与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
1952年03月31日(月) |
素描 第1号 〜 黄銅時代 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19520331 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 ↓Edita for text ↑Index 000000=19020102〜99991231 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html from Our Pictures;19520401素描01表紙 ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ ── 《素描 第1号 19520401 さゞなみ同人会》(162×245mm)孔版
表紙カット 黄銅時代 …………… ロダン ……………………… 0 もくじ …………………………………………………………………… 1 友人 山田君と僕の関係 …………… 阿波 雅敏…………………… 1 ガラス戸のくもの話 ………………… 金谷 昭良…………………… 2 会計と会誌 …………………………… 前川 勝男…………………… 4 スケッチブック (赤井くん)……… 阿波 雅敏…………………… 5 会員のページ …………………………………………………………… 6 自由詩 山田 順三/鼻・えんとつ 阿波 雅敏 /子犬 林 正夫/だれかの絵・山 前川 勝男 旅立ちぬ ……………………………… 佐々木 義紀………………… 7 義紀さんの遺稿 ……………………… 阿波 雅敏…………………… 8 乞食(ロシア文学) ツルゲーネフ/網野 菊・訳(解説)……… 9 ── 《中學生全集14 195011‥ 筑摩書房》259p 名作詩選 ………………………………………………(文芸部・編)10 宮沢 賢治「雨ニモマケズ」「岩手山」……………………………10 島崎 藤村「椰子の実」………………………………………………11 高村 光太郎「冬が来た」……………………………………………12 ── 吉田 精一・《中学生全集・私たちの詩集 1950‥‥ 筑摩書房》 表紙のカット 黄銅時代 ……… 藤井 浩祐・解説(美術部・訳)13 考える人 … フランソワ・オーギュスト・ロダン 世界美術史(一)………………… さゞなみ同人会(美術部・編)14 アルタミラ野牛図(口絵)19520401素描01P15……15 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19520401 Cuevas de Altamira ── 下中 弥三郎《世界美術全集・第一巻 〜 先史時代・西方亜細亜 〜 1928‥‥ 平凡社》 ── 谷 信一《ぼくらの世界美術史 1949‥‥ 東京堂》 ── 伊藤 廉《西洋美術 〜 歴史と鑑賞 〜 1952-1953‥‥ 創元社》P64 編集あとがき ……………………………………………………………16 編集者/発行人 前川 勝男/印刷人 阿波 雅敏 発行所 京都市左京区新丸太町 さゞなみ同人会
(20090719)
1952年03月30日(日) |
四季のライヴァル 〜 Stuttgart vs IMusici 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19520330 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html Ex libris Web Library;Antonio Vivaldi http://www.csmonitor.com/Innovation/Horizons/2010/0304/Tis-the-Season-for-Vivaldi-on-Google-s-homepage 'Tis the 'Season' for Vivaldi on Google's homepage ── Vivaldi《Le quattro stagioni(The Four Seasons)》 Concerti a 4 e 5 "Il cimento dell'armonia e dell'inventione" Op.8 12曲から成るヴァイオリン協奏曲集《和声と創意への試み》 の内、 第1集すなわち第1曲から第4曲までの「春」「夏」「秋」「冬」に付け られた総称である。ただし、ヴィヴァルディ自身による命名ではない。 ── (Wikipedia) ── サンタ・チェチーリア音楽院とレミー・プリンチペのもとで学ん だ12人の若き音楽家がこの地に集った。音楽こそが彼らの情熱だった。 彼らはシンプルな名前を選んだ。「イ・ムジチ 」―― 典型的なイタ リア語の響きをもち、古(いにしえ)の高貴な言い方である「音楽家」 という言葉を、彼らは自らの名に選んだ。彼らは1952年3月30日にサン タ・チェチーリア音楽院でデビュー・コンサートを行った。 アルトゥーロ・トスカニーニが彼らの演奏を耳にしたのは、幸運な偶 然であった。深く感銘を受けた彼は言った。 「12人の若者の演奏を聞いた。彼らは素晴らしかった。本当に素晴らし かった。音楽はまだ死んでいなかった。」 http://www.imusici.info/
Vivaldi, Antonio Lucio 16780304 Italy 17410728 63 /Wien 客死 Ayo, Felix 1933‥‥ Spain /iMusici 1[1952-1969] Michelucci, Roberto 19221029 Italy /iMusici 2[1969-1973] Accardo, Salvatore 19410926 Italy /iMusici 3[1973-1982] 2人制 ♀Carmirelli, Pina 19140123 Italy 19930226 79 /iMusici 3[1973-1982] 2人制/4[1982-1988] 単独/(Giuseppina) Agostini, Federico 1959‥‥ Italy /iMusici 5[1988-1992] ♀Sirbu, Mariana 1949‥‥ Rumania /iMusici 6[1992-20‥] Münchinger, Karl 19150529 Duitch 19900313 74 /1945‥‥ Stuttgarter Kammerorchester ♀Ameling, Elly 19330208 Olanda /籍=Elisabeth Sara Ameling/リリック・ソプラノ Davies, Dennis Russell 19440416 America / Hofstetter, Michael 1963-64 Duitch /ホフシュテッター
── シュトゥットガルト室内管弦楽団(Stuttgarter Kammerorchester) は、ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州シュトゥットガルトに本拠 を置く室内オーケストラである。 1945年にカール・ミュンヒンガーによりバロック音楽を主として演奏 することを目的として設立。20世紀後半におけるバロック・ブームの火 付け役ともいえる存在で、それまでバロック音楽をロマン派風に演奏す るのが一般的だったが、それとは一線を画す演奏スタイルは世界中に大 きな影響を与えた。1990年にミュンヒンガーが死去して以降、1995年か ら2006年までデニス・ラッセル・デイヴィスが首席指揮者を務め、それ までほとんど取り上げていなかった現代音楽にも取り組んだ。2006年9 月から現在までミヒャエル・ホフステッターが首席指揮者を務めている。 レコーディングはミュンヒンガー指揮でバロック音楽を中心に多くあ り、日本でベストセラーになったでヴィヴァルディ「四季」、J.S.バッ ハの各種管弦楽曲・宗教曲などが代表作として挙げられる。 ── 1961年にはこの室内管弦楽団を45名編成のオーケストラに拡大し たシュトゥットガルト・クラシック・フィルハーモニーを組織するが、 こちらの試みは成功しなかった。晩年はシュトゥットガルト室内管弦楽 団からも離れ、不遇であった。 いわゆるバロック音楽の演奏家としてその普及に努めた。ヴィヴァル ディの四季などポピュラーなもので大変成功したが、その録音をたどる 限りバッハ演奏に力をいれていたと言うことができる。 特に4大宗教曲(マタイ受難曲、ヨハネ受難曲、ロ短調ミサ、クリス マス・オラトリオ)は全てエリー・アメリンクをソプラノ独唱に採用し て録音し、成功を収めた。またフーガの技法、音楽の捧げものなど晩年 の作品を弦楽合奏を中心として演奏し、現在でも典型的な解釈のひとつ とされている。── (Wikipedia) http://d.hatena.ne.jp/adlib/19691122 ↑楽中楽外 〜 音楽家たちの夜と昼 〜 ↓イ・ムジチ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%A4%A1%A6%A5%E0%A5%B8%A5%C1 ── イ・ムジチ合奏団演奏による『四季』は1995年時点の日本におい て、6種の録音の合計で280万枚を売り上げている[1]。特に3回目の録音 は日本で初めて(レコードとしては今も唯一)のクラシックのミリオン セラーを記録した。(産経新聞 19951013 東京夕刊)── (Wikipedia) (20110213)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19520318 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 ↓Edita for text ↑Index 000000=19020102〜99991231 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html from Our Pictures;佐々木邦彦画伯 佐々木 義紀 邦彦の長男 1935‥‥ 京都 1952‥‥ 17 /19520318毎日新聞 佐々木 邦彦 画家・詩人 190303‥ 広島 京都 1972‥‥ 69 /1962清和中学校校歌・作詞 http://www.seiwa-j.edu.city.hiroshima.jp/ 佐々木邦彦画伯 紙に取り込む「画像」 ── お便り拝見しました。故人の詩集のことで御希望に副い得ないこ とが残念です。今一部も手もとにありません。読んでいたゞきたいこと は私としても又故人としても希望するところですが。いづれ増刷するこ とになりますから その時お送りしましょう。皆様の御健斗をいのりま す。毎日に載った詩は御利用になっても差支へありません。 右御返事までに。 Let'19520320 from 佐々木 邦彦/No.0180 1 左京区下鴨東半木町65 Let'19530212 from 佐々木 邦彦/No.0266 2 宇治市神明宮東 Let'19540116 from 佐々木 邦彦/No.0322 3 左京区下鴨東半木町65 ── 《素描 第1号 19520401 さゞなみ同人会》 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19520331 素描 第1号 〜 黄銅時代 〜 (20090719)
|