BOØWY CØLUMN : ボウイ・コラム (ココは跡地です。現在は→http://blackie.blog.shinobi.jp/←)
TOPARTISTSBOØWY → BOØWY CØLUMN

2005年01月31日(月) Column 11≠GUITARIST 9

ん〜、偉そうなことばかり書いてしまいましたが、勿論、俺にだって初心者だった頃はあるわけで・・・。ちなみにこれまで書いてきたことは、全て経験済みです(苦笑)。


さてさて、俺が初めて手にしたエレキ・ギターは、TOKAI製の黒い、ストラト・タイプのギターでした。
スイッチを切り替えても音色変わらずみたいな。全てリアです。みたいなさ(笑)。
しかも、弦高がメチャクチャ高いっ!(苦笑)
それまではベースを弾き込んでたから、指の皮はかなり厚くなってたんだけど、それでも押弦したら痛かったっていう・・・(笑)。
ピッチは狂いまくってるしさぁ(苦笑)。
それでも、初めて手にしたエレキ・ギター。すげぇー嬉しくて、その日から没頭!
幸いシールドはあったから、それを何と!ミニ・コンポの端子にIN・・・。

2005年01月30日(日) Column 10≠GUITARIST 8

何度も言うようですが、エフェクターやアンプは機械です。もっと言えばギターもかもしれませんが・・・。
しかしギターは人によっては生き物と考える人もいます。エフェクターやアンプもしかりですが・・・。コレばっかりは人それぞれなので。


機械は命令通りのことを忠実に再現してくれます。
例えば、布袋氏が俺の部屋に来たとします。そして俺が布袋氏に「BOØWY期の音が欲しいです」と言ったとしましょう。
恐らく布袋氏は俺の手持ちの機材で、BOØWY期ソックリな音を奏でてくれることでしょう。
しかしそのセッティングのまま、俺が弾いたとしたら・・・。
多分、全く違うサウンドとなって出力されるに違いありません。
ましてや布袋氏でさえ、その頃のサウンドを再現できないかもしれません。


大体、BOØWY期の音は、今から20年近くも前のサウンドです。
現在は技術も進歩して、各アンプのシミュレーターなども発売されています。しかも安価で。なのにどうして布袋っぽい音が作れないのでしょうか?
理屈から行けば、簡単なはずです。20年も前の音をシミュレートするだけですよ?


答えは簡単。やはり「人間」が弾いているからです。
どのエフェクターによるもの・・・とかいう考えは完全否定はしませんが、そこばっかりに頭がいくのは、ちょっとどうかと思います。


さて次回からは俺なりの音作りに関してのやり方みたいなことを書いて行きたいと思ってます。

2005年01月29日(土) Column 9≠GUITARIST 7

また、オーディオの音に慣れているせいか、ドンシャリ・サウンドを作りがちなのも初心者の特徴です。
ドンシャリ・サウンドとは、簡単に言えば低域と高域をブーストし、中域をカットしたサウンドのことです。
これもあえて狙って作っているのならいいのですが、ギター単体で作ってしまうと、硬く、キンキンした聴きにくいサウンドになってしまいます。
ギターの音作りの肝とも言える中域をバッサリとカットしてしまうわけですから。


これらのような音作りをしていると、つぶした音をフォローするためにエフェクターを次々と増やしていくという悪循環を作りだしてしまうのは必至です。

2005年01月28日(金) Column 8≠GUITARIST 6

「まったくの初心者ですが、エフェクターは何を揃えればいいのでしょう?」
このような質問も受けたことがあります。
まったくの初心者なら、エフェクターの前に練習が必要だと思いますが・・・。
俺的には、初心の頃からエフェクターを手にするのはちょっとどうかと思います。
何故なら、的を得た使い方ができず、自分が実に上手くなったような錯覚を引き起こしてしまう危険性があるからです。

ディストーションをキンキンいわせるほど深くかけて、ピッキングのニュアンスもヘッタクレもなく弾きまくったり、コーラスやディレイをやたらと深くかけまくったりするのはその代表的な例です。
あえてそうしているというのなら何も言いませんが・・・。

2005年01月27日(木) Column 7≠GUITARIST 5

音が細ければ、補正して原音に近い波形に戻してやればいいのです。
そのためにイコライザーがあるのですから。
イコライザーは積極的な音作りをするためだけのものではありません。
消極的な使い方かもしれませんが、イコライザーは本来、その目的のために作られたエフェクターだったはずです。


それ以前に、エフェクターをかませば音が細くなるのは、当たり前のことなのです。
そして、それはエフェクターだけの原因ではありません。
使用するシールドによっても、程度は変わってきます。
また、使用する電池によって変わるという人もいます。
自分の弾き方のチェックも忘れてはいけません。
しかし、これらのことを気にしていてはキリがありません。
イコライザーで補正するのが妥当かと。

2005年01月26日(水) Column 6≠GUITARIST 4

まずは昨日書いたことから見直すべきだと思います。
音の出発点ですから。
エフェクターは、出発点から到達点であるアンプによって出力される音の間にある部品でしかありません。
エフェクターは、あくまで出力される音に「効果」を与えるだけの機械なのですから。


確かにギターに使われている材の違い、シングル・コイルの音、ハムバッキングの音、JCの音、マーシャルの音など、キャラクターによる違いはあるとは思いますが、自分の思い描いている音が出ないからといって、即エフェクターのせいにしてしまうのは、筋違いのような気がします。


その代表的な意見が「あのエフェクターは音が細い」とかいうものです。

2005年01月25日(火) Column 5≠GUITARIST 3

まず、ギターを弾くには左手で押弦する必要があります。
そして、右手でピッキングします。
アンプに繋げば、アンプから音が出ます。
「当たり前じゃん」みたいな(笑)。
しかし、ココ重要です。


ギターからアンプに直でジャックを突っ込んだ場合、どうでしょう?
クリーン・サウンドでちゃんと音は出てるでしょうか?
音詰まりしてませんか?
時折そうやってノン・エフェクトで弾いてみると、アラが見えてきます。
MTRなどで録音してみれば、よ〜くわかります。
もちろん、ノン・エフェクトのクリーン・サウンドで、です。


自分の指も、音作りに関する重要な部分です。
押弦の仕方、ポジショニング、ピッキングの角度、強弱など、エフェクト以上に意識することは、いくらでもあるような気がします。

2005年01月24日(月) Column 4≠GUITARIST 2

ある程度弾けて、機材も揃っている人が質問してくるのは、
「布袋のような音がだせない」
ということです。
布袋氏と同じ機材を所有している人でも、そのような質問をしてくる時もありました。
布袋氏と同じ機材さえ買えば、音も似てくると思っているのは、かなりマズイ段階のように感じます。
運がよければ、似るかもしれませんが・・・。
ファン心理として、ソックリな音をだしたい!という気持ちはよくわかります。俺もそうでしたから。
でも、それよりも、手持ちの機材やそこらに売ってるコンパクト・エフェクターで聴く人を唸らせるような音作りをしたほうが、よっぽど意義があることだと思うのですが・・・。

2005年01月23日(日) Column 3≠GUITARIST 1

さて、久々の更新であります。


とりあえず、何を書いて行こうかと考えた時に、まず頭に浮かんできたのは、もう十年以上も前に組んでいたBOØWYのコピー・バンドのことです。
俺の担当パートはギター&コーラス、つまり、布袋 寅泰氏のパートですね。


これから書いて行くことは、あくまで俺の主観であり、皆さんに押し付けるつもりはないのですが、ちょっと気になっていることです。何かの参考にしていただければ幸いです。


ギター・パートをコピーする。ある程度慣れてきた頃に気になりだすのが、アーティストの機材についてではないでしょうか?
実際、俺がBOØWYのコピー・バンドをしていた頃によく聞かれたのが、
「とうやって弾いてるの?」
とか
「どんな機材を使ってる?」
ということでした。

 < PREV  INDEX  NEXT >
エンピツユニオン

My追加
(ココは跡地です。現在は→http://blackie.blog.shinobi.jp/←)
BOØWY TOP