kasisの日記
これまで|きのう|あした
昨日から一泊二日で、Sめさんと大分に行っていました! 以下、旅雑記箇条書き。
・伊丹空港の地上を、初めて歩いた気がする…。 そして人生二度目(多分)のプロペラ機だ。ぶーん。
・飛行機は10分遅れ。が、途中の機長アナウンスでは6分遅れ、大分空港着は定刻どおりだった。かっとばし機長ばんざい。
・かまこたん達が来ない! 曰く「方向音痴ですから」 (後日、姉の先生が語るところによると、「今回は強烈だ」なり)
・曇ってるけど寒くないよ!
・お昼は漬丼だ。てんぷらだ。お刺身だ。ビールだ。
・富貴寺へ。ここを公民館に使うとは大胆…。 お堂内のテープアナウンス「詳しくはパンフレットをご覧ください」に笑う。それじゃ説明にならないよ坊さん。
・うさぎさんと私が「夜食に喰うんだ」とみかんを買う。 ちなみに私が車に忘れうさぎさん購入分を譲ってもらい、それを旅館の冷蔵庫で冷やしたまま忘れたと云う…!
・真木大堂へ。 展示の仏像のありがたいお姿にもツッコミを入れずにはいられない私たち。 「光背で仏さんが踊ってます」 「四天王も『イエーイ!』って感じで」 とか。だって事実そうだったんだもん。 奉納の絵馬の「薄型テレビを買ってください」な、お願いというよりおねだりなものは楽しかった。 そして「がおう」(対になるものがあるんだけど、名を伏せる)発言をかましたかまこたんは凄いと思う。で、どんな字を書くんですか、がおう。
・そういやうさぎさんは、お礼参りをしていたな。 某キャラ生還ありがとうお礼らしい。 仏さまは煩悩も受け取ってくれるんだろうか。
・明礬温泉(でよかったっけ)へ。 おお!温泉の匂い!っつか硫黄の匂いが! 地獄蒸しプリンを食べる。野望がひとつ叶った!
・迷子になりつつ、ホテルに投下してもらう。 うさぎさん、まあこ先生、かまこたんには明日拾ってもらいます。
・お部屋は洋室で広かった。 他の部屋は和室らしいですが…。ゆったりでラッキー。
・ベッドにだいぶするなり爆睡。 食事前に入浴しそくる。
・食事は異様に多かった…食べきれないモッタイナイ。
・お風呂はゆっくり。 エレベーターでやたらおじさんたちと遭遇。 自衛隊のOB会があったらしく、制服組もうろうろしてました。 OBのおじさん、気を遣ってくれたのに相手できなくてごめんなさい。
・マッサージを頼む。 えへへへへ、極楽じゃ。
・差し入れの北海道ワインを呑みつつだべる。
・1時近くになったので寝る。
・ホテルや旅館じゃ眠れないのに、北海道ワインのせいかマッサージのせいか、朝までぐっすり。
・「津波だよ!飛行機がやばいよ」 迎えに来てくれたうさぎさんに云われるまで気がつかなかったわたしたち。
・Sめさんは雨女なんだが、台風を呼んだり地震を呼んだりもする人です。 …とうとう津波まで呼んだか…。 「私が出かけて晴れってことは、他になにか起きるんです」
・飛行機は無事運航の予定にひとあんしん。 宇佐神宮へいってみる。
・鯉のえさで鯉山をつくってみたうさぎさん。
・未知なる道は通ってみよう!ココはどこな感じになりつつ、下宮に到着。狭い日本、きっとどこかに辿り着く。
・津波でJRが一時運休するとの貼り紙に、うさぎさんは一足早く帰宅。
・先生の携帯に電話が! 急遽勤務先の病院にお邪魔。
・なんとか無事用が済んだので、空港に送ってもらう。
・人が多いよ!
・好物の柑橘類とシイタケを貰う。ウマそう!
・ありがとうさようなら。またあそびにいきます。 定刻どおりに出た飛行機は、定刻の10分前に着陸しました。 おかげでリムジンで帰れた〜。
異動でした。 家から一番近い支店に異動です。 …実は我が家から支店までタクシーを使った場合、我が家から最寄駅までのタクシー代とほぼ同額と云う感じの立地です。 チャリでもいけますが、チャリもバイクも自動車も通勤に使うのは不可です。公共交通機関を使いましょう。 うん、順調に行けば20分かからない。
しまった。 読書タイムが激減(通勤時間利用)だ。 そしてなにより、寄り道が出来ない。 帰りにバーゲンにも行けない。 ふらっと入って、美味しそうなお菓子を買ったりも出来ない。 …駅にはスタバとアフタヌーンティーしかない(電鉄系の百貨店はあるが)。
隣の部長が云いました。 「そんなん、梅田経由で帰ったらよろしいがな。本部長(シャンパンバーを奢ってくれた人)が電車賃ぐらい出してくれまんがな」
その後、方々からの情報で、事務状態が荒れているらしいと聞いて、さらに行きたくなくなった!
かつての職場の同僚から、久々にメールが届きました。
「ヅカのチケット、頑張って取ったらダブったの。行かない?」 ↑ヅカスキーなのはあいかわらず。
え〜っと、【スカーレット・スピンネル】だったっけか。 新聞の広告を見ててなんとなく、【風と共に去りぬ】の続きかな(スカーレット繋がり)かと思ってたら。
「ちがうよ!【紅はこべ】だよ!」
…失礼しました。 一体、どの日のチケが余っているんだ。 舞台も久し振りだし、観にいってもいいかな〜っとか考えてますが、インテと被ったらアウトだな。
明日は職場の辞令交付の日。 「辞令を受ける人(異動がある人)は、今日の午後、内線が鳴るから」。 内線を受けた人は、明日、交付のために集合するのです。 関係ないと思ってたら、鳴っちゃったよ。 あわわわわ。
2010年02月24日(水) |
だってこわいじゃないか。 |
お昼休み、お財布の話になりました。 「財布の使用リミットは3年」・「財布を買ったら入れるお金がなくなるもん」と異口同音に云いながら、みなさまブランドな財布を使用中で、次もやっぱりブランド物狙いだよん♪なわけです。
〜アタシの財布は違うけどね(苦笑
話を聞きながら、ぼんやりと「私が買うんだったらエ○メスがいいなあ」と思ってましたら、なんですと?
一番安い財布で30万。100万越えあり。…ってマジですか。 時計より財布の方が高いじゃないか! 使用期限3年なのに!
でもどうせなら現物みてみたいなあ(もちろん、買わないっつか買えない)と思い、先日の時計のメンテ用の保証書持参ついでに、のぞいてみました。 おお、もしかして、これが30万の財布…ッ! 「春の新色です。よろしければおだししますよ」 「あ、下見だけなんで(←大嘘)」
ついでにぶらぶら店内見てたら、好みのバッグを(おい)。 カバンスキーの血が騒ぐ。 だけどだけど、財布で30万するのなら、バッグは一体幾らなのか。 なにせ、値札なんて野暮なもんはついてないんだ。
うん。 買おうと思えば、30万の財布だって買える。 買えるんだけど、その金があれば旅行に行ったり、大声で云えない趣味に費やしたりしたいと思うんだ。 何より、財布に30万払うのは、どうもね…。
ああ。 財布欲しいなあ。 ↑延々云い続けてる。
不動産屋の広告は結構好きです。 今すんでる物件は、なんか人気があるらしく、ピンポイントで「売らない?」なんてDMが入ってきたりします。 〜引越しの予定はありませんが!
つらつら見ていて、お安い物件がありました。 南向きの最上階。 築年数が経ってるから安いんだよね。 頭金なくても、このくらいなら払えるよね?みたいな金額。 頑張れば即金でも買えそうです。 前の家よりも狭いけど、一人だったら充分だよね。
心がゆらゆらする一瞬(笑
でもまあ、その後家財道具一式買わなくちゃならないわけで。 そうなると、やっぱり考える。 この築年数だと、すまなくなったからって、売れないだろうしなあ。
いきなり現実に戻っちゃうんでした。
定時も過ぎたろうと思われる頃、ふと腕時計を見たらば、まだ5時20分。 しかし人数は減っている。 さっき大時計を見た時から、10分しか経ってないとは思えない。
止まってましたよ…。
仕方ないので、早々に仕事を切り上げて、店にもって行きました。 店に入った途端、「あ、保証書もってないや」ってことに気付きましたが、とりあえず預けることに。
買ってから初めて(8年経過)の分解掃除を依頼することにしました。 電池交換とブレス磨きもついてるから。 国内直営店で買った保証書がないと、料金が倍になると云う恐ろしさです。 近い内にもっていかねば!
しかし、入用は続くんであった。どんどこ。
週末の九州は雨っぽい。 同行のSさんの、スペシャル体質がすでに響いている模様。 (雨女。台風も地震も呼べる)
シンセキ(子供連れ)がやってきました。
4歳児と1歳児。 4歳児は意思の疎通はなんとか出来ますが、1歳児は…。 飾ってあった壷に突進して、中に入ろうと試みたり(無理)とか、よく判らない行動が多い。 …いっそのこと、壷につっこんでみたらよかったかな(鬼)。
結局、予定の原稿は出来ませんでした。
あ。
しまった。
コートのボタンつけるの忘れてたッ!
地元駅前Bの商店街の店頭に、カラー漫画を貼っている店(や病院)が何軒かありまして。
先日、新聞の地方欄に、商店街活性化だかのために、どこかのデザインスクールに協力してもらって、紹介の漫画を描いてもらったという記事がのってました。 地元に関係の作家の代表作の一つにちなんだキャラが紹介してくと云う設定。 みせごとに漫画の内容も違うらしい。
そして今日。
その漫画の主人公のタテカンを設置してる店が…! 数店ありました。 主人公は女の子なんだよね。 ちなみに主人公は複数。その中にめがねっ子がいるかどうかは判らないけど、うん、たぶん、きっとこれって何匹目かのどじょうを狙ってる気がする(そんな感じのタッチだもん)。
もしや、商店街近くの天神さん(神社なのにステンドグラスがある)が一枚かんでるのか。う〜ん。
朝、バスを待っている時にみかける某所用のマイクロバス。 車体には「某所」の名前が入ってます。 それが気になって仕方ありません。 「もしかして見間違いかも」とも思いましたが、ほぼ毎日見るんです。 確認は充分にしたと思う。
その「某所」は英語の名前です。 「某・所」って感じで、いわば二つの単語で成り立っていると思いねえ。
「某」は間違いなく英語です。 問題は「所」の部分。それは「ハウス」。 お家の「HOUSE」でございます。
なのに車体にはしっかりと、「HAUSU」とローマ字で書かれているのです。
「ほんまはハウスじゃないんじゃ?」 そう思われないように。 ちゃんと車体の半分にはでかでかとカタカナで「○○ハウス」って書いてあるんだもん。
一度気になると、「もしかして、今日は書き換えられてるかもしんない」とチェックをすることをやめられません。
今朝もやっぱり『HAUSU』でした…。
なんか今週は、朝おきるたびに、「今日は金曜日」だと思ってました。 すぐ気がつくけどね。 そんでなえるけどね。
国交省がまたキマリゴトを替えるらしく、現場はわたわたです。 や、まだ「わたわた」の前哨ですが。 しかし4月施行開始のものを、2ヶ月前に云わないでほしい。 例外で「今までどおりでいいよ」ってパターンもあるけれど、まずありえないものを提示してくるし。 それとも「こんなこともあろうかと」(はやぶさ!)的設定なのだろうか。
むしろ「こんなこともあろうかと」なブツは、昨日見たカーリングのあの計測器だと思った。 いたんだ。 「こんなこともあろうかと」で、あんなの作った人が!
そういえば、長○オリンピックの時、スノボの採点プログラムを組んだのは、当時の職場の人でした(趣味で組んでみたら、それが世界初のスノボ採点プログラムで、気がついたら採用されてて本人びっくりみたいな)。 確かあれも、開発の動機が「(ありえないとは思うけど)こんなこともあろうかと」だったはず。
2010年02月17日(水) |
それは私のポイントだから |
ネットでワ○ール製品をたまに買います。 ちなみに、IDはハハのものです。 元々、通販(ネットじゃないよ)でハハが買い物をしていたので、メアド登録を私のでして、ネット通販に移行したわけです。 今ではほぼ私が買い物をしてます。 どうやらポイントがたまっているらしく、「知ってるよね?」ってメールだの封書だのが届きました。 ハハは喜んで、「これで何買おうかなあ」とか云ってます。
それ、あたしが貯めたんだけど…。ぐすぐす。
ところで、どっかから「ポー」って機械音っぽい音が断続的にしてるんだけど!出処はどこ? …え?PC…?
…自室内。
暖房いれているのに、手だけ冷たいです。
六甲颪のばかやろう〜! ↑室内に吹いているわけじゃない。
先日買ったブーツ初履き。 昨日は雨だったからね! 細身ですが履きやすい。 さすがスポーツメーカーの靴! 歩くのも楽。 足音も消してくれるので(そういう設計)、隠密活動にはもってこい(笑
大分に履いていこうかと思いましたが、あの国宝あたりの道は新しい靴に疵をつけてくれそうなので、他のぼろブーツでいきます。 あ、この時点でセレブごっこから脱落している!
2010年02月15日(月) |
失礼だとは思うんだけど |
思わず「…梅ちゃん…!」と。
いやね、帰りの電車で前に立ってたおばさん(失礼)が振り向いたら、メイクがまるで梅ちゃん(@ワ○ハ本○)のステージメイクだったんだ。
アイメイクが凄い…!
疲れた帰り、なかなかおもろいもんを(大変失礼)見せてもらいました。
しかしなあ。アイシャドウすぐなくなるだろうなあ…。
イモウトが無事、帰国しました。 帰りの飛行機は2時間遅れ。 「旧正月」のニュースを見て、「それで飛行機、中国人が多かったんか!」。 香港経由便だったんだけど、凄かったらしいです。
久し振りに、萩尾望都先生の『銀の三角』を読んでみた。 奥付を見たら、1984年だかだった…(笑)。 ずーーっと気がつかなかったんだけど、ミューパントー(登場人物の名)の設定が、『X』の夢見に近い気がした。
夢見って言葉も、『銀の三角』より前(だと思う)の作品で、「予知能力者」のことを表すのに、使ってらしたしね。
面白いもんだな、と思いましたです。
2010年02月13日(土) |
きっといると思うんだ。 |
オリンピックの開会式をチラ見してました。
選手入場のあたりで、きっとあれやこれや妄想とか想像する、へのつく漫画の愛好家がたんといるんだろうなーーとか、思ったです。 私は国名を聞くたびに、「どんなキャラクターだったっけ」と考えてましたが。 どっかの一人参加の国の選手なんて、旗手兼選手団長兼コーチ兼委員長(だったかな)兼資金調達係なんだって。 応援したくなった!でもどこの国かすっぱり忘れた!
あんま興味がないので、きっと気がついたら終わってるんだと思うよオリンピック。
さて、銀行の通帳の残高が驚愕です。わはは。 先月・今月と、諭吉に団体で脱走されたためです。 とりあえず帰って来て(笑
お休み前のこと、同僚のAさんが云いました。
「刺されたらどうしよう…」
↑元カレ(10年前に別れ、それっきり連絡もしていない)の奥さんから、突然、呼び出しを受けた。
今朝、無事な姿のAさんに一同安堵。
結局。
元カレの奥さんの勝手な勘違い&妄想に振り回されたってことが判りましたが…。
その奥さんの言動に、思わず呟きました。 「なんか一人で車をくるくる回してるハムスターみたい…」 「で、糞を他人にひっかけてるんですよッ!」←Aさんの声
その現場に出張中の元カレから奥さんに電話が入り、奥さんひとこと。 「今ミキとお茶してるの♪」
「あたし、ミキちゃうし!って思いました」←Aさんの声 「だったら大声でそう云ってやればよかったのに」←他一同の声
彼女に対する誤解もご主人に対する誤解も解けたようで何より…と云いたいところですが、携帯に会社の部下(♀)の電話を登録するのに、下の名前だけってのはアヤシイと思う(一同の意見)んですが、いかがなものか。
フレックスを使って、昨日受け取れなかったコンタクトを受け取りに行きました。
…うん、ブーツ買った…。
コンタクトレンズが届いてるので、引き取りに行きました。
…休みでした。
一応、祝日はやってるんですが、稀に休むこともある。 〜その「稀」にあたっちまったぃ!
ぼへ〜っと久々にそ○うに寄ったら、またもうっかり罠にはまっているという。 大丈夫、諭吉1枚でお釣りがあったから!(いいわけ)。
コンタクト。 う〜ん。明日せめて定時ダッシュが出来れば、間に合うと思うんだが。 早出するか?
と思った、今日のデパ地下(19時半頃)。
外から眺めるだけで、人の塊がわっさわっさしてました。
すげぇなーーーと、まるで他人事のように眺めている女子(一応)1名。 だって他人ごとだもん。
さて、今日からイモウトは休暇を取って旅立ってゆきました。 〜インドへ。 香辛料ダメなくせに! (スーツケースにおせんべとバウムクーヘンと水をしこたま詰め込んでいた)
…会社にコンタクト忘れてきた。
机の中にあると思う。
…多分。
『おっさん』に分類されてる気がする昨今の職場…。
つか、私の机のある島、他はおっさんばっかりで、女子度が著しく低いです。 唯一の女子(笑)がこれだからねえ。 仕方あるまい。 潤いは他で補給してくれたまい。
今日の帰りの電車内で、ちょっとびっくりしたことが。 混んでいるけれど朝ほどじゃないよって具合の混み加減に、車椅子のおっさんが乗ってきました。 しばらくすると、いきなり椅子に装備してた杖を振り回しはじめてびっくり。 どうやら背中側のドアの窓から外を見たかったらしい。 だもんで、車椅子を回転させるのに、周りが邪魔だとそういうことらしい。 そして何も云わずに実力行使に出たとそういうわけ。 何かひとことあればそれで済むものを…。 うん、私も杖あたったけどね。 降車のとき、介助の駅員さんと会話してたから、別に言葉が不自由とかってわけじゃない模様。 あーびっくり。
してたらパスポートが出てきました(おい
え〜っと、有効期限はいつかな〜。
確かめてみたら、来年の1月。 韓国に行くのに、パスポートの残日数はどんだけ必要なんだ。
やっぱり再取得?
調べてみたら、韓国は有効期限内であれば、残日数は無問題らしい。 よかった!
秋を目指す〜!
5月は印刷屋さんを変えるつもりで考えてまして。
今まで使ってたところより、多少(早割りの)締め切りが遅くなるんじゃないかと勝手に思ってたら…
早いんでやんの。
締め切りまで旅行が2回。
間に合うかな間に合うといいな。
探してる本があって、初めて職場近くに出来た書店に寄ってみたんでした。 明るくて、そこそこ広さがある。
…けど閑散としてた!
地下って立地がイマイチなんだろうか。 同じ店が、地元駅前に出来たけど、早々に「撤退」と云う名の閉店してたからな〜。 ここも大丈夫だろうか。
探してた本は勿論!
ありませんでした。
梅田の某書店にも行って見たけどなかった。 今度は別の書店に行ってみよう。
さて昨日の郵便事故再び。 え〜っと、同じ人が同じポストで、2通、本社宛に発送した手紙。 …1通届きません。 他の部でも発生してる。それは会社規定の返信用封筒利用ではなく、普通郵便で。 こうなるとむしろ、集荷側より配送側の局に問題があるんじゃないのかな〜。大丈夫か大○東。 ちなみに今日問いあわせた別部の人も「粛々と」攻撃を受けてました(苦笑
現場の人が土曜に発送した手紙が、まだ届きません。 受取人払いの会社規定の返信用封筒を使用、こういう封筒は1日か2日、通常より日数がかかる。しかしそれにしても遅い。
なので、現場の人が投函したポストの、管轄の郵便局に問い合わせてみました。 「通常なら届いているはずです」 そこからさらに、配送の郵便局へと話が回っていったんですが、その配送の郵便局。
「受取人払いの封筒の場合は別に処理をするため、数日多くかかりますが、粛々と進めておりまして」 うん、それは知ってる。だから? 「ですから、粛々と進めておりますので、通常は」 うん。だから? 「担当の部署は、粛々と仕事をすすめておりまして(以下略)」
『粛々と』はもういいんだ。 だからこちらはどうしたらいいんだ。
「つまり、諦めろと云う事でしょうか?」 「いえ、そんな事は。ただ粛々と」
仕事じゃなかったら切れてた(苦笑
結局、集荷の郵便局と相談するという返事をもらい、再度、集荷側からは「調査します」と具体的な話がようやく出てきました。 これなら最初から終わりまで、集荷側と話したほうがストレスがたまらん。
正直、たった80円であれやこれやおしつけるのは、郵便局にとって割があわないだろうなーとは思うんだけど。 それでもシステムを(一応)信用して利用してるんだし。
実はこっそり。 昔、速達でえらい眼にあって以来(数日後に出した普通郵便より、配達日数がかかった)、郵便局の配達システムを信用しきれてません。 仕事の便宜上で使ってるだけ。 なので、個人的には殆どメール便だの宅配便利用です。
2010年02月03日(水) |
定期メンテだったんだけど。 |
うっかり前回確認しそびれた、前々回のMRIの結果を聞いてみました。 とりあえず2年前と変化なし。 しかしギリギリのライン!もうちょっとズレてたら、こんなに遊び呆けることは出来なかったであろう。悪運強し。
血液検査の結果はイマイチでした。 昨年の初夏あたり(おそらく)から、ン年ぶりくらいに出た軽度の貧血は、ここにきて数値がダウン。なんでや。炎症反応もあがってたし。
…ま、前回は風邪真っ最中だったからね。 と云う結論に、達しました。
けど、まだメンテは2ヶ月に1度。 はやく3ヶ月に1度のペースに戻さないと。 有給が有給が有給が。 〜メンテで消えてくなんて、許せない。
出勤時、バス停に向かう道すがら、ふと視線をあげると…
六 甲 が ま っ 白 で し た 。
途端に気力が萎えた! 先々月の旭川で「マイナスだってイケルやーん」と高を括っていた自分を蹴飛ばしてやりたい。
視覚効果だけで充分です。
さて、明日は定期メンテの日です。 もっとお山に近くなる!ひぃ。
そして念のために寄った孔雀なスーパーの地元店。 南の国から指令が飛んでいる、あ○ひポン酢がありました。 これで梅田から買ってこなくてすむ。 もしくは、閉店間際の御影の店に走りこまなくてすむ。 ずっと売ってますように!せめて月末まで! (ちなみに我が家愛用の四国のポン酢より50円高かった)
2010年02月01日(月) |
だって仕事が出来ないんだもん |
出勤したら、机の上に山が形成されていました。
なんだよ、月曜の朝っぱらから。
むっとしつつ、山を掘ってみたらば〜全部わたしの仕事じゃないもん。
どうやら休日出勤した隣席の営業が、場所が足らずに浸出してきたものと判明。 とりあえずばっさり、山を平行移動しておきました。
だってアレがあったら、あたし何も出来ないんだもん。 邪魔なんだもん。 アタシは悪くないもん。
だって親切にも(自分で云うか)、私の机に放置されてたジュースの空き缶は処分しに行ったんだもん。
|