ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2010年05月31日(月) 手伝う?


いつも公演のたびにお手伝いをしてくれる劇団さんのお手伝いに行ってきました。
土曜日は別のメンバーが行ってくれました。
昨日も半分だけ担当して、ユニ長が変わってくれました。
ちょろっとしか協力できなくて申し訳ない。
その分頑張るぞー!と勢い込んで出発。

が、到着してすぐ手持ち無沙汰。
何してればいいんだろう・・・?
とりあえず、自分が必要なときまで、団員様の目に触れるところにスタンバイしてみる。
雑談しながら、ちらちらと確認している皆さんを拝見。
ふむふむ、こんな話か~。面白そう~。

今回、お話が二本立て。
一本が終わった後に、舞台上を二本目のセットに変えるのです。
初日に行ったユニ長にどれをどこにやる・・・というのを聞き、インプットして練習。
ダメ出しを受けて、本番に臨みます。
ドキドキです~。

お客様が続々と入ってきます。
何となく、会場係りがいないから、会場係りしてた~って言うので、同じく会場にぶらっと立ってみる。
しかし、お客様は皆様粛々と座ってくださり、特に問題もない為、特にすることもない。
が、トイレの位置が分かりにくいので、トイレの位置を教えたりしてたら時間がたちました♪
ちょっと働いた気分。
気分です。気分。
実際いてもいなくてもいい感じ。
何せ初日に気のきく二人が手伝っていたのでね~。
気のきかない私はプレッシャーでしたが・・・特に混乱もなかったので、マイナス点ではないと・・・多分・・・。

案内を終えた後は拝見させていただきました♪
一本は既存の台本で有名らしいんですが、知らないので理解するのに時間がかかりました。
主に二人のシーンばっかりだったので・・・私だったら無理かも・・・と思いました。
できません・・・二人で30分とか絶対無理。
二本目はダークな内容でしたね~。
でも好みの内容でした。
ミステリーやら密室やら・・・好きなワードがたくさんでした。
凝ってるな~と思いました。

お客様を見送って、だらだらしていたらユニ長が来たので交代しました。
だらだらしている間に、次の私たちの公演の打ち合わせしたり・・・。
ちょっと膨らましてみました。
小屋入りしていると頭痛がしてくるタイプなので、ちょっとくらくらしましたが、貴重な経験でした。
私、人見知りなのとあまり色々交流していないので、他劇団様のメンバー様を知らないんですが、ちまちまとお知り合いになっていってます。
ドキドキしながらですが、楽しかったです♪



2010年05月30日(日) 並ぶ


去年も来たのに、また別のサーカスが来るんだね~。
中国雑技団的なものには感動したけど、サーカスって、この前席が悪かったのもあっていまいちだったな~。
とか思ってたんですが。
広告に、限定数ですが四千円が1500円~1300円になるらしい!!
暇だしちょっと行ってみようかな~。

すごかったです。
まあ、開店10分前程度に行ったのでって感じですが、トータル40分待ちましたかね~。
もう少しいったかも?
開店前に到着し、どこに並べばいいのかの案内もないし、どこで販売するかの案内もない。
ので、ちょっとうろうろしてみたら、大量に並んでる人たち発見。
そんなわけで並んだのですが、地下に停めた人なんかはその状況が見えなかったので、開店と同時に店に入り、既に長い行列になっている最後尾に行ってました。
なんか・・・多分私たちより早く来た人もいるだろうに・・・。
説明くらい書いとけばいいのに・・・。
そのおかげで少し早く並べたけどさー。

最初は段取りがいまいちだったのか、全く進まなかった行列も、時とともにちまちま進む様になり、無事にいい席ゲットしました♪
あんだけ長かった行列も、11時にはわずかになってました。
席はあまりいい場所残ってないかもですが。
今日も販売してますが、端っこくらいしかあいてないんじゃ・・・。
先着順とはいえ、日曜にしか来られない人もいるんだから半分ずつの販売とかにすればいいのにね~。
そういや、カード会員限定だったはずなのに、カードの提示は求められませんでした★
サーカス側としては、どっちでもいいもんな★
注意書きがあったから、会員以外が来ることもないだろうし。

久しぶりに長時間並びました。
すんごい長蛇の列だったら、諦めたかもしれないんですが、どこまで続いてるのか最初分からなかったんですよね。
そうでもないかな~と思ってたら、開店前なのに店の中にも並んでいた様で。
おかげさまでゲットできたのでいいですが。

ところで、私の後ろに並んでいた方が、小学生と幼稚園生くらいの男の子二人連れていたんですがね。
まー、怖い怖い。
大分弁丸出しで金切り声で怒ってました。
人前でよくそんなに怒れるなぁ~。
こっそりぐりぐりしたりしないんですね~。
もうそんなレベルは通り越してる感じでした。
ああ・・・こいつもそうさせてくれるんだろうな・・・と未来の自分を見た気がしました。
おとなしく並んでくれないのって大変ですよね・・・。
チビも当然並んでくれるわけがなく、交互に抱っこし、終いにはワンセグでビデオ見せちゃいました。
限界だったんだもん。

きーきー怒るのもどうかと思うけど、文明の利器でどうにかするのもどうかと思う。



2010年05月29日(土) 下見と思い出


ちょっと暇だったので、ドライブをしてみました。
母が、友人から蛍の穴場スポットを聞きだしてきたんですよ。
しかし、夜に直接行っても途中で絶対分からなくなりそうだし。
穴場なので『人がたくさんいるとこに行けばいいんじゃない?』という楽観的な考え方も通用しなさそうだし。

そんなわけで、ちょっと狭い道を通ることになりますが、ドライブ出発です。
この道、実はとても懐かしい。
高校の時に努力遠足的な感じで上った山を通るんですよ。
大変だったなぁ~・・・。
私たちは無事到着したんですが、ゴール付近に間違いやすい道があるんですよ。
神社に入らないといけないんですが、うっかり見落としかけました。
高校生だし、一列に並んで一緒に・・・ってわけじゃない。
なんとなくどの人たちからも離れて歩いていたので、『え?ここ?なんか見覚えあるし、ここ?』と、恐る恐る入ったらビンゴでした。
先生立っとけよ~・・・と思いました。
子供の頃に何度か来ていたので、脳内の引き出しがすっと開いて『あれ?』と思えたからよかったものの・・・。

とか思ってたら、友人二人が来ない。
つーか、誰も来ない。
私たちの後から来る人がやけに少ない。
先生に『皆迷ったんじゃない?』って言ってみたら、案の定入口を素通り。
先頭の人が素通りしたので、後の人も続々素通り。
で、『どこまで行けばいいの?』って皆でうろたえているところに先生が到着したそうな。
そんな思い出深い山。
結局そんなこんながあり、皆が疲れ果てていたので、先生が何度も車を往復させて、生徒たちを運んだんですよ★
一部はバスに乗って帰る予定だったんですが、そんなこんなで時間がずれて、数少ないバスに乗れず、この人たちも先生が送ったんですよ★
段取り悪すぎ★★

と、懐かしい話で胸が一杯になりつつ、その山を素通り。
チビがもう少し大きくなったら、草すべりでもしに来たいです★

何となく『ここ?』って場所を発見しましたが、街灯もなさそうなので、ちょっと自信ないです。
でも、少し歩いてみたら、蛍がいそうでした♪
この気温なので、蛍たちもまだ飛んでないかしら?
いつごろが見ごろかしら?
人が少ないらしいので、ゆっくり見られるかなぁ~♪
いつ行くか分かりませんが、楽しみができました♪♪



2010年05月28日(金) チビのトイレ事情


一人でちっこにいける様になったチビ。
一度行けることが判明すると、連れて行くのが面倒で、つい『行っておいで~』ってなっちゃいます。
まあ、便座シートをぬらすことも多々あるんですが・・・。
踏み台も用意していないのに、大人用の便器によじ登って用を足すとは・・・。
ほんと、親がずぼらだと子がたくましく育ちます。

さて、その後パンツとズボンも自分ではきたがる様になりました。
ズボンはほぼ間違えないんですが、やっぱりパンツの構造は未だに理解していない様子。
前と後ろが逆だったり、同じところに両足突っ込んでたり、さかさまだったり。
しかし、これをやり直そうとすると怒ります。
『せっかく自分でできたのに!』ってことらしいんですが、いやいやできてねえから。
でも面倒なのでそのまま放置します。
次のトイレで戻せばいいや~って。
ですが、次のトイレでも同じ状態になってます。

う○ちの時は、よく『あっち行っててね』って言われます。
踏ん張るところを見られたくない様です。
最初は、私が仕事でいそがしかったときだったので、『ちょっと一人で頑張ってね』って言って去ってたんですが、最近は自ら『あっちにいけ』って態度です。
楽です。
ごくたまに、あっちに行くと怒るときもあります。
気まぐれです。

親のやることをまねしたがる今日この頃。
私がトイレに行くと、『なにしてるの?』と聞いてきます。
用件を述べると『あ~ちっこしてるか~』とか納得します。
そんで、『終わったら呼んでね』って言って去っていきます。
私は呼んだことないんですが、おっさんがこの前呼んだらしいんです。

お尻を拭かれたそうです。
絶対呼ばねえ。
そんなことまねしなくていいんだよ・・・。

そういやこの前、う○ちの後自分で拭いてました。
トイレットペーパーをアホほど使って・・・。
詰まるんじゃいかってくらい放り込まれていたので、二回に分けて流したほど・・・。
以来、『母ちゃんがふくから、終わったら呼んでね、母ちゃんが拭くからね』って言ってましたね。
それのまねでしょうね。
不思議な成長の仕方をしております。



2010年05月27日(木) 穏やかな一日・・・?


久しぶりに公園に散歩に行きました。
遊具でちまちまは遊んでいたんですけどね。
祭り会場に公園があるので。
前回子供ルームに行きましたが、人が多かった・・・。
公園はそこまでないので、少し気楽。

と思ってたら、本当に一組しかいませんでした。
今にも雨が降り出しそうな天気だったし、風も強くて冷たかったからでしょうね~。
チビは、サッカーボールで楽しそうに遊んでいました。
いつも手で持って、きれいにセットして蹴っていたんですが、ドリブルめいたものになってました。
誰が教えたんだろ~?
将来サッカー選手とは口が裂けても言いませんが、サッカー好きになってくれたら、趣味があうな~♪
運動部には入ってほしくないんですけどね。
朝が早いし、日曜がなくなるから(こら)

その後、遊具で女の子と戯れた後(微妙に引いてました。ほんと、追いかけられるの苦手な子です)公園の外周をぐるっと散歩。
突然そっちに走り出したんですもの・・・。
だんご虫を見つけたり、葉っぱを排水溝に落として遊んだり。
時間的にも余裕があるし、車も来ないので、なんだか穏やかです。
穏やかな子育てってこんな感じかしら~。
空にヘリコプターまできて、なんだか楽しい~♪

久しぶりの公園でしたが、とても穏やかで気持ちのいい時間を過ごせました。
毎日こんな穏やかだったらいいのに♪
こういうペースで子育てできたらいいな~。
それにしても走り回ったし、昼寝もたっぷりするだろうな~・・・。
とか思いながら帰宅し、ご飯を食べ、昼寝の時間。

寝ないんだな、これが。
途中でばあばが乱入したことでますます寝ないモード。
穏やかな公園でのひと時はどこへやら・・・寝ないと夕方にうとうとしてしまって夜寝ないことがわかっているのでこちらも必死。
寝ろっつってんだろー!!

疲れました。
疲れるんだから怒らなきゃいいのに・・・夜の魔の時間を想像したら怒っちゃうんですよねぇ。
まだまだ修行が足りません。
子育ては親育てとか言いますが、ちっとも育ちません★
まあいっか。
とりあえず昼寝が少しだったから、夜は早く寝てくれましたとさ★



2010年05月26日(水) DVDトレーニング第二章


トレーシーさんのDVD第二巻です。
随分前に買ったまま忘れ去られていたDVD。
具合が悪かったり何たりでさぼっていたんですが、しばらくして開いてみてビックリ。
ものすごくハードなんです・・・
第一巻はウォーミングアップというか、基本というか、簡単なものをチョイスしていたんだな・・・って思えるくらい。
で、また封印・・・こんなんできるかー!!

が、最近の体重変動がものすごいので、もう一度頑張ることにしてみました。
一巻よりも、ゆっくり一個ずつ鍛える感じなんですよね・・・。
腹筋を重視していて、トレーシーさん曰く、『産後の体を元に戻す』らしい。
ああ~とっても重要・・・やらないわけにはいかない・・・。

というわけで、ちまちま地味にやってるんですが、本当に大変・・・。
動きがスローなので、勢いではやれない。
すると腹筋やら何やらにがっつり効く・・・。
しかし、長続きする気がしない。
だって始めるまでに気合がいる・・・。

このDVD、『お医者さんの許可が出たらすぐに始めて』って言ってるんですが・・・こんな所から始められるか・・・。
普通に腹筋がある今でもしんどいのに・・・。
エンターテイメント性が全くないので、地味に筋トレしています。
実は三巻もあって、まだ買ってないんですが、これはダンスらしいんですよね・・。
ダンス苦手だし、一枚くらいほしいんですが、ものすごく大変そうで、できなさそうなので手を出してません。
まあ、二巻をどうにかこなせる様になってからだよな~と思ってますが。

とりあえず、小公演本番まではこのトレーニングで少しでもあがこうかと・・・。
しかし、腕の運動をすると、すぐに肩を壊すんで、一番気になる二の腕の運動ができません。
体重減少とともに二の腕の肉が減ることを切望しています。
頑張れ私ー。



2010年05月25日(火) お見舞い♪


友人サト様が第二子出産♪
一人目も帝王切開だったので、二人目も帝王切開での出産。
時期は一人目よりも過ごしやすい時期だったはずなのに、やたら夏日が続いて、大変そうでした。
傷の痛みが引くのを待って、お見舞いに行ってきました♪

新生児可愛い~♪♪
サト様は母乳トラブルで、またちょっと大変そうでしたが・・・。
オムツ替えをさせていただきました♪
懐かしい・・・。
大きくなるとこのタイプじゃないんだよね~♪
あ、産院は布オムツなんですよ~。
産院が布だったので、私もずっと布でいけました♪

そしてしばらく抱っこさせていただきました。
小さい~やわらかい~。
あ、でもやっぱりお腹でよく動いたみたいで、少ししっかりしてました。
ふにゃふにゃ感が違う。
S太はお腹でほとんど動かなかったので、すごく抱っこが怖かったものな~。

しかしそんな幸せ気分をぶち壊すのがチビ。
テーブルの上に上ったり、バルーンアートを新生児君に向けて振り回したり・・・。
もー・・やめてくれ・・・。
他に気をそらすものがないので(持ってきたら持ってきたで投げるので困るんです)邪魔をしようとするんですよね~。
もう少し新生児と戯れていたいし、色々お話したいのにぃ。

とまあ、そんなことをやってたら、ご飯がきたので、急いで帰宅しました。
チビが食べたがるんだもん・・・。
この日は義父母のところに行く予定だったので、『ばあちゃんとこで好きなの食べていいから!』って言って帰宅しました。
すんなり『帰る』って言った上、『行くよ~』と催促までされました。
食欲旺盛・・・。
因みに、義父母宅ではヨーグルトと苺が出ました。
まあ何か出るだろうから『好きなの食べていい』って言ったんですが、見事に好物が出てきましたね★

新生児君に癒されました。
しかし、いつも一緒に遊んでいるS太は微妙な気持ちらしく、なんだか無性に会いたくなりました。
チビと一緒に遊んでストレス発散してくれるならいつでもいいんだけど・・・。
むしろストレスになるかもだし・・・。
お兄ちゃんになるって難しいねぇ。
頑張ってほしいな~♪



2010年05月24日(月) 昨日徒然


ややこしい仕事をしている日に限って、チビが昼寝からすぐ覚醒。
再度寝かしつけを試みましたが、寝ず。
おかげさまでDVDがエンドレスで流れ、頭の中は子供向けの歌で一杯です。

稽古だったので、お祭り中だし、何かお祭りらしいものでも買って行こう・・・と、綿菓子購入。
ただ、雨だったのでなかなか買いに行けず。
夕方だいぶ小降りになったので、さくっと自転車で向かいました。
色白のお姉ちゃんに『お子さんは何歳ですかー?』って聞かれた・・・。
パッケージを選ぶときに聞かれたんですがね・・・三歳のお子ちゃまに綿菓子食わせねえし。
まさか成人した大人にあげるんだとは言いにくかった★
メンバーが『太る~』となげきながら食べ、残りはユニ長のママのところに行きました。
なので、パッケージはママの所に渡りました★

チビが、箸でうどんを食べられる様になりました♪
子供向けの訓練箸ですが。
面倒くさくて、あまり真面目に教えなかったのに、いつの間にできる様になったのか・・・。
上手にうどんをはさんで食ってました。
下手したらスプーンよりうまいんじゃないかな・・・。
スプーンはボロボロこぼすから・・・。

んで、その時に。
うどんって、一本吸うと『ちゅるん』ってなるじゃないですか。
ああなった時に、チビがけたけた笑って『ぴょんってなったなあ♪』って言ってました。
擬音って教えてないのに、自分なりの擬音を勝手に作って言うもんなんですね。
うどんがそういう状態になることを『ぴょん』だとは教えたことないはず・・・。
たまに、こんな感じで擬音が飛び出すのでビックリします。
そして、それなりに的を得ているので、面白いです。

昨日の稽古では衣装を少しつけたんですけどね・・。
とある事情でいただいた服を衣装としてつけたんですが(色が他になかった)まあ~似合わないこと似合わないこと・・・。
メンバーは見かねて似合うって言ってくれるんですが、いや、本人がそんなの一番よく分かって・・・えええ!?この色で行くの!?この服かもしれないの!?
どうやったら、昭和のアイドルにならないか工夫しなければなりません。
そんなこっ恥ずかしい姿が見られるかも知れない小公演チケット絶賛発売中です★



2010年05月23日(日) 愚弟の同級生


昨日は、お祭りのステージを観に行きました。
生憎の空模様で、どうにかもつかも・・・と思っていたのですが、パラパラと降り出す雨。
雨の中でも行きたかったイベントとは?

愚弟の同級生芸人のライブ。

以前、オークションの司会をしている姿は見たことあるのですが、ネタは見たことない。
レッドカーペットという番組に出たことがあるらしいんですが、情報をもらってしばらく見てみたものの、どうやら一回も出ていないっぽい。
こんな小さな町からお笑い芸人が出ていて、しかも『○○君』と読んでた子がテレビに出るなんて・・・不思議だ~と思いつつ、ネタ見たことなかったので、雨の中行ってみたんですわ。

頑張れよ~って感じでした★
とりあえず、福岡ローカルには出ているので、もう少し頑張れ。
母は酷評でしたが、姉ちゃんは応援しているよ。

最終的には花を売り始めたので(経緯が不明・・・実家は花屋じゃなかったはず)帰宅しました。
途中でチビが大きい声で『かあちゃーーーん!』とか、『ばいばーい』とか言い出して困った。
舞台に向かってばいばいするんですよ~。
これ見られたらネタにされるとこでしたわ~。

地元だったって言うのに、祭りの期間を知らずにヒンシュク買った愚弟の同級生。
頑張れ愚弟の同級生。
しかし、愚弟の同級生とは思えない老けっぷりでした。
相変わらず。



2010年05月22日(土) お祭り


毎年恒例の町のお祭り。
今年も丸々一週間あります。
しかし、毎年楽しみにしている箸巻き・・・諸々の事情でちょっと自重気味。
第一に、ダイエット中・・・。
日曜に衣装合わせなんですがね、候補の衣装がやせてないとほんと似合わない衣装なんですわ。
本番これになる可能性はほぼなくなってきてるんですが、それでも衣装合わせには着なきゃいけない・・・。

第二に、箸巻きってお好みソース使うでしょ?
あれ、ほとんどにオイスターソースを使ってるんですよね。
実験的にいくつか食べましたが、その日の夜にガスが溜まる感じがしてます。
食べなかった日はなかった・・・ということは微妙に反応しているのか・・・。
それだけだったら余裕で食べますが★
使われてる量が本当に微量なんだと思います。

さて、その箸巻き。
祭り二日目でしたか。
箸巻き売り場は二つあって、一つはスタンダードなお店、一つはビッグなお店・・・。
お昼ごはん代わりにそちらを食べようと出かけました。
このお店、出来立てを食べられる様にその場で作ってくれるんですが、慌てて作る為と、蒸らし時間がない為、ゆるゆるなんですよ。
箸に巻いてくれるんですが、重みで落ちるので、巻いてる意味もあまりない・・・。
水が多いのかしら?
去年はここまで食べにくくなかったのに。

結局、箸からずり落ちたので、箸を割って普通のお好み焼き状態で食べます。
そうしていましたらば・・・。
突然、手にものすごい衝撃が!!
そして箸巻きは無常にも地面へ落下・・・。
ふと頭上を見上げると、そこにはとんびが飛び去っていくところ・・・。

えーーー!?とんびに油揚げ・・・じゃなくて箸巻きさらわれたーーー!!
実際さらわれてないんですが・・・落としただけでどっか行きやがって。
何だ、これが蛇にでも見えたか!!
こんなこと初めてです。
そりゃそうだ。何度もあってたまるか。
怖くて外で食べられません。
唖然としました。
あんなことあると、人間は唖然とします。
頭の中には『まだほとんど食べてないのに』と『格好のネタ・・・』でした。
唖然としすぎ。

あー残念だったわー・・・。
今年は雨が多く、お祭り行く回数も微妙に減ります。
今日の、愚弟の友達芸人ライブはせめて雲ったまま迎えたいなぁ・・・。



2010年05月21日(金) 朗読ライブ


朗読ライブって、どういう雰囲気でどういう感じでやればいいんだろう?
朗読好きとしては、そういうのも探ってみたい気分で、このライブを観に行きました。
時間的にもきつかったんですが、そこは無理やり調整して、有料道路をすっ飛ばして会場に向かいました。

場所は、小さなカフェ。
音楽もできるし、朗読やら動かないタイプのものならある程度できる感じのカフェ。
こういう場所増えてきましたね。

そこで、前部分だけ明かりを入れて、1ドリンクつけてやってました。
途中、ビールの瓶とグラスを両手に渡されたご婦人が、近くにテーブルのある席がなくて困ってたので、席を替わって差し上げ、一番前の真ん中になりました★
先生から後で『一番前にいるんだもん~緊張した~』とか言われました。
私ごときで緊張するわけないだろう。

まずはじめに、一人で絵本を読み語り。
ちょっとほろっと、そしてあたたかいお話でした。
キレイで通る声で、とても心地よく聞けました。

その次は、この朗読会の主宰の方(御歳・・・結構いってます)
老婦人とは思えない声質と、落ち着いた語り口で、太宰治の作品を読むのですが、ぴったりでした。
正直、ワークショップのときは感情表現が主だったので、なかなか対応できていなかった感じなんですが、朗読になるととてもキレイな読み方で、ぽーっと聞いてました。
途中で、妹の台詞だけを別の方が読む形式になり、手紙の部分だけを先生が読む形になり・・・飽きずに聞くことができました。
太宰治作品・・・高校の時は訳が分からず読んでないんですが、そろそろ読んだら何となく分かりそうな気がしてきました♪

そして最後は先生。
四百字の原稿形式の本を次々と朗読するんですが、たまにエチュードが入ります。
全編生演奏つきなんですが、その生演奏で効果音をつけて動きます。
2、3作品読んだ後エチュードが入り、また2、3作品読む・・・という形で、これも飽きずに聞けます。
そして分かりやすい。
すっと読んでるんですが、頭の中にすっと入ってきました。

そんな感じで、収穫大の朗読ライブでした。
こんな会があるの知らなかったな~。
チラシも渡せて、朗読会で来られる人で今度のも来てくれるそうで・・・。
少し交流が深まればいいな~と思いました♪

急遽決まったワークショップと朗読ライブですが、どちらも行ってよかったです。
飽きずに聞いてもらえる工夫を考えたいですね。



2010年05月20日(木) 朗読ワークショップ


そんなものに行ってきました。
本当は無理かな~と思ったんですが、うずうずしたので、母に打診。
行きたいんだけど・・・その間チビを見ていてはくれまいか・・・。
どうにか了解を取り付け、勇んで参戦♪

本当は全部で六回あるワークショップ。
どう考えても一度しか行けないんですが、私が行ったのは二回目。
なんとなく、前回の部分をさらっとおさらいしつつ、少し次に進む・・・という感じをとるそうで、私みたいな一回こっきりも十分満足できる内容。

最初はゲーム感覚で、ストップしたり歩いたり。
円になって、右回りならこれ、左回りならこれをして、途中でかえてもオッケーとか。
脳トレ?みたいなゲームを延々としつつ、言葉遊び。
『昨日の夜』というフレーズで、前日の夜を思い浮かべ、その言葉一つで相手にどんな状況だったかを伝える・・・というもの。
ワンフレーズなので難しいが・・・。
私の前日の感情は『怒り』
どうやら皆さん『喜び』でやってらっしゃる様だし、違うこと考えなきゃいけないと思ってたのでぴったり。

最近ね、片付けろとか色々怒りますとね、『かあちゃんすかん』とか言いやがるんですよ。
『かあちゃんばいばい、ばあば行く』とか。
むかつくんですよ。
もうすぐ三歳児と互角の喧嘩をしようとする三十路ですが何か?

というわけで、怒りから入ったんですが、その後どんどんフレーズが増える。
『あることを考えて頭が一杯になったまま』
(チビのこと考えてイライラ沸騰していたまま)
『人に会いに急いで出かけました』
(ここからフィクション・・・稽古にでも行ったことにしました。切り替えて)
『突然雨が降り出しました』
『犬も飛び出してきました』
と、まあどんどん増える。
感情がつながらなかったら、一から作り直していいけど、つながるならそのままで・・・って・・・つながるし。

てなわけで、前半でどっと疲れました。
月のものも到来してましたしね・・・。
後半は、文章を1フレーズごとに切って、さきほどの様に伝えたいことを音にして伝える状態を作っておきながら、全部を読む・・・というちょっと朗読らしいことをしました。

一番いいタイミングでワークショップが受けられた感じでした。
もう一回は行きたかったけど・・・チビと一緒以外では無理だわ~・・・残念・・・。
時間が押していたので、先生に挨拶してそそくさと帰宅しましたが・・・。
ワークショップだから、基本先生はいいことしか言わないんですよね。
ダメ出し聞きそびれた・・・慌てすぎて・・・戻って聞こうか迷ったんですが、それもねぇ・・・。
諦めて高速飛ばして帰宅しました。
ちょっと後悔。

素敵で楽しい時間でした♪
講師の人はとても気さくな感じでしたが、とてもすごい人です。
次の日の夜はその方を含む朗読ライブ♪
これも無理して行ったのです♪
気さくな講師は体感したので、今度はすごい講師の一面を・・・明日更新します♪



2010年05月19日(水) 二歳11ヶ月徒然


もう来月で三歳ですよ~。
早いですね~。
しかし、日に日にわがままがひどくなっていきます。
そして要領をみにつけてきます。
恐ろしい。

だいぶ色んな所に手が届く様になってきました。
全然届かない鍵に手が届き、外に出る様に・・・。
高い所に避難していたものにも手が届くのに、言っても聞かない。
鉄拳制裁が増えていきます。

高いところに上ったり手が届いたりと、嫌なことがたくさんなんですが、一つだけいいことが・・・。
トイレに一人で行ける様に!!
一人でトイレによじのぼり、またがって用を足せる様になりました。
後はアドバイスなくズボンとパンツをはければ完璧!!
これでいちいちついていかなくて済む様になるわ♪
本当は見てないと、男の子特有の問題により、便器外のところをぬらすわけですが・・・。

意志の疎通はだいぶできる様になりましたが、まだ理由を聞けません。
『どうして?』って言っても反応しません。
なんか・・・愚弟を思い出す・・・。
YESかNOで答えられる質問しか答えてくんない・・・三つ子の魂・・・?
愚弟とは当然血縁があるので、少々びびってます。

甘えられる人数によって、わがまま度を調節する様になりました。
まあたとえば、私一人だと、ご飯は文句を言わずにすんなり食べる。
私が何かしながらだと本人も遊びながらですが・・・。
私とおっさんだと、ちまちま脱走する。
私が本気で叱るまではだらだら食べ。
義父母と私とおっさんだと、遊び優先。
片付けられないって知ってるんですね・・・そして私がそこでは本気で叱れないことも・・・。
ね?要領いいでしょ?

気分にムラがあり・・・一生懸命頑張る日もあれば、『とうちゃんもー』と助けを求める日もあるし、『むりだー』とさっさと諦める日もあります。

歌が大好きになってきました。
ただ、音程はまったくあってません。
この頃から・・・音痴ってあるんでしょうか・・・?

だいぶ一人で食べられる様になってきました。
遅い?だって汚れるのが気になるんだもん・・・。
おかずを手づかみで食べ、ご飯をスプーンで食べます。
が、最後はいつもご飯ばっかり残ります。
ペース配分が下手すぎです。
好きなものから食べる傾向の様です。

着替えですが、全部脱ぐことはある程度可能。
でも半そでだともたつきます。
たまに間違いますが、アドバイスがあれば全部自分で着ることもできる様になりました。
袖に頭を突っ込もうとしてどうしようもないときはヘルプしますが・・・。
これにしろ、食事にしろ、かいがいしくついていてあげるといつまでたってもできないんですよね・・・。
わかってんですけどね・・・汚れるのは気になるんだよね・・・。
着替えは何も汚れない上私が面倒じゃないので、パソコンしながら『やってみ』って言えるんで発達。

何事もずぼらだと発育がいい様です。
愛情って面ではまた別ですが・・・★



2010年05月18日(火) ひっっっっさしぶりの子供ルーム


晴れてるな~。
することないな~。
公園は日焼けするな~。
どこも行かないってのはなしだよな~。
どうしよっかな~。

子供ルームしかねえよな~・・・。
というわけで、子供ルームに行きました。
一応チビに『子供ルームとドライブと公園どれがいい?』って聞いたら、迷いなく子供ルームだったし。
頑張ってみました。

到着すると、続々と親子連れが。
いまさら帰るなんて言えないので、飛び込んでみました。
早速車のおもちゃで楽しそうに遊ぶチビ。
やれやれ・・・こちらはルールを守らせなきゃとかママとの会話とかに悪戦苦闘ですよ・・・。

しばらくすると、英語教室が始まりました。
なるほど、それでこんなに人が多いのか・・・。
まあでも、参加させて社会性の訓練を・・・と思ったんですが、一向にやろうとしない。
すぐに立ち上がって、おもちゃで遊ぼうとする。
まあ私もこっ恥ずかしいからいいけどさ・・・よくない。

何だ、お前くらいの大きさの子はみんなしっかり遊んでるじゃないか!!
お前だけ協調性がないじゃないか!!
これじゃいかん!!
拝み倒して、『お願いだからちょっとやろうよ♪私やりたいな~♪』と、誘ってみる。
しばらく『いや』って言ってたんですが、根負けして『分かった』とのこと。
早速輪の中に戻って、先生の言う通り、手を叩いたり、手を膝にやったりさせてみる。
が、先生が言っただけじゃしない。
私が言ってようやく、『しかたねえなあ』とばかりにやる。
そして一曲終わると『できたよ』とか言って、あっさりとおもちゃのとこに行きましたとさ。
保育園行ってない子ばかりでもやってるってことは・・・協調性がないんだろうなあああ。

しかし、その後英語教室の勧誘やらが待ってました。
サプリの勧誘してる人もいたなぁ~。
あと何かの教室。
雑談の中で繰り広げられるから、やめてくださいとも言えないよなぁ・・・。
三人くらいそういうママがいたので、『話しかけるなオーラ』を出してシャットアウト。
おかげで、ママ友ができるとかいう報告はなく、二人で黙々と遊んでました。
人懐こい人は要注意・・・って何でこんなことに注意しなきゃならんのじゃ!!



2010年05月17日(月) 日曜日


ずーーーっと気になっている広告。
いけなくても、一ヵ月後くらいにまた復活する広告。
『試乗したらミニカーがもらえるよ♪』
チビの為にもらいたいーー!!
いやまあ・・・ちょっと大きい車を検討したいってこともあるんですが。
だいぶ先ですよ?
二人目生まれてしばらくしてって感じですかね~。
大人数で出かけることもたまにあるので・・・できれば父が買い換えてほしいなあ♪
が、その為には私も運転できる車じゃないといけないので・・・。

と、人気の大きな車に乗ってきました♪
意外と運転しやすかったです!!
窓が大きいので、背の高い車にありがちな死角が見えない感じがない!!
幅も実は5ナンバーなので、何も考えずに真ん中にいる!!
これ・・・いいなぁ・・・。
父・・・買わないかなぁ・・・。
いや、私の普段使いにはコンパクトな車がいいんですよ・・・。
あんなでかい車を買い物なんぞに・・・絶対使わない気がしますからね。

そんでまんまとミニカーをゲットし、遠めな公園に。
近くのハンバーガーが食べたくて・・・。
首尾よく手に入れ、公園でかぶりつき、チビを水辺で遊ばせて、私はウォーキングして・・・。


かなり充実の公園でした。
おっさんが早く帰りたがったので、一時間ちょいの滞在でしたが。
帰りにケーキ買ってしまいました。
気が付いたら体重がえらいことになってました。
ダイエット・・・。

稽古に行ったら、今週の日曜に衣装持ち寄りだそうで・・・。
ひょんなことから手に入れた衣装が、このままの体重じゃみっともないからダイエットしているのに・・・日曜までに完成させろと・・・!?
カロリー減らすしかないな~。
禁酒は成功してるからな~。
後何を減らせばいいんだ~。
減らしどころがないです。



2010年05月16日(日) アレルギー


祖母の家に行きました。
祖母の家にはちーちゃんという猫がいまして、チビは相変わらず何の恐怖心もなくちーちゃんにまとわりついていました。

さて、その日の昼寝後。
つか、昼寝中から何だか変だなぁ~と思ってたんですが・・・。
おきたら目がぷっくり腫れている!!
うーわあー!何じゃこれー!!
チビも痛いらしく、泣き叫んでいる。
つか、私が『何これー!』って反応をしたので、少々傷ついたご様子。
鏡を見せたら『いやーないない!』って言ってました。
傷つく歳になったんだな~。

その後、母に見せに行ったら、母大爆笑。
ますます傷ついたチビでした。
さて、ひとしきりその顔を見慣れたら、処置しなきゃいけません。
生理食塩水で目を洗わせろ!!
原因はちーちゃんか、UVクリームのついた手で目をこすった為かどっちかだがとにかく異物の入った目を洗わなきゃ!!

が、号泣。
まあ・・・本当にしんどかったら自分から目薬って言うだろう。
風邪ひいたときも、自分から病院に行くって言ったもんな。
病院も拒否しているし、まあ、泣かせて涙出させて涙で洗ったらマシになるだろう・・・。
と、からかう。
トラウマになるかも★

結局、一晩でどうにか元通りになりました。
しかし、ずっと空と過ごしてるけど・・・猫アレルギーすごいんだな~。
あ、UVクリームの可能性もありますが。
もう動物飼えないな~。
空の場合はずっと一緒に暮らしていて、空の毛には耐性があるんだろうな~。

しっかし・・・ブサイクだったな~。
普段から可愛いとは思ってないが・・・目が腫れるだけであんなにブサイクになるとは・・・。
しかし、目で済んでよかった・・・。
器官とかだとちょっとした騒ぎだもんな・・・。
気をつけよう・・・。
あ、サファリとかやめといた方がいいのかしら・・・。
キャットハウスとか行きたかったのに・・・チビがいたら行けないってことか~。
チビにとっても私にとってもものすごく残念だー。



2010年05月15日(土) 嘘吐き


昨日、デパートでうどんをしこたま買い込みました。
そんでもって地下に行って、髪型が変わったらしい友人を見物に行ったんですが、休憩中なのかいませんでした。ちぇっ。
そんで、色んなお茶がある中、母が気にしているコレステロールを下げるお茶を探したんですが見つからず、母がチビをトイレに連れて行っている間にうろうろ。

そしたら、店員の兄ちゃんが『あっ!』って顔するので『は?』って顔したら掴まりました。
うまいな。
餃子の試食販売らしい。
あ~餃子は無理っすわ~。
『おいしいよ~』
いや~だってオイスターソース入ってるでしょ?
『入ってないよ~餃子だから』

・・・餃子だから心配なんだが・・・まあいいか。
入ってないって言うなら。
結構、オイスターソースって簡単にコクが出るので、使わずにコクを出そうとしているありがたいお店もある。
簡単に出してないだけあって、味もおいしい。
そういうお店の餃子はついつい買ってしまいたくなる・・・。

とか思ってたら、にら饅頭と餃子(どちらも一つがかなり大きい)を盛られ、更に二股に分かれた楊枝(何て言うんだろう?)を手渡される。
えっと・・・熱いし、この楊枝じゃ食べにくいし・・・箸くれよ・・・。
食べにくさに悪戦苦闘。
これ食べ終わるのに五分くらいかかりそうだ・・・その間サクラな役目を担うんですな・・・。
あ、でもおいしい。

にら饅頭をほおばりながら、にら饅頭のコーナーへ。
ついでに不安なので原材料を・・・。
あっ!入ってる!!
・・・いや、これは別の餃子だ。
にら饅頭は・・・入ってない・・・安心♪
で、餃子は・・・?


入ってました。
殺すぞ。
数日前、とあるお店で韓国冷麺を食べたところ、数時間後に見事激しい嘔吐に襲われましたので、オイスターソースがダメであろうことは実証済み。
あ、キムチによく入ってるんですよ。
キムチも少なかったから大丈夫かと思ったんですが大丈夫じゃなかった。

私の皿に盛られている餃子が、この餃子であることを販売のお姉さんに確認。
よかった・・・食べる前で・・・。
『お兄さんの嘘吐き』って言って帰ってきました。
にら饅頭おいしかったけど高かったので、買わなくて済んでよかったです。
大クレーマーになってもいいとこなんですが、チビ&母と合流したかったので、それどころじゃありませんでした。
食ってないし。

試食販売の人でも知らないことってあるんだな~。
自分で確かめなきゃ・・・気をつけよう・・・。



2010年05月14日(金) なんだかやる気が出た日・・・と告知


最近、咳が出ます。
何だか引っかかった様な咳。
風邪じゃないことが断言できる様な咳。
どうも・・・空の毛が口に入って喉を刺激している感じ・・・断定はできないけど・・・。
これをきっかけにアレルギーになったりするんだろうか?
とか思ったら、何故か掃除を始めてました。
いや、マット類全部洗ったからその気になったんですけどね。

出かける30分前から掃除を始める私。
バカだな~と思いつつ、止まらない。
掃除機をかけ終わって、出かける時間まであと20分。
拭き掃除もしたい・・・。
せっかく今ならマット類が全部ない。
マットがない時にいつも拭き掃除ができるならピカピカではないか!!

しかも、昨日は空のトイレをきれいにしている最中だったので、空のトイレもない!!
これはすばらしいではないか!!
こういう日が拭き掃除日和なんですよ!!

が、出かける時間まであと20分。
迷ったんですが・・・取り掛かっちゃいました。
いつもはマイペット→水拭き→からぶきなんですが、マイペット→からぶきにして短縮。
本当は洗面所と廊下だけのつもりが、台所までやってました。

そしておお慌てで出かけました。
時間には間に合いましたが、精神的にはきつかった★

帰宅し、トレーニング。
母がいないので、いつもできない二巻のハードワークを・・・。
ほんとにハードだった・・・今全身筋肉痛・・・。
その後、空の毛づくろい。
お前の毛が悪いんじゃ!!きっとそうだ!!
最近抜け毛の季節ですからね。
そこらじゅうに舞ってるんですよね。

なんだかやる気の出た一日でした。
まあ当然、眠くて仕方がなかったのですが。
そんで、頑張ったからって、稽古でメンバーが作ってくれたチーズケーキを二個も食べちゃいました・・・。
でも今日から禁酒ダイエットします。
宣言。

※告知です。
6月26日(土)19時~
  27日(日)12時~&15時~
演劇ユニット水中花第4回小公演『わたし食堂』に出ます。
チケット代はなんと500円!!
コメディあり、恋愛ものあり(?)、真面目な話あり・・・オムニバスの短編をお送りします。
場所は中央町のATHALLです。
よろしくお願いしまーすm(__)m



2010年05月13日(木) 車が検査でチビが泣く


車検でございます。
色々悩んだんですが、前回と同じところにお願いしました。
六ヶ月点検とか行かなかったから、ちょっと怖い・・・(小心者)
もうマーチ様も9歳。
そろそろ悪いとこが多々見つかって、多額の請求があるのかしら・・・とビクビク。

整備工場に到着し、色々点検。
点検の件はちっとも言われませんでした★
その間、ガラス張りになった待合室で、自分の車を見ながら休息。
ジュースが勝手に飲めます。
初回はビクビクしてて、自分からいただけませんでしたが、年齢のせいか二回目だからか・・・。
堂々と拝借。
チビの分まで★

それを飲みつつ、マーチ様が引き上げられていくのを見る。
見るだけじゃつまんないので、チビに『あっ!母ちゃんの車が!!』とチビに言ったところ、
『はやくはやく!』と外に出ようとする。
外に出てどうするの?
『かあちゃんのくるまが・・・かあちゃんの車がぁ~』
と、号泣されました。
なぜ・・・。
とりあえず、車が異常な状態にあることは理解できた様です。

自分でやっときながら、思いのほかよすぎた反応にびびりながらなだめる私。
こんな反応するなんて・・・すまん・・・。
車が無事であることを理解したチビは、滅多に見られない車の裏側を見てご満悦でした。

そしてビクビクの金額発表~。
何をどうしてどんくらいお金がかかりますかね・・・?
『車検に通らないところはないんで~こことこことここが若干悪いですが、まあ自分だったら替えない程度なんで~』
あぁ・・・そうなんですか?
前回の方がいろいろ言われた気がする・・・。
その分を今回で修理しなきゃいけないんだと思ってたので拍子抜け。
まあ・・・今後電話がかかってくるかも知れませんけどね・・・。
考えていた金額よりぐっと安かったです。
9歳なのにいい子ね♪

車検の楽しみって代車じゃないですか。
楽しみそれくらいしかないじゃないですか。
一方的に金ばっかりむしりとられて・・・。
なんで何回も重量税を払わなきゃいけないんだ!?
整備されて戻ってきたって変化はわからないし。
が、今回は代車がなかったそうで、ボロボロの軽になっちゃいました。
まあ・・・いいけどさぁ~・・・キレイな車運転したかったなぁ~。

ちょっと残念な車検。
追加料金がばか高くありません様に・・・(あの金額で終わるとは思ってない)



2010年05月12日(水) おっさん料理


おっさんは唐揚げ大好き。
私は油物苦手。
食べるのも苦手なんですが(胃が弱いので)揚げ物をするっていうのもなんだか面倒なんですよねえ。
いや、やってみたらたいしたことないんですが・・・。
そんなわけで、おっさんの希望通りに食卓に唐揚げが上ることは少ない。

そうなるとおっさん、『自分で作る』とか言い出しました。
以前も作ったことがある、竜田揚げ。
基本、にんにくがたっぷりきいてて、醤油がしみこんでるのが好みなおっさん。
そしてせっかちなおっさん。
やろうと思ったら、さっさとやらなきゃ気がすまない。

よかった、16時まで自由時間にしてて・・・。
そうじゃなかったら昼前から漬け込みそうな勢いだった・・・。
帰ってくるなり、漬け込みの準備をはじめ、丁寧に脂身をとってました。
私は脂身嫌いじゃないので面倒だし取り除かないんですよね。
ここら辺もおっさんと好みが違うところ。

基本せっかちなので、すぐに次の工程にうつりたがります。
それをどうにか制して、公園に連れ出させようとしてみたり(成功)しました。
だって後は片栗粉をまぶしてあげるだけ。
ご飯ができる前にあがっちゃってもねえ・・・。

なのに、せっかちなので公園から帰ってきてしばらくして揚げようとする。
だから、まだご飯できないうちに揚がっちゃうって!!
三度ほど制しましたが、我慢できずに片栗粉を容易したり、油をフライパンに入れたりしてました。
どんだけせっかちなのか・・・。

自由時間と引き換えに、その日の朝二階の掃除でもしてくれ~って言ったら、前日の夜にそそくさとやっちゃう。
そんくらいせっかち。
どうせ朝は私の買い物が終わるまで外出禁止なんだから、その時にでもやればいいのに・・・。
そんで遊びに行くついでにガソリン入れてくれって言ったのに、遊びに行く前(私が買出しに行く前)にわざわざガソリン入れに行く。
そんくらいせっかち。

そんなせっかちさんが作った竜田揚げは・・・おいしかったです。
ちょっとしょっぱいけど、ご飯のおかずとしてはあってます。
その後、よほど自分が作っておいしくてうれしかったのか、『店で出したら千円以上だ』とか『長くつけたのがよかったんだな~味がしみてた』とか言ってました。
料理作ったら褒めてもらいたいでしょ?
自分から言ってるもんね★
普段の私の料理には、自分の好みの料理(揚げ物とかカレー)しか感想を言わないおっさん。
自分で作ってみて、あれだけ感想言うなら、今後の料理にも関心を持っていただきたいですわ。



2010年05月11日(火) 英語教室


ネタがないので、先日来た英語教室勧誘の話でもしましょうかね。
まずね、丁度昼寝で寝かしつけてる最中に来たんですよ。
そこに『こんにちはー♪私、近くで英語教室をしているものなんですがー♪♪』って甲高い声で挨拶してくるんですよ。
ようやく寝かけてたので半泣きでした。
『昼寝中』って札作るべきかなぁ~。
でも本当はあまり来ないし・・・いちいちかけたりしない気がするんだよなぁ。

とりあえず、今昼寝させてる最中だから・・・とお引取り願う。
『また後日うかがいます♪』
って言ったから安心してたら、その日の夕方にいらっしゃいました。

元気にDVDを見ているチビを発見し、『あ、おきてらっしゃいますね♪』ですって。
もう逃がさないっていうのと、断ってもまた来るっていうのが判明したので、とりあえず勧誘を断らなきゃいけない。
面倒な世の中だ。
やりたくなったらこっちからアプローチするっつーの。
言語なんて切羽詰らないと覚えないことは自分で証明済みだ。
ずっと使わないと忘れるのは、カナダ留学までしたのが年々微妙に忘れていってる愚弟が証明済みだ。
チビが覚えたからってバイリンガルで会話できるわけじゃないし。
そりゃ頭が柔らかい間に何かと吸収した方がいいんだろうけど、教室でたら全部日本語のこの国ではちょっとなぁ。

とまあ、そんなことはさておき。
子供の習い事は難しいけど、今のとこ本人から積極的に望まないし、基本天邪鬼なので、積極的にアプローチされると逃げたくなる。
そんなわけでここの教室のアプローチにはなびかないつもりで臨む勧誘合戦。

玄関に相手が侵入。相手に1ポイント。
教材を広げ始める。相手に2ポイント。
チビが来て、人見知りしまくる。相手の握手にも応じず。こちらに2ポイント。
『人見知りなんてたくさんいますよ~♪そんなお子さんも楽しんでますよ~』と、逆手に取られて相手に2ポイント。

こんな感じで応戦を続けていきましたが、最終的には『考えてません』を一貫して伝える。
なのに・・・『無料体験教室って教室に行かなきゃいけないですよねえ?それって場所見知りもあるし都合もあるし、そもそもそこまで行かなきゃいけないの面倒じゃないですかー?』
別にどっちでも・・・『あ、そうですか~♪そこでですね~』(聞いちゃいねえ)
『一回千円払っていただければ、自宅に出張体験レッスンができるんですよー♪』

千円・・・五月はうちの大出費月であります。
自動車保険の更新、車検、自動車税、見舞に飲み会、嬉しいことから苦しいことまで全部お金がかかります。
財布の紐は当然ぎっちぎち。
千円すら払いたくない。

つか、自宅でレッスンして楽しかったところで、教室行ったら場所見知りとかって一緒じゃん。
なんで体験レッスンだけ条件が違うのさ。おかしいじゃん。
家にあがって、子供たちをしこたま楽しませて、がっつり勧誘するんでしょ?
教室なら『用事があるのでー』って逃げられるけど、家にあげた時点で相手が帰らなかったらこちらから逃げられないからね~。
現に、友人の隣の家がレッスンしてたらしく楽しげだったらしいです。
子供たちはそりゃ楽しいよなぁ。
どんな体験でも、誰もが一番楽しめるレッスン組んでるもんなぁ。

英語の早期教育に反対しているわけではないんですが、こういう裏が透けて見える勧誘が、天邪鬼は苦手です。
その後もいらないって言ってるのに『明日の13時はいらっしゃいますか?人気の先生なんですよー』とかのたまう勧誘員に辟易。
何度も『興味ないです』って言い張りました。
この人に『千円すら払えない状況です』とは言いたくなかった・・・妙なプライド!!

勉強するにこしたことはないんだけどな~。
自分か子供が信頼できる相手がいるのが望ましいです。
これから子供が成長するにしたがって塾や習い事に頭を痛めるんだろうな・・・。



2010年05月10日(月) 祖母


祖母のお見舞いに行きました。
手術して入院している間に、痴呆が少し進んでいて不安でした。
私のことを認識しているのかしていないのか・・・。
愚弟のことは認識していなかったし・・・。
私が行っても覚えているのか・・・若干の不安を抱きつつ、退院した祖母の家を訪問しました。

たまたまその日、伯父の従兄弟がきていて、祖母は生き生きとしていました。
昔から、子供たちの知り合いが来るのが好きなんです。
細かいことまで覚えてたりして。
面差しも変わっているだろうに『あ~あんたは○○んとこの○○ちゃんやねえ』とか言って懐かしんでいたり。
昔、突然あがりこんでご飯を食べたりしてたとか、昭和な話をたくさん聞いたことがあります。
そういう相手がいるからなのと、家なのとでリラックスしていた祖母は、いつも通りでした。
伯母のおかげでもありそうですが。

なんというかね、さらっと言うんですよ。
『ほら、高校生くらいの子が来たって言ってたけど、あれは弟君よ~そうだと思った~』
『もう端から忘れていくからね~』
とかさらさらと言ってる。
この明るさ、大事かな~と思いました。
祖母は見栄っ張りなので、こう言われることは内心苦手な気がしますが、それをものともしない伯母。
今まで色々あって、この関係が作られていったんだよな~と、ちょっとぼーっと考えました。

とりあえず、私のことはわかってくれてました。
まあ・・たくさん孫もいるしひ孫もいるからね~。
脳トレと思って忘れないでくださいよ。

そして、チビはひとしきりそこの犬をかまってました。
『子供嫌いだから噛まれるよ』と言われたのですが、まあいいや、恐れを知らないから小型犬の甘噛み攻撃くらい受けとけ・・・って言ったら。
『そういやあんたも猫にいくら引っかかれてもやめなかったよねぇ』
あぁ・・・またそこに・・・。
従兄弟と一緒に猫をいじめてたら、猫が性悪になったって話・・・。
ずーっとされてなかったんですが、チビが似た様な行動をとるため、チビのせいで再燃させてしまいます。
この話が好きな伯母がいる限り、ずっとこの話をされるんだろうな・・・。
まあ・・・いいけど・・・。

とりあえず、伯母も祖母も元気で何よりでした。
伯父にいたっては、その従兄弟と朝っぱら(3時とか)から阿蘇まで行って、ウドをとってきたらしいです。
パワーがあるな~。
そういう生活も素敵ですね♪



2010年05月09日(日) 大人気ないのかクソガキなのか


夕方、お散歩に出ました。
公園は何やらたくさん年長の子供たちが遊んでいたのでお預けしてちょっと運動がてら、坂道散歩。
久しぶりに歩くなぁ~♪
チビも大きなこいのぼりを見つけてご満悦。

ぐるっと一周してまた同じ公園に到着。
すると、誰もいなかったので、じゃあ・・・とチビを放牧。
よかったねーと、私は木陰でしばし休憩。

すると、子供たちが六人くらい来訪。
さっきいた子供たちなのか・・・『あれー?人がいるよー?』
いちゃ悪いか・・・こっちだってお前らが帰ってくるなんて想定外だ。
このくらいの子たちとチビの相性は最悪なんですよね。
チビは加わりたがるし、年長な子たちはそれが邪魔だし。
しかし来たばっかりだしなぁ~と、悶々していると・・・。

『男の子が邪魔で遊べない!』
むかっ!!
『お前邪魔とかいうなよー』
そうだそうだ!!

一匹やんちゃ坊主がいるんですよ。
しかし、後から来た女の子たちも可愛げないというか、挨拶もない。
私も第一声があれだったので、挨拶する気もない。
なんか嫌な空気だな~と思いつつ、眺めてました。
そしたら、ドッヂボールをするとかで、コートを書き始めました。
遊具の後方に広大な敷地があるってのに、わざわざ遊具の隣にコートを作る。
邪魔・・・はこっちの台詞だ・・・。

叱るべきかは迷ったんですが、今のところ危害も加えられてないし『邪魔とかいうな』って他の子が叱ってたから・・・と静観。
しかし、チビがボールに興味を示して、コート内に乱入。
あぁ~そんなことしたら~・・・。

『ちょっとー!なんでコートに入ってきてんのー!?』

やっぱり・・・と思うと同時にぶちーん!!
「まだ三歳にもなってないからね、ルールなんて分からないのっ!」
『まだ三歳か~』
「ここはあんたたちだけの公園じゃないでしょ!?」
あ~大人気ないのか、叱れる大人なのかよく分からない・・・けど切れちゃったんだもん・・・。
クソガキに・・・。

とりあえず神妙に聞いてましたが、これ以上ここで遊べない・・・と思ったので、嫌がるチビを無理やり抱っこして公園を去りました。
嫌味にも「ここで遊ばせてくれないんだって!」とか言いながら。
これは大人気ない・・・わかってんですが、止まりませんでした。
クソガキにどう思われても知るか!!

公共の場ってことはちゃんと教えておかないと、親のいないところでこんなことする子になっちゃ困るな~。
いつしかの女の子みたいに、敬語がっつり使っていい子すぎるのも子供らしくないけど、自分勝手なのも困ります。
憤慨しながら公園から帰ったら、汚い部屋に電機屋さんがあがって、台所の電気の修理をしてくれてました・・・。
その後、ものすごい強引な英会話教室の姉ちゃんに絡まれて大変でした。
なんかトリプルで落ち込みました。



2010年05月08日(土) 不思議飲み会


昨日は飲み会でした。
大学生が主なメンバーな劇団との飲み会でした。
若いなぁ~。
前に客演やってくれた子とメールしてたらどんどん話が進んで・・・水中花からも三人行ってくれることになったので、実現いたしました♪

不思議な雰囲気でしたねー。
最初、皆遅刻だと聞いて・・・でもこちら側の幹事(ただメール送っただけだけど)が遅刻するわけにもいかず・・・と頑張って店の前まで行ってみましたらば、相手方がずらり!!
緊張して手が震える人見知り。
はぁ・・・帰りたい・・・と思いつつ、うちのメンバーを待って店内へ。

相手方と交流を深めるのが目的らしいので、相手方に囲まれる形に。
しかし、人見知りも考慮して、客演君たちの近く。
緊張しつつ、知ってる22歳に頼りまくる三十路。
ワインを順調にあけ、慣れてきましたが、基本、水中花メンバーの話に加わる形だけでした★
それに相手劇団も加わっていたから会話した風味に見えてるけど・・・っていう状態。

まあでも・・・楽しかったですよ。
なんだかうちの失敗談や、お互い知ってる客演君の話が主な話題だった様な気がしますが・・・。
飲み会開催のきっかけになった、お互いの劇団が思う相手への忠告・・・的な真面目な話は一切しませんでした★
いや、真面目に会話しているシーンが一箇所あったので、それなりにした人もいるのかな?
人見知りなので、真面目な話はできませんでした★

女の子が可愛かったです。
客演の子たちが『先輩』面しているのが面白かったです。
ワイン飲みすぎましたが、今日には残りませんでした。
帰りはいつもの様に送ってもらいました。感謝。
とりあえず若さにあてられてきました。



2010年05月07日(金) チビに振り回される


午前中、友人と一番大きな公民館で待ち合わせ。
が、休館日。
そうだよねーGW明けだもんねー休みだよねー。
仕方がないので、カラオケボックスに向けて歩き出すが、チビが途中で『だっこ』
しばらく粘るが、時間もないので仕方なく抱っこ。
が、カラオケボックスも昼からしか開かないらしい・・・。
とことんついてないなっていうか、計画性のない二人だなぁ~らしいなぁ~いや、私はらしいけど、友人にしては珍しいなぁ~と思いつつ・・・。
結局ファーストフード店へ。

チビにはポテトを与え、ひとしきり話す。
ちょっとした企画を考えてます♪
きちんと決まったら告知します♪
ま、考えてくれてるのは主に友人ですけどね・・・おんぶにだっこで申し訳ない。

帰りたいと言い出したチビを気遣って、帰ろうか・・・と言ってくれた友人。
お前が帰るって言ったんだし、ちゃんと歩くよね?と、トイレで確認。
歩くというので歩かせたら、ものの2分で『あーつかれたわー』と、座り込む。
周囲の視線が気になる為、拳骨もできないし・・・畜生こいつ・・・私が真剣に怒れないのわかってやってるな・・・後で見てろよ~・・・。

と、大人気ない怒りを抱いてどうにか駐車場まで。
抱っこはもう不可能だったんですよ。
抱っこした手が震えてたんですよ・・・急に重くなった気がします。
ポテトを口に運ぶ手がプルプル震えてました。

帰宅して、もうご飯はいらないだろう?って聞くといらないって言うので、私だけちょっとラーメンでも作ろうと思ってたら『いるよ~』とのこと。
ラーメンはあんまりなので、パンを与えて放置してたら、途中で『あげる』
まあ、入らないだろうな・・・と思ったので、空に少しだけあげて放置。
すると、『そらにあげるの』とか言い出すので、空にはそんなにあげられません!と、パン強奪。
そんで昼寝をさせようとしたら、『パンたべてないよ?』(暗に『何考えてんの?もう忘れちゃったの?』ってのが含まれる言い方)
お前が食べないって言ったんじゃん・・・と思いつつ、じゃあ早く食べろ・・・と渡すといつの間にかパンをちぎりまくっている・・・。
寝ろ!!
と怒ると、今度は『バスが~』
じゃあ持ってこい!!『ない~』知るか!!!

どっと疲れながら昼寝をさせ、少し仕事がきたので仕事をし、ご飯作って風呂に入れて、稽古に連れて行きました。
今日私は飲み会なので、連日おっさんに任せるのもなぁ~と。
途中で怪我して抱っこをねだられつつも、どうにか稽古できました。
稽古が終わって帰ろうと思ったら、メンバーの一人が『さくらんぼ持って行きそこねた・・・』
待つよ!!

実は、チビに『帰ろうか?』と小声で聞いていたんですよね。
待つ気満々のメンバーに水を差さない様、小声で。
何せ帰りたがってましたから。すると、『さくらんぼたべる』
あっそ・・・。
待ちましたとも。
帰宅は10時半でしたが、さくらんぼはおいしかったです♪

最近富にわがまま・・・これが反抗期なんでしょうか?
心構えがないままにきたので、ちょっと対応できてません。
網戸の季節になってきたので、大声を自重しなきゃいけないんですが、大声じゃないと聞きやしねえ。



2010年05月06日(木) 新生児♪


フリータイムでしたー♪
とりあえず・・・石鹸作りから・・・。
チビがいるとできませんからね・・・。
母も出かける予定があった為、前夜に計量できるものは全部して挑みました。
おかげで少しは時間短縮。

洗濯干して、買い物行って・・・ってしてたら、あっという間に11時を過ぎてました。
コンビニで適当にご飯を買って、車の中で食べ、岩盤浴に行きました。
ランチ・・・と思ったんですが、GW中で多いだろうし、あまり行きたいところもなかったので。
じゃあ、終わった後にケーキでも食べちゃおうかな~♪なんて。

そんなわけで岩盤浴。
お昼時なので貸切でした★
一時間半拘束されますからね。
ご飯の前か後でしょうね。
私が終わった後でちらほらお客さんが来ました♪
久しぶりなのと、元々暖かい日だったので、何度も休憩をはさみました。

で、さてどこに行こう・・・と、岩盤浴のロビーで情報誌をだらだら見てみると、素敵なカフェ発見♪
今から行きたいところにも近いし!と、出発。
買い物券があったので、古本屋で適当に漫画をチョイス。
セールやってて、半額な上買い物券で100円引き♪
千円のものを400円でゲット!
満足してカフェに向かいましたらば、まだまだ人が多かったです。

家族経営なのか・・・一人休んでいた様ですが、とにかくまわってない。
なので、店内のテーブルはあいてるのに、待たされる状態。
まあ・・・のんびりしたくてきたからいいけどさ・・・。
本を読みながら待ちました。
なんやらイケメンな店長らしき人と、腰の低い女性店員さん、そして店長のお母様?と思われる方。
その三人で店をまわしているのですが、まわしきれない。
イケメンさんは途中で女性店員(奥様かなぁ?)に八つ当たってる様に見えるし・・・。
雰囲気的には微妙だなぁ・・・と思っていたのですが、ワッフルおいしかったです♪

余裕ができたイケメンさんが途中でものすごくやわらかい物腰になりました。
あ、いや最初からお客様には丁寧だったんですけどね。
『お待たせしてすみませんでした』って何度言われたことか。
雰囲気的には素敵なので、また機会があったら行きたいです。
つか、モーニング(8時)から23時まで無休でやってんですが、大丈夫なのか・・・?
無休なので、いつでも行けるのは嬉しいですが・・・。
23時までなので、お酒飲めたりするのかしら?
だったら行きたいけど・・・ちょっと駅から徒歩は無理です。

きっと余裕があれば素敵なお店!と位置づけて、次なる目的地、産院へ♪
友達が出産したのです♪
助産師さんの記憶力のすごさに圧巻でした。
私だけではなく、雑談で話した私の友達まで覚えてる!!

色んな話をして・・・同じくらい一人目の出産に時間がかかった子なので、二人目がどうだったか興味津々なのです。
かなりのハイスピードでしたが、ものすごく痛かったそうです・・・。
そうよね・・・時間がかからないってことは痛いんだよね・・・。
新生児君はずっと寝てましたが、最後に起きまして・・・抱っこしたらものすごい勢いで乳を探されました。
くわえそうな勢いだったので、ママに返して帰宅しました。
かわいかった~♪超癒されました♪♪
岩盤浴よりカフェよりも新生児の挙動で癒される・・・自分の子供でもこうありたい★



2010年05月05日(水) イルカに群れる


父がテレビニュースを見て、『津久見にイルカが来るらしいから、チビ連れて行くか!』と珍しいことを言いました。
なので、GW中で面倒ですが、愚弟もいることだし・・・と予定を入れました。
すると『そんなこと言ったか?』とのことで・・・。
怒りつつ、ゴルフの約束をした父を置いて津久見に向かいました。
朝一のショーに間に合う様に出発。

第一駐車場満車。
しかも、シャトルバスを待つ長蛇の列が・・・。
げんなりしつつ、誘導にしたがって第二駐車場へ。
こちらはまだほとんど車がとまってない。
その上シャトルバスも止まる。
もしかして・・・ラッキー?
第一駐車場から来るので、座れはしませんでしたが、一台目に乗れました。
ギリギリで第二駐車場にまわされた様です♪
ギリギリで第一に入れたら、シャトルバスを待つ羽目になってました。
運がよかった!

が。
人人人人人人人・・・・!!!
イルカなんていつでも見られるじゃないかー!!
水族館に平日行けばいいじゃないかー!!
来といて何だけどー!!
いやさ、上記の理由でそんなにいないかな~と思ってたんですよね~。
だって水族館よりも規模は劣るわけで・・・。
しかしやたら人が多かったです・・・。
イルカしかない分、分散されなくて水族館より多かったかも・・・。

イルカショーなんて、20分待ってたった15分。
この日のメインイベントのマグロ解体ショーも、人が多すぎて見られず。
さっさと帰りました。
しかし、私たちよりもさっさと帰った人たちが、津久見のご飯どころを占拠していたので、津久見でご飯が食べられず。
何だか早くに帰っちゃったし、佐伯まで行くかー!と、佐伯まで足を伸ばしましたが、これまた満席。
席があいたら電話してくれるというので、国木田独歩館に行きました。
この方に縁のある芝居をしたにも関わらず、ここは初めて来ました。
久しぶりに、郡読した言葉に再会しました。
ちょっと感慨深かったです。
佐伯の城山は・・・懐かしい~。

この辺りの武家屋敷も、自由に見られたりしてなごみました。
近くに住んでいたら、ここでお茶をいただいてぼーっと本でも読みたいわぁ。

そんなGW中日でした。
どっと疲れました。



2010年05月04日(火) 女の子


夕方、ふと思い立って散歩に行きました。
歩行者専用道路沿いのツツジがきれいらしいので。
もう終わりかけらしいので。
そういや今年は一度も見てないわ~と、チビを連れてお散歩。
出かけたのは17時。
18時までには帰宅してご飯作らなきゃーって時間に。
まあ、散歩だけで済ませる予定だったんですよね。

そしたら、途中の公園で『こうえんいくよー』とチビが騒ぎ出す。
大した遊具のない公園だし、他の子供たちもいたしで、無視して進む。
が、その後も公園公園うるさい。
すると、神社近くの公園が誰も遊具を使っていない。
ここなら少し遊ばせればいいかな~と、チビを放牧しようとした時、物陰から突如女の子出現。

『一緒に遊んでいいですか?』
敬語!?はあ・・・いいですけど・・・?
しかしチビは二歳なので君と一緒に遊ぶ・・・という感じにはならないかもよ?
『私、五歳です』
あ・・・そうなんですか・・・それはそれは・・・だいぶおねえちゃんですねえ・・・。
五歳児の敬語にびびりながら、チビと遊ぶ女の子を見つめる。
女の子も下に弟か妹がいるのか、あやし方が上手。
すべり台を降りてくるチビの目の前で奇声を発して驚かせてみたり。
チビもご満悦。

しかし、女の子の方がすぐにチビに飽き、私の方へ。
『絵を描くからあててください』
お・・・おう・・・絵かぁ・・・分かるかなぁ・・・。
ビビリながらも、ヒントをいただきながら、何とか答えていく。
いやー、意外と正解できるんですが、描く過程を見ないと答えられない。
出来上がったのは、砂に描いたこともあってぐちゃぐちゃなんですよ。
ああしてこうしてこうなったから~イチゴ?とかそんな感じ。
でも五歳児にしてはうまいと思うんだが・・・どうだろう。
途中、描けないと思ったらジェスチャーゲームになってたり。

『鼻と足が黄色で~鼻は長くてね~細くなっていってね~』
ピノキオ?
『違う~動物だよ!』
どういう経緯で分かったのか今でも不思議ですが、見事ペンギンを当て(黄色いのは鼻じゃなくて口だけどな★)、敬語の取れた彼女がいかにペンギンを愛しているかを語ってくれました。
その後、描くのを交代したりしながら遊んだんですが、タイムリミット。
帰ってご飯作らなきゃー・・・と言うと、『じゃあ今度はこれ描いて!』と、うまいこと話をそらす。
寂しいのかな~と思うものの、時間的にはきついので、『じゃあこれで最後ね』と言って絵を描いて終わりました。

まだ帰らないの?と聞くと『今何時ですか?六時にはなってないですよね?』と、また敬語に戻っちゃいました。
五歳児の敬語・・・ものすごく違和感がありました・・・。
バイバイには応じてくれませんでした。
最後まで遊んであげればよかった。

しかし可愛かったなぁ~・・・家が近かったらたまに遊んでほしいところだ。
娘代わりに愛でたい。
寂しがり屋で(五歳だし当然ですが)絵を描くのが好きで、スイカとペンギンが大好きな女の子。
また会えたときのためにペンギングッズを携帯しておきたい気分になりました。
楽しかったよ~ありがとう~♪



2010年05月03日(月) 愚弟


帰って来ました。愚弟。
随分連絡がないから、『帰ってこないでしょ』と言う母に、いやいや、分からないじゃん、あいつ連絡遅いし・・・と言うと、『いや、案外連絡早いんだよ?正月のときも早かったし・・・』と言う母。
じゃあ・・・と確認。

帰ってくることが判明したのは、帰ってくる二日前でした。
しかも母から電話をかけて。
ほらみろ、あいつはそんなもんだ。

で、港に到着するのが8時だそうな。
え~7時からご飯を食べて~7時半には出なきゃいけないのか~。
それは面倒だなぁ・・・でも迎えに行ってやらねば駅遠いよなぁ。
と言っていると、母が『いいんじゃない?電車で』
愚弟は基本的にアクティブなので、電車でも厭わないが、まああっけらかんと言うのでビックリ。

なんとなく説得して、じゃあ迎えに行くか~ということに。
私が運転予定。
愚弟に電話。船の上なので電波が届かず。
時間を置いて電話。コール音のみ。
出ろや・・・と思いつつ時間を置いてるとメール。
『電車で帰る』
・・・電車でいいのか?本当にいいのか?と電話するが、出ない。
さっきメールしたのに電話には出ない・・・一応公共の交通機関だから自粛しているのか・・・そんな殊勝な理由だろうか?

まあいいか。出ないんだったらもういいや。
本人だって電車で帰るって言ってるんだし~と、迎えに行かないことにしてだらけきってると、愚弟からメール。
『じゃあそうする。駅で待ってる』
・・・・?
どういうこと?
迎えに来いってこと?
突然の心変わりなのかどうか、言葉がいまいち足りずにわけが分からないが、電話には相変わらず出ないので、バタバタ準備して出かけましたとも。

結局迎えに行くことになるなら、最初から迎えを受け入れればいいのに、何を考えていたんだろう。
そしたらもっと早くに出てもっと早くに家に帰ることができたのに。
妙な駆け引きしないでほしいですよ。
因みに、二日間四国に行っていたので、何をしていたのか聞くと、
『一日目は香川で友達の家に泊まってうどんを食べに行った。二日目は昼ごろ出て、電車で港まで移動した』

・・・・それだけ?
観光名所に行ったりとかは?
『一つも行ってない』
香川には何をしに行ったんですか?
『友達の家に泊まりに行った』
・・・・壮大なお泊り会だな・・・。



2010年05月02日(日) 洗車withチビ


洗車しましたー。
ここ数日晴れる予報だったから奮起したんですが、黄砂らしいですね・・・。
結局間が悪いですね。
でも仕方がないですよね。
だってまた五ヶ月くらい洗車してないんですもの・・・。
なんだか晴れてやる気があるので、室内掃除までしたいなぁ~と、無駄に意気込みました。

さーて、母に預けよう~と思ったら、母はあと30分で出かけるんだそうで・・・。
まあ、目の前の道は車通り少ないし・・・引かれるほどにはスピード出さないだろうから・・・。
遊んでいてもらえばどうにかなるかな。
と、若干楽観思考。
何せ喧嘩中ですからね。
半分は投げやりですよ。

洗車を始めると、『これ使ってみて!!』とクロスがでてきた!!
これはよく通販で見る、吸収力抜群のクロス!!
水をこぼしたら置くだけで水がなくなるというあのクロスですか!?
『いや、同じ様なものを生協で売ってたから。でもドイツ製だから一緒じゃないの?』
という微妙なもの。
これ、いまいちだったら『違うのかなぁ?テレビ通販の方がいいのかなあ?』ってならない?
いいけど。
私も気になっていたものなので、シャンプーを終えてそそくさと使ってみる。

使用感は・・・まあまあでした。
拭いた後は若干残ります。
ですが、車を拭くものなら、このくらいの跡は別にいいなぁ。
窓を拭くと、跡が残りますね。
でも、大きいの一枚でマーチ様全部拭けました。
しぼらずに!!
洗車の際には毎回使うと思います。

ワックスが終わる頃タイムリミットで母がお出かけ。
前で遊んでくれればいいのに、やたら手伝おうとしたり、車の中に入ろうとしたり。
邪魔ばかりする。
遊べばいいじゃん!!
室内清掃のときも邪魔しまくって、あたりに怒声と泣き声が響き渡りながらの作業になったわけですが、詳しく書くとげんなりします。
よくよく考えたら、チビが寝てから続きをすればよかったんですけどね~。
やる気スイッチが入った時点で前後不覚でした。
最終的には、車を元に戻すときに助手席に乗せてやるからおとなしくしてろ・・・という条件を見事に飲んで、おとなしくしてました。
最初からこうすれば・・・いや、5分でそんな条件忘れただろうな・・・。

とにかく、ピカピカにはなりました♪
すっきりー。
おっさんがお風呂をピカピカにしてくれたので、私も部屋のどこかをピカピカにしようと思います♪
GW、微妙に掃除ウイークな予感。



2010年05月01日(土) 怪獣ワガママン


昨日のチビはワガママンでした。
脱毛ついでに商業施設へ。
私が脱毛している間にわがまま言って、お菓子を買ってもらう。
そのお菓子を食べ終わったら、何度叱ってもカートの中で立つ。
そして怪我をする。
自分で叱られることして怪我したくせに『いたいけんだっこ』(痛いから抱っこ)
知るか!!と思いつつもうっさいので抱っこ・・・。

ご飯を買うのを見たチビ。
車の中でもらえなかったことに腹を立て、不機嫌なチビ。
到着しても車から出ないで『だっこ』
仕方なく母が抱っこして玄関まで連れて行くと『ばあばも』
ばあばはお家に帰るよ~と、ばあばが去ると号泣。
全く自分で靴を脱ごうとせず、脱がそうとしてもさせずに激怒。
もー知らない!と私は先にご飯を食べ、チビが根負けするのを待つ。
根負けして自分で納豆まきを完食。

仕事があったので、さっさと寝かしつけようと頑張っているところに、フライングで母が登場。
15時までに振込みがあったので急いでいるのは分かるんですが、まだ間に合うから!
母の声が聞こえた途端、寝ずにはしゃぎだすチビ。
母が寝かそうとしてもちっとも寝ないチビ。
そして私にしこたま叱られ、ようやく寝る。

その後、約束していたホットケーキを作成して昼寝から起こす。
何度も水を要求。
ちゃんと飲むならまだしも、ぶくぶくしながら遊び、また叱られる。

夕飯準備中、まだ届かないはずだった場所に手を伸ばし、スティックシュガーを二本やられる。
半分以上はぶちまけたので、チビを隔離して掃除機をかけ、歯磨きさせて、テーブルの上を触らない様に厳命するも、ものの二分後にテーブルの上に手を伸ばす。
更に叱られた五分後にまたテーブルに・・・。

ようやくおっさんも帰宅し、夕飯。
遊び食べを何度注意しても聞かず、ホットケーキのせいでおなかが一杯なのか、なかなか食べないチビ。
遊んだ挙句、箸がいい!と、箸を取り出しぐちゃぐちゃにし、それで床にこぼすと、箸を放り投げ、空のトイレの砂を箸で取ろうとし・・・。

そんな一日の締めくくり。
『母ちゃん好かんもーん』
喧嘩で締めくくりました。
そして今日も、私が見たことのない『ナショナルオイル(試供品)』とやらをぶちまけたり、椅子によじのぼってゲットした口内炎の薬を顔に塗りたくったりして、朝から私の不興を買ってます。
あー・・・チビも風邪なら風邪でおとなしくしてりゃいいのに・・・風邪だからおおっぴらに公園に行くのもどうかと思うし、そのくせ元気が有り余ってるから悪さばっかりするし・・・。

せっかくリフレッシュしたのにあっと言う間に頭が痛い。
おとなしくどこかにいると、必ず悪さしてます。
リセットしないと今日は怒鳴ってばっかになりそうです・・・。


 < 過去  INDEX  未来 >