ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2014年09月30日(火) 運動会③


おっさん離脱後は、ムスコが出るのは全体競技だけなんですけど、面白かったです。
紅組と白組で戦うからか、全て盛り上がるんですよね。
ムスコが出てなくても、白組応援しちゃうし。
しかも周りが白組の保護者ばかりだったのか、やらた白組に応援が。
昼過ぎから、隣にサッカークラブの子たちが来まして。
その子たちの友達も全員白組。
騎馬戦なんてもう大盛り上がり。
大敗でしたけど・・・あんなに差が出る組み分け悪いわぁ・・・。

しかし、終始白組がリードしておりまして。
それをムスコたちの玉入れくらいから徐々に紅組に差を詰められ。
騎馬戦が大敗な時点で、こりゃー負けかも・・・というムードが漂う。

そこに満を持して登場する、一年生から六年生まで全員参加の大玉送り!
まず、『白』『組』『団』『結』なる白い箱(紅組は『紅組必勝)を送ります。
そして、それを順番通りに積み重ねた後、巨大な玉を送っていきます。
目の前に子供たちがいるので、紅組の様子が分かりません。
断片的に見える情報で右往左往。
一回戦と三回戦で白組が勝って、大盛り上がりですよ。

そしてギリギリかな~と思っていましたが、割と差をつけて白組勝利。
騎馬戦前は5点差でしか勝てていなかったので、この数字不思議~。
操作されてたりして★なんて無粋なことすら思いました。

そんなわけで、小学校の運動会は楽しかったです。
お弁当作った甲斐がありました。
次こそはかけっこで頑張れる様になってほしいなぁ。
目指すはリレーだぞー!

あ、あとPTA競技。
あれいらね。
前はリレーとかで、白と紅に分かれて盛り上がった気がするんですけどね。
三組に分かれた三人四脚。
何を応援すればいいのか分からんし・・。
何が楽しいのか分からん。
会長も『あれ?もう少し拍手が出るかと思ったんですが・・・ぐだぐだですみません』って・・・。
そりゃ・・・出たくもない競技に出てる感はありありだし、見てる方は何応援すりゃいいのか分からんし。
何の為にあったのか。
しかも、子どもたちは練習しているから入退場もスムーズだけど、一発本番だから準備も遅いし。
大人が足引っ張ってどうするんだって感じでした。
子どもたちに思い切り笑われるダンスとか、紅白で戦うとか、地区で戦うとか・・・盛り上がり要素があって、単純なものが一番だと思いますよ・・・。

そんな感想でした~。
あー、来年からは運動会が二回か・・・頑張るぞー。



2014年09月29日(月) 運動会②


メインイベントのかけっこも終わり。
次は玉入れです。
しかし、ムスコが書いてくれた『ここにいるよ』の会場図が違う。
というか、入場門を本部席と勘違い。
なのですべてが違う・・・!
右往左往しました。

で、ムスコたちのボールはちっとも入らず・・・。
4つある中で二回とも最下位。
ムスコも多分ちっとも入れてないですわ。
いままで白組は好調に勝ち続けていたのに、ここで紅組に勝利を献上。

そして昼ごはん~。
皆さますごいですね~。
いなり寿司やらチラシ寿司やら色とりどりの素敵弁当~。
中には効率よくオードブルという方もいましたけど。
その勇気は出ないな。
いやしかし、適当弁当よりもマシなのかな・・・。

そして午後の部。
わー、鼓笛隊懐かしい!まだ覚えてるよ!
が・・・。
あれー、リラベル(ベルリラ?)がふつうに鉄筋になって・・・お腹に装着できる様になってるー。
アコーディオンもカスタネットもトライアングルもない!
そのあおりを受けて、笛と鍵盤ハーモニカが増殖!
あれ・・・自分の希望に落ちた人がなってたよなぁ。
私は人気のない楽器をチョイスしたから生き残ったんだよなぁ・・・私の人生いつもそうかもな・・・。
高校の時も、借り物競争とかが嫌でさっさとリレーに立候補して、スタートの鉄砲の音が嫌いだから、100mではなく200mを選択したっけ。
元々天邪鬼だから、その手のものが好きだったりもするんだけど。

そしてムスコのダンス!
わあ!真面目にやってる!
ちょっと覚えてないとこもあるみたいだけど真面目だ!
あの辺見えないけど、見えるところに行ってくれたおっさんが撮ってるはず!
なんか朝からビール飲みやがって頭が痛いとか言うから、最後の仕事に撮影に行ったんですよ。
なのに・・・。
全く違うクラスの子供たちを撮影してたという・・・。
役立たずーーーーー!!!
帰宅して覚えてるだけ踊ってもらいました。
曲がないからうまくいきませんでしたけど。

その後おっさん離脱。
私にだけまとわりつくムスメを制御しながら、他の競技を見ました。
明日まで引きずります。



2014年09月28日(日) 運動会①


運動会でした。
あんまり凝った弁当は作らないので、5時半起床。
で、おっさんは場所取りに小学校へ。
起きる時間は一緒です。
前から二列目が取れたとか。
それなりにゆっくり見れたし、今後もこの作戦だな~。
随分一杯いたらしいけど、地区で分散されるので、ちゃんと確保できました。

適当弁当とはいえ、一時間ちょいかかって完成。
そういえばお重の蓋が・・・以前のパーティー会場に置き去りだわ・・・。
どうにか工夫して詰めましたが・・・失態でしたね・・・すっかり忘れてたわ。
このまま来年まで忘れない様にしなくちゃ・・・。

で、運動会です。
うーん、地区のテントからはムスコがよく見えません。
あの辺でうろうろしている気配はないので、一応おとなしくしてるんだろうけど・・・。
なんとかいる場所を発見できる・・・という感じでした。
全部。

そしてね。
かけっこですよ。
一番楽しみにしてたのにさー。
あいつ、白組のくせに赤帽子で挑んでやがんの。
え?18番目の5コースよな?
赤やけど・・・あれよな・・・?
という確認で色々と遅れました。
何してんだか。
ばあばなんて、最後まで別の子をムスコと勘違いしたくらい。

で、『緊張しすぎて』5位・・・。
ふがいなーい!
私もばあばもじいじも愚弟も全員紅白リレー出てたのにーーー!!!
全くいつもの走りではありませんでした。

んー、なんだろう。
オープンスクールの時も感じた走り方だった。
なんか内弁慶なのが影響してるのかしら。
しかし、すでに傍若無人っぽいしなぁ。
何であの場でうまく走れないのか・・・遠慮している様にしか見えないんですよ。
不思議ー。

あれ、意外と長くなったな。
明日に続きます。



2014年09月27日(土) 悪がき・・・


小学校の地区の班長さんからメール。
ここんとこ運動会のテント張りやら何やらでメールがよく来ていたので、その事かな~と思って何気なく開封。
が。
『小学一年生が鬼ごっこをして道路に飛び出して危ない』
『六年生が注意しても聞いてくれない』
『家でよくよく言い聞かせてください』
とのこと・・・。

マジか・・・。
小学一年生・・・にうちん子が入ってないわけがない。
平謝りでメール。
『大声出して注意したんですが、聞いてくれなかったです』
いつも優しい班長さん・・・が、この言い方じゃ・・・おそらく相当なクソガキだったのでしょう・・・。
目に見える・・・。
ムスコは調子に乗ると周りが全く見えなくなるタイプ。
その上、私やおっさんに盛大に怒られているので、おそらく優しい班長さんの大声では、怒られたとも思ってないのでしょう・・・。

登校班、楽しんで行ってくれるのはいいんだけど・・・。
迷惑をかけたり、危ない行為に走るのはダメでございます!
改善しなかったらついていくことをお伝えし・・・。
帰ってきたら説教してやる・・・!
と、怒りを燃やしておりましたが、まだ朝8時。
うぬぅ・・・今から学校に乗り込んで怒鳴り散らしてやりたい!!

その鬱憤を掃除にぶつけることにしまして。
家じゅう拭き掃除して、居間のでっかい窓までざざっとですがふきましたる
まあ、とってもきれいになりました。
窓はこのまま大掃除してもいいかもなぁ。
季節のいい時にやっつけとくのがいいかも。
窓拭きが一番つらいですからねぇ・・・冬の掃除の中で。
細かいところは大掃除でやるとして・・・。
窓は気持ちがいい季節がいいですね。

そして大量に買い出しに行き、午前中をなんとかやり過ごして・・。
地獄の説教タイムでございます♪
運動会準備ということで一時に帰宅して友達とたっぷり遊ぶつもりだったムスコ。
帰宅早々鬼の形相の母が待ち構えていてかなりびっくりしておりました。
塀に上ってたり、道路に出てたりはしましたが、暴言は吐いていないそうです。
しかし、おっさんが以前見つけてしこたま怒った、石投げが継続されていておっさん大激怒でした。
私が怒った後だったので、見逃してもらいましたが・・・。

さて、これで少しでも改善されればいいのだが・・・。
改善されなければついていくからな!と言ってあるのですが、誘われたら断れないしな。
とりあえず、今遊びたくて10分も前に出てるから・・・。
それをやめさせようっと。



2014年09月26日(金) 太陽光な話


太陽光発電・・・つけてみましたけどもね。
なんか、この一年雨やら曇りやら多かったんじゃない?
という印象。
太陽光をつけてからというもの、雨は恵みの雨で我慢できるものの、曇りは何の利益もないので我慢できず。
どっちかにしろやーー!と、天気に難癖つける日々。
だいぶ慣れましたが。

そして、この夏は本当に晴れなかったな~と実感するんですよね。
一ヶ月の収支見ると。
もう、冬レベルでした。
九月は割と晴れた?と思ってたけど、錯覚でした。
日はどんどん落ちていくし、曇りがやっぱり多かったみたいですね~。
ちっとも収支が伸びない。

そして、履歴。
発電量のランキングが出るんですよね。
今月だけとか、年間だけとか、全体でとか。
全体で一番発電したの、今年の五月!
どういうことよ!
夏至までまだ一ヶ月以上あるこの日に!
なんで一番なのよ!!

日が高かった夏に、これを上回った日がないってことなんですよね。
そ・・・そうだったのか。
一日くらい、まともに発電している日があると思ったのに・・・。
ランキング五位までを占めるのは4月と5月ばっかり。
春・・・確かにお花見日和だった気はするなぁ。

太陽光を設置すると、季節や天気の移り変わりがよく分かってとてもいいですよ♪
・・・なんてことになるはずもなく。
今書いてて回顧はするものの、納得いかなーい。
つくづく、去年の稼ぎ時に間に合わなかったのが悔やまれますね。
これから気持ちよく晴れてくれるといいなぁ。
天気のいい日のすがすがしさは、多分設置前よりも格段にアップです★

天気を待ちわびます。
基本的に夏の暑いの好きですが、歓迎になります。
今んとこメリットこんくらいです。
10年で元が取れない計算です★
今年は特になのか、こんなもんなのか・・・。
なんとなく、デメリットを発信してみました。



2014年09月25日(木) アイロン地獄


ロスバゲの撮影はまだまだ続きます。
外でもまだ残ってるんですが、とりあえず中でできる撮影です。
これに、でっかい布を使うんですが・・・。
前回は、その布にあるしわを取る為、セッティング前にアイロンをかけたんです。
これが結構時間かかりましてね。
次の撮影の時は、この時間をはぶきたい。

というわけで、持ち帰りました。
んで、直前にアイロンをかけようと。
・・・なんで二枚とも持って帰っちゃったかな~。
昼間家にいるのは私だけだから・・・と思ったけど、よくよく考えたら次の稽古は祝日。
休みの人いるじゃんな~。

と思ったけど、まあ引き受けてきたのは自分なので、15時にアイロンに向かいました。
この日はおっさんが夕飯を作るということになっていたので(自分から言い出したんですよ~料理好きなんですって~昼間から用意されたり何たりで割と迷惑ですが、こういう時は助かります)ぎりぎりでアイロンにしたのです。
そうじゃないと、時間がたつにつれてしわがよりますから。
開始数分で若干の絶望感に襲われる。
・・・これ、何分かかるの?
トータルで一時間かな~と思ってたけど・・・見通し甘かったな・・・。

ひたすらにかけていきます。
『中』でかけていたのですが、だんだんと面倒になり。
ええい、この布なら『高』でも大丈夫なはずだ!
主婦のくせに、アイロンの『高』が何なのかよく分からないのでずっと『中』でかけていました。
服のタグにも、『中』しかのってないし。
しかし、綿なんかは『高』でいいんですよね。
そんなわけで、ここでようやくスピードアップ。

がんがんかけても終わらないアイロン。
ようやく一枚が終わったのは・・・一時間半後!
ぎゃー!
おっさんに手伝ってもらって一枚を折りたたみ、二枚目にとりかかります。

手が痛い・・・いや、これまめができそうだわ~。
しかし、一枚目は雑に畳んであったり、撮影直前のアイロンがけが時間がなくて適当な分だったので、時間がかかったんですが。
二枚目は丁寧に畳まれてあって、しわも少ないやつ。
がんがんかけて・・・一時間で完了。
それでも一時間・・・。

撮影後、まだ撮影あるけど持って帰る?と聞かれましたが、却下。
こんだけしっかりアイロンかけたんだから、次までに大きなしわはできていまい。
あくまでも、大きなしわだけが撮影に邪魔なだなんですよ。
しっかり刻まれたしわですね。
わずかな時間でしわもできたし、一週間たてばしわは・・・見ないことにしたいくらいですが・・・。
皆でやれば初回よりも時間がかかるまいよ。

そんなわけで、来週はおっさんもいないし、二時間をアイロンに取られるのは無理なので持ち帰りませんでした。
いやー、疲れたー。
この日も達成感でしたわ~。
大きなしわだけでよかったので、ある意味自己満足ですけどね~。



2014年09月24日(水) ちょっと静かに・・・


夏休み後半くらいかな。
近くの中学の部活がうるさいんですよ。
『いーち、にーい、さーん!!ありがとうございましたーーー!!』
女子です。
キンキン声です。
これでもかってくらい高い声で、これでもかってくらいでかい声で叫んでます。

朝7時に。

うるさいわーーー!!!

しかし、この周囲の方々は、とても寛容。
あ、一人クレーマーいたらしいですけどね。
そのおかげであまりうるさくなかったのかな。
しかし、うるさい時はうるさいんですよ。
体育館で何かあるたびにうるさい。
休みの部活で大会とかあるともう・・・。
しかし、ここは我慢の地域。
中学校が近くにあることは当たり前。
中学校がうるさいのは当たり前。
なので『仕方がない』

いや、しかしなぁ。
夏休みはラジオ体操で6時に起きてたから気にならなかったけどさぁ。
休みの日の7時に起こされるとさぁ。
やだわぁ。
勘弁していただきたいわぁ。

そんな話を母とする。
父ともする。
が、母は『仕方ないよねえ』父は『お前の子供たちの方がうるさい』
・・・そうか・・・それは・・・失礼しました。
気にはなるけど・・・と思っていたら、ご近所さんとこの会話に。
『最近うるさいよねぇ』
そうよね!?
『文句言った方がいいのかなぁ・・・近隣の方の安眠の為に』
そうだよねぇ・・・。

他の方の意見も聞いてみて、決めました。
意見言うぞ!
『強い口調だとクレーマーだと思われるよ』
というアドバイスを受け、かなーり穏便に・・・。
あのー・・・朝7時はちょっと・・・朝早くから頑張ってるな~とは思うんですけどぉ~・・・せめて大声出すのは8時くらいからにしてくれると助かるなぁ~・・・。
的な感じで直訴。

通じたらしく、直後の週末、7時20分に声がして『おい!』って思いましたが、すぐに止まり。
それからは朝に大声が聞こえなくなりましたー。
ああ、助かった・・・安眠をむさぼれる・・・。
ま、子どもたちが早く起きたりしてむさぼれはしないんですが・・・。
久しぶりに達成感を味わいました。
私頑張って電話したよ!



2014年09月23日(火) 身近に・・・


ネタメールです。
こんなに堂々としているのも珍しい・・・。

『こんにちは!
最近、利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。
お客様のアカウントの安全性を保つために、「三菱東京UFJ銀行システム」がアップグレードされましたが、お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。

以下のページより登録を続けてください。』

何だこれ。
情報漏えいが起きていたくせに『こんにちは!』なんて書き出しあるか!
こんな大手の銀行がこんなくだけたメールよこすわけがないだろう。
何を考えてのこれなのか・・・。

そして、一番困ったのは、これがあまり外には出していないアドレスだってことですね。
単純なアドレスとはいえ、これまでこのアドレスで迷惑メールはかなり少なかったんですよ。
どこかからもれたのか、総当たりでヒットしちゃったのか。
いずれにせよこの大手銀行に私は口座すら持ってないしこの文章に騙されることはないけど・・・。
お気を付けくださいませね。
メールのリンク先を最近クリックしない様にはしていますが・・・。
ほんと、こういう手合いは困りますね。

せっかくなので、なんだか最近怖いなあと思うこと・・・。
近くのサッカースクール。
私もサッカー好きだし、もしムスコが好きなら、体験とか考えていたんですが。
最近強引。
子どもたちに直接チラシ渡すんですね~。
そしてムスコが『お祭りがあるって!』って私に渡す。
何お祭りって。

よほど楽しいをアピールしたかったのか・・・。
ムスコが『お祭り』と勘違いするほどのアピール。
ちょっと怖いよ。
『保護者負担はありません』とか書いてあるしね~。
そりゃお茶とかの負担ってない方がいいけどさー。
それをアピールすんのってなんか胡散臭さを感じる・・・。
いや、直接チラシ渡さなければよかったんですけど。

そして訪問による英語教室勧誘。
これは年配の男性がいらしたんですけど。
まあ、強引。
『とりあえず日にち決めましょうか』
受けるとか言ってねぇし。
旦那に相談するって言ったら。
『こういう習い事はお母さんのツルの一声のみでしょ。旦那さん関係ないでしょ』
・・・そういうのってどうなの。
まあ・・・そりゃ・・・私がさせたいって言えば反対はしないと思うんだけどさ。
年配の人にあるまじき言動じゃない?
専業主婦相手に言う様な言葉じゃないよなぁ。
『さっきもお友達じゃないかな。この先の家の子が受けることになってね』
知らんし。
この時点でこういう強引さって、体験の時の強引さが計り知れないわ。
しかも、公民館でやるんですよね。
営利目的だと思うんだけど、アリなんですかね。

そんな感じで、最近身近にいろんな魔の手が潜んでますね。
身構えすぎるのも何ですけど、後悔しない程度には防衛しときたいですね。



2014年09月22日(月) フリー!


昨日は久しぶりにプライベートなフリータイムがとれました。
合宿やらお芝居やら・・・。
おっさんが子供たちを見る機会も多かったので、なかなか自分の為のフリータイムは撮りづらかったんですが。
友人にお茶に誘われたので、おっさんにフリーをあげて、自分もいただくことに。
本当は午前中だけの予定でしたが、おっさんがふつうに9時に出て16時に帰ってきたので。
私もそうさせていただくことにしました。

そんなわけで、午前中は友人とお茶~。
久しぶりにスタバに行きました。
濃いコーヒー久しぶり・・・。
スタバのコーヒーは私にはちょっと濃いのですが、久しぶりなのでおいしかった。

友人たちと尽きぬ話。
ついつい時間をオーバーしちゃいました・・・。
その後友人は大丈夫だったんだろうか・・・。
昼までの予定が、昼をだいぶ過ぎた気が・・・。
帰宅する頃にはもうかなりだった気が・・・。

私はその後昼ごはんを買って車内で食べ、岩盤浴へ!
久しぶりだー!
久しぶりだからか・・・。
なんかきつかった~。
ご飯を直前に食べたのもあるんだろうなぁ。
いつもなら休憩は一回しか取らないのに、二回も取りました。
そしてこの日は人が多くて・・・。
休憩に行くタイミングも難しい。
一回目の休憩をもう少し長く取れていたら、二回取らなくてすんだはずなんですが・・。
途中で入ってきてね~。

私は誰かが休憩に行ったら、なかなかいけないんですが・・・。
入ってくる人もいるんですね~。
休憩室で他人と遭遇したのは初めてです・・・。
休憩室に仕切りがほしいわ。
汗だくの姿はあまり他人に見られたくないもんです。

すっきりするというか、体調を整えた感じかなあ。
ぐったりしちゃいました。
意味ない。
でも最近急に寒くなったので、あったかい岩盤浴は心地よかったです。

さて、今週末は運動会。
すっきりはしたので、がんばるぞー。



2014年09月21日(日) うるさーい


珍しく土曜日に練習なカザハナ。
相方様がいらしてくれるのですが・・・。
土曜日。
ムスコがいる・・・。
これで友達でも連れて来たら大変だ。
というわけで、朝から友達の家に行く様に促す。
なるべく帰ってくるな!
よその家がダメなら子供ルームにでも行ってろ!
と、追い出しました。

が、一人で戻ってくるムスコ。
友達全員柔道だって~・・・。
嘘でしょ~・・・何があるって言うの~。

ほんと、よく遊ぶ友達は全員柔道なんですよね・・・。
たまに誘われるし、本人も友達が行ってるから行きたいって言うんですが。
週に二回、18時半~21時!
うん、無理!!
ご飯とかどうしてるんだろう。
自分の稽古すら20時からしか行ってないっつーのに。
帰宅してご飯食べて風呂に入ってたら何時になるんだっつーの。
今9時半に寝てるのに。
しかも、こうやって土曜に一日何かあるんでしょ?
嫌ですぅ~。

話がそれましたが、そんなわけで何とムスコもムスメもいる中での練習・・・。
あー・・・うるさい・・・めんどくさい・・・。
構ってもらえない分、なんか喧嘩増えちゃうし。
本読んでる間は仲裁もできないし。

そんなわけで、騒がしい中読んでみました。
なんとなく自信のなさが表れますね。
頑張ります。
それにしても不思議な話だ。
読めば読むほど深読みしたくなる・・・これ、一度だけしか聞かないお客様はどう取るのか・・・興味ある~。
そんなお話が入っています。
ぜひ聞いてみてくださいませ♪



2014年09月20日(土) ぶどうを求めて


安心院に行きたいと言う母。
なぜか。
最近、安心院のぶどうにはまっているのです。
皮ごと食べられるぶどうです。

はまったのは三年前。
久しぶりにワイン祭りに行ったときだったなあ。
今もですが、当時もお高かったそのぶどう。
スーパーだと一房二千円近くするものも。
しかし、その付近だと千円。
しかも、近くの里の駅だと、千円を切るものもあり。
去年もそれを目当てにワイン祭りに行ったんだっけか。
いや、去年はワイン祭り素通りしたんだっけね。
ワイン祭りの日に行ったのに、ワイン祭りに行かなかったんだったわ。

で、今年は。
ワイン祭りでも何でもない日に出かけました。
が、雨。
何なの。
ぶどう買いにわざわざ安心院までガソリン使って行くの?
高速まで使うのはためらわれたので、一般道で。
それにしたってバカじゃないかな。

そして、そこまで激安ではなかったし。
お値段色々ありましたけどね。
色々あったので、私はさっさと安いのをゲットしましたけどね。
大きさとかが違うんだろうけど・・・。
味はたぶん大差ない。
うん、満足!

バーベキューと流しそうめんをしてくれたお宅にお土産として購入しました。
直接持って行くのはためらわれたので、N君に持って行ってもらいました。
喜んでいただけた様です。
ついでとはいえ、流しそうめんなんて面倒ですしねぇ。
ムスコはよく食べただろうから・・・。
お返しでございます。

ほんとにドライブだけで終わった安心院。
晴れてないとどこかに行く気にはなりませんねぇ。
ぶどうの時期っていつまでなんだろう?
なんとなくワイン祭りも終わったしで、焦ってしまいました。
来年はどうするかしらん。



2014年09月19日(金) 会合


名月さんのお菓子交換会・・・という名目でお隣さんとお茶。
妹Nちゃんに会うのが楽しみなのです。
ほんとかわいい・・・。
が、この日は私を見た瞬間泣く。
この頃の赤ちゃんは差が激しいけど、前回はあんなになついてくれたのに~と思っていたら。
泣きながらこっちに向かってくる。
何?抱っこ?
泣くほど抱っこをせがんでくれるとは・・・。
ムスメなんてこの頃盛大に人見知りで、抱っこされたら号泣でしたよ~。
なんて可愛いんだ!

そしてNちゃんをだっこしていることに嫉妬するのではなく、Nちゃんをだっこする私に嫉妬するムスメ。
『私がだっこするよ』って感じで奪おうとしてくる。
お前にゃまだ早い!!

そして気になるのは、新しく越してきたお向かいさん。
Nちゃんと同じ様な月齢の子がいるのです。
まだゆっくり話したことがないから、誘ってみよう!と、突撃。

忙しいと断られました。
旦那様がお休みだったからな~。
でも、また今度・・・というつなぎはできました~。
なかなか『今度』が難しいけど・・・。
また会合している時に突撃するかな~。
お隣さんは、産休が終わると平日は仕事に出ちゃうんですよね。
お向かいさんはどうかなぁ。

そして戻ってまたおしゃべり~。
楽しい時間でした♪
ちょっとずつ、気兼ねしない仲良しさんになれてるかなぁ。
お隣さん社交的なので、私がしゃべったことのない人たちとすでに仲良しだったりします。
私がひきこもりすぎなんですけど。
ゴミだしに行って、近所の人と遭遇すると緊張するタイプです。
困ったもんだ。



2014年09月18日(木) 三歳二か月徒然~ムスメ~


赤ちゃんが好きです。
通りがかった時にベビーカーがあると、必ずさわりに行きます。
頭をなでなでするのです。
相手は迷惑じゃろう・・・と思うのですが・・・。
しかし先日行った小児科で、赤ちゃんがいたので、こっそり『赤ちゃんだよ』って言ったら、首を横に振る。
何?
『Nちゃんじゃない』
・・・お隣のNちゃんよりかわいくないそうです。
いやお前・・・Nちゃんよりかわいい赤ちゃんはそうそう存在しませんよ?
ことあるごとに『Nちゃんのとこに行こう』と言われます。

自分でやりたい。
最近は服すらも自分で選びたい様になりました。
たまにとってもいい組み合わせですが、基本的にはかわいくない組み合わせ。
今まで着てたんだから分かるだろうに・・・。
まあでも、頑として変えないわけじゃありません。
『あっそ~それかわいくないけどな~、まあいいよ?かわいくないけど~』
と言いながら私が姿を消すと、『じゃあどれ!?』と半ば怒り気味に変更してくれます。
面白い・・・が、余裕がないと面白く感じられないのが困りどころ。

寝る時間が一度ずれると、なかなか戻りません。
いつも9時半に寝て、6時半に起きるのですが。
芝居見て飲み会のお迎えに行って・・・って日が22時半になっちゃって。
そしたら、次の日は、一度起きても、朝ごはんを食べずに『ねてから食べる』と、ソファで寝ようとする。
そして昼もご飯の前に寝る。
次の日は朝8時まで起きてこない。
こんな感じでずれまくるのです。

ちょびっとおもらしがあまりにも多すぎて・・・。
怒るのもよくないというので、あまり怒らない様にはしていたんですが・・・。
ちょっとイライラした時に怒っちゃったんですね。
そしたら、それ以来回数激減。
・・・なんだ、こいつは怒った方が聞いたのか・・・。
トイトレ関係は怒るとよくないと聞きますが・・・。
最近の風潮が怒るとよくないのか。
あんまり続く様なら怒ってみるのはアリなんだな。

シールを貼るのとか、塗り絵をするのとかが、今までよりもちまちまできる様になってきました。
塗り絵も、ぐちゃぐちゃだったのが、枠内に塗ろうとするし。
『ここに貼ってね』ってシールもちゃんと貼れる様に。
成長。
しかし隣のお姉ちゃん(!お姉ちゃんもNちゃんだ!どうやって表現しよう!)は、65ピースのパズルができるらしいです・・・。
ムスメと10日しか誕生日違わないのに、宇宙語じゃなくしゃべるし、パズルまで・・・。
保育園に行ってる子はやっぱ違いますな・・・。
まあ、私がほったらかしすぎってのもあるんですけどね。
・・・パズル買ってこよーっと・・・。



2014年09月17日(水) 小児科デー


病院に行きましたです。
ムスメは日本脳炎の予防接種。
夏休みに入る前に言われていたんですが、夏休みはしんどかったので夏休み明けに
ムスメには、また事前に痛いって言ってあったんですが、『だいじょーぶよ』とのこと。
さて、実際は・・・。
泣きましたとも。
『痛かったー』って泣いてました。

問題はムスコ。
んー、皮膚科がねぇ・・・あわない・・・。
評判のいい皮膚科なんですが、先生高圧的で最初から苦手でね~・・・。
でも、評判も良かったので通ってたんですよ~。
しばらく薬が必要なくて、間が空いた時に『なんで来ないんだ』って怒られましてね~。
いや、必要なかったからなんだけど・・・と思うんですが・・・。
『ひどくなってるじゃないか』と。
そうかなぁ・・・普段通りだと思うんだけど~・・・。

とあまり愉快な気分ではないのに上乗せして。
小学生になって、医療費がふつうに取られる様になるとね。
高いんですよ。
大人より高い。
なんでよ!

よくよく見ると、大人にはない項目がある。
そういえば、確かに診察が終わった後に看護師さんが弱めの薬を塗ってくれます。
その点数が、割と高い。
そして、その時に薬一本使ったことになってる。
この処置、いる?というところに加えて、先生が苦手となると・・・。
もう行きたくないですよね~。

というわけでもういっそ小児科で薬もらおう・・・と思って乗り換えなんですよね。
で、先生に根掘り葉掘り聞かれて、経済状況を白状しなきゃいけないという・・。
だって・・・医者に他の医者が高圧的で苦手ですって言いにくい。
そうすると、『いらん処置があって高くて経済的に厳しい』という言い訳になる。
恥ずかしいわ!

そんな感じで肩身の狭い小児科デーでした。
こっちはこっちで診察は安いけど薬が高いというマジックなんですけどね・・・。
でも不愉快な思いはしないから・・・まあいいか・・・。



2014年09月16日(火) バタバタ


昨日は朝から大忙し~。
今回11月3日にカザハナが出演するのは、ATHALL主催の『舞台芸術フェスティバル』
県内外から多数の団体が参加するのです。
なので、これに参加していて、料金形態が同じ団体は、二回券とか三回券で割引がきくのです。
二回券でカザハナ二回見てもよし、二人でカザハナ一回見てもよし、カザハナともう一つ見に行ってもよし・・・なのです。

そんな芸術フェスティバル。
『フェスティバル』というからには、実行委員が存在し、顔合わせがあったりするのですが、一番特異なのは、『レセプションパーティー』なるものがあること!
前回も行けなかったので、どういうものか分からないのですが、食べ物が出て、参加団体がアピールしたり、何かパフォーマンスがあったりするのです。
その食べ物を請け負ったカザハナ。
おにぎりとサンドイッチということで、私はサンドイッチを担当することになりました。
おにぎりもしとけばよかったなぁ・・・という余力はあまりなかったわけですがね。
相方さんが100個も握って大変そうでした・・・。

そんなわけで私はサンドイッチです。
甘いの・・・と言われたので、四種類用意。
ひたすらバターを塗り、ジャムを塗り、はさんでプレス・・・を繰り返します。
一時間くらいで何とか終了。
そして入らないのでぎゅうぎゅう詰め。
二つにするには足りないので・・・無理やり詰め込んじゃいました。

で、サンドイッチずっと作ったので、そのままサンドイッチ作って、公園で食べようってことに。
隣の市まで頼んだものを取りに行くので、ついでに公園に行こうと画策。
頼んだお礼には程遠いけど、サンドイッチ一緒に食べませんかー?と、その友人と連絡したのです。

そんなわけで大量にサンドイッチを作って、ホールに届けに行きました。
ムスコがビールやジュースを飲みたいとのたまい、ムスメが二度もずっこけ・・・。
この様子を見るだけでも、『こんなガキ二人いりゃあパーティーなんぞには参加できまい』と思ってもらえたと思います。
前日芝居に行ってしまったからというのが一番大きいけど。
おっさんも出勤でしたしね・・・。

近くの駐車場から届けに行くだけなのに、無駄に汗だく。
そして隣の市で友人と優雅に公園ランチ~♪と思ったら。
藻が浮いてるいかにも汚い池に、ムスコ、ダイブ!


えーーー!何してんのーーーー!!
ランチするだけだったので当然着替えなぞ持ってなくて・・・。
意味が分からない・・・本人的には『土に見えた』らしいです。
叫んじゃいましたよ・・・のどかな公園で・・・。

パンツだけそのままにして帰ろうか考えましたが、その姿で走り回り始めるムスコ。
すげえなおい。
元気っぽいし、せっかく久しぶりに友人と会ったので、そのまま居座りました。
やっぱり話なんてほとんどできなくて二人を叱ってばかりでしたけど。
お騒がせしました~。

その後結局ムスコは私の逆鱗に触れ、外出禁止になりました。
『優しく言ったら言うこと聞ける』って言うからここ数日頑張ったのに、全然聞きゃしねえんだもん。
優しく言った分ストレスたまって、その分噴火ですわ。



2014年09月15日(月) お芝居♪


お芝居見てきました~♪
おっさんに一ヶ月以上前に打診。
難色を示されたので保留。
その前の週に合宿がありましたからね・・・そりゃ難色も示すよね。
そんなわけで失策待ちをして、まんまと失策。
もうその失策忘れました。
心の中でほくそえみました。
それだけは覚えております。
来月にも見たい芝居があるので、また失策犯さないかな~。

で、失策犯して晴れて行ける様になった芝居なのに、なぜかムスコ連れ。
なんでだ!
急遽、飲み会が入ったんですよ・・・。
ただの飲み会ならスルーだったんですが、送別会ということで・・・。
それはこっちが諦めなきゃいけないとこなんですが・・・。
ここの公演、少ないんですよ~。
久しぶりなんですよ~。
見たいんですよ~・・・。

というわけで、おそらく飲み会で愛想がふりまけるであろうムスメ。
かたや、正直に『もう帰りたい』とか言うムスコ。
ムスコの年齢だと『正直』は罪な事が多い。
ので、ムスコを芝居に、ムスメを飲み会に連れて行くことになりました。
さて、吉と出たか凶と出たか?

結果、凶でした。
でも、逆になっても吉だったのかどうかは・・・微妙ですわ。
とにかく、ムスコはじっとしていない。
席に座ってはいるものの、前の座席(いませんでした)にもたれたり、寝たり、もぞもぞうるさい。
後ろがお知り合いの議員さんで・・・知り合いじゃなかったら土下座でしたわ。
いや、知り合いでも土下座なんですけど・・・。
前でもぞもぞ動かれたら迷惑ですよねえ・・・ほんとすいません。

で、芝居。
面白かったでーす♪
行ってよかった。
ムスコがもう少しお利口にしていれば行ってよかった!
途中ムスコに話しかけられたり、ムスコを制御したり、ムスコがトイレに行ったり・・・で、抜けましたが。
それでも面白いのがコメディですね~。
楽しい脚本でした~。
舞台装置もすごかったー。

で、飲み会の二人をお迎えに。
『あと少し』って言うから寄り道しないで行ったのに、30分も待たされました。
何度聞いても『あと少し』しか返ってこないのでぶち切れました。
・・・あれ?これ失策か?



2014年09月14日(日) 恐怖・休日


騒がしゅうございました。
夏休みも終わり。
ようやく学校が始まって、なんとなく静かな日常でした。
が・・・。
休みの日はパワーアップでございますわね。
元々仲良しだったN君とC君それぞれに友達ができたりして、なぜか集合場所うち。

昨日はほんと嵐でございました。
午前中はN君だけが来ていたんですが。
午後に4倍になって戻ってくる。
まー騒がしいったらなかった。

戦いごっこにゲーム。
そのそれぞれが騒々しい。
お互いやりたいことは主張するし。
他の家に行きたいだの、ゲームするだの、庭で遊ぶだの、戦いするだの。
頭がまとまらないくらい騒々しい。

いやはや、ほんと男子の友達が四人も来ると大変だわ~。
なんとか、子どもたちはまた別のところに出かけて。
ようやく一安心・・・だったのはものの一時間。
また戻ってきた。
あれ?今度は五人いる・・・増えとる・・・。
増えるとまた騒動勃発。
今までゲームしてた子たちは遊びたい。
ゲームしてなかった子はゲームしたい。
武器も取り合い。
お前さっきまで遊んでたんだろー、これでは遊んでないもん。

うるせえ・・・。
その時点で16時40分。
これがまだ一時間20分続くのか~と思っていた時。

C君とS君のお母さん登場。
回収していきました。
そんで、それにまたムスコもついていきました。
・・・休みの日はこうやって大移動が続くんだな・・・。

そして衝撃の事実。
絶対年上だと思っていたC君のお母さんが、2歳も年下でした・・・びっくり~。
みんな疲れてるね・・・私もだけど・・・。
男子子育て・・・まだまだ落ち着けなさそうです。
つーか、休みの日が怖いわ・・・。



2014年09月13日(土) 顛末


書いてなかったな。
盆踊りに同級生の母親と再会して数日後、朗読の依頼が来たと思ったら、結局今年度やることは決まっていていっぱいで入る隙間がなくてめでたしめでたし・・・でしたね。
その直後。
母の友人を通じて、公民館祭りに出ないかと。
いや・・・だから・・・そんな積極的に活動の場は求めてないんですよ・・・。
カザハナ本番も控えてるから手いっぱいですよ・・・。
んーでも、母の友人を通じちゃったか・・・。
お世話になってる人だから、顔はつぶせない。
ちょっと考えてみる・・・と返事を保留して逃げてました。

そしたら、Aさんから電話がかかってくる。
『どうする?』という電話かと思いきや、違う。
『やるでしょ?』に近い・・・いや、違うな。
こんな感じでした。

『公民館祭りの話聞いた?私ね、この前テレビで女優さんが朗読していたのに感動しちゃってね。その詩集取り寄せてるの。だから、あなたにはこれを朗読してもらいたいのよ。大体の場所は聞いたから、手に入ったら持って行くわね。低学年の子たちが歌を歌うから、そのあとに低学年の子と観客に聞かせる様な舞台設定でやってもらって、もう一つの題材は任せるわ。そんな感じでどうかしら?』

断る隙全くねえーーーー!!!
題材決まったのはありがたいが・・・そんな詩集、子どもたちが聞く?
なんか朗読に凝り固まってるから読み聞かせしにくいが・・・もう一つは絵本かなぁ・・・と思っていたら。
『五分くらいよね』
・・・その詩集だけで五分じゃね?
絵本だけでもそのくらいいかない?
よく分からないけど・・・。

まあいいや・・・もう逆らうまい。
流れに任せよう・・・初めてだし・・・。
とりあえずAさんが詩集を持ってくるの待ちです。
自分のとこのもまだ噛み噛みなんだけどなー。
頑張ろう・・・頑張りますので、よろしくお願いします~カザハナを。



2014年09月12日(金) 名月さん


8日は中秋の名月でしたね。
我が地区には、子どもがお菓子をもらいにくるイベントがあります。
ハロウィン?
いや、脅されはしませんが。
『名月さんおくれ』と言ってやってくるのです。
なぜか発音は『みいげつさん』なんですけどね。
どこの地区にもあるわけではなく、あったりなかったり。
で、うちにはあるのです。

ムスコも、今年から張り切ってお友達と約束しました。
ムスコはよく分かっていませんでしたが。
『お菓子がもらえる』というと輝きました。

もらいに行く方は楽しいでしょうけどね。
用意する側は面倒ですわ。
午前中に、駄菓子屋さんに行ってお菓子を調達します。
大量に売ってるとこがあるのです。
県内のイベントで駄菓子をもらう機会があると、必ずここの店名が載ってる場所。
それが近いのはいいことです。

吟味。
子どもの頃を思い出す。
おいしくて小さいものよりも、ボリュームがある方がうれしかった気がする。
というわけで、一個10円の袋駄菓子を購入。
母は高いの買ってました。
結局、『余った時に自分のおやつになるか』もポイント。
次は何袋入ってるか。
子どもの数自体は、地区だけで70人超え。
このうちの一部が来るわけだが、毎年読めない。
『あそこにあったよ』という情報が回ると、結構押しかけてくる。
うちの場所は半端なのか、毎年あまり来ない。
が、今回はムスコもいる。
情報が回る可能性がある・・・。

悩んだ末に40袋入りを購入。
20袋余りました・・・。
だからって来年20袋でいいかって言うとそうじゃないしなぁ。

しかし、色んな家がありましたね。
ジュース配ってるところもありました。
かと思うと『来ないだろう』と思っていたのが丸わかりののど飴とか。
渡してくれただけ優しいんですけどね。

で、お隣さんは用意したけど来なかったそうな・・・。
ムスコよ、行ってあげればよかったのに・・・。
私も、お隣さんからは『来たらそっちを勧めますね』って言われてたから、用意してないんだと思ってたんですけどね・・・。
『名月やってます』という看板でも掲げるべきなのか・・・そしたら40袋すら足りなくなるし・・・。
なかなか悩ましいです。
さて、このお菓子どうすっかな~。
一部はお隣さんと交換お茶会をすることになってるけど・・・駄菓子だからなぁ・・・。



2014年09月11日(木) オープンスクール


小学校のオープンスクールとやらにいってきました。
最近隣接高校選択制度とかもあるので、それを意識したやつ。
小学生になる前は下見で一度行き、小学生になれば・・・オープンな参観日ですわね。

運動会が近いので、オープンスクールの間はずっと体育。
体育館よりも外の方が見やすそうなので、一時間目を目指して行ってみることに。
外なのでムスメを連れて行けるチャンスです。
いつも参観日の日はあずかってもらうので・・・。

ムスメととことこ歩いて到着。
が・・・。
わぁ~・・・一年生全員でやる体育なのか~。
そんなわけで、いっさい見つけきれず。
たまたま先頭にいたN君だけ発見。
N君も気づいてくれて、笑顔で手を振ってくれました。
かわいいなぁ。
イケメン君はやっぱりかわいいですね。

かろうじて移動の時に発見してみたり。
ムスコ、あまり背も高くないので見つけるのが一苦労です。
本番、見つけきれるか心配だわ。
幼稚園の時はわざわざ名前言ってからスタートだったもんな。

さて、ムスコの取り柄は走ること。
無尽蔵の体力も手伝って、家では毎日走ってます。
幼稚園でのかけっこは、年中さんの時は早い子と組んだのでダメでしたが、年長さんの時はダントツで一位でした。
母ちゃん、唯一誇れる場!
運動会でヒーローにならずして、どこでヒーローになるのか!
クラスで一番早い子がいて、その子には勝てないけど、別の時は一位だった!とか聞いてます。
楽しみに順番を待ちました。

三位。
えぇ・・・ちょっと・・・おい・・・。
勝てないなら仕方ないけど・・・いやでも・・・お前が輝ける場所はここしかないんだぜ?
ちょっと残念に思いつつ教室に行くと、C君が『俺一位だった!本気だした!』とか話しかけてきます。
ムスコにも本気出せって言っといてくれ。
私も言ったけど。

小学生になると、サッカーとか野球とか、家以外で習い事してる子も多いからなぁ。
なんもしてないと差がつくのかしら~。
輝ける場所になれる様・・・特訓かしら!



2014年09月10日(水) ロスバゲ撮影合宿③


ようやく傘をもらった頃に、雨はあがりまして。
機材を濡れない様にして駐車場へ。
なんつーかね。
この道も大変なんですよ。
私、衣装がブーツだったので助かったんですが・・・。
ぬかるみの道やら何やら・・・本当に大変なんです。
こんなに往復するとは思わなかった・・・というか、往復したくなかった・・・。

15時に遅すぎる昼食です。
もうすぐ夜ご飯なので、軽めに単品頼んだんですが、みんな定食。
元気だな。
まあ正解でしたけど。
基本的にご飯食べてすぐに動くとお腹壊す体質の私は、あれだけでもお腹が痛くて大変でした・・・。
トイレないし。
もう戻りたくないし。

昼食を食べて少し元気を取り戻し。
雨が止んだので残りの部分を撮影しました。
へろへろになりながら・・・。
何とか撮影完了。
先生的には予定の6割しか撮れなかったらしいですが・・・。
自然には逆らえません。
絵的につながらないところとかありますが。
まあ、ここを読んでる人は見つけて楽しんでみてください。
来年秋公開予定。
遅い!!
だってまだまだだし!
他の演目もちっとも決まってないし。
来年の秋すら怪しいと思ってるくらいです。

へろへろになって帰宅したら、人の着てるものになんかまったく興味のない父親から『なんつーかわいい恰好してんだ』って突っ込まれました。
衣装だよ!
そんなわけで、かわいい衣装でした。
違和感ありまくりでした。
メンバーから『かわいい』と絶賛されました。
35にもなって。
公開をお楽しみにー(自棄)

そして夜は何度起きても撮影の夢見ました。
すんごい疲れました。



2014年09月09日(火) ロスバゲ撮影合宿②


カレーを食べ、お酒を飲み、盛大に酔っ払いながらテレビを見る。
家電の紹介をしていたのですが、基本的にネガティブ発言連発の私たちを見て先生が『何にでも文句言ってる』って。
いや、悪いとこ見つけないと買っちゃうじゃん。
先生はその日の夢で私たちが次々に出てきて、特に私が散々怒っていたそうです。
きっとあのテレビが原因です。

そして次の日にもそもそと起きて、一番の山場。
準備がとっても大変で、衆目にさらされたくないシーンの撮影です。
準備に予定以上に時間がかかり、バタバタ撮影、そしてチェックアウト。
そんな中、天気予報とは真逆に雨が降り始める。

一時間くらい中断。
雨が止んで再開。
ひたすら撮っていくのですが・・・その場所。
うっそうとしたキャンプ場跡地。
ログハウスの基礎だけ残ってたり、飯盒炊爨の場所が朽ち果てていたり・・・。
そして、雨の間はこの朽ち果てた場所で雨宿り・・・。
あって助かったけど・・・こんなとこにはあまり長居したくないし・・・そもそも・・・座りたくない。
ってことで、ずーーーっと立ちっぱなしです。
これがかなりしんどいのです。
虫もたくさんいるし、何より前日に下見した時には蛇も出ている・・・。
恐ろしい場所なのです。

しかし、蚊はいなかった。
帰りの車内で分析した結果、多分人(血)がいない場所では繁殖できないのだ!という答えにたどり着ました。
蚊取り線香やら虫除けスプレーで防御した結果ではないと思うな。

そしてもう安心だと思っていた昼過ぎに大雨到来。
なんでだよ!
曇りのち晴れだっただろ!と悪態をついても雨は止まず。
仕方がないから、撤収。
昼ごはん食べてから考えようよ・・・もう14時半だよ・・と言いつつ、傘がないので、二人先に戻ることに。
傘を心待ちにしていたのに、戻ってきた二人の手にはそのまま機材が。
『雨やみそうだから戻ってきた』

まだ止んでないし!!
とにかく昼ご飯だってば!!
ご飯食べずに雨が完全にあがるの待って撮影するの?
まだするの?
もう無理!!
と、また戻す。
また往復するの待たなきゃいけないのか・・・とげんなりしつつ・・・。

これまた明日に続きます。



2014年09月08日(月) ロスバゲ撮影合宿①


いやはや、とにかく疲れました。
ま、時系列でいきましょう。

一日目。
八時半に集合し、そこから一時間かかる場所へ。
集合場所のトイレに携帯を忘れるという大失態。
走って戻れる場所で気づいてよかったものの・・・全力疾走で体力消耗。
これを後に後悔することになります。

一時間後到着。
最初に宿とは違う場所で撮影予定でしたが、小道具のケンタッキーが撮れないと困る。腐る。
雨がいつ降るか分からないという状態だったので、先に宿近くでその部分を撮影することに。
ロケハンしてくれていた先生が見つけた場所には先客が。
まあ・・・そこで撮影しなくて良かったのかな・・・。
諦めて別の場所で撮影を始めたんですけどね。
見晴らしのいい場所だったんですよ。
で、かならずみられる!
車が絶対スローダウン。
有名人なんていないよ!!
いいからとっとと行ってくれよ!!
ただの素人集団だよ!!!

そんな感じで、人目にさらされながらの撮影でした。
雲っていて明るさがなかったのがネック。
でも、何とか計画していたところは撮れました。
暗くなったので、満足したところで宿へ。
この日は雨だと聞いていたのに、ずっと曇っていて・・・助かりました。

で、宿です。
宿でも撮影です。
室内のシーンを作るのです。
生活感のある部屋があっという間に出来上がり。
何このクオリティ。
無駄な才能があるメンバーがいる・・・。

で、撮影。
その間出番のないメンバーがカレー作り。
ありがたし。
カレーは大変おいしかったです。
そして、撮影も全部終わって一安心です。

続きます。



2014年09月07日(日) 合宿!


ロケ合宿に来ています。
やー、撮影って大変っすね!
あちこちから同じシーンってことはないんですよ。
今回、先生が絵コンテしっかり書いてくれてるので。
でも、それでも大変ー。

まずは屋外。
何が気になるって、『何してるの?』って感じで止まる車!
何を見たいのか、必ずスローダウン!
たまに『あの車が過ぎたら』とかいうことがあるんですが、スローダウンどころか、がっつり止めて見られちゃうので、撮影に入れない!
手を振ってくれる人とかもいました。
宣伝ボードでも用意しとけば良かった。
日時も場所も決まってないけど。

その後は合宿場所で室内撮影。
へろへろでありついたカレーがおいしかったです!
因みに、出番のないメンバーが作ってくれました♪
途中暇でアニメも見れたらしいけど。

そんな感じでへろへろになりつつ撮影しています…。
来年だろうけど…ぜひご期待ください!
因みにまだ3分の1しか撮影終わってません…(遠い目)
今日はずっと屋外…。
頑張ります…。



2014年09月06日(土) お隣さん


久しぶりにお隣さんとおしゃべり♪
夏休み終わったら~って言っていて、じゃあ来週~って言われながら、午前中に車がなかったり。
まあ、せっかく夏休み終わったので一人でしたいこともあったんですが。
それがようやく切れたので、『来週ってことは今日だよな~』とか思いながら掃除をして、車があったら誘ってみよ~と思っていたら。
あちらから先にメールが来ました。

いやー、7か月の女の子が超かわいいの!
目がくりくりしてて、色白で!
普通、前髪をぱっつんにしたらかわいくないのに、かわいいの!
しかも、ずりばいでこっちに向かってくるし。

そんな中、エコキュートのリコールで点検に来るとかで。
そっちもそうじゃなかった?と言われ、型番調べたらビンゴ。
そのあと点検に来てくれることになってラッキーだったり。

だいぶ慣れて色んな話ができました。
まだ人見知り中ですが、あちらさんが人見知りじゃないのか、リードしてくれるので楽~。
多分年下なんですけどね~。
産休終わっちゃうとしゃべれなくなるからまた・・・と思うものの。

距離感がつかめないんですよね。
隣って案外難しい。
定期的にすると、毎週何曜日・・とかになっちゃって大変だし。
間が空きすぎても、次いつ誘えばいいか分からなくなるし。
余計なこと考えなきゃいいんですけどね~。
元来が人見知りでひきこもりなので、今日は何もないぞーって日は何もせずにだらだらしてたいっつーか。
何だ、このダメ人間っぷりは。

そんな感じで、次はいつにしようかな~とか考えています。
さくっと話せばいいのにね~。
メールもあるんだからさ~。
と、自分で自分に突っ込んでいます。
しかし、七か月の娘っこがかわいすぎるのでまた行きます。
今しかない!



2014年09月05日(金) やばい!


先日のこと。
ムスコがカメラで遊んでいました。
私は適当に座椅子に寄りかかって本読んでました。
そして『見てー、母ちゃん撮った~』と、それを差し出してきました。
驚愕。
何この人。
何このたるんだ感じ・・・。
エセアイドルから体重が増えていたのは知ってたけど・・・。
こんなにたるんでいるとは思わなかったよ・・・。

思わぬところで、突然現実を直視させられました。
あれ?撮影って土曜ですよ?
この姿で撮られるの?
いや、いまさらじたばたしても仕方ないんだけど。
じたばたするなら絶食しかないんだけど。
いや、ともかく筋肉つけなきゃやばい!!

そんなわけで、トレーシーさん復活。
なんか、芝居本番とかがないと、真剣にならないのをどうにかしたい。
続けられない。
太ったな~くらいだと、なかなか続きません。
で、今回はTRFではなくトレーシーさん。
なぜか。

TRFって運動量はかなりあるので、カロリー消費にはいいけど、筋肉つけるってなるとなんとなく違う。
あ、多分一枚のダンスを基礎からやると、筋肉になります。
ステップとかを教わる段階。
繰り返すので、結構ききます。
でもね。
覚えた後にそこ流す気にはなかなかならないんですよ。
で、踊って終わっちゃう。

今回はたるんだ部分を引き締めたいので、単調で優しくないけど、ちゃんと筋肉はつくトレーシーさんをチョイスしたのです。
頑張れ私。

うん、久しぶりにやると超効く!
そして、前はできていたことができなくなってる!
恐るべき衰えっぷり!!
現実を直視し、実感もしたので、がんばって続けます。
まだ四日目ですけど。
明日から撮影ですけど。
油断した~。
衣装も長袖になったからって油断した~・・・。
たるみ感は出るじゃんね~。

二週間前とかに巻戻りたい。
夏休みが戻ってくるのは嫌だけど。



2014年09月04日(木) ロスバゲ稽古


ロスバゲ稽古・・・というか衣装あわせ・・というか、合宿の話し合い。
合宿するんですよ。
撮影合宿。
撮影?
そう、今回映像撮るのです!

元々、前回の脚本を書いてくださった方は、映像を撮る人。
自分の団体で、10分のショートコメディを撮っているのです。
で、今回我らで映像を撮る気はないですか?と持ちかけたところ、承諾してくださったのです。

そしてなんで合宿になったのか。
飲み会の席でとあるメンバーが『キャンプに行きたい!』と仰り。
あー、コネで安く泊まれるところはあるなぁ・・・とつぶやいたら、実現しました。
実際コネがちゃんと効くのかびくびくでしたが・・・。
何とかききました。
一安心。

で、キャンプなのです。
お気楽に考えていたのですけどね。
結構過酷な撮影合宿になりそうです・・・。
ロケハンに行った脚本家の話によると。
『蜘蛛の巣とかある』
『蛇がいた』
『虫とかガンガンいる』
『廃墟っぽくて超怖い』

やだ・・・そんなとこ・・・と思うけど、せっかく書いてくれてせっかくロケハンまでしてくれたもの。
無下にはできない・・・。
から・・・頑張る・・・。

そして衣装もあらかた決定。
なんだかかわいくなりました。
普段絶対着ない感じです。
お楽しみに・・・って多分来年の秋とかになるんですけどね・・・。

ぼーっとしてたらもう直前で、若干焦ってます。
色々足りるのか?



2014年09月03日(水) ムスメリズム


始業式だった一日。
ムスメはなんだか怒られてばっかりの一日でした。
どうした。
せっかく兄ちゃんがいなくて羽を伸ばせるはずだったのに。
伸ばし過ぎたのか?

まず、朝ごはんを食べずに、目を離した隙にペットボトルに詰めて怒られる。
悪いのは自分なくせに『母ちゃん好かん!』と、二階へ。
ずっと静かなので、どうしたのかと覗きに行くと、寝てらっしゃる。
珍しい。

しばらく放置して、次に起きてきたのが10時。
泣きながら。
何事かと思ったら・・・。
盛大におもらし。
まだ紙おむつだったのですが、容量オーバー。
布団からシーツから全部濡らしたので、洗濯機再稼働。
そういや、前日にも半端な時間に寝ておねしょしたんだよな。
椅子の上で・・・。
それがまだ乾きそうにないんだけどなあ。

そしてお買いものに行けば、手をつながずに商品を触って怒られ。
車に乗ればシートベルトをきちんとせずに怒られ。
ドアを開けようとして怒られ。

今日は怒る日だなあ・・・と思っていたらムスコ帰宅。
おやつの時間です。
私はおやつを食べ終わり、ムスコのお道具箱の用意・・・と二階へ。
なぜかついてくるムスコ。
事件は起こりました。

ムスコのおやつ食べてやんの。

自分の食べ終わった後ですよ。
怒りますよねぇ。
今日何回怒られるんだ?と記録挑戦な気分。

まあ、その後も調理中に手を出したとか。
何やかやで怒られ、極めつけは夕飯の時。
ふざけて食べて、父ちゃんの逆鱗に触れ、暗い部屋に閉じ込められて、この世のものとは思えない泣き声で泣いてました。
いやー、何の日だったんだろう。
次の日はそうでもなかったんですが。
ムスコがいない事でリズムが狂ったのかしらね。



2014年09月02日(火) 新学期~そして告知


新学期ーーー!
こんなにも待ち望んだことはないよなぁ。
ないよ。
私は子供の頃、終わる二週間くらい前から嫌だったもん。
終わるなーって思ったもん。
それが、こっち側に来たのか・・・という実感。
しかし・・・いくらおばちゃんになったと思われようが何だろうが・・・。
この終わった解放感、半端ないです。
前日は次の日の用意をウキウキしながらしてしまいました。
いつも用意してやらないのに。

そして、やっぱり静かでした。
朝にムスコが登校して。
ムスメがまだ食べてなかったご飯をペットボトルに入れてしこたま怒ろうが。
それによりふて寝をした結果、盛大におもらしして洗濯機を二度も回す羽目になろうが。
イライラ度合が違いますね!
不思議~。

そんなこんなで、比較的穏やかな一日だったので告知です。
えー意味分からん~。

朗読ユニットカザハナ第6回ライブ「下弦」
2014年11月3日(月祝)
13時 18時開演
(全2回公演、開場は各公演30分前)
大分市アトホールにて
前売り1200円 当日1500円

今回も美しくてすこし怖い(かもしれない)お話をラインナップいたします。
詳細は追ってお知らせいたします。

イベント多い時期ではありますが、お時間ありましたら、お気が向かれましたら、是非ご来場くださいませ。
お席に限りがありますのでお早めのご予約をお願いいたします…。

あれ?この前やったばっかじゃね?
ありがたいことに、芸術フェスティバルさんからお声がかかりまして。
どうする?無理?やる?いやいや・・・。
尻込みしまくりの私を、やる気MAXの相方が引っ張る形で実現しました。
色々と大丈夫なのか私~・・・。

とにかく、夏休みも終わった事だし、アクセントチェックから始めた次第であります。
頑張ります!
どうぞお時間がありましたら、お越しくださいませ!
今回のお話しはアラカルト。
色んなお話しの詰め合わせをご用意してお待ちしております♪
ひゃー、告知しちゃった~頑張ろう~。



2014年09月01日(月) お泊りー♪


夏休み最後の週末。
S太親子が遊びに来てくれましたー♪
サト様もお泊りです。
飲むぞー!

で、夕飯。
おっさんの料理魂をたきつけ、から揚げを作ってもらうことに。
副菜は何にしようかな~と思っていたら、おっさんがポテトサラダも作ることに。
・・・重くない?
男子ってこういう組み合わせ好きですよね。
仕方がないので、つまめそうなスティック野菜をちまちま増やす。
ついでに食べるかどうかわからない味噌汁も追加。
何とか夕飯の体裁が整いました。

あちらに用事があるということで、夕方の到着。
ムスコは待ち切れず『まだ?まだ』を繰り返す。
夕方だってば・・・というと『えーつまんない、じゃあ次の日は夜までいる?』
どんだけウキウキなんだよ。

盛大に飲み倒し、遊び倒し、とても楽しい夜でした。
サト様酒つよい・・・。
そして次の朝。
適当朝ごはんをだし、いつまでいる?と聞くと、用事ができたから昼までとのこと。
半泣きのムスコが『せめて昼ごはんを一緒に食べたい』と希望し、食べることに。
簡単にお好み焼き~。
お好み焼きは、割とどんな子でも好きなので簡単で便利です。
何の野菜でも文句言われないし。

そして、帰る予定でしたが、子どもたちの懇願でS太だけ残ることに。
そんでもってなぜかムスメがついていくことに。
大丈夫か?

結果、用事にはやっぱりS太を連れて行かなきゃ!だって迷惑でしょ!
という旦那様に説き伏せられる形でこちらに寄ったんですが・・・。
奇跡のタイミングで、二人とも公園に出かけておりまして。
まだ遊びそうだし・・ということで。
用事が済むまでS太残留決定です。

まあ・・・そのあと怒られたかもしれんけど・・・。
結果、18時までたんまり遊びました。
それでも『まだ帰らない』ってどんだけ楽しいんだろう。
喧嘩もしょっちゅうするのになあ。
私もサト様とゆっくり話せて大満足でした~。
またやろう~♪


 < 過去  INDEX  未来 >