与太郎文庫 DiaryINDEX|past|will
…… 本書を執筆しながら、このエロス的人間観には、恩師 古沢 平作 先生(元国際精神分析学会日本支部長)から継承し、私自身も人となっ た文化的風土である仏教的人間観が、無言のうちに反映しているのでは ないかと思った。煩悩即菩提とか、自然法爾といった耳学問が、である。 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/B000JA0R72 ── 小此木 啓吾《エロス的人間論 19700916-19801030 講談社現代新書》 はじめに………………………………………………………………… 3 目次……………………………………………………………………… 6 1 エロス的コムニケーション……………………………………… 11 <1> 乳児の愛着本能 <2> 小児性欲は無邪気なエロス <3> エロスの究極 2 性の偏見から科学へ──精神分析の誕生……………………… 43 <1> 権威より事実を <2> 「精神分析」という言葉 <3> ヒステリーの中のエロス <4> 知性による自立 3 合理主義モラルを氷めて………………………………………… 77 <1> 性的無知からの救出 <2> 性を合理化する <3> 自我をあらしめよ <4> 合理主義モラルの確立 4 エデイプス・コンプレックスの発見…………………………… 111 <1> エロスとタブーの葛藤 <2> 内なるエディプスの自覚 <3> 原罪(人倫)の起源 5 知性への絶望とマゾ的人間……………………………………… 141 <1> 戦争による人間性への幻滅と不信 <2> 道徳的マゾヒズム人間 6 性器的人間への道………………………………………………… 161 <1> 病める性器性欲 <2> 権威的家族からの自立 <3> 性格の鎧と感情麻痺からの解放 <4> 性器的人間の誕生 7 イデオロギーとの対決──フロィトとマルクス……………… 209 <1> 性器的行動から社会革命へ <2> ファシズムとの闘い──フロムとライヒの分析 8 相互的エロスの世界……………………………………………… 237 <1> 知性よりも愛の交流 <2> 同性愛の中のエロス <3> 女性的性愛のエロス <4> 相互性(ミューチュアリティ)の追求 9 エロス的人間の条件……………………………………………… 287 <1> エロス的自我の誕生とその機能 <2> エロス的超自我の起源 10 エロス的人間と現代……………………………………………… 307 <1> 先進産業社会と人間の変革 <2> コムニケーションの断絶と相互不信 参考文献………………………………………………………………… 329 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19121208 師弟書簡 ~ フロイト家の人々 ~ (20100208)
|