土曜日の朝。 普段通り、勉強中・・・なのにやたらとうるさいな・・・。 二階で何やら遊んでいるらしい。 何度か注意したけども、全然効かない。 そろそろ爆発しようかな~と思っていた矢先。
号泣とともに、駆け下りてくるムスメ。
何事・・・? 『折れた!!手が!!手があーーーー!!!』 いつも大げさなムスメですが、ちょっと尋常じゃない泣き方。 『ポキって言ったーーー!!!』 左手の親指を抑えてらっしゃる。 しばらく見てても痛みが引かないのと、少し腫れてきたので、これは病院案件だ・・・。
しかし。 近くの整形外科といえば、私が事故の時にお世話になった所のみ・・・。 嫌だ・・・あそこはもう嫌だ・・・。 そして土曜日。 確実に二時間待ちである。 近くの外科に電話してみるも、やっぱり骨折の可能性があるなら、整形外科を勧められる。 ですよね~。 この辺ってあそこだけですっけ?
『近くに新しくできた病院が整形外科だったはず』 それだーーーー!!! ダメ元で聞いてよかった!ありがとう!! 早速その病院に電話。 今のところ多くないとの事なので、急いで準備して出かけました。
30分待ちました。 いや、いい。 二時間待ちより全然いい。 しかし、この日ムスメは矯正歯科が入っており・・・やきもきしながら時間を過ごす。 なんとか呼ばれたのが10時25分。 矯正歯科の予約は11時 この病院を10時45分にでれば間に合う。 20分で会計までたどり着けるか・・・? たどり着けないなら、早く電話しなきゃいけないんだが・・・微妙なライン。
と、レントゲンになる。 そりゃそうだ。 すぐに呼ぶから待てと指示され、待つが、それなりに時間がたつ。 いや、3分程度なんですが、リミットが迫る中の3分長い。 レントゲン撮ってからも、また3分。
結果は・・・。 骨折してませんでした。 が、軟骨に何かあっていれば、しばらくたたないとレントゲンに映らないそう。 とりあえず固定して、来週また診察。 しかし、この固定にそこそこ時間がかかり・・・。
矯正歯科はどう考えても間に合わないので、電話。 すると、12時までに来れるなら来てと言われる。 それは可能だ・・・なんか申し訳ないが・・・。 遅刻可能になった事で、ちょっとリラックス。 こんな事なら早く電話しときゃよかったぜ。
続きます。
昨日は肉の日。 スーパーが超絶混む日。 普通のセールの日でも、駐車場を三周くらいしないと空きがなかったりする。 その日は大量に買うので、自転車のカゴごときには荷物が入らないのですが、肉の日程度なら入る。 よし、自転車で行こう。 ちょうど運動がてらにいいではないか。
近くにディスカウントストアと、ドーナツ屋があります。 そのドーナツ屋でいつも売っていたベーキングパウダーもほしい。 ずっと品切れだったけど、そろそろ置いてないかな~。 ディスカウントストアで、またもやサイズアウトしたムスコの靴も買わなければ。 ・・・カゴに入らない気がしてきたな・・・。 まあいいか。
散歩では到達できない街並みをゆっくりこいで楽しみました。 素敵なお家がいっぱいありました。 ログハウス風とか。 素敵ですね。 散歩じゃないので、じっくりは見られないのですが、楽しかったです。
肉の日なのに野菜まで買っちゃって、カゴに無理やり入れました。 靴とかはぶら下げました。 無事にベーキングパウダーもゲットでき、テンション高くなってついでにドーナツも買っちゃいました。 その勢いでコンビニに寄って、ムスメが好きなカップ麺を仕入れました。
一時間くらいうろうろしてました。 疲れたけど新鮮で楽しかったです。 難点は、風に吹かれたボロボロの容姿で店内に入る事。 特に一番最後のコンビニは汗だくだし髪の毛ざんばらだし・・・。 ムスコと同級生のママがいたのでお話しましたが、さぞみっともない姿だったであろう・・・。
休校もこれで一旦終了。 六月からは普通に学校に行く日々が始まる。 って事で、母がお昼にお好み焼き屋に連れて行ってくれました。 外出は基本的に自粛してますが、どうしても行く時は、焼く・換気がある・マスクするを徹底する事にしております。 うまくウイルスを避けながら生きて行く時代。
と、言い訳した所で。 まず母は家具屋さんに行きたいと仰る。 ・・・これは入らなくていいかな・・・。 『え?だいぶかかるよ?車で待つの?』 マスクしてない人もいたし、不要不急であれば全員で店に入る必要はないと思うので・・・。
って事で、これは車で待ちました。 そしてお好み焼き。 ですが、私はもんじゃを選択。 久しぶりだったのと、ようやく体重が落ち始めたところだったので・・・もんじゃの方がカロリー少なそうじゃない? そうでもない?
もんじゃを焼くの、せっかちな私は苦手なんですが、今回はとても上手に焼けました。 久しぶりでおいしかったです。 子供たちもチーズインなお好み焼きを食べられて満足。 母はなぜかお好み焼き屋に行こうって率先して誘ってきたのに、焼きそば食べてました。 焼きそばが食べたかったのね。
そんな感じで、子供たちが日中にいる日常が終ろうとしております。 またいつ休校になるか分かりませんが・・・。 そして私のシフトは、週に二日な来月。 来月くらいまでは雇用調整助成金の範囲も拡大されているだろうが・・・7月からはどうなるんだろう・・・。 あまり長引く様なら、見の振り方も考えなきゃいけませんな。
居間のレースカーテンを変えました。 ボロボロなので、買わなきゃ・・・と思っていたら、母屋で余っていたのをもらえました。 ラッキー。 早速取り替えよう。 でもその前に・・・。
これを取りたい。 引っ越し当時、かわいくて買ったカーテンをまとめるやつ。 なんていうの? そこにカーテンを引っ掛けると、全部まとまるんですが、それが割と尖ってる部分があり、移動の際に子供たちが引っ掛けるんですよ。 そしてレースカーテンがボロボロに・・・。
柄かかわいいので、できればずっと残したいんですが、ちょっと弊害が強すぎる。 って事で、取り外しだ。 ネジで止まっているので、プラスドライバーを持ってくる。 なかなか小さいサイズなので、小さいサイズで・・・。
びくともしない。 ドライバーの持ち手が細いから力を入れにくいのかと思って試行錯誤してみるが・・・。 取れない・・・。 ・・・私の力では無理だ。 かと言って、おっさんの力でもどうだか・・・。 私が手を出す前から、なぜかネジの一部は形が崩れていたし。
で、どうしたか。 可愛い柄の部分を、タオルでぐるぐる巻きにしました。 見た目が最悪です。 が、レースのカーテンがボロボロになるよりはマシです。 他にうまいやり方がないか・・・。 そもそも取れないか・・・。 試行錯誤してみよう。
カーテンはちゃんと取り替えました。 新しくなって気持ちがいい♪ 他の場所のカーテンもそろそろ洗わなきゃな~。
昨日は月に一度の死んでる日だったので、ネタがない。 ので、ゲームな話。 ゼルダを終えて、代わりに買ってきたのが、オーディンスフィアレイブスラシルというゲーム。 発売当初から気になっていたのですが、当時PS4なんて買う予定すらなかったですからね。 PS4が手に入った後も、テイルズに手を出したり、おっさんがFFをやり始めたりと、なかなか機会がなかったのです。
ようやく手に入れました。 さて、どうだったか? まだ途中ですけどね。 面白い。
前回のゼルダが、攻撃でぼこぼこにしてる途中に武器が壊れたり、レベル上げて圧倒できなかったりと、私のゲーム下手が分かる作品だっただけに・・・。 今回のゲーム、攻撃ボタン連打でほぽ問題がない。 自分と相性のいいスキルであれば、傷ひとつつかずに勝つことも可能。 あぁ、私、避けたり何たりするゲーム嫌いなんだな~とつくづく感じました。
代わりに、急いで倒さないと評価が落ちたり、空飛んでる敵は攻撃が当てづらかったりします。 この辺りは攻撃ボタン連打だけだと難しい部分。 急がなくても攻撃を受けなかったり、ちゃんとよければそこに評価ポイントがつくでしょうし、空飛んでる敵にもちゃんと操作したらうまく当てる事ができます。 が、その辺りを無視しているので、とにかくタイムが重要で、とにかくジャンプしていいタイミングで攻撃するしかない。
で、それでも無理ならレベルで圧倒する為にレベル上げ。 もうね、レベルさえ上げれば何とかなるやつ、大好き。 ボスのレベルが50くらいで、うまい人はそれ辺りで、下手な人でも大体60あれば倒せて、99にしちゃえば何も怖くない。 この辺りが好きです。
今回5人の物語で、5人分をプレイしなきゃいけない。 んで、順番は違えど、大体同じフィールドなので、飽きるという評価が多かったんですよね。 今、4人目のラスト辺りですが、さして飽きていない。 基本的にレベル上げで同じ場所を繰り返すとか苦手じゃないので・・・。 空飛んでる敵をやっとこ倒したと思ったら別キャラで相まみえる・・・のは面倒ですが、まあそれも、一応倒し方が分かっているので大したことない。
総じて、好きなゲームです。 一段落つくのに一時間くらいで、子供たちと時間決めてやるにもちょうどいい。 ただ、多分二周目はしない・・・ちょっと時系列的によく分からない部分もあるし、あの話知ったらこの話もっと面白いかもと思うけど、覚えてないほどではないので、多分しない。 ラストまでまだまだ楽しめそうです。 いい買い物しました。
2020年05月26日(火) |
海沿いの道とソフトクリーム |
いつもの散歩。 そろそろ飽きてきました。 家から一時間以内で帰宅できるコース。 限られてますわね。 飽きますわね。 そんな中、一日二時間近く歩くじいじから、耳より情報。
隣町のサイクリングロードが歩きやすく、途中にあるみかんソフトクリームがおいしい。
行こう。 そこに行こう。 って事で、車を道の駅の第二駐車場に停め、歩くことに。
・・・歩きやすい・・・? 草・・・結構あるな・・・。 そんな中、カナヘビを見つけようとする子供たち。 子供たちが楽しいならまあいいか。
草むらを抜けて、海沿いの道を行くが・・・。 行き止まる。 あれ?ここで終わりじゃないはずだけど・・・。 そして目の前にあるソフトクリーム。 ・・・どうする・・・? この先歩けるけど・・・途中の車道は車が結構近いし、カーブだから怖いし・・・。
よし、今日はこの辺にしとくか(片道15分) ソフトクリーム食べるくせに一番短い散歩時間。 そしてソフトクリーム、おいしかったです。 期間限定で、みかんのジュレが乗ってました。 バニラのみが好きなムスコはちょっと不満げでしたが、ムスメは今まで食べた中で一番おいしいそうです。
そして帰り、念願のカナヘビを捕まえました。 苦手な方はここでさようなら。 ちょっと面白い写真が撮れましてね。 ムスコの指を噛んで抵抗しているのですが、この顔がかわいい。 噛まれて大丈夫なのかは知りません。 では、写真見る方はこのままスクロールで。

更に抵抗

暇だ。 いつもはゲームをしているおっさんだが、いい加減飽きたらしい。 新作を物色しに行ったけど、特に買いたい物もなく、すごすごと帰宅。 そしてついに『お前やらんの?』と、私のゲームを見る宣言。 いや、見られてもいいんだけどさ・・・。 これ、つまんないよ? いや、私は楽しい。 私は面白い。 後日書く予定ですが、サクサクした感じで、何ならゼルダより面白くて、私は基本的にゲームが下手な子なんだと再認識しましたよ。
しかし、途中のRPG見ても面白くないでしょ? 若干テイストが女子向けだし。 今レベル上げ中だから、更に面白くない。
釣れない前提で釣りに行きますか? って方向に持って行きました。 子供たちは私の口から釣りが出るとは思わなかったので大喜び。 前日に釣れなかったから、これで釣れるとは思わなかったんですが。 なんか、外出しても店には寄りづらいし、ドライブしても子供たちは景色に興味がないから・・・。 子供たちも楽しいお出かけってこれしかないんですよね。
餌を買って、子供たちのご希望で少し遠目の海岸へ。 魚がよく見えます。 つまり、魚もこちらが見えてる。
うん、魚に餌やりに行った感じになった。 最初はそれも面白かったのですが、段々と『お前らにやる餌はねえ!』って気分になりました。
しかし、すごいな。 釣り糸が落ちる気配を感じて群がってくる。 だって、その音がしたらそこに餌が来るから。 釣り針に餌を仕込むと、針をよけてついばむ。 『このくらいの小ささになったら、もう危険だからやめとこ★』って感じでやめちゃう。 頭が良すぎる。 群れで意見が共有されてる感じ。
で、共有されないフグが釣れました。 もちろんリリースしましたが、面白かった。
三時間あっという間でした。 釣れなくてもぼーっとしてるだけで時間がたちますね。 最後、引っ掛けてしまいまして、釣り糸が切れてしまったので、ムスコは大憤慨で『二度とここには来ない!』と仰っておりましたけども。 こんな日もあるさ。 暇つぶしにはなってよかったです。 午後からのんびり釣れる場所ないかな~(朝から行くのは面倒)
昨日、ロストバゲッジの所有するパテをとある団体へお譲りしました。 今後使うとしてもわずかな数なので・・・。 倉庫の整理も兼ねて、譲渡先を探しましたのです。 まあ、いないよね。 倉庫持てる団体がそもそもいないしね。 中にはその公演ごとに立派な装置を作る団体もいるしね。 というか、そういう団体ばかりか。
と思っていたのですが、意外にももらってくださる団体がいましてね!! 日程調整して、昨日作業してきました。 運ぶ車がないとの事なので、代表を引っ張り出して。 軽トラ担当なので。 すまんね、代表。 そんで、あちらの二人と作業しました。
まあ・・・狭い業界なので・・・あちらの二人もお知り合い。 というか、十数年前に舞台をご一緒した仲。 特に代表は濃い時間を過ごした仲で・・・。 思い出話に花が咲きました。 なんというか、作業より色々楽しかった。
作業もきちんとしましたよ。 積み込みを手伝ってもらったのに、搬入のお手伝いはできませんでしたけど・・・。 人数いてもって事かな・・・とすごすごと去りました。 その上お土産までいただいてしまいました。 ・・・年上なのに気がきかない四十路二人。 こんなパテをもらってもらうのに・・・。
10年近く前、頑張って作って、捨てるのは忍びないから・・・と引き取ったパテさん。 無事に次の場所で活躍できる様になりました。 頑張ってね!
そして、一応一部は何かの時の為に・・・と代表倉庫へ。 その前にお茶しました。 ふむ、通常はマスクをしていて、何もしゃべらずに口に食べ物をほおばり、またマスクをしてもぐもぐすれば・・・。 飛沫を拡散するのは防止できそうだ。 いちいち面倒な所もあるけど、フェースガードずっとつけるよりはマシだなぁ。
色々話に花が咲き、楽しい時間を過ごせました。 ありがとうございました♪ その後代表宅で育てたレタスが玄関に転がってました。 傘地蔵・・・。 採れたてと聞いたので、ご飯後でしたが、芋虫と格闘していただきました。 おいしかったです♪
ダイソンさんが壊れた!と思って慌てて買ったマキタさん。 何年前だろう・・・? 確認する気にもなれない。 それから年単位で頑張ったダイソンさん。
いい加減充電できなくなってきました。 充電のコードがおかしかったので、それを引っ張ったり色々して何とかつないでたんですが・・・。 引っ張っても何してもうんともすんとも言わない。 こりゃ、マキタさんの出番だな。
って事で、出しました。 子供たち、興味津々。 ダイソンさんが充電できない事を伝えると、子供たちも試行錯誤。 そして・・・。
充電ランプ、ついたよ!との報告。 つくのかよ!! いや、いいよ。 つくならつくで。 マキタさんが時間切れになる可能性もあるし、ダイソンさんが時間切れにる可能性もある。 ダイソンさんがまだ頑張る間は、マキタさんと一緒に使うよ!
って事で、マキタさん起動。 いや、使ってみたいやん?
・・・軽い!! 軽すぎて・・・いまいち制御ができない・・・!! 軽いので、ヘッドがあちこちに行くんですよ。 安定しないの。 これは使い慣れたら大丈夫なのかなあ・・・。
しかし、目に見えるゴミはあらかた吸ってくれます。 ダイソンさんは、ゴミが少し大きいと簡単には吸ってくれず、ゴミの上にヘッドを下ろし、ブラシを回転させてようやく吸ってくれるのです。 それでも吸ってくれないゴミもあるので、手で拾ったり。
マキタさん、全部吸います。 これは・・・ダイソンさん・・・もう出番ないかも・・・。
難点は、マキタさんの充電音がうるさい事。 バッテリー式なので、いちいち外して充電器にセットするんですが(これも地味に面倒)その充電器がうるさい。 ファンを鳴らして頑張っているので、電気代が心配になります。
ともあれ、お掃除力はかなり上がってる気がします。 サイクロン方式にしたので、掃除の後のお手入れがやや面倒なのと、経年劣化で、これがかなり汚くなったらしんどいかも・・・と思うくらい。 ようやく出番が来たので、簡単に壊れずに長いお付き合いができたらいいな~♪
我が家にあるミキサーさん。 私のが数年前に壊れまして、母が全く使わないから・・・と年季の入ったものをくれました。 それからしばらく使わず・・・。 いや、昔はポタージュとか、アボカド入りのスープを作ってたんですけどね~。 子供たちが苦手なんですよね~。 あんなにおいしいのに・・・。
って事で出番がなくなっていたミキサーさんですが、昨日久しぶりにお菓子作りで引っ張り出しました。 イチゴが安かったので簡単ムースを作ろうと♪ まずイチゴのピューレを作ろう~。 と、イチゴと砂糖を入れてスイッチオン!
・・・イチゴが動かない・・・。 入れる場所がいまいちだったかな~と、イチゴをねじ込んでまたスイッチオン。 ・・・なかなか混ざらない・・・・が・・・根気強く回した結果、ようやく動き始めまして、無事にピューレ完成。 刃が弱ってるとか? 何なんだろう?と開けてみると・・・。
煙が・・・!! 正確には、モーター部分が熱をもってしまい、その熱で蒸気が上がってるのですが・・・。 こりゃ怖い。 しかし・・・この後イチゴとヨーグルトと砂糖を混ぜてもらいたい。 更にはゼラチンも一緒に混ぜてもらいたい。 ピューレだったら量が少ないから、うちの年季の入ったフードプロセッサーでも可能だが、この量はうちのフードプロセッサーには入らない。
あと二回・・・頑張ってくれ・・・!!
なかなか撹拌されませんでしたが、なんとかなりました。 寿命ですね。 お疲れ様でした。 さて、ミキサー・・・どうするかな・・・。 ほんと、こういう時しか出番ないんだよな・・・。 だとしたら、フードプロセッサーでイチゴだけ撹拌してもらって、後は手でヨーグルトと砂糖とゼラチンを頑張って混ぜるかな。
しかし、これ書いてたらアボカドのスープを作りたくなってきた。 そろそろ子供たちの味覚が許してくれないかな・・・。
今月小児科、二回目。 ムスコの予防接種があったから・・・。 まあ、自費にならなくてセーフでしたが。 ムスメはないだろうな? ムスメにあるなら、一緒に行きたい! と、事前に確認しましたが、9歳になって打てるものがあるらしい。 ・・・どう考えても無理だ・・・。 ムスコの誕生日前に行かなきゃいけないんだもの・・・。
って事で、またムスメがスイミングに行ってる間に二人で小児科へ。 いつまで小児科なんだろうな・・・。 近場でもいいんだけど・・・。 風邪とかだと、そろそろ近場の病院でもいいのかな・・・。 なんか寂しいけど。
到着すると、予防接種の部屋には先客が。 三人のお子様を連れたママさん。 ママさんと赤ちゃんが診察室へ入った後、6歳の子と3歳くらいの子が部屋へ残ることに。 なぜ6歳ってわかったかって? 自己紹介されたから。 かわいい。 しかし、その後は亀に夢中で『小学生になるの?』とかいう質問には一切答えてくれませんでしたけど。 ムスコが横でほくそえんでました。
で、もう一人の三歳ちゃん。 『かめ!たーくさん!!』と大興奮。 可愛い・・・人懐っこいな、二人とも。 しばし、子供たちと亀を眺める。
その後、三歳ちゃんが予防接種へ。 あっさり終えた三歳ちゃん。 シールをゲットした模様。 『お姉ちゃんにもあげてね~』という看護師さんの声が聞こえる。 そしてシールを差し出した先は。
私。
いやいや、お姉ちゃんに渡しなよ・・・お姉ちゃんに・・・。 と看護師さんと何度か言うが、私に向けてくる。 これ・・・ってもしかして・・・。
私、お姉ちゃん!?
可愛いやらおかしいやら恥ずかしいやら。 私はおばちゃんよ~なんて話してたら、ムスコの番が来てそれっきりだったんですが。 看護師さんと大笑いでした。 きっと、お姉ちゃんは他の呼び方なんでしょうね。 そこに合致しなかったので、それ以外の女が私に当てはまったのでしょう。 可愛い・・・マジでかわいい・・・連れて帰りたかった(犯罪)
その後の薬局も、今回は混ぜる薬でも何でもなかったので、賭けで隣を使ってみましたが、5分とたたずに出てきて満足。 いやー、いい日だった。 忘れられない!
五月に入ってから・・・。 仕事のない私はずっと子供たちと一緒。 プライベートな時間は一切なく。 子供たちと一緒。 仕事があれば、少し子供たちと離れていられるのですが・・・。 それもなく。 いやー、これで旦那様が在宅ワークだとしんどすぎますね。 昼食色々考えますが、おっさんがいる日の方が考える時間が各段に長いですもん。 何にしよう何にしよう何にしよう・・・って・・・多分前日の夜から考えている。
それが・・・ようやく・・・。 分散登校が始まったーー!! 小学校は兄弟が一緒に通える様に調整してくれましたが、ムスコは中学生。 中学生はクラスごとに分散した為、ムスメとムスコが一緒の日に通う確率は5割でしたが、無事にその5割に入ってくれまして、火曜と金曜日が登校日です。 感謝!!
という事で、昨日は久しぶりの自由!という日だったのですが。 10時近くまでは家事をして。 10時から散歩に出て。 11時に買い出しに出て。 昼食食べたら、もう帰宅時間でした。 こっそりゲームしようと思ってたのに、そんな時間はなかった。 しかし、多分心は潤ったはず!!
が、帰宅した二人の喧嘩であっさりイライラ。 足りない。 インターバルが足りない。 まあでも、久しぶりに学校の話を聞けて面白かったです。 不憫なのは小学校。 なぜか、月・木がパンで火・金がご飯。 四日しかない登校日とはいえ、前半組は四日ともパンで後半組は四日ともご飯。 これは・・・何とかならなかったのだろうか・・・おかずは不公平にならない様に一緒なんですよ。 不思議~。
ムスコの中学校は全部違っていて、ムスコはほしい給食に当たらずに文句言ってました。
最近の昼食事情。 子供たちは母にお世話になったり、父ちゃんが調達したりを繰り返していた四月。 それと変わり、私が基本的に毎日用意する様になったわけですが・・・。 それでも、私が食べられていないものがある。 それは・・・。
カップ麺。
普段はあまり食べたいと思わないのですが・・・。 食べれないとなると食べたくなってくる。 休校になってかれこれ二か月以上食べてない。 しかし。 ことごとくタイミングが合わない。 父ちゃんに任せてしまうと、大抵カップ麺かマックになってしまい。 最低でも週に一度にとどめておきたいカップ麺が、この時点で一週間後になる。 苦情を言い、父ちゃんの日にカップ麺にしてもらわない様にしたはずなのに、車検の日はまたカップ麺の香りが・・・。
ばれるんだって何度言ったら分かるのだろう・・・。 『ムスメがマックよりこっちがいいって言うから・・・』 安い方に惹かれたんでしょうが・・・勘弁してよぅ・・・。
しかし! 今週から分散登校の始まりですよ!! 本日二人とも登校日ですよ! 期待していなかった給食があるんですってよ!! 給食があるなら六時間目まですればいいのに、給食食べたらすぐ帰って来るんだって。 分け分からん。 リスクのある給食タイムを実施して、その後リスクの少ない授業をしないって意味が分からん。
が、自由!! この日ばかりは何を食べてもいいのですよ!! どのカップ麺を食べようかな~。 なんてウキウキしていたのですが、昨日。
パンにしようと思っていたら、この時節柄カビてまして・・・。 パンにする予定だったから、ご飯の用意がなくて・・・。
ストックしてあったカップ麺になりました。 予想外・・・!!
突然欲求が満たされてしまい、今日の昼ごはんを何にするか迷っています。 ふりかけご飯でいいかしら・・・。
図書館で本を借りました。 予約していた本。 何を借りたんだっけ?ってくらい、長期間待たされた本。 やっと届きました♪
さて、読むぞー。 面白くて一気に読んでしまう。 ・・・ん・・・?これ・・・何・・・?
一センチくらいの細長いものがところどころに挟まっている。 最初はペンの落書きかと思ったのですが・・・。 よく見ると・・・毛根・・・の・・・様な・・・もの・・・が・・・。
気持ち悪っ!! 何だこれ!! 特に前半に多く挟まっておりまして・・・。 いちいち何かで払ってもいいのですが、それすら嫌悪感で・・・。 我が家に落ちない様、水平を保ち、なるべく触らない様に読みました・・・。
後半は、ページを記録し、図書館の方に話そうと思います。 次の人もこの思いするの嫌だろうし・・・。 犯人が私にされるのも嫌だから。 これを処理させるのも嫌だけど、なかったことになるのも嫌だしな。 図書館員さん、お願いします。
図書館で本を借りる事に対し、特に違和感がなかったのですが・・・。 現物見るときついですね。 そりゃ新品がいいよな。 初遭遇なので、今まで運が良かったんだろうな。 そしてこの犯人、特に嫌がらせとかじゃなく・・・クセとか、自然に・・・とかなんだろうな・・・。
本を読む時は気を付けよう・・・と思う出来事でした。
でかい車に乗り・・・私には買わなければいけない物があった・・・。 それはデパートに売っているもの・・・。 外出自粛でずっと行っていなかったんですが、そろそろ限界。 子供たちは父ちゃんが見ているので、この機会に行かなければならない。 が・・・。
代車。
この車、立駐入るの? どこだったら入るの? いつものヴィッツとかならすんなり入るのに・・・。
って事で不安だらけだったので、かなり離れた場所にある商業施設に停めました。 お昼にここで売っているたこ焼きが食べたかったんです。 なので寄る予定でした。 なので・・・デパート往復する間置かせてください! と、店員には言いませんでしたが、心の中で懺悔しつつ、デパートへ出発。 雨が降りそうなのと、13時までに帰宅したかったので、超早歩き。 散歩もできないし、ちょうどよい。
15分ほどで到着しました。 ふう、汗だくだぜ・・・この汗だくの状態で美人なお姉さんの接客は受けたくないぜ・・・。 早々に選んで出なければ・・・。 しかし、『これでいい』と言っても、他の商品を勧めてくるこのお店・・・。 『これは使った事ありますか?』とか・・・いや高いから使えないっつーの。 気に入ったら困るから、お勧めしないで! 髪を振り乱して汗だくのおばさんにかまわないで!!
超特急でもう一軒のお店に行き、購入しようとするも、店員一人。 そして『こういうの見たことない?』と話しかけられる店員。 ・・・お会計・・・できないかな・・・? 3分くらい待ってみましたが、終わる気配がなかったので、別のレジでもいい?って聞いて、そっちのレジに行きました。 ・・・早く聞いてればよかった。 3分もレジで客が待ってんだから、一時中断して他のレジを勧めてくれてもいいと思うんだけど・・・。
二か所しか回らないのに、二か所でもたつき、ようやく外へ。 本当は友人も探したかったのですが、時間がなさすぎて断念。 また今度。
時間がなさすぎたので、行きよりも更に競歩速度を上げ・・・10分で到着しました。 汗だく。 そこそこ長時間停めたので、ついでにたい焼きも買ってみました。 たこ焼きは車の中で。 久しぶりでおいしかったです。
必要不可欠なものの購入でしたが、なかなか充実してました。 久しぶりに買い物をするとウキウキするものですね。
私はなぜこの時期に車を買ったのかしら・・・と思う。 税金祭りの4月や5月に・・・。 まあいい。 何とかなる。 なるが・・・。 前回車検で、次回はタイミングベルトを替える事になるかな~とつぶやかれておりまして・・・。 あれ、高いんでしょ・・・? 前の車が、タイミングベルトがチェーン式?のものだったので、替える必要がなかったんですよね。
バッテリーもそろそろだろうし、いくらかかるんだろう・・・。 他にも不具合があればヤバイし・・・。 七年目の車。 戦々恐々です。
が・・・。 最近乗る距離が激減したからか、悪くなっている所が全くなく・・・。 替えるのはオイル類とワイパーだけという事になりました。 なんて素敵な! それでも・・・オイルの値段はそうでもないものの、工賃がそれなり。 負けてくれる要素はなさそうなので、素直に受け入れました。 易い客かな。
しかし、タイミングベルト見たけど、あれだけのゴムでなんでそんなにお高いんでしょうね・・・。 予定ではあと二回ほど車検を受ける予定なので、いつか交換は免れないのだろうか・・・。 ドキドキ・・・。
この時期に、マスクをしてないおじいちゃんが何度も咳払いをしていて、恐怖でした。 おばあちゃんが『お茶は?』って言ってるのに、三回ほど聞き取れないし、運転して大丈夫・・・? 事故にならない様に気を付けなければ・・・。
30分くらいで手続き終了。 代車が結構大き目でびっくりしました。 しかし、変更となると10分くらいかいかるって言われたので、おとなしくそれで帰ることにしましたとさ。
壊れたパッド。 届きました。 早い。 普通に壊して配送してもらうのと、今回の様に初期不良とは速度が違う気がします。 『早急に配送します』という言葉はウソではなかった・・・。 ありがとうございます!!
というわけで、早速充電して初期設定です。 これが時間かかるんだよな~・・・。 何しろ、これまでのすべてを再ダウンロードするわけなので。 そりゃかかりますわね。
と思っていたら。 あれ?意外とするする行くな。 あ、そうか、中学生になったからか。 中学生になると小学生時代のいくつかのコンテンツが使えなくなるんですよね。 なんかおさらいしたい時とかあるかもしれないけど・・・。 その場合はまあ私がネットで調べるなり何なりできるだろうし。
一番時間がかかったのが、認証・・・。 私のパソコンにメールが来るのですがそのメールにつながらない・・・。 なぜなら、父ちゃんがPS4で遊んでいたから・・・!
以前に言いましたが、wifiがつながりにくいんですよ。 で、最近発見したのが、PS4がついていると、明らかにつながらない!という事実。 しかし、父ちゃんはまだゲーム途中。 やめてもらうわけにはいかない。 何度も何度も『接続』ボタンを押し、何度も何度も『接続できません』と言われ、何度も何度も『なんでだよ!!』と叫ぶ数分。 充電の関係で接続が夜になったので、イライラも増します。
父ちゃんにゲームをいったんやめてもらう・・・って話をしていたら、接続になりました。 何なの、うちの機械・・・。
そんなこんなで、おニューに切り替え。 ふぅ・・・電話するのも、再設定するのも面倒ですわ~・・・。 もうやりたくないけど・・・やる事になるんだろうなぁ・・・。
昨日は久しぶりに小児科に行きました。 ムスコの薬が切れ、その上で母屋の蘭と空を触りまくるものだから、アトピーが悪化したんですよね。 一年近く薬をもらわずに行けてたのに・・・。
コロナが怖かったんですが、行ってみると患者は一人だけ。 皆、控えてるんだろうな・・・。 診察して、薬を変えてもらってお会計の時に渡されたのは、ムスコのワクチン用紙。 ・・・何だと・・・?まだあるのか・・・? 何なら今日したかった・・・でも母子手帳持ってない・・・。 割と覚悟して病院に来たのに、もう一度来なきゃいけないのか・・・。 しかし、アトピーが悪化してなければ、ムスコの誕生日までに来ていない。 これ、11歳~13歳未満で打つやつで、誕生日過ぎれば実費。 あぶねえ・・・あと一か月だった・・・。 奇跡・・・!
そして薬屋。 あまり長く滞在したくないですわね。 しかし・・・相変わらず遅いな!! 混ぜる薬一つだけなので、いつも遅いけど、とりあえずムスコも薬ほしいだろうから・・・と、この小児科の隣の薬屋にしたのですが・・・。
とにかく遅い!! 20分かかりました・・・しんど・・・。 その上で、症状とか、どこにできてるかとか聞いてくるんですが、もうそれ医師に言った!! 何なのあれ!いつも思うけど!! 症状言って、おかしいなって思ったら医師に言えるの!? ダブルチェックになるの!? ならないんじゃないの!? 特に、解熱剤処方された時の『熱ありますか?』って質問、いる!? あるから病院に行ってるんだわ!
恐らく薬はとっくにできていて、あとはパソコンで履歴とか見てるんですが、その時間がクソ長い。 って、前にもこの愚痴を書いた気がするーー!! だからもう二度とあの薬屋は使わないんだーー!! インフルでタミフルを処方される時しか使わないって決めたーーー!!
長時間滞在なんてしたくないというストレスも手伝ってますが、とにかくストレスフルでした。
子供たちが勉強しております。 ムスコは父ちゃんの背中を足でトントンしながら勉強しております。 すると、突然、パンッ!という音がしまして。 『画面が割れた・・・』 とムスコ。
何度目だこらーーー!! またかこらーーー!! 電話したくないよぅ・・・。
『いやいや、俺何もやってない!突然割れたんだって!だって授業聴いてたし!ペンも持ってない!』 ・・・ふむ、確かに。 割れ方も、一か所から派生しているというよりは、二か所くらいが粉々になっている。 じゃあ自然にこうなったってこと? 怖いんですけど。 一年以内だし、これはパッドの不具合かな・・・。
って事で電話。 電話予約なんてのもありましたが、あいているのが夕方以降。 このパッドは休校中の大切なお供なので、一日でも早く発送してほしいので、今回は直接電話。 恐らくオペレーターを少なくしているからでしょうね~。 その事情が分かるから、予約にしたいけど・・・午後便だと一日遅くなる・・・。
が、結局折り返しの電話になりました。 無念。 ダメな時間帯をお伝えしましたが、夕飯作ってる時間をさけるの忘れてたなぁ・・・。 夕方しかあいてなかったから、夕方かかってくるんだろうなぁ・・・。
と思ったら、20分後くらいでかかってきました。 素晴らしい。 恐らく、今回の壊れ方がクレームものだったからだろうな・・・。 ケガとか色々聞かれたし。 しかし我が家は何度もパッドを壊している常連故、こんな事では怒りません・・・ていうか、怒れません。 そういえば一年以内の不具合ってもう一個あったな。 不具合機種にも当たりやすいんだろうか。
そういえばムスメのパッドも突然イヤホンから音が鳴らなくなったんだけど、何か改善方法あるかしら? ムスメは保証に入ってないので(入り損ねた)交換になるくらいなら今のところ我慢の予定だけど。 『イヤホンを別のものに刺したらイヤホンから音聞こえますか?』 ・・・ごめん、忙しいのに余計な事言った・・・本当に困ったら電話します・・・ついでにもう一本のトラブルシューティングはさすがに申し訳ない・・・。
対応がよろしくて、他にもかける案件を抱えているであろう中ねじこまれたはずなのに、『本当にいいですか?時間ないですか?』と聞いてくれました。 あなたに時間がないはずなのでいいです・・・交換するつもりはないし・・・。 ありがとうございました。
昨日はピアノの日。 いつも通り車で待っていたのですけどね。 ・・・暑い・・・。 こりゃ暑い。 まだ五月ですが、そこそこの日差し。 車内は蒸し風呂。 少しだけ窓を開けましたが、蚊やらの侵入を気にしてしまう。 これ、真夏はどうすれば・・・。 待機部屋とかほしい・・・。
こたつをひっぺがしました。 いつもはもう少し後なのですが。 数日、誰もこたつに足を入れていない状況だったので。 そして、去年は夏くらいまでこたつ布団を洗わずに放置していたのですが。 今回は素早く対応。 だって休みだから。 コインランドリーに行き、大物は洗ってきましたよ! すっきり!!
ある程度の衣替えもしました! 休みだから!! 今年の冬も着れそうなものは残しておいて、もう小さくなりそうなものは処分。 ふむ、だいぶきれいになった。 スッキリ。
休みだと、こういう季節の変化に対する家事は進みますね。 いや、一人の休みだとなかなか無理だったか。 子供たちが勉強している間の家の事・・・の中に入るのです。 私にしては順調。
昨日は母の日でたね。 密を防ぐ為に母の月にしたとかも聞きましたが、そんなの忘れられる。 しかし、毎年百円にぎりしめてスーパーにチョコを買いに行ってくれるのですが・・・。 今年はあまり行ってほしくないなぁ・・・。 私がしてほしくない事をして、何が母の日か・・・。 あ、じゃあ手紙でいいよ。手紙書いてよ。 タダだし、よくない?
ムスメ、紙と鉛筆とクーピーを持って、二階へ。 見られずに書きたいんだな。 ムスコ・・・しかめっ面。 文章を書くのも、絵を描くのも嫌いなムスコなので当然。 しかし他に選択肢がないので、渋々書く。
そして、ムスコの手紙。 頑張ってA4用紙の半分。 基本的にいい事を書いているのですが、二回書くほど大事だった事が、以下。 『ご飯は文句を言う事があるけど、気にせずに、やる気がなくならない様頑張って』 魚と言えば文句を言うムスコに、時たま切れている事を暗に指摘されております。 『しつこく文句を言ったら怒ってね~』と結ばれていました。 しつこく文句を言う気なのかよ、やめてくれよ。
ムスメの手紙。 一時間かけた大作。 カラフルにして、裏にもたくさん絵をかいてくれました。 ムスメからの手紙はいつももらっているので、そんなに感動しないかな~と思ってましたが・・・。 つい先日、三食プラスおやつを考え、喧嘩に付き合う日々にストレスを感じしている!と怒った時の事に対し・・・。 『おりこうにするね。これから朝おにぎり作ったら少し楽になれるかな?毎日は無理だけど、時々作るね。安心した?たまにしか役に立てなくてごめんね』 と書いてました。 ご・・・ごめんね・・・
反省の母の日でした。 うん・・・頑張ります・・・。
私がほぼ家にいる様になり。 だらけてしまってはよくない。 という事で。 最近はある程度、スケジュールを決めて行動しております。 普段に比べればゆるゆるですが・・・。
午前8時までに起床、各自朝ごはん。 午前9時から、二時間勉強。 この間、一時間は家で、一時間は母屋でやってもらってますが、たまに喧嘩になるので、交互に行ってもらってます。
そして子供たちが勉強の間。 私は家事をしたり、字の練習をしたりしています。 とにかく、私も遊ばない。 机の上でできるものをする事にしています。
そして午前11時から散歩。 運動しております。
昼ごはんを経て、全員でゲームタイム。 全員ですれば、私も終わり時間を把握できる。 全員で一斉にやめられる。 私がやめることで、子供たちもちゃんとやめられます。 たまに五分くらいの延長はありますが。
その後は自由時間。 ゲーム以外の。 ここで休校中の目標である、鬼滅の音読をしたり。
こんな感じで過ごしております。 私もだらける事なく。 なかなかいい感じであります。 ちょっと疲れますが・・・。 早く仕事に行きたい・・・。
今回で最後~・・・多分。 購入して肌に合わなければまた再開予定・・・。 なぜ最後か? 苛性ソーダが最後の一回分だから。 それも、いつも作るマルセイユ石鹸分はなく、基本のオリーブ石鹸分のみ。 しかも、3gくらい少ない。 大丈夫かいな。 固まらないとかあるかな・・・。 でも、ある分で作るしかないので、作ってみる。
オリーブ石鹸なので・・・材料は苛性ソーダと、精製水と、オリーブオイルのみ。 しかし。 なぜだか最近精製水が手に入らない。 なので、マルセイユ石鹸を仕込む時にいつもしていた、ハーブ水で仕込む事にしました。 これは水を一度沸騰させるから、精製水じゃなくていいって事なのかな? 今まで普通に仕込んで、特に問題なかったので、これでゴー。 もうハーブも必要ないしね。
エッセンシャルオイルも、もう必要ない。 幸い、あと少しずつ残っているので、香りの配分とか効能とかあまり気にせず。 あるものをある分だけ、最大値をはみ出さない様に入れました。 どんな仕上がりになるのやら。
これを使い終わったら、購入かぁ。 何がいいのかな~。 お勧めがあったら教えてくださいませ。
作るのもまあまあ面倒なのですが、苛性ソーダを購入しに行くのが面倒なのですよね・・・。 最近は普通に置いてないので。 数年前に買うのを苦労した思い出しかない。 もちろん、買えた所で買えばいいんでしょうけど。 それも数年前だから、今買えるのか考えるのも面倒。
という事で、私の手作りライフは一度終わりです。 かれこれ20年近く頑張ったのかしら。 あ、でも化粧水だけは作り続けよう。 精製水にオイルを数的たらすだけなので。 一番簡単なものが残りました。
なるべく外に出かけない日々なのですが。 そろそろ車検。 タイヤのローテーションもずっとしていない。 だって距離がのびないから。 55000キロになったら来てくださいって書かれているのですが、乗ってなさすぎて全くそこに行かない。
って事で、ちょっと見てもらう事にしました。 車検に持って行って『通りません』ってなったら嫌なので。 その間に徒歩圏内にあるゲーム屋でゼルダを売ろう。 ようやくムスメの許可が出たし。 ここまで育てたの売るのももったいないけどな~・・・。 でも既にやりつくしていて、これ以上の開拓はしないし、ずっとゲーム開いていないし。 しかしこのゲームは、ほんとに育て上げたら何とかなるゲームであり、強くてニューゲームならともかく、もう一度最初からしたいゲームではないので、では手放そうかと。
タイヤをローテーションするとかなら、その間に歩いて行こうと思ったのですが・・・。 前も後ろも3.5あって大丈夫だそうで、そのまま追い出されました。 できたらエンジンルームとかも見てもらいたかったのですが・・・まあいいか。 そこは車検の時にそこで替えても大丈夫だろう。
ってことで車でそのゲーム屋に向かいました。 駐車場に入ると・・・満車状態・・・。 換気もほとんどないあの店は・・・。 密だ・・・!! って事で、そのまま出て、その先のゲーム屋に行きました。 皆・・・自粛って知ってる・・・?(お前も出てるがな)
次のゲーム屋はすいていたので、売ってみる。 一番いい状態で売れました。 買う時も割引券が効いて安く買え、売る時も高値で売れた為・・・。 何と、あのボリュームを700円で堪能した事になりました。 ありがとうございました。 なんかすみません・・・。 代わりに別のソフトを買いました。 一日二時間を守ろうと思います(できるかな)
久しぶりにうろうろしました。 肉屋に行列ができていたり、そこそこ車が多くてビビったり。 とにかく密には気を付けて、コロナと共存する日々が始まるって事なんですよね。 少しずつ経済を回さなきゃいけませんね。 できる事から・・・。 とりあえず車検だ。
コロナの自粛で誰にも会えない中。 オンライン飲み会がはやっていますね。 色んな人と直接つながれるのだとか。 飲み会にはあまり興味がないですが・・・。 毎月の様に会っていて、会えていないS太ママとはそろそろ話したい・・・。
って事で、オンラインお茶会をしました。 特にお菓子とお茶を用意していたわけでもないですが。 とにかくオンラインしてみようと。 別に電話でもいいんですけどね。 昨今の流行りに乗ってみる事にしました。
さて、何を使えばいいのだろう? iPadさんでやりたい。 パソコンさんもiPhoneさんも、音声とカメラの認識に難がありそう。 すると、ラインを使うにはちょっと設定を頑張らなきゃいけない。
オンライン上に飲み会部屋を作るやつが一番簡単そう? 作ったうえで、URLを教えれば、そこにアクセスしたら使えるみたい。 ちょっと試しに作ってみたら、あっさり作れてしまい、無人の飲み会部屋を作ってしまいました・・・反省・・・。
と、色々したのですが、アップル社製品同士なら、フェイスタイムというアプリが最初から搭載されていて、そっちがいいのではないかと打診されました。 それはなんぞや・・・? アプリ開いて、着信できるアドレスか番号を入れたら大丈夫らしい。 よく分からないので、私のアドレスを教えて、かけてもらいました。
・・・待機している間、自分の顔がドアップで見れるのやだな・・・。 ・・・化粧しようかな・・・。 この顔がずっとアップ耐えられないな・・・。 しかし、いつかかってくるか分からないしな・・・。 マスク生活でずっと化粧してないから、めんどくさいな・・・。
と、そうこうしてたら・・・。 ほんとに電話がかかってきたー! 久しぶりの顔が映し出されてるー! すげー! しかし、相手には私のドアップが映し出されてるんだよな・・・。 なんかやだな・・・。 やっぱ化粧しとくべきだったか・・・。
と思いつつ、相手の顔の方が大画面で映し出されているので、特に気にならず、普通にしゃべり倒しました。 あっという間に三時間たってました。 これなら、飲み会も楽しそうかもしれない。 これはアップル社製品のみに限られるので、皆が持ってる事が条件ですが、他の方とも遊んでみたいな~と思いました。
昨今の自粛で、うちもおっさんがつぶやいた。 『バーベキューがしたい』 数年前から言ってますものね。 ずっと実現してないけどね。 隣の人ともずっと言ってるんですよ。 合同でバーベキューしたいねって。 しかし、それが逆に足かせになり、一緒にって言ったのに、うちだけやるのもな~・・・って感じだったんですよ。 今回は家族以外とやったらダメって縛りがあるから、この機会に一度やってみるか! うまくいって、今後もできそうってなったら、お隣さんともできるし。
って事で、やってみました。 なぜか三つもあるバーベキューコンロのうち、適当に一つをチョイスしてやってみました。 火起こしは父ちゃん。 ・・・なんか燃え盛ってるけど、これでいいの・・・? 炭火ってもっとじっくりじんわりやるもんじゃないの・・・? 追加で炭を買ってくる様に言われ、更に追加していく炭。
そして焦げる野菜たち。 あっという間に焦げるんですよ。 火が強すぎるんじゃないだろうか?! あっという間に火が通るので、とっても忙しい。
焼いてない合間にご飯を食べたり。 なかなか大変だな、バーベキュー・・・。 肉の日に買った焼き肉用のカルビを網にのっけてみるものの・・・。 薄くて油が多くて、一瞬でくず肉に・・・! アルミホイルを置いてやってみるも、火が強すぎてアルミホイルが焼け始める。 薄い肉の油で炭火も更に火力を増す。 何だこれ!
結局いらないフライパンの上で焼きました。 何だこれ・・・。
一通り焼き終わり、炭火もなんだかいい感じ。 ここで登場するのはマシュマロ~。 じっくり焼きたかったんですよね~。 コンロであぶると一瞬で焦げ目がついてしまうのですが、炭火だと・・・。 じっくりじんわりで、トロトロになりました。 いい感じ~♪
と、子供たちとじっくりを楽しんでいたら、せっかちなおっさんが網を外して 『こうしたら早い』 と、炭の近くまでマシュマロを持って行きあっという間にとけはじめる。
いいの!じっくりを楽しんでるの!! 私の中で炭火はじっくり待つイメージなの!!
というわけで、次回はこの感じになった後で、焼き鳥を焼いてみようって話になりました。 男性陣はとっとと燃え盛る炎で焼けばいい。 私たちは今度はじっくり楽しみたい。
2020年05月05日(火) |
ムスメがほんとに欲しいもの |
昨日の昼過ぎ。 おっさんはゲーム。 ムスコはそれを見て。 私は久しぶりのスクラッチアートをしておりました。 すると、ムスメが『私暇ー』と言い出しまして。 いつもそんな事は言わないムスメ。 一人で風船で遊んだり、塗り絵をしたり。 何かしら、自分で遊ぶのです。
この日は暇だ暇だと言いながら、父ちゃんに遊ぼう遊ぼうと絡んでおりました。 珍しい。 いや、最近二人そろって父ちゃんと遊ぶのが好きでして。 父ちゃんは父ちゃんで、体力を使うのでなかなか首を縦に振らず。 『明日は15分やってやる』と言われると、二人してその日の昼くらいから『今日は父ちゃんと遊んでもらえる♪』と楽しみにしているほどなのですが。
ムスメ一人で遊んでもらおうとしている辺りが珍しい。 じゃあ自転車しようか?と言うと、それはしっくりこないらしい。 何が目的なんだろう? 結局、一人で二階で風船で遊んでおりました。 何がしたかったんだ?
そして夜。 またしても、私の所にきて『暇だから眠たい』と言い出す。 じゃあ寝たら?という答えは望んでいない様子。 何が目的なのか・・・私が昼にやってたスクラッチアートかな? だったら、ムスメのやりかけがあるんだから、それをすればいいんだけど・・・。 『仕方がない、ドラえもんの塗り絵をするか』 と、塗り絵を始める。
・・・・・・あ・・・分かった・・・。 お前が狙ってんの・・・。 私が暇つぶしに買った大人の塗り絵だろう・・・。
ビンゴ。
子供たちが勉強をしている間にしようと思っていた塗り絵があるんですよ。 かなり細かい。 色のセンスがないので、やるかどうかは微妙でしたが。 これがやりたかったのね。 お好きにどうぞ・・・。
断られるのが嫌なムスメ。 昼から狙っていて、たどり着いたのが夜・・・いや、分からんよ・・・。 ほんの少し縫って、満足しておりました。
五月のわずかな出勤日。 五月になると、二種類あるうちの仕事の一種類がなくなると聞きまして。 この仕事、ずっとこちらがしゃべりっぱなしのお仕事でして。 かなり疲れるのです。 なので、この仕事があるうちは、もったいないけど不織布のマスクで出勤しておりました。
しかし! この日はもう五月! この業務がないはずだから、初布マスクだぜ!! 自分で作ったものは少し分厚いので、母が作ってくれたもので出勤。
普通に、しゃべりっぱなし業務を与えられました。 あれー?おかしいな~? ないって聞いたから布マスクにしたのに~と訴えると。 『まだあと10日くらいは発生する』 と言われました・・・だまされたー!!
実は、こういう時の為に不織布のマスクも持って行こうと思っていたのですが、忘れましてね・・・。 そして発信業務なのですが、自粛中なので繋がる繋がる・・・。 ずっとしゃべってました。 頑張った。
そして途中で息苦しくなりました・・・・酸欠・・・。 頭がくらくらするぅ~・・・。 でもしゃべり続けました。 休憩中、ご飯を食べる為にマスクを外したら、かなり清々しかったです!
薄い方でこれなら、分厚い方はかなりきつそうだな・・・。 でもせっかく作ったから使うけどね。 職場では薄い方を使うとしよう。 これから夏になるとまた辛くなるだろうな~・・・。
夜中の一時頃。 蚊が襲来。 目が覚める。 蚊の襲来って、1プッシュした後も耳元に来そうで身構えるんですよね・・・。 で、寝れなくなる。 昨日は少し暑く、蚊の襲来を恐れて手足を布団に全部入れると、これまた暑くて眠れなくなる。 悪循環・・・。
うとうとしかけた頃・・・。 雨が降る。 いや、雨が降るだけならいいのですが・・・隣のムスコの部屋からの雨音が大きい。 ・・・窓が開いてやがるな・・・。 と、閉めに行く。 寝れない・・・。
このまま目が覚めそうだ・・・いや、寝たか? ずっと寝てない気がする・・・いや、寝たよ。 ってのを、夢の内容で判断する。 夢か現かってやつ。 ハッキリ目が覚めると、はっきり夢だったと分かるのですが、夢うつつの間はなんだか分からず、寝た気がしない。 しかし、はっきり夢である。 なぜって・・・。
職場の20代男子社員が、実は母と同い年だったという、衝撃の内容だったから。
これを夢じゃないと思っていた夢うつつの時間、なんなの・・・。 それでも、そんな衝撃の情報により、寝た気がしなかった。 なんでそんな夢見たかな。 今日が出勤日だからだな・・・いってきます。
お昼前にお散歩しよう。 そして、近くのカフェでテイクアウトできるピタパンサンドを食べよう。 食べる場所は・・・。 海が見える展望所にしよう。 汚いかもしれないから、レジャーシートも持って行こう。
って事で、出発。 暑いな・・・。 後でニュースで、夏日だったと聞きました。 そりゃ暑いはずだ。 汗だくになりながら、歩きました。
カフェでは、マスクしているのに・・・恐らく移転した後の来店ではお会いしていないのに・・・店長さんから声をかけられました。 記憶力すげー・・・。 ムスコもちゃんと覚えられていました。 まあ、特徴ある顔だけども。 マスクなのに分かるのすごいなあ・・・。 マスクだと知り合いすらよく分からない(こら)
そして野菜たっぷりのピタパンサンド♪ ピタパンがフカフカになってて好みではなくなったにしろ、野菜たっぷりでやっぱり好き♪ しかし、子供たちには不評。 苦いだの肉が欲しいだの色々言われました。 可愛そうなピタパンサンド・・・。 おいしいのになぁ。
帰りはちょっと遠回り。 たくさん歩きました♪ 暑くなってきましたが、運動して免疫力上げて、コロナに負けないぞー。
いよいよ虫歯治療の日~。 一度・・・いや、二度?やってるから、なんか慣れたな。 麻酔も二度目。 ムスメが仕切りに痛い?と聞いてくるのですが、前やったのと一緒だって。 幼稚園児でも使える麻酔だって。 大丈夫大丈夫。
嫌な顔をしつつも、逃れられない事は分かっている様で、素直に診察室へ。 前回は男の先生が『今虫歯菌が嫌いなお薬塗ったから、ちょっと虫歯菌が暴れるよ~、ほら、暴れだした~』とか言いながら針を刺しておられたのですが。 今回は女の先生。 タオルをかけて目隠しをし、針が見えない様にするのは一緒ですが、他には特に何もせず。 私からは聞こえませんでしたが『強いね~』とか言ってくれていたらしい。
ムスメも、手に力が入るでもなく、泣くわけでもなく、淡々と受け入れてました。 痛かったらしいですが。 その後の治療もびっくりするくらい短く終了。 30分くらいかかると聞いていましたが、麻酔も含めて15分ほどで終わりました。 あっという間~。 慣れちゃった~。
会計を済ませて、外に出ると、ムスメが泣きだした! 何?どうした?痛かったの?病院では我慢してたの!? 『ガチャガチャができなかった~!!』 ・・・え・・・?あ・・・ああ、そうか!忘れてた!!
この医院、治療ももちろんですが、矯正でも何かしら診察室に入ればガチャガチャをさせてくれるんですよ。 入っているものはシールとかスーパーボールとかう〇ことかなんですが。 一日だけ愛でたらその後どっかに転がってる様なものばかりなのですが。 何、あれ楽しみなの?
すぐに戻ってさせてもらいました。 治療で泣かなかったのに、まさかガチャガチャができずに泣くとは・・・。 子供の価値観、分かりません。
|