一緒になろうという話だ」と、新味のないことを強調。 新党の代表に自由党の小沢一郎党首の名前が挙がったことに関連し「破 産管財人が社長になるなんて、そんことがあるのかと思うほど政局は分 からなくなってきた」と述べた。小沢氏の率いてきた政党が分裂してき たことを破産にたとえて、同氏を皮肉ったものだ。
「名前は自民党?」首相が3野党の統一会派構想を揶揄 >>2002 年 11月 29日 Yomiuri On-Line 自民党が2つになる?――小泉首相は28日、都内のホテルで、自民 党の青木参院幹事長ら与党3党の参院幹部と懇談した席で、野党に浮上 している民主、自由、社民3党の統一会派構想について揶揄した。 出席者の1人が「(構想に慎重な社民党を除き)民主と自由が新会派 を作ったら名前はどうなるだろう」と水を向けると、首相は「自由民主 党になるんじゃないか。あるいは民主自由党かな」と述べたという。 ──────────────────────────────── 自由党との合流がダメなら、社民党はどうか。おタカさんに社民党の 幕を引く勇気がなければ、併合を待つばかりである。 支持率が1%になってから、女性議員の誰かが「街頭演説で、この中 の百人に一人が私たちを支持して下さると思えば元気がわいてくる」と 言っていたが、なんとでも言えるものだ。 冗談にせよ、民主党と社民党が合流すると「民主社会民主党」となる。 つまり「民主社会党」となって30年以上の昔にもどる。 鳩山氏について、ひとつだけ忠告したいことがある。ずばりいうと、 背広の肩巾が合っていない。 鳩山クンちのユキオ君は、ずっと前から「このごろヘン」だった。 この時代おくれのファッションが、祖父の代からつづく鳩山家御用達 の高級洋服店による入念な仕立てであり、なんらかの由緒があるにせよ、 先進諸国の大統領や首相たちが、ことごとく肩先を尖らせているのに、 ひとりだけ肩をすぼめているのは、やっぱり不自然である。
■2002/12/02 (月) 消えたサイフ
小沢&鳩山の合流から、早々に“小鳩新党”と名づけた新聞もあるが、 幻の新党構想に終った。どうしてこんなにフニャフニャした話ばかりが 続くのか。 与太郎は、政治に不案内である。しかも、テレビや新聞を見聞きする ほど、よけい分からなくなることがある。キャスターや文化人が、自分 を利口にみせるため、むりに筋道だてて解釈するからではないか。 不確かな情報とともに、しばしば論理を超えたところに、混然とした 事実が横たわっているのではないか。
よく知らないが、そもそも民主党の結成にあたっては、当初30億円 を鳩山氏がポンと出したという。それで党首になるわけではなく、代表 には菅直人氏が就任する(鳩山がサイフを出し、菅が中身を配った?)。 ところが、しばらくすると、サイフを出した者が配るべきだ、という (優先的に配ってもらえると思うグループの)声が大きくなり、選挙を すると、その通りになった。 つぎに、サイフを出したからといって、党代表には適していない、と いう若手(ほとんど配ってもらえなかったグループ)が反発して、また もや選挙をしたところ、かろうじて鳩山氏が再選された。この、虚しい 結果は、党内外の信望と議席を減らしてしまう。 かくして鳩山氏は、仲間とともにサイフまで失ったのではないか。
いったい、党首としての人望・風格とは何なのか。30億円というの が本当なら、ほかに出せる者はいないのだから、金を出せない者が口を 出すのは僭越ではないか。もし鳩山氏が怒って「ヤーメタ」といったら、 みんな困るのではないか。ところが、鳩山氏にすれば、怒って出て行く にしても、例の30億円がサイフごと消えてしまったではないか! サイフをカラにしたのは誰か、特定できないまま、いつのまにか中身 が消えたのであろう。連れだってハシゴ酒を飲むうちに、誰がどのくら い飲んだのか分らなくなる状況は、経験者だけが理解できる。 酔いがさめてから「あのときはオゴッタのではない、立替えたのだ」 と言えば、誰もが「オレは、ほとんど呑んでない」と答えるのである。 困った鳩山氏が、小沢氏に相談しようとしたら、かつてのガキ大将は、 「サイフを失くした坊やとは、もう遊ばない」と断わったのだろうか。
■2002/12/03 (火) プレイバック
鳩山氏の目赤く、反省の弁5分 周囲は冷ややか 2002 年 12月 3日 Yomiuri On-Line “一人芝居”も空回り――。民主党の鳩山由紀夫代表が3日、代表の 辞任を表明した。独特のキャラクターから「宇宙人」とも評された鳩山 さん。3年2か月にわたって野党第1党を率いたものの、最近は支持率 が低迷し、選挙でも負けが続いた。捨て身の新党構想も功を奏せず、ド タバタの末の辞任劇を、周囲は冷ややかに受け止めた。 鳩山さんは午前10時前、国会内で行われた党常任幹事会に出席。冒 頭、イスから立ち上がった鳩山さんは、「13日をもって辞任します」 と辞意を表明。淡々とした口調ながら、目を真っ赤にし、約5分にわた って、「国民に期待される政党の姿を早く取り戻してほしい。私を支持 してくれた人におわびを申し上げなければならない」と反省の弁を述べ た。 代表3選からわずか2か月の失速に、関係者は複雑な表情。 「どこを見ても敵ばかり。天をつかむか、地に落ちるか」。先月25 日に早稲田大学で講演した鳩山さんは「鳩山のまわりはザーザー雨が降 っている」と弱気な言葉を述べていた。 講演会を主催した同大学生サークルの高田育昌さん(20)(法学部 2年)は「疲れた様子で、思い詰めたような表情も気になったが、こん なに早く動くとは。政治の世界は本当に『一寸先は闇』ですね」と驚い ていた。 党代表の諮問機関「公共事業を国民の手に取り戻す委員会」の座長を 務めた法政大学の五十嵐敬喜教授(58)は、「こっけいとしか言いよ うがない辞め方だが、心を許すブレーンがいないことが、鳩山さんの不 幸。1人で勝手に動いた結果の“自爆テロ”で、彼らしいとも言えるが、 野党の惨状ぶりは、本当は笑い事ではない」と話した。 ──────────────────────────────── 鳩山家は、曽祖父・衆議院議長、祖父・総理大臣、父・外務大臣で、 ここで長男が失速すると、父に並んだだけで、祖父や曽祖父におよばず、 一族としては残念だろう。 祖父は“日ソ共同宣言”を引退の花道として、のちの“保守合同”を 実現させたが、四代目は“野党結集”を提唱してしくじったのである。 これが総理大臣をめざすサラブレッドの“悲願”というのもヘンな話で ある。たとえ民主主義の根幹だとしても、彼のテーマではなかったのだ。
■2002/12/03 (火) バックアップ
七月に、約十日分の作業を誤消去する事故があり、相当こたえた。 十日間の作業量なら、十日間で修復できるはずだが、個別に判断する 部分では、思考の履歴が失われているので、記憶だけが頼りである。 もっとも古いデータは、1985年秋ごろの8インチ・フロッピー以来、 17年前から継承している。たんに保存しているのではなく、その後の 加筆・修正があるので、遺伝子栽培のようなものである。 今回のバックアップは所要時間10分、ずいぶん簡単になったものの、 あいかわらず不安定な作業で、いつもながら祈るような気持である。 当初はCD-RWを書換えていたが、あるとき前回のデータまで壊れ てしまった。これでは元も子も失くす可能性がある。 それ以来、使い捨てのCD-Rにもどした。現在は、ダイレクトCD という、内臓プレーヤー専用のフォーマットで保存しているが、本来は 互換性のあるフォーマットの方が安全だろう。つまり、事故が生じるの は不測の事態であるから、パソコン本体を見捨てる覚悟が必要なのだ。 今回は20日目のバックアップだが、できれば毎週、最低月に一回は 更新すべきである。 ラベル名を求められるが、通常は更新の日付(20021201)でよい。 また、CD-Rそのものの認識不良など、バラツキがあれば、すぐに 取りかえること。今回のケースは、あきらかにモーター音に異常があり、 プレーヤーの機械的不良か、CD-Rの認識不良なのか判別できない。 CD-Rを取りかえて、うまくいったとしても、本当の原因は誰にも わからないのである。
バックアップの重要性は誰もがとなえるが、本来はマシン・メーカー が本腰を入れるべき部門である。マシン内でのデータは「上書き保存」 と「名前を付けて保存」いずれでも、ほとんど失敗がなくなった。だが、 内臓のCD-ROMドライブは、ほとんど他社メーカーの部品であって、 問題を生じた場合のサポート対応が、まったく異なるのである。 MOディスクなどは、フロッピー感覚で確実らしいが、CD-Rほど 普及していないので、使ったことがない。最終的には4枚組のCD-R に、すべての作品を収める予定だが、それまでにDVD-RWなどが、 画期的に改善されるかもしれない。
■2002/12/04 (水) ラブレターの著作権
若き日の与太郎は、十一ヶ月間に百通もの手紙を書いたことがある。 相手の女性からは、ほぼ半数の返事を受けとっている。 最初の手紙は、見合いの直後に出したもので、女性が両親や兄夫婦に 読ませたところ、兄は「おもしれぇ男だな」と云ったそうである。 はじめのうちはともかく、だんだん込み入った内容になってきても、 あいかわらず家中の者に見せているらしいので、与太郎は彼女に云った。 「今後は、番号に●印をつけた便箋は、他の人には見せてはいけない」 しかし、その後も家族に見せていたらしい。もっともらしく、●印を つけた分だけ、よけいに恥をかいたことになる。 田舎そだちの彼女は、手紙というものは家族みんなで回覧するものと 思いこんでいたフシがある。さもなくば毎日のように来る恋文を、一人 で待ちきれずに、家族に自慢したかったのであろう。
与太郎は、自分の恋文を日記がわりの記録資料だと考えていたから、 創意工夫して、後世に残るような趣向をこらしていた。 いよいよ結婚披露宴となって、媒酌人はじめ来賓が、ことごとく恋文 をネタに挨拶され、杉井先生も「いつの日か、これを出版すれば、斯界 に残る書簡文学となるであろう」とおだてられた。実物を見せたわけで はないが、ラブレターのうわさは数百通に誇張されて、知れわたってい たのである。 かくて与太郎は、嫁入道具とともに戻ってきた恋文とその返書に番号 をつけて、三冊のバインダーに綴じた。出版するほどではないが、子孫 の誰かが興味をもって読むかもしれないと考えた。 わけあって、結婚の翌年から引越をくりかえすことになり、家財道具 や書籍などが失われていった。意を決して処分したり、あるいは誤って 捨てられた資料にまぎれて、七年後には、バインダーも消えてしまった。
与太郎が受けとった手紙は、十一才の夏から二十四才の年賀状まで、 約一千通が通し番号で保管されている。その後はビジネス・レターやら 飲み屋の請求書などが混入したため、管理する意欲を失くしてしまった が……。
■2002/12/04 (水) 12:56 [エンピツ]有料版への変更処理完了
与太郎様(awalibrary@dream.com) ID番号 ***** 有効期限 2004年01月31日(土)
「エンピツ」サポートです。 この度は有料版をご利用いただきありがとうございます。 ご入金を確認しましたので有料版への変更処理を行いました。
広告バナー以外にもエンピツアイコン(「エンピツ、ADMIN、EDIT」 の文字が記載されている青色の四角いボタン)を 非表示にしたい場合は 環境設定 - EXデザインの 目次フォーム、日記フォーム(計2ヶ所)の$enpituを 下記のように修正してください。 ◆ 変更方法がよく分からない場合は こちらで作業しますのでご連絡ください。
※ご注意 MyReferer機能はこの「エンピツアイコン」を利用しているため 「エンピツアイコン」非表示設定を致しますと、 正常に簡易アクセス解析機能が動作しません。 MyRefererをお使いの場合はアイコンは表示するように してください。 他にも疑問点、ご要望などありましたら お気軽にお問い合わせくださいませ ----------------------- 「エンピツ」 http://www.enpitu.ne.jp/ エンピツサポート(有住理) support@enpitu.ne.jp ──────────────────────────────── ジャパンネット銀行本店営業部 普通1968472 アリスミ オサム 様 12:38:16
|