ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2013年02月28日(木) ホルモン


ダイエット邁進中です。
が、『リバウンドしない』を目標にしているので、ちっとも進みません。
つまり、カロリーの大幅ダウンはしない。
続かないくらいの運動はしない。
晩酌はやめられない。

・・・これで減るの?
頑張ってDVDにまとめたTRFさんはやってます。
30分近くかかるのです。
『・・・あと○曲もあるのか・・・』と、たった6曲の途中で思いますけど。
思っちゃうとげんなりしますけど。
なんとか毎日6曲踊ってます。
つまり、ここでふつうよりもカロリーは消費しているんですよねぇ。

で、痩せず。
へこたれかけた時に、月の悪魔が来て、更に増加。
愕然としましたが。
気付きました。
ホルモンのバランスで体重が上下している!!

そうなんです。
月の悪魔が始まると体重は約1キロ増加しやがります。
で、4日目くらいから徐々に下がり始め、排卵前にはやる気が戻るほどちゃんと減る。
が・・・。
排卵後からなかなか減りにくくなり、『なんでこんなに頑張ってるのに減らないの?』という時期を迎えます。
そして月の悪魔がきて・・・を繰り返す。
つまりだ。
月の悪魔4日目から排卵までの二週間弱で、前回の排卵前よりも減らしてないといけないってことだ。

・・・4月までに減らさなきゃいけないんだけど?
もう排卵来たけど?
一ヶ月単位で管理するには・・・あと排卵一回しかないんだけど・・・?
つーか、前回の排卵前の体重とか忘れたし。
でも、多分変わってない・・・。
ということは、これからまた増える日々・・・。

というわけで、『女性ホルモンめ!またお前かーー!!』という気分でいっぱいです。
畜生。
とりあえず、運動は裏切らないと思うので、運動しつつ筋肉増やすのはやめないでおこう。
体重減らないとやる気全く出ません。
うんざりします。
体重計に乗るたびにうんざり。
でも頑張ります。
だって誓ったばっかりだから。
いい舞台にするんだもん!!!
まあでも・・・無理をしない限り劇的な変化は無理だけどなぁ。



2013年02月27日(水) 歯医者と本と稽古


歯医者がエンドレス状態です・・・。
いや、虫歯があるのが悪いんですが。
数年ぶりの歯医者だしなぁ。
1回目・・・下の歯石取り
2回目・・・上の歯石取り
3回目・・・左上の奥歯の虫歯治療
4回目・・・右上の奥歯の虫歯治療←今ここ
5回目・・・前歯の虫歯治療(明日・・・)
6回目・・・しみるかどうかの状態により、詰め物予定

・・・あと2回かぁ。
説明聞いてる間は、次にしみるなら詰め物って聞いていたんですが、途中で虫歯を発見されまして。
ま、さっさと全部治療したいのでいいんですけどね。
虫歯治療、トータル15分もかかってないので、今から前歯してくれてもいいんだけどな・・・。
昨日は患者さんもいなかったし・・・と思ったけど、言うのも面倒で口に出せず。
そして来週の予約でも取ろうと思ったら、『明後日とかどうですか?』と言われたという・・・。
こんなんはさっさと終わりたいので、その提案に乗りましたけどね。

まだ行かなきゃ病院が一個控えてます。
乳がん検診。
せっかく断乳したのに、まだ行っていないんですよねぇ。
というか、病院を理由にムスメを預けられるのは週に一度。
これが歯医者でつぶれているので、いつまでも行けないんですね。
さっさと懸案事項はつぶしてしまいたいんですけどねえ。

カザハナ朗読用の本を探しています。
私は図書館で選ぶしかないのですが、どうしても中身を見れない状態で予約したりするので(近くの図書館にはもうない・・・)わくわくしながら中を見ると、ぐったりしたり。
内容が全くそぐわなかったり。
短編で探したものの40ページはあったり。
男性ばっかり出てきたり。
昨日もそんな目にあいまして。
一応せっかくであった本だから読むけど!!
時間がもったいない!!
更に、来月はまるっと図書館が休み・・・。
私、どうやって探せばいいのかしら・・・。
頑張ろう・・・。

稽古では、話し始めたらぶっちゃけたくなって、今の問題点を話し合いました。
きっと皆がくすぶっていたことなので、有意義だったと思います。
しかしなぁ。
腑に落ちない部分がもやもやしています。
悔しい思いもしたので、絶対いい舞台作ってやる!と決意を新たにしました。
負けないもーん!!



2013年02月26日(火) 着物で雛祭り♪


杵築の雛祭りに行きました~。
なぜか、母、母の友達、私という組みあわせで。
え?なんで私行かなきゃいけないの?
『あの人と二人で行ってもなぁ』
いやいや、その中に入る私の気持ちは?
『いいやん』
・・・えっと・・・月に一度のフリータイムをこれに使えと?
『着物買ったから♪』
???

不思議な脈絡で出されたワードに負けました。
デパートでリサイクル着物を見ていたら、身丈がちょうどいいものがあったので、買ったそうです。
帯まで一緒に・・・。
馬鹿だろ。
しかし、杵築は着物の似合う町を作るべく、着物で行ったら色々と特典を受けられる町。
よし、じゃあ着て行こう♪

と、着付け始めたらば、まず、幅があいませんでした。
ずんぐりむっくりした人の着物だったんだなぁ。
無理やり着ました。
まあ、これは想定内ですね。
次は帯。
これが想定外。
袋帯だったのですが、お太鼓が結べない・・・というより、二重太鼓用?
この時点で残り時間が20分。
短時間で二重太鼓にしろと?
あわててやってみましたが、やっぱりうまくいかず。
仕方がないので、体にもう一度巻きつけて、ふつうのお太鼓にしました。
結局遅刻。

で、バタバタと杵築に行き、お昼ごはん。
母の友人がそばとかうどんしか食べられないので、そんなお店へ。
ざっくばらんな店員さんから、30分はかかると言われるが、他に行くとこもないので待つことに。
その間、二人で見てきたら?と、二人を放牧。
一人で携帯いじりながら待ちました。
・・・何しに来たんだろう?

んで、ご飯食べてふらふらと散策。
スタンプラリーがあったので、暇つぶしに始めてみる。
・・・10個たまりませんでした・・・。
惜しかったんですよねぇ。
『あそこ寄っとく?』って言われたところに寄ってれば行けた・・・。
残念。

んで、着物で特典が受けられるところにもいかなかった・・・。
ほんと、何で来たんだろう?
とりあえず、14時からのイベントの『無料ぜんざい配布』にはありつけました。
帰宅する頃にはぜんざいがなくなってました。
多分最初の方で注ぎ過ぎたと思う。
多かったもん・・・。

14時からだけど、13時半から並んでる人がいたので、13時40分に並びました。
正解でしたね。
持ち帰り用の菱餅もくれたんですが、それが全く用意できずに、そこで行列がストップ。
ぜんざい準備はできてるのに、それが間に合わずストップ。
手際が悪い。
私らまではかろうじてスムーズでしたが、その後はつかえて行列は長くなる一方でした。

最後に、お酒屋さんに寄って、日本酒を買いあさりました★
ダイエット?
酒はもう無理ですわ~・・・(どこでダイエットしてんだか)



2013年02月25日(月) 当選!


鳥さんバイトをさせていただいた方、当選しましたー!!!
これ、もうバレバレもいいとこですが、検索した時に引っかからない様に微妙な伏字を強行させていただきます。

さて、びびりな私。
前回の鳥の時は敗退している・・。
『開票おいで』って言われましたが、こんな縁起の悪い私が行くわけにはいかない!
呪われているかもしれない・・・。
というか、今まで通ってきた人が私がかかわったことで負けたら、もうどうやって生きていけばいいのか分からない!!

というほど、尋常ではない緊張で迎えた開票です。
こんなにドキドキした開票はありません。
前回はまあ・・・ねぇ・・・なんかもう・・・比例に引っかかれば・・くらい、上の二人が勝手に激戦繰り広げてたしねぇ・・・。

最初の速報で愕然とする。
1200票が最高の中、200票。
一番下・・・。
えぇ・・・?マジで?
どうなってんの?
大丈夫なの?
最後まで争うの???

テンション低く、次の速報を待つ間、続々と当確が入ってくる。
その中に名前がない。
ああもう・・・怖いよう怖いよう・・・神様神様ーーー!!!

次の速報。
開票率78%に唖然。
え?もう決まるじゃん・・・ひぃ~・・・!
読み上げが遅いので、25番目にいるわが陣営はなかなか言われない。
ああもう!そんな当選が決まった奴らの票なんてどうでもいいんだよ!!
早く次を!次を見せろ!!
2800。
下に19人いる状態。
落ちるのは11人。
え?決まった??

なかなか当確が出ず、出たのは10分後。
コートひっつかんで財布持ってすぐに家を出て選挙事務所にいきました♪
私が到着した時はもうお開きになりかけ状態。
ちらほらと写真を撮る人がいたりする。
そこに交じってお祝い言って、残りの二人を待つ。
・・・場が閑散としてきても・・・来ない・・・なにやってんの?
『メディアの取材が来るかもしれんって言って、めかしこんで来た人がいるから遅くなった』
・・・ばーかばーかばーか。

メディアなんかいねーし、そもそもうちらを撮るわけないし、いたとしてももう帰ってるわーーー!!!
そして結局一番最後までだらだらと居残りました。
お疲れのところ失礼しました。
はあ~呪われてなくてよかったーーー!!!
次回もご縁があったら鳥さんします。
うるさくしない様頑張りますので、どうか見守ってください!



2013年02月24日(日) やきもき


最終日でしたね。
私はお役御免でしたが、ずーっと心配しながら一日を過ごしました。
こちらの地域は地元ではなかったので、来ることはないだろう。
前日も走ったし。
案の定、こちらの地域はこちらの地元の方々の車が走っていました。
その方々の甲高い声やら何やらを聞きながら過ごしました。
色んな鳥さんがいますよね。
ずーっと名前の連呼でしたね。
実は、浸透していないことを危惧して、名前の連呼に切り替えた方々が多かったらしいです。
でもそれ、どうなの?
何やってくれるのかを知りたいんだけどなぁ。
名前覚えたって仕方がないよねえ・・・。

で、昨日は幼稚園バスがないので車で送り迎えだったんですが、お迎えの時に地元の方の車と遭遇。
車の中から分かるタイミングで手を振りましたが、無視されました。
うちの車は運転手さんも候補も、しゃべってない鳥さんもしゃべってる鳥さんも可能な限り手を振ってる人を見逃さないが鉄則でした。
あのタイミング、うちなら見逃さない!
と、自己満足したりして★

しかし、こういう機会でもないと、確かにあまり関心がないですよねぇ。
多すぎて誰が誰だか分からないし。
会ったことも話したこともない人だし。
何をしたいのかも分からない。
分かったとしても、それを本当に実行してくれるのかどうかも怪しい。
少しでも親しめることを言えていたらいいなぁ。
なるべく、分かりやすくやりたいこと、やってきたことを伝えたけど・・・。
名前がその分少なくなったから、逆に浸透してなかったりするのかなぁ・・・。

泣いても笑っても、今日が投票日。
私は期日前に行ってきました。
とりあえず忘れて、着物で雛祭りでも楽しんでこようと思います♪
事務所に開票の時に行こうか迷いましたが、前回の鳥さんで落ちてるので、縁起の悪い私は行かない方がいいだろうと判断・・・。
当確出たら車すっ飛ばして行こうかなぁとか思ってます。
友人たちがいたらですけどね。

やきもきしながら過ごしました。
よし、遊んで来よう!
皆様、連日大変お騒がせをいたしましたー。
ようやく町に静けさが戻りますね。
でも、うるさいと思っていた車も、見方を変えていじわるな見方をするとちょっと楽しいですよ★
ぜひ次回お試しくださいまし~♪
私も何度も噛みました・・・。



2013年02月23日(土) 任務完了


鳥さんバイトしゅーりょー・・・。
はぁ・・・長かった!
昨日の相手は、学生ちゃん。
候補から『のどつぶしそうだから、つぶれたら臨時で土曜日入ってね』って言われていました。
それは母が怖かったので、私、がんばりましたよ!

私一時間→学生ちゃん30分(20分の時も・・・)→私一時間
このローテーションでやり切りました!
運転手さんから『がんばるなぁ』って言われましたが、私最終日ですから!って。
ま、最後に学生ちゃんから『私ほとんどしゃべらなかったから、口が渇いてうまくしゃべれませんでした』って言われて、え?私が悪いの?って気分になりましたけど★
空気がよどんでいたせいか、私ののどもたまに違和感を感じまして、途中せき込んだりしましたが、何とか乗り切りました。

運転手さん、初めはものすごいプレッシャーをかけてくる人でしたが・・・。
慣れてくると『あ、こんな人ね♪』という気分になりまして。
最後は冗談を言える相手になりました★
時には攻撃ができる様になりました。
ふむ、成長した、私!!

ずーっと手を振って、左見て過ごしていたので、手首と首に違和感があります・・・。
なかなか取れそうにありませんね~。
ゆーっくり温泉にでも行きたいものです。

さて、あまり書くこともないので、選挙徒然~。
昨日の出勤途中ですが。
朝から辻立ちしている候補がいて、ちらっと見ると『父』って書かれたプレート下げてる人がいて超爆笑しました。
そのおかげで、なんて候補か分かりませんでした。
つーか、旗はダメですね。
風にあおられて見えません。
ポスターが必要です。

遊説中、自転車でまわってる候補がいて、検討を祈りたいのに、風であおられた旗に何て書いてあるか見えず、選挙カーの中で『誰!?見えない!』って大騒ぎでした。
とりあえず手ぇ振っとけ!って振りまくりましたが。
相手も振りまくってましたが。

子どもたちの下校時間になると、ものすごく忙しくなります。
子どもたちは面白がって手を振ってくれるのです。
有権者じゃないけど無視するわけにはいきません。
が、真面目にやるのもどうかと思います。
『気を付けて帰ってね~』『元気よく手を振ってくれてありがとうございます』『ばいばーい』などなど・・・。
これを連呼することになります。
政策・・・政策言わせて!!

という感じで色々あって面白かったです♪
まだ何かありそうですね。
一ネタになりそうだったら明日も続きます★



2013年02月22日(金) 一休み


連続で鳥さんバイトに入っていたので、久しぶりな休みな気分です。
久しぶりでも何でもないけど。
でもやることはたまってます。
掃除したり、また今日も鳥さんバイトなので、二日分のご飯を作ったり、フル稼働でした。
期日前投票も行きました!
あの場で『よろしくお願いします!』って言いたかった~。
言って気もちが変わる場所ではないですけど。
効率が悪くてずいぶん待たされました。
でも、市議会議員なので、人が多いとちょっとうれしい。
投票率は低いでしょうからね。

久しぶりにムスメと一日一緒・・・って気分でした。
いつもの様に朝寝かせて・・・と思ったら30分で起床。
ちょっと散歩に出たりしました。
期日前投票の時にも行ったんですけどね。
まだお外に出たい様でしたので。
上着を着せるとうれしそうに靴下を差し出してきます。
そして、玄関に向かい、靴をはかせる様にせがまれます。
んで、出発。

と同時に転ぶ。
泣かないけどしかめ面。
気分がだいぶそがれた模様。
が、また歩き出す。
車を停める為にスロープみたいになっているんですよね。
ほんの少しの段差なんですが、赤子にとっちゃでかい段差みたいで。
またすっ転ぶ。
スロープを睨みつけるムスメ。
ここで転ばなくなるのはいつだろうね。

ぐるっと一周する間に、選挙カーの声が聞こえてきました。
何て言ってるか分からなかったり、言葉が不思議だったり。
いやね、私が乗ってない日に、友人が『立候補のご案内にまいりました』って言ったらしいんですよね。
で、車の中で総ツッコミ。
『ご案内て!これ以上立候補されたら困るわ!』と。
なのに、まんま『立候補のご案内にまいりました』って言われたからおかしくておかしくて・・・。
もう選挙戦中盤だけど?ってツッコミと『ご案内て!』ってツッコミが同時に押し寄せてきました。
色々知ると面白く感じることも増えますね。

ところで本日は空気がめちゃくちゃ悪い様ですね・・・。
学生ちゃんののどを守る為にガンガンしゃべる予定なんですけど・・・。
車の窓全開なんですけど・・・。
うぅ・・・頑張ろう~・・・。
頑張ってきまーす。
最後の鳥さんの予定でーす。



2013年02月21日(木) 方法


鳥さんバイト二日目。
貼るカイロを買って、着込む枚数を一枚増加。
太陽もあったおかげで、だいぶ暖かかったです♪
しかし、夕方から急激に寒くなり・・・。
山の上の方なんかに行くと極寒でした・・・。
昨日はフットワーク軽く動きまくったので、さらに疲れました。
最後の鳥さんバイトは明日。
知らない学生ちゃんとです。
学生ちゃんがのどをつぶす様なしゃべり方をしているらしく『ダメになったら土曜日も頼む』とか言われましたので、明日は全力でほとんどしゃべってやろうと思います★
土曜日出るのは私は構いませんが、母からどんなお叱りを受けるやら・・・。
考えただけで恐ろしゅうございます。
市内にお住みの方は、どうぞ市議選をよろしくお願いします♪

さて、バイト話ばっかりでも何なので・・・。
ようやく、おばさまたちとの朗読が動き出しました。
あ、マスターに連絡していない。
今日しなきゃ・・・。
題材も決まりまして。
もう気力がないので、アクセントチェックは気になったものだけしようかなぁと思ったんですが。
なんだか、途中で全部気になり始めてしまいまして。
結局全部やることにしました。

で、今まではレコーダーにゆーーーっくり読んだものを聞きながらパソコンで打っていたんですよね。
で、それに書き込む形をとっていたんです。
しかし、普通に読んでも23分くらいあるんですよ。
で、3倍くらいの時間を要するわけです。
どのくらいの速度で読んだらパソコンでスムーズに打てるか分からない。
たまに間違うから、それも計算に入れてしまう。
なので、聞きながら待つ時間もできる。

なんか非効率じゃね?
ということにいまさら気づきまして。
しかし、本を見ながらだと間違う可能性も高く。
悶々としながら8ページくらい読んだんですけどね。
面倒になりましてね。
だって読むだけで一時間近くかかるってことよ?
で、その録音を聞きながら起こすわけなので、さらに一時間かかるわけですよ。
馬鹿なの?

というわけで、途中から本を見ながら起こしました。
すると、1ページ2分弱でした。
今まで読むだけで1ページ1分半かかっていたので・・・。
大幅に時間短縮。
誤植もあるでしょうが、どうせ調べながらなので間違っていても特に問題ないんですよね。
はじめからこうすりゃよかったよ。

日々疲れていてなかなかまだ調べるには至っていませんが、万全の準備で頑張ります~。



2013年02月20日(水) 寒い・・・!


鳥さんバイト初日でした。
当初は今日と金曜日の二日間だけになったはずだったんですが、この日に乗れなくなった子がいまして。
急遽昨日も乗ったのです。

寒かった・・・!
この一言につきます。
ほんと寒かった。
12月のバイトの日は雪が降った日もあったんですが・・・・。
なぜか昨日の方が断然寒く感じました・・・。
なぜかしら。

とにかく震えながら。
ちょっとでも口を動かしていないと、口が回らない。
唇がかみ合わない。
がたがた震えながら・・・風にあおられながら・・・きつかったです・・・。
12月の時よりも時間も短いのに。
なんだか帰ったらすごく眠たかったです。
それでも稽古の日だったので頑張って行きましたけどね・・・。
ほんときつかった。

さて、12月のより楽だと聞いていたバイト。
確かに、体制がしっかりしているので、よけいなことは考えなくていい。
用意されているものもしっかりしているし。
ただ・・・。
慣れているからこそ、突っ込みが厳しい。
ちょっとでも噛むと、運転手さんが『なんて?』って感じで振り向いてくる。
それがすんごいプレッシャーで、噛みまくりました。
しかし、それを訴えて振り向かれなくなったとしても『あ、思ってるんだろうな』と思っただけでもうダメなので、強い心を持つしかありません。
メンタル弱いのです。

そして、12月には『今何言ってるんだっけ?』となることはあまりなかったんですが。
今回はそうなる単語が多かった。
なので、それを考えている間に目が文章を追えなくなって噛む。
そして、12月の文章はある程度覚えて、外見ながら言えたのに、ちっとも覚えられなかったなあ。
覚える努力はしていたんですが・・・。
頭に入って来なかった。
栄養を全部寒さに取られていたのかしら。

そんなわけで、自分的にはすごくふがいないバイトでした。
今日こそ・・・頑張るぞ・・・!
多分・・・。



2013年02月19日(火) 五歳八か月徒然~ムスコ~


おねしょがだいぶ減りましたーーー♪♪
何よりの報告はこれですね。
今までは下手したら毎日。
それがある日から突然しなくなり。
10日に1度するかしないか・・・になりました。
紙おむつ卒業して、以前買ったけど、結構もれてしまうのでストレスでやめていた布おむつを導入。
一ヶ月以上たちましたが、3回ほど失敗していますが、今までに比べると本当に突然なくなった感じ。
おっさんがずいぶん長くおねしょしていた様なので、覚悟していましたが・・・。
これはうれしいですね~♪
旅行先など用に、残った数枚の紙おむつを大事にとってます★

幼稚園では色々とトラブルがありますが、何とかそれを説明できる様になってきました。
今まではしつこく聞くと『分からん』で片づけてしまっていましたが。
先日、青あざを作って帰ってきたので聞くと。
『○○君が滑り台で押した』
何で?
『■■君が、○○君にうんちって言ったから』
?じゃあ■■君を押せばいいのに。
なんであんたが押されたの?

ここで結構同じやりとりが繰り返されましたが・・・ようやく。
『俺が笑ったから』
ああなるほど!
■■君が『うんち』って○○君に言って、そのことを笑ったムスコが押されたということか。
・・・理不尽?
ま、子ども同士のけんかなぞどうでもいいですけどね。
私が理解するまで説明できる様になったことが大事。

先日幼稚園にたかもんっていうご当地キャラクターが来たんです。
その時は何も言わず、私も知らなかったので何も聞かず。
後日お便りで知り、ムスコからもたかもんを見た時に『あ!この前幼稚園に来た!』と聞きました。
で、今日S太ばあばのブログを見ていたら『仲良しの友達と一緒にたかもんの近くまで行ったら人が入っていたのが見えてショックを受けてた』という内容のことが書いてあり。
S太と行動したってもしかして?と思ってムスコに聞いてみた。

この前たかもん来たろ?どうだった?
『あんな、たかもん人が入ってた』
え?
『人がたかもんのお面かぶってた』
ムスコ、淡々と説明します。
どう思った?がっかりした?
『うん。答えを間違えたからたかもんは人やった』

○×ゲームをやったんですよね。確か。
ちゃんと事前に説明したにも関わらず、間違えた子がいたらしいんですが。
もしかして話を聞いてなくて間違えたのって・・・。
『俺』
このバーカ。
しかし、そんな納得の仕方だったんだな。
じゃあ間違えなければ本物だと思っているのだろうか。
子どもの脳みそって不思議。

成長記録ってよりおバカ記録?



2013年02月18日(月) 一歳七か月徒然~ムスメ~


最近、靴下を自分ではく様になりました。
気が付くと何足も履いていてビックリします。

教育テレビを食い入る様に見ていますが、最近体操を少しだけマネする様になりました。
はいはいしたり、ごろごろしたり、手を万歳してみたり。

そして、人形にミルクをあげる様になりました。
『どっじょ』という言葉がたまに混ざります。
『どうぞ』っぽいです。

宇宙語ばかりですが、何か伝えようとしています。
『んにゃ~んだ』とか『ぐにゃん!』とか・・・なんかそんな風に聞こえます。
『にゃにゅにょ』がよく入ります。
言いにくいと思うんですが、子ども的には言いやすいんでしょうか。

ご飯も自分で食べたい様子。
なぜかスプーンを裏で持つ子供たち。
スプーンの背にご飯を乗っけて食べようとしますが、そんな難しい食べ方大人でも厳しいので、当然ムスメには難しい。
そしてこぼします。
それを繰り返した後、面倒になって手で食べ始めます。
とにかく、ムスコよりも『自分でしたい』という気持ちが強くて困ります。

ご飯を作っているとまとわりついてきます。
バタバタと効率悪く台所を駆け回るタイプなので、引っかかりそうになります。
邪魔ー。
時には椅子をもってきて、私の様子を見ようとします。
邪魔ーー。
これが、将来料理好きになって『私がご飯作りたい~』って言う様になるってんなら我慢もしますけど。

お風呂場で足を洗う時に、自分で足をあげられる様になりました。
更に湯船から脱走もできる様になりました。
迷惑。

どんどん頑固になっています。
テーブルの上にのぼると叱るのですが、おりるまでの時間がどんどん長くなる。
最近馬鹿にしている気がします。

帽子をかぶるのが好きになりました。
今まで嫌いだったのに。
『かわいい~』と褒めたたえてからですかね。
意外と調子乗りですね。

ムスコ用のサンドバッグをかついでもってきたり、あらゆるところにのぼれる様になったり。
相変わらずアクロバティックなムスメですが、もう少ししゃべったり、知的能力が向上しないかな~。



2013年02月17日(日) 発表会


ムスコの発表会でした。
最近問題児呼ばわりされていたムスコ。
お友達との関係がうまくいかないだの、活発すぎる面があるだの。
言われた当初は気にしましたが・・・。
個性ってことで★
だってさー、活発なのは修正しようがないもんー。
元気でいいんじゃないのー?
そりゃ家でも持て余すんだけどさー。
でも言うことを聞かないわけではないからさー。

しかし、発表会ではちゃんとやってほしい。
練習をまじめにやらないらしいので、家でこんこんと説き伏せる。
かっこいい姿が見たいだの何だの言って。
とりあえず輪を外れるな。
これだけは守ってもらいたい。
何せ去年の発表会はマイクをおもちゃにしたり、走り回ったり、演技中に手を振ったり、散々でしたからね。
成長しているといいなぁ・・・という・・・ハードルが低い・・・。

で、その低い低いハードルはクリアしてくれました。
元気いっぱい!というわけではなかったけど、輪を外れず。
全部踊りも歌も覚えていないからか、お友達をちらちら横目で見ながら不安定な顔でしたが。
ま、何とかなりました。

催しをするといつも辛辣なダメだしをしなければならない園でしたが、今回はとても無難でした。
到着すると、開場15分前だったのに、すでに長蛇の列でしたが、開場時間を早めて対応。
ぐずぐずだったプログラムも改善されていました。
『年中さんにオペレッタは無理』と思ったのか、お遊戯になってました。
ただ、その為年長さんの発表の場が多すぎて、去年よりも出番は少なかった。
けど、このくらいでちょうどいいかな~。
未満児さんを全員紹介は今年もしましたが、さくさくと終わったので中だるみもしませんでしたし。

ひとつだけ言えるとすれば、休憩の時間が間違ってた。
合唱の為に平台を組むんですが、休憩設定が合唱の後だったんですね。
しるしもつけていなかったので、組むのにものすごく時間がかかりまして。
結局休憩も時間が押しているからとなくなったし。
準備の時間が休憩でよかったと思うなぁ。

初めてスムーズな催し物でした。
そして、去年よりも年少さんもまとまっていて、ちゃんと発表できてました。
子どもの成長と、園の成長がしっかり伝わる発表会でした♪

その後はご飯を食べてコタツを買いに行きました。
現品限り5%オフだったんですが、傷が目立つところにあったので、交渉して10%オフにしてもらいました♪
ああ・・・こうやってお金が飛んでいくのね・・・。



2013年02月16日(土) こたつ逡巡


取り壊しとともに母屋に間借りすることになるのですが。
こたつが小さい。
いま、母屋で食べる時もあるんですが、ぎゅうぎゅう。
ご飯の間だけ仕方なく・・・と我慢している感じ。
それを四か月も五か月も続けられないだろう。

そんなわけで、こたつを購入に行きました。
先に自分の家の分を買って、同居中はそれを使おうって計画です。
家具屋さんに行くと、種類は多いが、数は少ない。
その中で見つけたのが、引出つき!
いいなあこれ!
自他ともに認めるずぼら人間な私。
ペンとか使うと、ポケットに入れっぱなしだったりとか★
これがちょっと引出に入れられるといいですね。
危険かなぁ?
ずぼら人間には危険な引出かなあ・・・。

しかし、このこたつ、ロングカーボンヒーターというもの。
省エネ。
そして長方形にありがちな『真ん中しかあたたかくない』という欠点をカバーしている。
試してみないと分からない部分はあるけどいいなぁこれ。

ただ欠点が。
好みじゃない。
色が暗いんですよねえ。
明るい色がほしかったんですよねぇ。
色違いはない様子。
ネットで探したらないかなぁ?

ありませんでした。
仕方がないので、ダークな色で我慢しよう。
しかし、在庫なかったから、この間に売れてたら断念ってことに。
ま、その時は神様から『お前に引出なんてつけたら引出が大変なことになるだろう!』と言われてとるということにします。
そんな気はぷんぷんするし。

で、色が気に入っている方にしようと思います♪
素敵なんですよねえ。
ただ、子どももいるので、お気に入りを選ぶよりは適当なものの方が怒る度合が少なくなりそうですよね。
好きなものは壊されたくないですもんね。

壊れない限り替えないであろうこたつ。
慎重に選びたい気もしますが、お値段とか色々難しいですね★
因みに今のこたつは満身創痍なので、この子が新居に行くことはありえないのです・・・。
残念・・・。



2013年02月15日(金) 動物が?匹


最近、うちの近くにメジロさんが来ています。
他にも鳥がたくさん来ます。
なぜか。
隣の人が、メジロ用にみかんを木に刺しているから。
餌なんですね。
かわいいメジロ二羽の為のものなんですが、太りまくった他の鳥に取られます。
一生懸命ついばんでいると、他の鳥がやってきます。
すぐに逃げます。
メジロ、へたれです。

そして、それにいちいち反応するのが、うちの犬と猫。
空と蘭ですね。
久しぶりの登場ですね。
ずっといるんですが、空はもう母屋の住人にならざるを得ないし・・・。
ムスメが完全にアレルギー出ましたからね・・・。
しかし、母屋でしばらく生活するのに・・・。
どうするんだろ。

あ、脱線しました。
最近の空。
お外に向かって、妙な声を出します。
獲物を狙う時の声なんでしょうか。
『にゃ・・あ・・・あ・・・』みたいな。
文字にしにくいですけど。
メジロとか鳥がたくさん来るので、そいつらがうろちょろするたびに奇声を発するのです。

そして、蘭。
こいつは分かりやすく、鳥がいらっしゃると吠えてます。
うるさいうるさい。
二匹が外に向かって色んなアプローチをする中。
飛び込んでいく奴がいます。

さらに、ムスメ。
アレルギーあるくせに、大した症状として出ていないので(なめられるとじんましん出るけど)突進していきます。
そして、一緒になって『あっ!おっ!』と奇声を発します。

・・・なんかさあ。
ばあばが台所に消えると、三匹一緒に追いかけていくしさあ。
外に何か来ると一緒に眺めるしさぁ。
まだまだ動物なんだなぁ・・・って感じですよね。

しかし、メジロかわいいですね。
何度か撮影を試みてますが、撮れません。
鳥を撮るのは難しいですね。



2013年02月14日(木) 譲る


臨時バイトの説明会に行きました。
また鳥さんです。
その後に用事があったので、ムスメ連れ。
ふてぶてしい態度を珍しがっていただきました。
ほんと、この態度どうにかならないかしら。

さて、今回は3回入る予定だった鳥さんのバイト。
2回になりました★
いや、顔なじみの三人の他に一人学生さんが入るんですけどね。
バイト全部休みにしてこれに備えてたんですって。
ふたを開けてみたら3日しか入っていないと・・・。
あからさまにショックを受けている感じがしたので・・・。
1日お譲りしました。

まあ・・・。
二日連続は厳しかったんですが、二日連続で入ってたし。
最終日と最終日前だったし(このシフト悪魔でしょ?!)
最終日は夜までわーわーやるかもしれないって言われたし。
じゃあ二日連続で夜は用意していかなきゃいけないのかと思ったらレパートリーが浮かばなかったし。

まあそういうわけで、譲った次第であります。
心残りは・・・。
前回のバイトでも一緒に乗れなかった友人とまたもや乗れないことになったってこと・・・。
友人は人見知りなので、私と一緒がよかったらしいんですけどね。
ごめん・・・だって・・・あのじーーーっとスケジュール帳とにらめっこする姿がもう!!
いたたまれなくなったんだもの!!!

というわけで、予定していた金額よりも大幅に下がるのは苦しいところでありますが・・・。
全力で二日間頑張ります!
余力残す必要がないので、マジで全力投球です!!
夕飯も決まったし、後は体調崩さないといいな~・・・。

そしてその後は用事・・・うん、もう厳しい。
移動含めて一時間しかない。
これからご飯食べてでしょ?
無理。
いや、デイサービスでの朗読の日だったんですよね。
相棒が来れないから一人で予定だったんですよね。
休まない理由が見つからない。

というわけでキャンセルして、三人でずっとご飯食べてました。
だらだらしちゃった。
楽しかったです。



2013年02月13日(水) 祝う


台所デー二日目でした。
この日はね、お菓子作りデーでした。
昨日クッキーを失敗したのでリベンジと。
指令が出たのです。
『先生の誕生日を祝え』と。

先生とは、演劇ユニット・ロストバゲッジにて、9月公演の脚本を書いてくれた方。
演出までしていただくことになっている方。
ハチャメチャな空気を理解してかせずか引き受けてくれ、毎度稽古に来て、きっとだんだんとこの空気に打ちのめされているであろう先生。
こんなにお世話になっている先生の誕生日、祝わなければ!!

というわけで、バレンタインが次の日だし、チョコでも買うか・・・と思ってたんですよね。
そしたら、稽古に来られない方から『誰かケーキ作ってくれないかなぁ』とのこと。
マジで?
そういえば、先月のメンバーの誕生日はその子がケーキを作ってきてくれました。
同じレアチーズでよければ・・・ということで作ることになりましたとさ。

苦手なのにね。
嫌いなのにね。
なんで引き受けちゃうかね。
でもね。
焼き加減気にしなきゃいけないのは申し出ないよ?
焼きあがるまで成功したかどうか分からないのは申し出ないよ?
混ぜるだけ。
これ大事。

そんなこんなで失敗しにくいレアチーズケーキを作りましたとさ。
ま、あまり時間かかりませんけど。
しかし、どうも慣れてくると手抜きをしそうになってダメですなぁ。
ここは慎重に。
失敗しにくいとはいえ、失敗することだってあり得る。
固まらないとか。
だまになるとか。
こっちは甘いけどこっちは味がしないとか。

うん、がんばって混ぜろってことですよね。
ですよねー。

手が痛くなるまで頑張りましたよっ!
飾り付け?
無理無理!
私にセンスを問うたらいけませんよ。
ここはシンプルに。
相手は男性ですから。
シンプルイズベスト!
果物なんて邪魔邪魔!!
チョコなんて邪魔邪魔!!
メッセージプレートって何ですか???

というシンプルなものになりました。
先生、ごめんね。
指令が私に出たのが運のつきなんですよ。
ごめんね。



2013年02月12日(火) 台所デー


連休二日目。
世間では三日目なのでしょうが、ムスコが土曜も幼稚園に行っているし、おっさんもふつうに仕事なので私の中では二連休でした。
この日も疲れた~・・・。
遅く起きるからでしょうけど。
起きてしばらくして家事をバタバタ片づけて。
うるさい子供たちを連れて公園に出る。
・・・のはおっさん。

私ですか?
その間に、昼ごはんの準備やら買い物やらクッキー作る準備やら掃除やら・・・。
やること一杯。
一時間ちょいいなかったんですが、『ようやく一息』というとこで帰ってきました。
畜生。

珍しく台所にいた時間が長かったですね。
クッキー作るのも、ムスコは形を作るだけなので、生地作りと、生地を伸ばすのは私の仕事。
ん?なんかうまくいかない・・・。
今度こそレシピあってるはずなんだけど・・・?
失敗作できました~。
伸ばすのも大変でした~。

しかし。
起きない。
ムスコ、昼寝に入ってからずいぶん起きないんですよ。
仕方なく、半分を形作ってみる。
どうせ多いから半分は私がする予定だったし。
と、ちまちま作って、焼きに入ってもまだ起きない。
仕方なく別のことしたりして。
ようやく起きてきたのは15時過ぎ。
そして、自分が作ったものを食べたいというリクエストにより、おやつの時間が16時に・・・。

そして夜はたこ焼き予定なので、早めにお風呂に入り、たこ焼き。
ずーっと台所で焼いてました。
焼いたそばから『まだ食べるー』とお皿を持ってくる子供たち。
すげえなたこ焼き。
ムスコ、28個をたいらげました。
しかし、このあたりが限界な気がする。
最後遅かったし。
ムスメは20個用意してましたが、最後の3つをずっと大事に持ってました。
その間にシールとかついてました。
よこせと言ってもくれませんでした。

そんなわけで、台所の日でした。
今日も台所の日な予感がします。
頑張ります。



2013年02月11日(月) 疲れた・・・


おっさんが夜勤あけでフリータイム。
することないなあ~と思っていたら。
『なでしこ見に行こうや』と母からお誘いが。
えぇ・・・こいつら連れて・・・?
と思いましたが、どうせすることないし。
午前の部をちょこっと見て、お昼ごはん食べて帰ろうと。
思っていましたが。

午前の部、到着が11時だったんですが、すでにストレッチして帰り支度中。
えぇ・・・せっかく来たのに・・・。
午後の部は駐車場係りの人に聞くと『15時には来てるんじゃないですかねえ』とのこと。
・・・どうする・・・?
なんか・・・せっかく来たしなぁ・・・。

というわけで。
近くの商業施設で時間をつぶし、15時まで頑張ることに。
一度家に帰ると行きたくなくなりそうなので却下でございます。
そんなわけで、商業施設でご飯→子供が遊ぶところで遊ばせてみたけど・・・。
制御できなくなってきた。

だって、子ども増えたし。
滑り台を逆走してくる子供に『逆から上ってよかったっけー?』なんて言いながら・・・。
疲れたんですもの。
ついでにムスコとムスメの逆走も阻止しないといけないし。

で、公園へ。
外ならば制御がきくかと思ったんですが。
遊具が滑り台だけ。
しかもその滑り台に上るには、階段がない。
何があるかというと・・・。
説明できない!!
とりあえず、3歳未満お断りな滑り台。
因みに、親が子どもを抱えて上るのも若干不可能な滑り台です。
難易度高えよ。

ムスコは一つはいけたけど、もう一つが無理でした。
雲梯の上を歩かなきゃいけないんですよ。
怖がって無理。
ムスメはそんなわけで、葉っぱを捕まえて遊んでました。

そしてようやく時間になった!と向かうと・・・。
駐車場満車。
えぇ?朝は余裕だったのに?
仕方なく母とムスコをおろして私は別の駐車場に停め、徒歩7分でようやくなでしこを拝めました。
が、その時点で疲労困憊。
双眼鏡もなくて一人しか確実には分からなかったし・・。
もう・・・どうでもよかったっす・・・。

ああ、疲れる一日だった。



2013年02月10日(日) 最近徒然


上の歯の歯石を取る為に歯医者へ。
担当が違ったんですが、これがまた痛い痛い!
歯茎を容赦なく削ります。
途中で血の味がします。
これはこの人がいまいちなのか、前の人が遠慮がち過ぎにやったのかどっちでしょうね・・・。
因みに、もう少し早く行けば、前の人と一緒でした。
しかし、雪が降ってた上、5分前に行ったのにすでにスタンバイしていたので、きっと10分前とかに行ったんだろうなぁ。
惜しくもなんともなかったけど悔しい。

ムスメと散歩に行きました。
ちょっと運動させようと思って。
そしたら、途中で寄り道したがる。
その寄り道先が、アパートだったり、駐車している車だったり、空き地だったり。
手を振りほどき、走ってそちらに戻ってしまう。
アパートには侵入を試みるし、車にはチューをかますのですが、いったい何がしたいんだと思います?

幼稚園に読み聞かせに行きました。
1~2か月に一度って言っていたのに、ふつうに毎月になりました。
年度が変わるとどうなるんだろう?
もう園児たちには顔を覚えられていて『また読み聞かせに来たん?』と聞かれます。
来ちゃいけなかったか!
でも、そういうと『いいよ~』と満面の笑みで言ってくれます♪
しかし、内容に関しても辛辣なのでなかなか絵本選びが難しいです。
前回長くて、『三冊目はいい~』って言われたので、短めを二冊選んだら『もう終わりー?』とクレームがつきました。
難しい・・・。
でも楽しんでもらえた様で何よりでした。

さて、その帰り。
先生に呼び止められました。
何やら、最近ムスコの問題行動が目立つと。
も・・・問題行動?
お友達をたたいたり、お友達のコップにコーンを入れて嫌がられたり、発表会の練習をまじめにしなかったり。
すんません・・・。

ムスコに聞いてみると、お友達をたたくのは戦いごっこの延長。
『戦いごっこだからパンチする』そうです。
とりあえず『振りにしとけ』って教えておきました。
そして現在、実際に戦いごっこをしてパンチを当てない練習中。
なかなか面倒。

嫌がることは現行犯で叱らないと分かってくれないので、嫌がることはしない様に言っただけ。
発表会の練習はなぜしないのか聞いたところ、『めんどくさい』
私を母に持って舞台の練習が面倒とは何事か!
と、一緒に練習しよう!と誘うと、ノリノリでやってくれました。
楽しみにしているからちゃんとやれとハッパかけておきました。
さて、少しは変化してくれるでしょうか?
あの幼稚園から言われるってよっぽどよなあ~と思います。
問題行動・・・起こすなとは言わないけど、なるべく控えていただきたいです。



2013年02月09日(土) 格闘


ダンササイズDVD、やっぱりどうしても三曲揃ったものがほしい。
だってマジで飽きてきた。
そして、この三曲にはムラがある。
3番目の曲が一番きついのだ。
これを3回やるとへろへろなのに、最初の曲を6回やってもそんなに疲れないのだ。
飽きたからかとも思いましたが、明らかに運動レベルに差がある。
ま、そりゃそうか。
足を使うのって飛んだりするからね。
疲れるんですよね。

そんなわけで、ダメ元でコピー可能か見てみる。
・・・ん?可能じゃね?
どうやらプロテクトはかかっていない模様。
しかし・・・。
私の持ってるものでは、一部だけコピーなんてできないらしい。
全部持っていけと。
それじゃ意味がないの!

そしてネットで色々検索し、プロテクトもなんのそのなソフトを発見。
プロテクトをなんのそのする気は毛頭ないので、ここまでいらないんだけど・・・。
こいつが筆頭に出てくる上に、結合もできちゃうらしい。
じゃあ、プロテクトはいじらないから、こいつに頼ってみよう・・・。
と、ダウンロードしてみました。
ウイルス対策はちゃんとして・・・ね・・・。
こういうのダウンロードするのはやっぱり怖いですね。

で、午前中いっぱいかけて色々やってみるけど。
できない。
あれをこーして、こっちをこーして・・・あれ?さっきのどこいった?
買い物でクールダウン。
そして解決方法を思いつき、見事にヒット。
しかし、今度はDVDを挿入してもびくとも動かない。
パソコンがDVDを動かしている音がしない。
あんなにうるさい音がしない。

この問題は解決できないまま、もしかしたらいつか起動するかも・・・と、放置してお出かけ。
帰宅するも、状況は変わっておらず。
別の方法を模索するが、何度やっても結果は同じ。

ギブ。
こういうのに詳しい方にお願いしよう。
しかし、今忙しい模様。
うぅ・・・頼むの気が引けるし、DVDを預けるので時間かかると私の運動タイムが減る・・・。
DVDをお持ちする日時を話し合うも、やっぱり忙しいっぽい。
なんとかならんか・・・!

もう一度ネットで使い方をよく見てみる。
そして『あ、これはこの方式か』とか『ん?こっちがこうなったらどうなる?』とか・・・。
ひとつひとつパズルのピースをはめていく様に問題を解決していって。

とうとう出来上がりましたーーーー!!
超うれしいーーーー!!!
私頑張ったーーーー!!!

最後は祈ってました。
どうか再生できます様に・・・!って。
再生できた時の喜びといったら!!

はぁ・・・パソコンって難しい。
こんなことがすいすいできる人ってすごいよなぁ。
尊敬するわー。
そしてその能力うらやましいわ~。



2013年02月08日(金) 打ち合わせ


朗読ボランティアグループかけはしの発表会打ち合わせでした。
11月に二人でやってくれる予定だったのに、突然キャンセルして私を待った二人。
仕方がない・・・けど、今回限りにしてくれ・・・と懇願。
だってロストバゲッジとカザハナで手いっぱいだもの~。
うちを切るの?って言われるけど・・・。
カザハナは二人ユニットなので私が抜ける=解散だし~。
ロストバゲッジは芝居なのでそもそも辞めたくないし~。
かけはしでやる意味を見いだせないし~。
結局そこなんですよね。
意見が合うわけでも頻繁に会えるわけでもなく発表会だけお金とってやることにもんもんとするのです。

さて、そんなわけでね。
これが最後だから・・・と打ち合わせに行ってみました。
いちばんやりたがっている方は最近身内にご不幸があったとかで、意気消沈気味。
時間もあわないので、私ともう一人で色々決めてくれと。
・・・あんたが一番やりたいんだよね?

そうなんですよ。これがいやなんです。
『やりたい』って投げるだけで、ちっとも仕事してくれないんです。
いや、私もカザハナではそんな感じなので人のこと言えないけどけど。
やりたいって言ったのに、会場手配は私。
やりたいって言ったのに、日程調整も私。
やりたいって言ったのに、練習は及び腰。
そしてその練習日程の調整も私。

やってられるかー!!
と思ったら。
昨日打ち合わせした方も同じ思いだったそうで。
『振り回されてるのよ!』と。
私は彼女が唯一とんでも発言に反対してくれるので頼ってたんですが。
振り回されていたらしいです。
言うところは頑張っていたそうです。
ありがたや。

でね、結局二人とも『その機会があってやるのは楽しいし嫌ではないけど、お互い子育てや仕事で忙しい中無理にすることではない』という結論。
ただ彼女がやりたいらしいんだよね。
みたいな。
愚痴を吐き出せてすっきりしました。
どちらにせよ、日程が一個しかなく金曜日の夜とかになりそうで、私は集客が厳しい。
彼女の集客も厳しいなら流れる感じですが、きっと彼女は頑張るって言うんだろうな~。
金曜の夜かぁ・・・誰に声をかければいいんだろう・・・。
いまから若干不安です~。
こんな内面のごたごたをしった上で楽しめそうな人いませんかー?
内容はほとんど童話でーす。



2013年02月07日(木) 肩すかし温泉


おっさんが休み~。
というわけで、別府にでかい天丼を食べさせてくれるお店があり、ついでに温泉も割引になる・・・という情報をお知らせすると、行きたがったので、行きました。
ムスコは幼稚園です★
ま、いいよね。
今までムスコだけを連れていろんなとこ行ったもんね★
ムスメだけ連れて色々行くことが最近はないので、たまには・・・です。

そんなわけで、そのお店を目指して行きましてね。
駐車場まであとわずか・・・ってところで見てしまったのは。
『定休日』って看板。
まーじーで・・・。
かなりのがっかり。
仕方がないので、いつも行くお店になりました。
割高!

そしてダイエッターとしてはボリュームがすごかったです・・・。
ムスメにあげてもまだかなり残ってる・・・。
私ご飯この半分でいいわ~。
そこからムスメにあげてちょうどいいくらいだわ~。
昼ってほとんど食べませんからね~。
カロリミットって効くのかなぁ・・・。

そして、消費代わりに温泉です♪
前半貸切~♪
でも食事処に、同じく温泉目当てできている人がいたので、いつか来る・・・。
それまで満喫しよう~♪
あちらはデザートもまだ食べてなかった様だからもう少しかかるだろう♪

そして貸切を満喫し、体を洗った時点で他の方がいらっしゃいました。
ぼーっと外を見ていたら、2歳五か月の女の子から『こんにちわー』って言われたので、愛想よく返したら。
『AKBの若いお姉ちゃんがいたー♪』
やめて!恥ずかしい!!若くないし!!
若い女性を見るとこう言うらしいんですが、その教育はいったい・・・。
そりゃどこでも誰でも『おばちゃん』って言っちゃう子よりはいいですけど・・・。

そして七か月の子を連れた二人組も入湯。
貸切だったのに、一気に7人に!!
もう満喫したし、出ようと思ったんですが、二歳五か月の子がなかなか離してくれません。
しばらくおつきあいしてのぼせて出ましたらば。

バスタオルを忘れて帰りました。
ま、いいですけど。
引っ越しの時に処分予定だったものなので。
ただ、電話しないといつまでも『忘れもの』として保管するのかなぁと思ったら罪悪感。
でも電話する気も出ません・・・すみません・・・。



2013年02月06日(水) 指紋


テレビで、『指紋は遺伝する』という話をやっていました。
そもそも、指紋ってすごいよね。
一人一人違うんでしょ?
んで、それを鑑定して『こいつとこの指紋は一緒だ!』って言えちゃう人がいるんでしょ?
そももそ、『この指紋で誰か判別できないかなぁ』って思って、それを実行した人がいるってことだよね?
すごくない?
思いついただけで、それを実行しようとは思わなくない?

ってな話から、じゃあ自分の指紋はどんな形だろう?ってことに。
自分の指紋しか見たことないから、指紋は当然ぐるぐる巻きなんだと思っていたら、うねうねしたものとか色々あるんですってね。
手の指を見るだけじゃ分かりにくかったので、捺印してみました。
母が。

・・・見えないけど・・・?
しわやら何やらが邪魔して、指紋そのものが判別できない。
これって、犯罪してもばれないのかなあ。
いや、きっとこのしわの形状も判別されてばれるんだろうけど。

で、私もとってみた。
あら、はっきり見えるわ~。
やっぱ、しわが増えれば見えづらくなるのか~。
んじゃ、ムスメは?
小さいころから、指紋の形状は変わらないはずだよね?
なんかうっすらと見える気がするけど、指が小さすぎてさっぱり分かりません。
そこで、押印してみると・・・。

見えない!
こいつはこいつでつるっつるで見えない!!
人体の不思議!!
ってわけでもないけど、普段指紋なんて意識していないので、ちょっと新鮮でした。

大気汚染がどうのこうので、あまり外に出ていないのでネタすらもありません。
毎日TRFはやってます。
そろそろ飽きてきました。
だって同じダンスだもの。
消費カロリーを一緒にしようと思ったら五回踊らなきゃならないんだもん。
そりゃ飽きるよ。
でも、減らない体重に後押しされる様にやってます。
畜生。
毎日そんな感じです。
そろそろ引っ越しの準備できるところはやらなきゃいけないはずなんだけどな~。



2013年02月05日(火) 雛人形


ひな人形出しました♪
『いつ出すんだったっけ?』と、日記を読み返し、2月4日は確認したのに。
午前中をだらだら過ごし。
午後は買い物に出かけ。
はっ!出してないー!と出先で気づきました。
明日にまわすか?とも思ったんですが、私の性格上、『この日』と決まった日に出さなければずるずると出さないことは目に見えてました。
なので、急いで帰宅して出しましたとも。

段ボールから出す時点で四苦八苦。
なんでこんなに抜けないの、この段ボール・・・。
ようやく中身を取り出し、開けてみるが・・・。
はて、これは何だったかな?というものがびっしり。
ずぼら性格な私は来年の私を読んでいた様で、官女と五人囃子は道具と一緒に仕舞っていたのに、なぜかお内裏様とお雛様の道具は別に仕舞い込んでいて、それがどこにあるかも分からず・・・。
悪戦苦闘しました。

そして、立てては倒れを繰り返す、五人囃子の太鼓と、上の方に飾らなきゃいけない花・・・!
あれ、めっちゃ面倒でした。
ケース飾りにしとけばよかったんだよねぇ。
これに惚れちゃったんだから仕方がないんだけどさぁ。
でも、疲れる物体よねえ。

30分ほどかかりました。
この時間が縮まることはないんだろうな。
だって毎年、一年前にやったことなんだもんな。
せめてものあがきで、今年仕舞う時は、お内裏様とお雛様の道具も一緒に仕舞おう。
うん。

ま、一番時間がかかったのは、タンスの上の物を片づけることでしたけどね。
加湿器をどこに置くか迷い、結局ムスメたちから避難させる形で奥の方へ・・・。
むぅ・・・使えない・・・。
後は塗り薬だの、貯金箱だの(なぜか三つもある・・・)クレヨンだのを片づけるのが一苦労。
なぜなら、これら全部ムスメが触ると困るもの。
高いところに置かなければいけないが、高いところなんてそうそうないのであります。
新居には高いところをいっぱいつくりたい・・・。
でもそれって今しか需要がない気がする・・・!

そんなこんなで、頑張って出しました♪
一ヶ月間、目を楽しませてくれます。
片づけることを想像するとうんざりですけど・・・。
いいんだ、頑張るもん・・・。



2013年02月04日(月) 笑って!お姫様!!


サト様宅に遊びに行きました。
最近、ムスコたちが勝手に約束してたりするので油断できません。
突然昼過ぎに『今日S太の家に行くんやった!』とか言われます。
無理です。

そんなわけで、先週・先々週と二人の中では遊ぶ予定だったのに覆された形。
今週は何がなんでも!という意気込みの中、遊びに行くことになりました。
S太は、『秘密基地』とやらを見せたくて仕方がないらしい。
それはいったい何?と思っていたら。
家庭用の滑り台とブランコがありますよね。
あれがリビングを占拠!
両家のじいちゃんばあちゃん合同のプレゼントらしい。
こりゃ自慢したくなるわー。
しかし、リビングがこれで目いっぱいだわー。
うちなら・・・どこに置くかなぁ・・・。
ま、買いませんけど。
ろくな遊び方しないの知ってるし。

案の定、反対から滑り台を駆け上ったり、上からジャンプしたり、車のおもちゃをすべらせたり、好き放題。
途中色々と怒られながらも、今回はあまり大きく喧嘩することなく過ごしていました。
さすがお互い結婚を希望している二人です。
男同士ですが何か?
いつまで言うかなぁ。

さてそろそろ帰宅だ~という頃。
突然、ムスコが滑り台をすべっている姿を見て、ムスメが大笑い。
それを見たS太、自分もムスメを笑わせたくて、変顔披露。
ムスメ、ご満悦。
負けじと、ムスコが滑り台を変な恰好で滑って笑わせようとする。
その視界をふさぐ様に、S太がお相撲さんのマネをして笑わせようとする。

・・・なに・・・この図・・・。
なんか・・・。
お姫様を笑わせようとする家臣みたいな構図なんだけど?
ムスメがたまたま一段高くなっている場所にいたのも、その構図を引き立たせる。
しかも、二人が必死なのがまた・・・!
いやー、帰りに笑わせていただきました。
ムスメもそれまではあまり遊びに加わりませんでしたが、そこでようやく大笑いしていたのでよかったけども。
なんか・・・将来が不安だから、あまりムスメを調子に乗らせないでいただきたいですな。



2013年02月03日(日)


地区の班に、新しい人が三組入った。
ということで、どなたかが『懇親会を開いてはどうか?』と言い出した。
え?3月末とかに年度末の報告とかするやつなかったっけ?
あれだってお弁当食べながら色々話すよねぇ?
それじゃダメなの?
まあ、別にいいですけど。
班長さん・・・大変だなあ・・・。
よけいな仕事が増えたなあ・・・。

そんなわけで、懇親会です。
到着してお金を払って・・・何かくじを引かされました。
席順のくじでした。
あら、合コン的な?
しかし、夫婦も引き離されるので、自己紹介の時にあっちに旦那さんがいて、こっちに奥さんがいて・・・あぁ、あの奥さんの旦那さんはこんな人だったのか・・・。
と、あちこち見なきゃいけなくて疲れました。
というか、映像的にセットで覚えられなかったのがちょっと痛かった。
初めて見た人とかもいるんですよね・・・。
セットで座っててほしかった。
はじめはセットの予定だったらしいんですが、旦那さんが受付を担当したら、いつの間にかそうなっていたらしい。

私は母と引き離され、新しく来たお隣さんと隣になりました♪
誕生日が二週間しか違わない子がいるんですよ♪
これは話しやすい♪
仲良くなるチャンスだわ♪なんて思いつつお隣へ。
色々お話ししました。
楽しかったです。

そしてご飯を食べ終わったら、歓談状態。
班長さんのお子さんが女の子三人でね。
上のお姉ちゃん二人が歌を歌ってなごませてくれていたんですが。
そこにムスメ乱入!
何をするでもなく、ただそこでぼーっとしていました。
場所見知りをずっとしていました。

そして帰る頃に少しだけ打ち解けていました。
班長さんの娘さんたちとお隣さんは仲良くなっていて、そのあと遊ぶ予定を立てていました。
あら、出遅れていた。
そして、その輪の中にも入れない私。
だって、ムスメも全く積極的じゃなかったし。
焦らなくても小学校の頃には仲良くなってるでしょ。

隣の子は保育園にいるからかなあ。
ちょっとしゃべったりして、成長が早い感じがしました。
そんな感じで、少しだけ班の人たちを知れたひと時でした。
『次は花見でもしようや!』って声があがっていて、昔はやってたらしいんですが・・・。
これから来るであろう班長の仕事は増やさないでいただきたいです。



2013年02月02日(土) ふくろう


ムスコを迎えにバス停まで行こうとしていたらば。
『あ、ムスコさん迎えに行くの?』と声をかけてきたおばさまが。
よく、朝に会うんですね。
アクティブな方で、いつもジャージを着て朝から張り切ってお出かけしているんです。
姿勢もよくて、何か運動している方なのかと思っていたんですが。

『ちょっと待ってね~』と、車の中をごそごそ。
そして、こんなんくれました♪


貝殻の上に、手作りのフクロウが並んでおります。
『私が手作りしてるのよ~』
わぁ~♪ありがとうございます~♪
『大きいのをあげたかったんだけど見当たらないわ~』
いやいや、これで十分です~。
ありがとうございます♪

と、ムスコを迎えに行き、戻ると大きいのを探し当ててくれていた様で、大きいのもくれました。


合計三つ。
こちらは七福神。
なんかすみません~♪

『子供さんに』という感じでいただいたのですが、肝心のムスコはバスを蹴ったとかで先生に怒られて意気消沈気味。
まあ、その怒った先生から『分かった?先生が言ったこと覚えててね。悪いことしたら鬼が来るんだからね』と言われりゃ消沈もしますわな。
悪いことしたのはムスコなので、それに対して文句を言うつもりはないんですが、どうもこの先生の言い方が苦手です。
『罰が当たった』とか、わざわざ私に聞こえる様に『悪いことしたもんねー』って言ったくせに、『何したんですか?』って聞くとにやにやして『自分で言いなねー』って教えてはくれない。
この日も、ムスコに鬼が来ると言い残しておいて、私には何したか教えてくれませんでした。

節分で鬼のお面作った後で、そのお面を持っていたんですよね。
せっかく作った鬼のおめん。
いつもなら『みてみてー』と見せびらかすのですが、昨日はちっとも見せてくれませんでした。

最近私が苦手としていることが分かっているのか、挨拶も適当、私の顔も見ない状態が続いていたのに、珍しく話しかけてきたんですよね。
それはムスコを叱った後だったからか!と嫌な方向で疑ってしまいます。

せっかく気分がほっこりしたのに、最後愚痴になってしまった~。
もっと気もちよく『ありがとう!』って言わせたかったな~



2013年02月01日(金) 歯医者にて


歯医者に行きました。
なんだか左でチョコとか食べると痛かったので。
前歯が痛い日があったので。
友人のところに行こうかと思いましたが・・・友人目の前に大口開けるのって若干恥ずかしいんですよねぇ・・・。
よーく知ってるからなおさら・・・。
あとは移動時間が短い近場にしちゃいました。
すまん、友人よ。

歯医者・・・何年振り?って思ったら、ここの最終来院はH16年でした。
そのあと他のところに行ったのかなぁ。
9年も行ってないってことはないはず・・・。

色々検査して・・・小さい虫歯はあるけど、これが痛みの原因ではなさそう・・・ってことになりまして。
まず、歯石をとって、染み止めの薬を塗って様子を見ようってことに。
検査の時は痛まなかったんですが、歯石をとった後風を当てたらすんごいしみた。
というわけで、薬もぬってもらいましたが、これで無理なら歯茎と歯の間に詰め物をするとか?
神経取るほどじゃないと思うから残しときたいよね~。
って先生に言われましたが・・・そりゃそうですよ・・・?
神経取るとか想像してなかったけど・・・?

でね、これだけだったらネタにもしなかったんですが。
歯科衛生士さんから、レントゲン撮られて、しばらく放置の中。
『朗読とかやってません?』
え?やってますけど?
『あの、カザハナで・・・』
えっと・・・もしかして見に来てくださってる?
『高城のカフェでやったやつの二夜だけ行ったんですよ~』
ぎゃあ!私の中で失敗の日!!
『えー?そうですかー?ずっと、どこかで見たことあるな~って思ってたんですけど、声聞いて分かりましたー』
声で!?

こっ恥ずかしかったです。
その後の治療の気まずさと言ったら・・・。
友人に診てもらうよりも気まずかったかもしれないが・・・治療途中で逃げられない・・・!
まあ・・・お客様だし・・・次もこの人とは限らないし・・・・。
つーか、お客様の顔くらい覚えとけよ自分!
でも目しか出てなかったしぃ・・・(言い訳)

いやはや、世間の狭さを痛感するとともに、色々お話し聞けて良かったです。
あの日は掛け合いある日で一番退屈しない構成にはなってましたが、『飽きませんでした』って言われました。
うれしかったです♪
今まで芝居も朗読も縁がなかったであろう人が、こうやってかかわってくれる様になっているとがうれしい。
さて、色々と頑張ろう!


 < 過去  INDEX  未来 >