kasisの日記
これまで|きのう|あした
一年、ありがとうございました。 来年も宜しくお願いします。
今日は年末恒例で、餅を届けに(いや、交換か)行ってました。 餅を渡したらパンがお返しにやってきて、物々交換ならぬ炭水化物交換だったり、ローストビーフになって返って来たりと、なかなか有意義。 これぞ醍醐味。
さて、餅を渡していた時、まだーむが何気に云ったんでした。 「三宮の兄メイトって知ってる?」 どうしようかと思ったよ! 一瞬、まだーむがこっちの世界に足を踏み入れたのかと思いましたが! 他にもね、「鋼の錬金術師はハガレンって云うの」とか「フィギュア」とか…。 (単に中学生の娘さんが画材を買いに行くのに、一緒に行っただけ)
同人誌に触れられた時はどうしようかと思った。 ま、「同人誌」と云う単語はご存知なかったようですが。 「○○(娘さんの名)みたいな素人が描いた漫画が売ってて、それにもファンがついてるんだって!」 〜突っ込みどころありすぎです。どうしたらいいですか。
兄メイトでいろいろあったらしく、まだーむの出した結論はこうでした。
「やっぱりオタクの店は店員さんも客もヘンだよね!」
どっとはらい。
よいお年を!
おせち料理が届きました。
うちはあんまおせちを食べないので、例年ほとんど作りません。 せいぜい紅白なますと煮物くらい。 あとは蒲鉾とかテリーヌとか伊達巻とか、買ってきてお終い。 昔は多少作ってお重に詰めてた記憶はありますが、今では大皿盛です。
が、今年は違う。 初めて市販のおせち料理を買ってみたわけです。 正確には買ったんじゃなく、もらったんだけど。 でもクレカのポイント利用だから、買ったと云えなくもない。
京都のどこやらのお節だそうです。 大嫌いな数の子が入ってるのがショックです。
今は冷凍庫の住民です。明日から解凍らしいよ。
シャンパンもワインもビールも買った! スポーツドリンクもスタンバイしている。 あとは明日、雑煮を煮込むだけだ。 (大雑把にきった野菜を鍋に放り込む、ただそれだけ)
明日は友人に餅を届けに行ってきます。
のったのったと三宮まで出かけてました。 今日を休日と見るのか平日と見るのか…とりあえず、普段の平日&土休日の同じ時間帯より人は多かったと思う。特に銀行(笑 そして相変わらず、○神電車は駆け込み乗車する人の為に出発を(随時)遅らせてました(笑 乗り込むや否や、「やっぱ阪○は待ってくれるわ〜!○急はすぐ閉めよるけど」と大声で話すカップルに笑った。 ※電車は10分に1本の割りで運行してます。
さてその帰り。 地元スーパーに立ち寄りました。 ええ、正月酔いつぶれ(下戸だけど)用のスポーツドリンクを買っておこうと思ったからです。 何気に通りかかった通路で、あるモノを発見。
それは。
だ っ た ん そ ば 茶。
職場の複数人からのオススメでした。 お尻がつるつるになるらしいよ(他に表現はないのか)! パンツがするする滑るらしい。 血もさらさらになるらしい。 購入した人は皆、百貨店の北海道展で買ってて、私も先日の旭川で探したんですが、どうにも思わしくなく。
まさか地元で売ってたとは。
えへへ、ミナミの国の方用にも買った。
めざせ、するする。
部屋の掃除をしてみました。 〜これが有給の使い道(苦笑
リビングの足置き炬燵も出したし(私の部屋においてある)、クローゼットの中も掃除した。 ベッドの下ですが…あのマットレスがもう少し軽ければ。 恐るべしシモ○ズ。値段に重量が比例している。 ベッドから引き摺り下ろし、さらに隣室まで押したり引いたりして運ぶのです。大変です。 古い映画や舞台、ライブのパンフを少し処分しました。
しかしライブの。 時を経るにつれて、つくりが凝ってくるんだよね。 普通印刷から変形本や仕掛け本になったり。 ただ蛍光ピンクのビニールポーチ入りだけは、あまりにチープで捨てられませんでした。これってさ、中にメモ帳と缶バッジが入ってるだけなんだよね(それでもツアーパンフ)。 そしてなぜか、某オタクオンリーイベントのパンフレットが出てきた。 なんで此処に。 積荷を燃やしてもらう時、危険じゃないか!
とりあえず、今は安全のはずです。
お餅も全部届いた(はず)。
どんな味。
知人の話です。 職場の人が出張で上海に行く時に、みんなで声を揃えて「上海蟹コール」をしたそうです。
はたして、土産は『上海蟹』の…プリッツだったんでした。 (ご当地プリッツは海外にも進出してるらしい) ぶりぶり云いながら食べたプリッツは、それでも美味しかったんだそうです。
「上海蟹の味した?」と聞いてみたところ、 「上海蟹を食ったことがないから、アレがそうなのかなんて判らない」
〜哀しい話です。
ま、検疫があるから無理だろうけどね。
でも私も食べたいよ上海蟹。 確か老香港酒家に入ってるとかって噂が。 あれ?あそこにおいてるのはナポレオンフィッシュだったっけ…?
賑やかしに、先日の旭山の写真。ほんとに行ったんだってば。
![ペンギンの行進](http://image.blog.livedoor.jp/hearsongs/imgs/e/d/ed6e0f3b-s.JPG) ![ペンギンの行進は続く。](http://image.blog.livedoor.jp/hearsongs/imgs/7/f/7fbc788f-s.JPG)
2009年12月26日(土) |
掃除はまだしていない |
しかし、準備(っつぅか)は必要だよね?ってことで、たまった本をブッ○○フに売りに行ってきました。
がらがらとハハの買い物カートを引き摺って(笑 チャリで行く事も考えたんですが、あの坂!○川の坂は、チャリでのぼるのは〜それも荷台に本を積んで〜しんどい。 なので地道に歩きです。徒歩20分から30分。 この差の10分は、散歩がてら海っぺたを歩いたせいです。 海を辿っていけば坂が避けられるのは、知っている。 『○の墓』で主人公兄妹のかーちゃんが入院していた病院の前を通ればいいんだ。だけど砂浜だ。…砂浜でカートは無謀だと思う。
すっきりしましたが、また今日読み終った本があるんで、「売却袋」は空になりません。 本も仕入れたし。 漫画も読みたいなと思って、ひかわきょうこ先生のを買ってみた。 面白そうなので、また続きを買ってこよう…三宮の○ックオ○あたりで(笑
オタイベ会場だと詐称するのも可能だと思った、今日のデパ地下(実は1階)。
とりあえず、28日の休みをもぎ取ったので(堂々と「心が折れたから休みます」と云ってみた)、手持ちの仕事を処理してました。 何せ4時からの納会では「乾杯だけでも出るように」との通達に従い、「乾杯」の声と同時に退出してみました。ま、うちの部の女性社員は全員そうですが。
なんとか処理が終わって梅田に出たのは、午後8時近く。 もう梅田方面には出ない気がしたので、阪○に豆絞りを買いに行って見ました。
デパ地下の「チーズ味噌鍋」に心惹かれつつ、1フロア上の菓子売り場へ。 食料品もたいがいでしたが、菓子売り場はすごかった。 あちらこちらに行列が出来、狭い店内で列が錯綜、そこここに振られる「最後尾」の看板。異様な熱気。 これを祭典といわずになんと呼ぶ。 とってもとっても、ある種の世界に近い感じ。 ま、人さまに大手を振って云える「スイーツ」と、出来ればそっとしておいてほしい「薄くて高い本」との間には、それはそれは深い溝だか壁だかがありますが。
豆絞りの横の和菓子店に、ひっそりと売られている和三盆の限定ロールケーキに惹かれつつ、下りエスカレーターに向かってたら。
もしやこれは。 先日の旭川、某mさまに「今日帰るんならオススメです」と云われた、あの。
ル○オのフロマージュ…。
実は店の名をはっきり覚えてなくて、でもパッケージは間違いない。 お店の人の説明に、間違いないと確信して買ってしまいました。 今日までの出店だったんだ! オタイベで、売りきれた筈の限定コピー本が、「あら、箱の底にまだあったわ」って出された瞬間にたまたま居合わせて入手できた(長い説明)ような、そんな満足感が。
いやほんま、今日のデパ地下ってオタイベっぽかったって。
仕事帰り、梅田の百貨店の前に長蛇の列。 中のケーキ屋の「カットケーキ」に並んでるらしい。 「カットケーキ」って何。 思いましたが、確かめる気もしなかった午後8時30分。
さて。 コーヒーを淹れました。 いつものように紙コップに入れて、仕事をしててふと見たら、コップの下にコーヒーが零れてる。
おや。 乱暴においたかな。
ティッシュでふき取って、ついでにコップの底も拭いて、仕事してました。
ふと見ると、コーヒーが零れてる。
底がよく拭けてなかったのか。 いやしかし、底に残ってた分にしては量が多くないか。
もしかして、漏れてる…?
よぉぉぉっく机とコップの底を拭いて、ティッシュを敷いた上にコップを置きました。
思ったとおり、ティッシュがコーヒー色に変色してました。 何度も紙コップ(会社の備え付け)を使っているが、こんな事は初めてだ。 不良品をひいちゃった。
で、折れたわけじゃないですが、28日休もうかな。 やる気なくなった(笑)! 明日の進行状況によっては、休みます。いや休もう。
餅が相次いで届きました。 クリスマスも着てないっつぅに迎春モード。 でもまだ届いてないのもあるから、どんだけ。 だって昨日のおでんの具材に、昨年の餅があった位だ。冷凍すれば大丈夫なんだもん。
…そうか、これから10日間は餅攻めになるわけだ。 とにかく消化に励まねば。
林檎と野沢菜と野菜もこれから届くはず。
例年なら既にチキンの丸焼きを購入してるんですが、今年はなし。 以前書いたように、デリが閉店しちゃったからなーー。困る。
困るといえば、行きつけの美容院の担当が、今年いっぱいで退社。 今日はカラーとカットと前髪だけパーマをあてに行ってきた。 最後の施術なんだなーーー。 パーマ液の浸透待ち中、思い立って店で売ってるハンドケアを購入しやってみました。お顔に塗る美容液が浸透した手袋をはめて、さらにその上からビニールの手袋を重ねて20分以上好きなだけ放置(ただ2時間を越えるとふやけるんだとは、店のにいちゃんの談)。ぷるぷるになった。 髪もさっぱりしました。 そしてやっぱり、「さらっさら」と施術前に驚かれました。 うん、さらさらすぎて、コームが止まらない罠。
旭川で、某さまにオススメいただいたお菓子の内の一つを、昨日職場に持って行ったら評判がよかった。
…だけど私は喰ってない。
今日、どうやらウチ用のをあけたらしく、「美味しいよぅ」とハハは土産用の箱を開こうとうずうずしてます。おい。 来月法事で名古屋まで行くらしいので、この菓子を取り寄せて持参したいらしい。とりあえずサイトは調べてみました。問題は、ハハはPCを触れないと云う事だ!
とりあえず明日は美容院いってきます。
じゃないと思ってましたが、「熱出してすぐ下がったけど、念のために診て貰ったら新型だったよ」みたいなよそ様のブログを拝見して。
あれ? もしかしたら私も新型だったかもしれない? …だったらH魚さんの感染源は私だろうか。 ああでも、ひいてから2週間は経っていたからなあ。 お大事に。
で、多少咳はましになりました。 …と思うんだ。 だけど仕事したらテキメンだ(笑 年末年始のオヤスミですが、どんなに奨励されようが、あの締め切りスケジュールじゃな。無理だ。
そういや、行きつけの美容院の担当者。 3ヶ月も咳が止まらず苦労してましたが、年明けから修行の旅に出るそうな。実は、壮行パーティーに呼ばれてたんだが、あいにく旭川だったという。元気でね(ってもう1回施術してもらいますが)。
予定通り、旭山動物園です。 旭川駅周辺はよいお天気。 バスも時間通り来たし座れたし、いざ出陣です。 途中で新雪に足型つけてみたり、蒔いたばかりと思われる砂に「誰が蒔いたんだろね〜」と話してみたり。←聞くところによると、「砂を蒔く人」は決まっていないらしく、「あ、蒔かなきゃ」と思った旭川市民が自主的に蒔くらしい。一種の経費節減かもしれない。
あ!バス停は列が出来てた! だって昨日、市民の某さまが、「旭川市民はバス亭で並ばない」って云ってたのに。観光客の方が多いから?
前もってチケットを入手していたんで、さっさと開園待ちの方の列へ。 前から5番目くらい。 ふと後ろを振り向くと、延々延々、チケット購入の列が伸びていたんでした。
入園後はペンギン、あざらしと攻め、ペンギンのお散歩見学です。 かわいいのだ。 よっちよっち歩く割にスピードがある。不思議。 キングはきちんと列をつくるのに、ジェンツーは思うままに歩いてた。 土手を登ろうとしてこけてるやつもいたし。
ホッキョクグマを見ようと行ったら、なんか列を作ってる。 「最後尾」の札に、デ・ジャ・ヴュを感じましたが…「もぐもぐタイム」とか云うご飯の時間の見学だったんでした。 これもしっかり堪能したし、ホッキョクギツネの白さに「首元に欲しい」と動物愛護協会にどつかれそうな感想を抱いてみたり。
いい加減、寒くなったので(だってマイナス4度を下回ってる)、休憩してたら雪が激しく…。
もう一度、ホッキョクグマ(人が少なかったので思う様堪能)とアザラシを愛でて、正門付近の休憩所でホットミルクを頂きつつ、バスを待ったんでした。これがね〜ミルクがウマかったんだ。濃くってバターミルクっぽい。ぬくもりました。 ロッカーから出したキャリーの車輪が凍りついて回らなかったのは笑えました。
バスを待つうちに、雪も小降りになり、あとは順調に空港へ。 行きと違って、順調に飛行機も飛び、6時20分頃には帰宅。
今日は早めに寝よう。おやすみなさい。
ただいま旭川! 携帯からお送りしておりますp(^-^)q
伊丹空港までは順調でした。手荷物検査で受け取ったチケットの「当該便は遅延が予想されます」を軽い気持ちで眺めてたんですが(むしろ、マクドのコーヒーしか当たらなかったのでしょんぼり)…機体の到着遅れで、定刻の45分後の出発。 お出迎え予定の旭川在住の某さまには、状況の説明連絡を入れ、いざ!
雪! 雪ですよ! うちの冷凍庫より冷たい!冷凍食品の気持ちになるにはうってつけ(笑
空港からは順調にバスで市内へ、某さまにお迎えいただいて、おいしいパン屋さんやら土産をかうやら! Sさまが、物産展のおりに食べそくったと云う、花○牧場のソフトクリームは食べた。勝った! 実は科学館にいきたかったけど、飛行機遅延のあおりでねー。残念。
某さまにお聞きした極北話(旭川話?)もすごかったわ。
夜はラーメン食べて(量がすごい)まったりです。
明日は動物園です。ふぶきませんように(>_<)
昨日も寒かったですが、今日も寒かったです。 ぷるぷる。 熊コート(解体したらくまのぬいぐるみがたっぷり作れそう)も、ようやく活躍の時。 一旦はずした、トレンチのライナーも取り付けなければ。 でも今日は別のコートだったけど。 いやもう、手袋してても冷たいよ。
そんな中、残業後に一駅あるいてみました。 御堂筋のライトアップを見るため。 たまたまロッカーにいた人に誘われたんで、いい機会だと思って。 仕事帰りしかいないだろうと思ってたら、結構な人出でしたよ。 ODONAの前の、車のイルミネーションがとってもかわいい。 竹○工務○のビルの照明は、評判どおりエロい色でした。 なんであんな色にしたんだろう…。
さて、ここの寒さなんてへのかっぱだい!な処に旅立ってきます。 北海道です。 旭川です。 全国の天気予報で、札幌のは見てたんだけどねえ。 今日はじめて旭川の予報を見ておののいた。 マイナス!最高気温もマイナス!おーまいがッ!
コピー室で、某営業とグループ長が、ある案件の話をしていました。 「…サナギマンみたいなやつで」 うっかりその瞬間にFAXを送りにきた私は呼び止められ、聞かれました。
「サナギマンって知ってますか?」 「…イナズマンになる前のやつ」 (大昔の特撮だ)
ちょうどその時、会議資料をコピーすべく、副本部長が入ってきました。 (この人はコピーもFAXも全部自分でする) 会話を聞きつけてにっこりと。 「○○さ〜ん、知ってるやんか」 「副本部長、○○さんはイケるクチなんですよ!」 がきんちょの頃、ライダーカードを集めていたとうっかりもらして以来、グループ長には「イケるクチ」と認識されてるようですが、それは綺麗さっぱり忘れて欲しいと思います。
そっちについては下戸でいいです。
職場の納会は25日なんですが、なんだか「○ロインド○ーフ」(神戸の菓子屋)のケーキが出るらしい。ところがその店の工場が25日が休みの為、「前日に買ったケーキを翌日食べても大丈夫か」とわやわややっとります。 ちなみに買いに走るのは、神戸支店の支店長らしい。さすがに月末進行で、えらくない人達は、誰も身動き取れないんだもん(笑
定期メンテでした。
前回、検査の絡みでいつもより遅めの時間が予約されてたんですが、今回はそんな事もなし、と思ってたら、やっぱり遅めの時間が指定されてました。 そんで待った。 うちの主治医の診察の開始が遅いせいもありますが(でも予約は通常時間)、待った。 10:30台予約で、診察されたのが13時でした。 10時過ぎには待合にいたので、ほぼ5時間座りっぱ。 …お尻が痛い(笑 考えてみたら、水曜の診察は今日が今年最後だったからねえ。混むはずだ。
会社の健康診断の結果を見せたら、「なんでこれが引っかかるの?」と結果表のコメントに疑問を投げかけてました。 「引っかかるとしたらこっちだと思うけど、スルーだねえ」 〜ま、ああいう集団検診は当てにならないもんです。
風邪っぴきじゃなきゃ、その場でインフルの予防接種が受けられたらしいです。惜しい事をした。 「せっかくワクチン優先権持ってるんだから使いなさい」と云われましたが、今日はじめて知ったよ。 そうか、優先権があったんだ(笑
で、うっかり。 前回検査した、MRIの結果を聞くのを忘れました…。
友人が今日から入院なんだけど、いくらマスク着用してるとはいえ、さすがにかぜっぴきの人間が行ったら不味いだろうってんで、顔を見ずに帰りました。病室クリスマスの為に、早いとこ風邪にはどっかに行って欲しいなあ。
明日は定期メンテで休みます。 部会があるけれど休みます。 前回も休みました(風邪で病欠)。 いつぞやも休みました。 「会議狙ってんとちゃうか?いいつけたる!」と横の営業は云いますが、さらりと無視して休みます。
大体2ヶ月〜3ヶ月に一度のメンテなんですが、「どうやった」と聞かれ、暫く考えてしまうんですな。 おなかが痛かったりすると、「次の時に云おう」とか思うのに、肝心な時には綺麗さっぱり忘れてます。
だけど今回は忘れない。 現在進行形で絶賛かぜっぴきだから。 あと、こないだの健康診断の結果をみせないと。 (やっぱり貧血あり。あと、空腹時の血糖値がひっかかったんだけど、どう見ても正常値の下の方なんだ。謎)、それはまあ見たら判るか。 MRIの結果も聞かないと。
…いかん。 やっぱり忘れそうだ!
あれ? パソコンから「カラカラ」って乾いた音がしたよ?
聞かなかった事にしよう。
帰りに通ったら、ライトアップされてました。 金曜の忘年会の時には見なかったから、今日からかな。
銀杏の木に(そういや今年はあまり、銀杏臭攻撃が強くなかった気がする)青や黄色の電飾をつけ、緑地帯にも青の電飾。 ルミナリエみたいな飾り付けはないですが、何せ距離があるから! そんだけの街路樹に電飾すると、かなり綺麗です。
大阪のライトアップ期間とかで、他にもいろいろやってるらしい。
その一環として、メガダック(園名のとおり、でかい黄色いあひるのフロート。大阪の川のどっかに浮かんでる)もあり。 某所で写真を見たんですが、正面がよかった。 あひるの正面顔(巨大)をバックに、写真が撮れるんだよ?楽しすぎる。 どうせなら川じゃなく御堂筋においてくれないか(無理)。 通勤の時に愛でられる。 仕事で行き詰ったら、ダッシュで癒されにいけるのに。 いいやん、車なんかどっか他を走れば!
まだ1週間あります。 なのにハハが「荷物を詰める」と言い出しました。 いつもは前日もしくは当日にしか用意をしないので、ちょっとおたおた。 だって化粧品とかさ、どうせ当日じゃなきゃ詰められないじゃないか。
私は「一拍二日だけど、今回二人だし、レスポのトラベルバッグで行けばいい」と思ってたんですが。
ハハってば、キャリーを持ってきたよ\(◎o◎)/!
「だって肩にさげてるの大変」
や、だって飛行機でしょ、ホテルに荷物預けるでしょ? 帰りは動物園のロッカーだし、問題は…。
とりあえず詰めたらしい(私のは入ってない)ハハは、しげしげと中を見て云いました。
「大きい方のキャリーの方がいいかねえ」
あの、余裕ありますけど?
「だってお土産が!」
いかほど買う気ですかッ! 以前、日帰りバスツアーに小さなバッグ一つで出かけ、帰りは「土産が入らなかったから」と現地購入したキャリーを引き摺って帰ってきた人ですが。
ちょっと心配になってきたよ(苦笑
咳は止まりません。 声が変わったのは、カラオケで喉を使ったせいだと思いたい!
寝過ごしたせいで、集合前にしとくことが全部こなせませんでした。 でも、来週の極北行きの為に、ブーツの底に滑り止めはつけた。
さて、関西組です。 念願の菊○の焼肉饅を食しました。店のねーちゃんがとってもとってもツッコミどころ満載でした。 そしてオケは、久々に…並んでませんでした。あれ? 年末で予定が夜になだれこんでいるせいなのか、ルミナリエを避けているのかは判りませんが、空いてました。 だけど部屋は過去最狭なお部屋だった。
咳止めは飲んできてたんですが、やはり後半げほがほやっていました。すいません。もう咳しか残ってないんですが、今年の風邪はしつこいのか。かれこれ1ヶ月はひいているぞ。 画像については増えてるんだかなんだかわかりません。 ダイジェスト映像なるものがありましたが。 勇者シリーズのボックスの宣伝とか、へのつく漫画の宣伝とか。 そーゆーのを大音響で聞くと、迫力があります。笑えます。
で、軽く(でもない)食事をしてからガンダムバーへ。 飲み物はそれっぽい名前をつけたものばかり。コンプリすると、オリジナルな日本酒がいただけるらしい。 店の中はガンダムばっかでした。当たり前。 正直、名前の知らないもの(覚えてないもの)の方が多いのですが、案内されたテーブルにいた子達は、私でも知ってるやつだった。初心者向けテーブルかもしれない。 前に「飲み物をもって来た時に、品名にちなんだ芸をしてくれる」と聞いてたんですが、今回はモノによったらしい。 それから入店時の「ジーク・ジオン!」は、知らなかったらビックリするよね。なかなか店の人が気付かない場合は、かなりなマヌケ感が漂います。
その後解散。 念のために風邪薬を飲んだけど、ほんまに効くのかなあ。
景品として、やっぱり人を選んだようです(笑 …そりゃあまあ、ねえ?
忘年会は、その前の会議の受付から始まり、当日の受付と(司会進行は逃げた)ビンゴゲームのあれやこれやで終わったんでした。 あんま食べられなかった(笑
で、景品はDVDプレーヤーだのジューサミキサーだの、レンジだの、そんなものがあったわけですが、件のディケイド映画鑑賞チケットが当たったのは、経理のお嬢さん。 ひと言。 「こんなん要らん!」 一刀両断でした。
でもね、メイン幹事の入社2年目の女性と話していて、「景品にディケイドのチケットが…」「…ディケイドってなんですか」。 そんなもの。
私はお菓子が当たったんですが、甘い物好きの別支店の支店長に進呈。 帰りに現場のおじさんが、「持って帰り」と自分の景品を私にくれました。
赤玉ポートワイン。
なつかしすぎる。
明日は職場の忘年会です。 支店ごとにやって、どこでもいいから参加しろって形ではありますが、本部はうちの部が幹事なので、私に選択の余地はない(笑 なんでも今年は100名規模。大丈夫か(笑
で、今日景品を買ってきたんですよ。 係りは私じゃないんだけど。
営業「DVDプレイヤーも買いましたからね!」 私「…DSは?」 営業「DSはないけど、『ディケイド』の前売りなら!kasisさんのために!」
本気か。 平均年齢の高いこの職場の、忘年会の景品が、『ディケイド』のチケットと云う選択は果たして正しいのか。 〜去年は確か、ライダーかるたが景品にあったが。 判っている。狙っているのはライダークラブ(仮)のグループ長だ。 彼も買出し部隊の一員だ。
私「判りました。当たったらグループ長に進呈しましょう」 営業「あ、僕も欲しい、親子券だし。TVはいいとこで終わってて」 私「○○さんの子供は女の子でしょう」 営業「女の子も好きですよ!」
うん。 大きい女の子も好きだよね。別の意味でね。 〜とは云えませんでした。
そして絶対、営業にもグループ長にも、そして私にも『ディケイド』のチケットは当たらないと思うんであった。
職場通達。 「仕事は28日までだけど、納会は25日にしまーす」。 つまりですね、出来るだけ28日は休めと(21日から年明けの成人の日まで休暇取得強化期間)、上から云って来てるんですな。 うん。 おえらいさんは28日は来ない気満々。
職場の近所のフレンチでランチをしてきました。
あれです。 一時流行った『鉄人』の店。
開店当時、夜に行った事があるんですが、すっっっっっっごく料理が出てくるのが遅かった。 確かメンバーの一人が遅れてきたんですが、受付に誰もおらず、結局自力でテーブルを探し出してきたっけ。ええ、30分以上は遅れてきたにもかかわらず、料理は一品も運ばれてきていなかったと云う伝説の店(笑。
で、やっぱり「遅い」らしいってんで、事前に予約をしてくれました。 前日にオーダーのFAXをいれ、さらに確認の電話も入れたのに、席の確保だけだったと云う。
「申し訳ありません。急いで出しますので」 と云われましたが、やっぱりゆっくりめでした。 ま、迷惑をかけたからってんで、デザートが1品増えてたけど。
ただ、コーヒーと紅茶のミルクが同じなのがどうもなーー。 普通違うよね?
急いでたべたけど、終わってみたら1時で、大慌てで帰ったんでした。
2009年12月08日(火) |
りんごりんごみかんりんご |
隣の課から、「お歳暮に貰ったの」と林檎をもらいました。 「リフレッシュルームに有ったから、取って来たよ!」と、同じ課の人がぱらぱらと林檎を持ってきてくれました。 隣の営業(notたこやき氏)が「林檎持って帰るのがめんどくさい」(暗に剥いて欲しいと匂わせているようだが完全に無視)と、その林檎を私の机におきました。
別の課が、「お歳暮に貰ったの」と、みかんを持ってきてくれました。 総務の子が、「リフレッシュルームに有ったから」と、みかんを持ってきてくれました。
…この果物のヤマをどうしろと。
とりあえず、みかんは仕事をしながら喰いましたが、りんごはちまっとずつ持って帰ります。 「今食べないんだ…」と物悲しげに隣がぼやいていますが、そんなの知ったことじゃありません。
明日、出社したらまた果物が増えてるような気がする…。
すいません。 中元時には佐藤錦かメロンをお願い。
朝の電車内での出来事。
某駅は、車両の左右両方の扉が開き、時間差で閉まります。 さて、まず一方が閉まる時、ベルの音に反応するお嬢さん。 私が立ってる斜め前に座ってたんですが、慌てて立ち上がって降りようとしました。 が、混んだ電車の中。 ほぼ中央から込み合った出入り口付近を突破し降りるには、ベルの時間は短すぎます。第一、ベルが鳴ってから気付いてるんだから。
諦めて、腰を下ろしたお嬢さん。
まだ片方開いてるのにな〜いや、降りる駅だと思ったら違ったのかもしれない。 そうこうしてる内、車内アナウンスが「扉が閉まります」と告げてます。 が、お嬢さんは動かない。
やっぱり降りる駅じゃなかったんだ…。
そう思ったら、彼女は再び発車ベルに反応し、降りようと…! 当然、間に合いっこありません。 さっきと違い、今度のドアは座った席の反対側だったし。 やっぱり力尽きたように腰を下ろしたお嬢さんが、仕事に間に合った事を祈ります。
うん、だからさ。 車内アナウンスは聞いておこうよ!
2009年12月06日(日) |
さよならゆきっつぁん。 |
ハハが、「北海道に行くから買い物に行きたい」(脈絡不明)っつうんで、神戸に連れて行かれました。
ハハのニットを買い、○ニクロでヒートテックなど買ってみて、そこで帰ればいいのに「元町までいく」とハハが言い張ったもんだから、ついつい。
…コートを買ってしまいました…。
や、私はね、裾の眺めのニット系が欲しかったんですね。 たまさか、某店に入り込んだ際、ちょうど今着るのにいいコートがあったわけです。長すぎもせず、分厚くもなく。 とりあえず、考えましょうで別の店へ。 そこでモッズコートが限定品であったわけです。メーカーだかショップだかの設立○周年記念だとかで、値段も安め。着てみたら似合った(笑 さっき見たコートより2千円ばかし高いけどどうしよう〜ってんで、ふらふら徘徊。 一目で「これいい」と思ったショートコート。値段はろくまんえんをこえてました。高い。高いよ。 すごすごまた別の店でね、結局コートを買ったんでした。 マー○レット・ハ○ェル。 トレンチとはいきませんが(○ーバ○ーのトレンチは着丈が長いのがデフォだと教えてもらった)、やや似たラインの、お勤めにも遊びにも着ていけそうな分。 ダウンのライナー付で、ライナー外せばスプリングコートにもなる。
いいの。 スプリングコート買いたかったし。 暖冬に着るちょうどいいコートってなかったし。
でもゆきっつぁんが束になって出て行った。 ポイントと百貨店共通券で3割くらい安く買えたけど、それでも…ッ。
なんでうちのゆきっつぁんは、こんなに足が速いんだ。 オリンピックに出ればいいのに。
そういいつつ、帽子も買っちゃった事は云わないで。
昼前にマッサージ行って、昼ごはんをたべるのが面倒だったので、そのまま寝て、気がついたら7時前。
…あれ? あたし今日、一日何してたのかしら(笑
でもまだねむいよ。
隣の営業の後ろ頭が「たこやき」に酷似しているので(主観)、関西人らしく時々ひっくり返して見たい衝動に駆られます。 もしくはソースか青海苔でもぶっかけてみたいと思ったりもしますが、仕事を円滑に進める為には、我慢も必要です。〜ってまあ、私は彼の担当じゃないから何をしてもいいかもしれない(笑)。
さて、今日は支店長会議があったらしく、支店長達が結構仕事場をうろうろしてました。邪魔。 その内の一人が会議後、たこやき氏(仮)の背後にそっと近づくや、彼の後頭部をべしべし裏手で叩きながら「たっこやっき(仮だってば)くぅん、元気かぁい!」と声をかけたんでした。 ※ちなみに支店長は50代。 「やめて」と云いながら楽しそうなたこやき氏(40代)。
いちゃつくおっさん二人を、とりあえず生暖かい目で見守り…はしませんでしたが、おっさんスキーには、これはこれで楽しい光景なのかもしれないと思ったんでした。
視線を逸らしたら、今度はばっちり本部長と眼があってしまい、「逸らしたら負け」な気分でうっかりガンを飛ばしたら、勝ってしまいました…あわわ社会人としてどうよ(なぜか本部長が「すいません、僕何かしましたっけ」と謝罪に来たよ)。
2009年12月03日(木) |
コレは秘密なんだけど |
…と云って、守られた試しがないのが秘密(笑
さて今日、わりと仲のいい別支店の事務方から電話がありました。
「昨日午前中休んでたけど、大丈夫?」 「…実は」
新型インフル感染でした。 当人じゃなく、家人。 規定では、「本人感染の場合は有給(or振休)で、家族感染の場合は公休で」休まなければなりません。
「けど月初だよ?そんで今は他に人がいないんだ!」 (上司は本社で会議。その他は試験休み)
確かに大きな声では言えません。 けど、結構みんな知ってたり。
お大事に。
12月になったというのに、あまり師走らしい寒さではありません。 おかげで服に悩む! 素直にニットにロングコートじゃアツイ感じがするし。 電車で見る人達も「完全防備」から「薄い」までハバがあります。 男性だってコート着用からスーツまでハバあるもん。
さて、明日は何を着るかのう。 こう「秋」が長いと、それはそれで困るんであった…。
常々(でもない)、新○文庫のYo○da P○nd○って、どのくらい需要があるんだろうと思っていたのです。 …ええ、前回腕時計をゲットしたので、今度はパンダのぬいぐるみを狙っています。もふもふ! 別に、今回のターゲットの話じゃなく、今日の通勤電車にて、往路ではおじさんが、復路ではお嬢さんが、それぞれよん○ぱ○だ(投げやり)の景品のブックカバーを持っていたからでした。それもデザイン違い。 「どっかで見たことがある!」とまじまじ観察してしまいました。一歩間違えたら不審者です。ああ今日、OLらしい格好してて良かった(笑
そういや最近、よく読み間違いをやらかします。 一番びっくりしたのが、化粧品屋のDMでした。 「肌に入稿!」〜ええええええッ入稿してどないすんねん!とよおおおおおおっく見直したら「肌に入魂!」が正解でした。 うんまあ、入稿してもいいけどね。きっと不備で返される…。
|