与太郎文庫 DiaryINDEX|past|will
── 水、それが(七歳の)ヘレンをとりまくカベを破った。生後6ヵ 月で<水>を知り、まわらぬ舌で発音さえしたヘレンの記憶がいまここで 甦ったのである。理性の光が“理解"するという形で少女に初めてさし 込んだ。(パティ・デューク vs アン・バンクロフト) http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD2387/story.html?flash=1 ── 《奇跡の人 1962-196310‥ America》 ── アニー自身、幼ない頃両親と死別し、盲目の身で弟と共に養育院 で育ったという不幸な身の上だった。地獄のような養育院で弟を失った アニーは、それから目の手術を受け視力を回復し、教育にすべてを捧げ ようと決心したのだった。こうして、アニーの苦闘がはじまった。もの に名前があることを指先で文字を書きながら教え、ヘレンは少しずつ覚 えていった。(メリッサ・ギルバート vs パティー・デューク) http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD2388/comment.html ── 《奇跡の人 1979-198007‥ America》 ── 湯のみを満したとき、ヘレンの自由な方の手に「w-a-t-e-r」と 綴りました。その単語が、たまたま彼女の手に勢いよくかかる冷たい水 の感覚にとてもぴったりしたことが、彼女をびっくりさせたようでした。 彼女はコップを落とし、くぎづけされた人のように立ちすくみました。 ある新しい明るい表情が顔に浮かびました。彼女は何度も「water」 と綴りました。それから地面にしゃがみこみその名前をたずね、ポンプ やぶどう棚を指さし、そして突然ふり返って私の名前をたずねたのです。 私は「Teacher」と綴りました。 ── 《ヘレン・ケラーはどう教育されたか‥ America》 ── 追記・解題「奇跡の人」とは、誰のことをさしているか? 実際には「ウォーワー」とは言っていない。(略)最近の学習漫画で は、「ウォーワー」シーンが消えた。井戸端で言葉の意味を知るシーン はあるが、発声シーンがないのだ。 http://www001.upp.so-net.ne.jp/wakan/Biography/HelenKeller.html マンガの中の聴覚障害者 ~ ヘレン・ケラー神話 ~ ── 《What Ever Happened to Baby Jane? 1962-196304‥ America》 http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD6629/ (20080916)
……(アルゲリッチは)絶対音感の持ち主ではなく、調性を正しく認識 していないこともあり、聴衆の一人から「ト長調の前奏曲」の演奏を褒 められても自分が弾いた曲のどれを褒められたのか判らず、考え込んだ ことがある(Wikipedia)[12]。 ── オリヴィエ・ベラミー《マルタ・アルゲリッチ 子供と魔法》P102 この記述は、絶対音感とは関係なく、曲目を階名(調名)で記憶せず、 作品番号や表情記号などで峻別する習慣によるとみられる。あるいは、 評論家や聴衆の社交辞令に、取りあわない態度のあらわれともみえる。 ◇ ── ベートーヴェン《エグモント序曲 18090615 ウィーン宮廷劇場》 ── ベートーヴェン《ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 Op.15 1795-18000402 初演》 http://d.hatena.ne.jp/adlib+bilda/19790421 1949 Argerich, Martha(8)独奏。 ── ヒンデミット《交響曲「世界の調和」1952‥‥ 初演》 ♀マルタ・アルゲリッチ 独奏/指揮:秋山 和慶/広島交響楽団 (20150811 サントリーホール) ♀アニー・デュトワ 19‥‥‥ ‥‥ /Annie Dutoit アルゲリッチの娘/ホロコースト研究 平野 啓一郎 作家 19750622 愛知 /《日蝕 1999‥‥ 第120回芥川賞》 原 民喜 詩人 19051115 広島 19510313 45 /~《原爆詩》 アルゲリッチは戦争や犯罪を減らしたいという考えから、長年にわた り独自の活動を展開してきた。今回、生命力と愛に満ちたベートーベン の協奏曲を演奏する。語り;大林 奈津子 ── 《被爆70年・平和への祈り 20150829 24:00-25:55 NHKe》 (20150830)
|