母が珍しく夢の内容を覚えていました。 しかし、何故か母らしさが失われていない内容なのです。
登場人物は、母の妹、妹の子供(中学生男子、小学生女子)、妹の旦那だそうです。
まず、何故か妹の子供たち二人だけでうちに遊びに来ました。 そして、18時くらいまで遊んでいたそうです。 うちは子供が遊んで楽しい道具はほとんどないのですが・・・。 そして母が『早く帰らなくていいの?』とせかすと、重い腰を上げ、子供たちは『歩いて帰る』とおっしゃるのです。
ちょっと待てや。 ここから彼らの家までは20キロほどございます。 今から帰ったら何時だよ? しかし、夢の設定は『歩いて帰るために来た』みたいな設定になっていたらしく、母は『帰れ帰れ』と送り出した様です。 冷てぇ・・・と突っ込んだのは言うまでもありません。
その後一時間くらいすると、夏なのに雪が降ってきたそうです。 母の心が氷の様に冷たいので、そんな情景描写なのだよ、と突っ込んでみました。 そのため、子供たちは帰るに帰れず、うちから車で10分くらいのところから、泣いて彼らの母(妹)に電話したそうです。
すると、妹はうちに電話をかけてきて、『迎えに行ってやって』とおっしゃる。 うちから近いんだから当然だわなと思って聞いていると・・・? 『なんで妹が迎えに行かずに私が行かなきゃなんないんだ!』 いや・・・うちからなら10分、妹の家からなら30分ですよ? どう考えてもさあ、子供たちは早く来て欲しいじゃん?
夢の中でも相変わらずな様です。 いや、起きてもか?
報告:クーちゃんはちょっともう無理みたいです。貧血でそれを治療する方法がない様です。八方塞とのことでした。覚悟決めます。
『免疫力を付けようキャンペーン!』と題しまして、クーちゃんを川原に連れて行ってみました。 久し振りの晴れだし、外は気持ちがいいだろうし、日光は免疫力を高めるのではないか?というあくまで仮定のもとで。 だいぶ元気が出てきたクー。 今日は洗濯物をしていると、外に出たがりました。 いつも洗濯物をする時に外に出してもらえるのです。 外に出る元気はできた様です。
さて、車におびえるクーを無理やり膝の上に乗せ、いざ出発!! 川原に着くと、妙な声でニャーニャーと鳴きます。 一体何を訴えているのか? 分からないので、リードをしたままクーの好きな様にさせてみる。
ちょっと歩く(おっ!?いつもはリードすると歩かないのに今日は歩くじゃん!) お尻からへちょんとへたり込む。 そしてまた歩き出す。
この繰り返し。 しかも、何故か汚いところを選んで座る。 その動きが、帰る方向へ向かっていったので、そろそろ帰るかってことに。 すると、なんと母の後をついて歩くではありませんか!! まるで犬を散歩させている様です!
母が止まるとクーも止まる。 猫にあるまじき行為が、無性に可愛い♪ 休憩しながらの歩行だったわけですが・・・。
ばてた様です。 犬の様に舌を出し、熱を外に出しています。 以前もしたことあるんですけど、今日の行動はライが乗り移ったのではないかってくらいの不思議行動。 散歩するしハァハァ言うし・・・。
ともかく、動く様になって何よりです。 今のところ気管支と肺に炎症がある様です。 これがよくなればよくなるのでは? 根本的治療ではないけれど。 どうやら、この病気はもぐら叩き式に、出てきた症状をつぶすしかない様です。 つまり、今までの様に一週間様子を見るとかいうのはやめた方がいいってこと。 とりあえず、よい病院探しからスタートの様です。
ようやく落ち着きました。 昨日色々と調べたところ、完治は無理だが、対処療法みたいなのはある様で。 という事で、月曜に色んな動物病院に電話して、現在の症状などを話し、治療法があるかどうかを模索する予定です。 何か知ってる人いましたら、教えてください。 今のところ、白血球は減少ではなく、増加なので、頑張ってるのではないかと・・・。 まだ闘ってると思うのです。 なので、私たちも頑張らなきゃね!
なので、とりあえず今まで禁止だったお魚を与えてみることに。 昨日の夕飯が魚だったので。 今まで次の日に具合が悪くなるので、なかなか食べさせてあげられなかったけど、結局原因はこの病気のせいではないか?という話に落ち着き。 せっかくだし、食べないよりは食べていただいた方がいいし、何よりおいしいものを食べて欲しい。
しかし最近大好物の餌を拒否しだしたので、だめもと。 食べてくれないかも知れないが、一応ほぐして与えてみる。 食った。 しかも猛然とした勢いで。 よっしゃ、まだこれを食べる元気はあるらしい。 頑張れ、クー!
そして、今日は気管に広がった炎症を止める薬と、流動食を与えてみました。 父、母、私の三人がかり。 まず、私がおさえる。 そして父が無理やり口を開ける。 そして母がスポイトみたいなやつでねじ込む。
ですが・・・口は開くものの、必死で舌でブロック!! これは意味がないのでは・・・? お前も闘ってくれよ・・・。 恐らく飲んでくれたのは10分の1程度だと・・・ 意味ねぇ・・・。
そんなこんなで、闘病生活スタートです。 どうしてうちは癌体質・・・? はっ!水が悪いのか!?(今だったら浄水器商法にはまりそうな予感・・・)
今日猫を病院に連れて行ったところ、ウイルス性の白血病だったということで・・・ 感染してしまった時点で治療法はないそうで・・。 ちょっと気持ちが落ち込んでいて文章書ける状態ではないのでこのへんで・・・。 ごめんなさい
帰りがけ、あと少しで我が家というところに、ツバメさんが生息しています。 実際どこに巣があるかは分からないのですが、そのあたりを飛んでます。 しかも超低空飛行で。
急に前の車が、ウインカーも出さずに停止。 何事か?クラクション鳴らそうかしら?とか思ってると・・・。 ツバメさんが車付近を舞っています。 車にぶつからんばかりに。
さながらアクションゲームです。 不規則に動くツバメをひかずに通り抜けるタイミングゲーム。 しかも、車の動き出しを考慮に入れなければならないため、難易度が高い。 困惑しつつも、前の車は超スローペースで通過していきました。
そうか、タイミングを計るとかいう難易度Aなことしなくても、歩く速度と同じくらいのペースで進めば、ツバメさんがよけてくれるってわけですね! 早速実践!
私のマーチ様はオートマ。 なので、『クリープ現象』という、アクセル踏まなくても動く機能がある。 それがとってもスローリー。 よっしゃ、これでぶつからなくてすむ・・・
ふと横を見ると・・・きゃー!ツバメさん突進!!!
これでぶつかってくれると、非常によいネタになるのですが、生憎寸でのところでかわして行かれました。 いやいや、ツバメさんに何事もなくて何よりです。
いつもお祭り時期にツバメさんが、どこぞの家の軒下に巣を作り、子供が生まれ、子供が餌を求めてピーピー鳴く光景が見られたのですが、最近見かけません。 まあ、外を歩かないせいもあるでしょうが。 ツバメさんの報復なのか?
何にせよ、非常に危ないので、ツバメさんはもっと気を付けた方がいいと思うよ。 避けてくれる人たちばかりじゃないんだよ、人間は怖いんだよー?(脅)
予想よりも随分早く到着しました。 何が1週間~10日なんだろうか。
送料は二人分払ったのに(というか、送料含めた料金だった)二人分まとめて郵送されてくる。 ずるい、ぼろもうけ・・・。 まあいいか。
ばりばりと袋をあけると、一枚の皿がおまけでついている。 やったー♪おまけだー♪ と思い、いそいそともう一枚を探すが・・・ない? え?なんで?一枚だけー?
しかし、とにもかくにもマグカップの出来が気になるので後回し。 初見『うわー、結構かわいくできてんじゃん!』 そしてじっくり見る『やっぱシール全部使うんじゃなかったね・・・花が飛びすぎてうざっ!!』 どうやらじっくり見た方が、たくさんの小花がちらついてうざい様です。 だめじゃん。
その後、同封されていた手紙を拝見。 この技術はまだ大分では普及してないとか、普及してくださいとか書かれている。 その最後に・・・ 『追伸:お二人様分まとめて送付しましたので、送料分として、一枚ではありますが、お皿をつけさせていただきました』
その皿かーーーー!!! い・・・一枚だけもらってもなぁ・・・ どうせなら小さい皿2枚とかの方が・・・。 いやいや、ご好意に対して贅沢は言うまい(言った後で) とりあえずぼろもうけはしない人の様だ。偉いね。 はじめ疑った自分が小さいね・・・。
そして、午後休憩にそのマグカップを使用して、コーヒーを飲みました。 飲んでいる最中にも、『ああすればよかった』『こうすればよかった』という不満が出ましたが、とりあえず、右手に持って、私から見える方はあんまりひどくないのでよしとします。 え?本来人に見える方がきれいじゃないとまずい? そうだけど、いいんだもん!(言い聞かせ)
さっきまで、『10分でできるIQテスト』とやらを、立て続けに3問もやったので、まったく頭が働きません。 成績も、どんどん悪くなっていってるのが面白い。 私の脳みそは、10分集中するのが限界の様です。
職場でネットにつなげるので、昼休みにネットをあたります。 私は家で、つなぎ放題でできるので後回し。 友人は占いや、心理テストを勇んでやっております。 たまに当たっていると、おこぼれにあずかることができます。 つまり、やらせてもらえます。
ヒットだったのは姓名判断。 『交通事故にあいやすい』だの(既に3回あってます!私の運転ではなく) 『口が悪い』だの(ああ、その通りさ!)書かれてありまして、120パーセント納得な友人が大爆笑。 しかし、『結婚したら幸せになれる』と書かれてあったので、勝ちです(何に?) 職場の同年代の男子(A君)は、『離婚して子供を奥様に取られる』的な書き方をされてました。 因みに友人は『えこひいきがある』と書かれてました。 未来のことは分からないが、今現在納得な私たち。
ついで心理テストなどをやってましたが、時間がないので私は割愛。 A君はこれには満足していた様です。
とまあ、この様にサイトを巡り巡って、なぜかIQテストにたどり着いたわけです。 小学生の時にこの手のテストってやらされましたが、結果知らないじゃないですか? 自分のIQはおおまかでもいいから、どのくらいなのか?
結果、127が最高でした。 最悪は教えません。 でも、好みの問題が配されていました。 他のテストやったらぼろぼろだったからね・・・。
昨日の夜のことです。 いまだに体調のよろしくないクーちゃんが、のそのそと起き出した。 トイレだろうと思って見守っていると、トイレとは違う方向に歩き出す。
ならば、目の上にこんもりとたまっている涙をとってやろうと思い、捕まえる。 膝の上に乗せ、ティッシュを取り出し、目を拭く・・・・
ん? なんかすーげえあったかい。 というより熱い。 クーが乗っただけでこんなに熱いわけがない。
もしかして・・・?
いやまさか・・・
そんなはず・・・・?
ぎゃーーーーーーーーーーーー!!!!
そうです、おしっこされました。 かがなくても、十中八九そうなのに、なぜか臭いをかいで確認! ビンゴーーーーーー!!(くっさーーーーーーい!!) お風呂入った後なのにー! パジャマ洗ったばっかりなのにー!!
とりあえずお馬鹿を下に下ろし、そそくさと風呂へ。 汚染された衣類を手洗いしている間に思いました。
教訓:のそのそと起き出したクーには手を出さない! ご飯の振りしてトイレだったりする様です。 フェイントかけんな。
えー、いつもいつも週末だけネタがある様で・・・。 昨日の話で申し訳ないのですが、アマチュアハワイアンバンドの司会をしてきました。 公民館が主催する音楽祭みたいなものの様。 実はここの司会は2度目。 一回目は100人以上のお客様の前で、ステージに上がっての司会でした。 人前よりも、一対一の方が緊張する私。 人数多いほど楽。 今日は30人くらいかなぁ?
いまだにうろ覚えな台詞。 『直前に見ればなんとかなる』程度のもの。 とりあえず、30分前に到着し、頭に叩き込む。 『緊張しなくていいんだよ』と言われるが、緊張してない。 『この前は千人くらいいたんだから、大丈夫だよ』 いやいや、この前そんなにいないって。 千人って大コンサートだって! だから緊張してないって!!
しかし、やっちまいました。 それは、公演の中間で、バンド活動の参加者、ウクレレ教室の希望者を募り、盛り上がった後の出来事。 こうやって盛り上がった後に真面目な司会をするのは、結構難しい。 その雰囲気に流されない様に、崩さない様にしないといけない。 分かってた。分かってたんだ!
まず、入るタイミングがずれた。 約束では、バンドマスターの方が『はい、では引き続きお願いします』という様な言葉の後に私が登場のはずだった。 しかし、彼は大いに盛り上がった後で、その手順が抜けた。 そこでずれた。 私の脳みそが。
それでも前半部分の台詞を終わり、ほっと一息。 なぜか、『歌でおなじみの・・』の台詞を『村でおなじみの』と言ってしまいたくなるので、これをおさえるのに神経をそそいだのだ。 が、その後の台詞がすこーんと抜けた。 『・・・・ん?』 盛り上がった後だったため、ご愛嬌ですんだところが救い。 しかし、やっぱり動揺。 これビデオとってるんだってよー!? 見たくねえよ、やっちまったよー!!!ぎゃーっ!!! その後3曲くらいは、緊張しました。 『落ち着け自分!』と言い聞かせてました・・・。
『バンドの人たちにくらべれば、大したことない』と慰められても・・・。 赤っ恥かいたので、最後にアドリブでメンバー紹介入れてみました。 最後の台詞は任されてたんで。 皆あわててた♪
*2000ヒットありがとうございます。こんな日記に足を運んでいただいている方々のためにも、いいものを書ける様に頑張ります。 ところで、この前しくじったキリ番企画、2222ヒットとします。 大分限定キティ(かぼす、関あじ、関さば、どんこ)のいずれかの中から一つ。 趣味じゃない方はご希望をメールにて受付。 申告されなくてもめげませんが、申告してくれると嬉しいです。
緑化フェア最後でし(私の中で) 今日は『花のマグカップを作る』という講座でございます。 10時半からはじまりました。
転写シートを選びます。 私は、すみれと、ピンクのバラの二点。 シールと思ってください。 それをはぎとり、好きなところに配置して、オリジナルマグカップを作るという作業なわけです。
これは、なんとなくイメージがわいた。 すみれと言えど、他の花や草もある。 大体3種類。 これを取っ手の真正面、その左右という具合にわけて配置すればいいわけだ。
すみれはなんとなく成功。 まあ、80点?最後に少し失敗。 ああ・・・はじめてパニックにならずに済むかも!
バラは・・・二度目だと思ってなめてかかったのですが、意外と配置が難しく・・・。 なんだか乱雑なものに仕上がりました。 見ていくうちに、味が出ると信じます。
結局いたのは2時間!!! 30分で出来上がってしまう人もいる中、私2時間。 あれですね。 イメージがさっぱりわかないものについては、適当にさくさく進めてしまうのですが、少しでもイメージが沸くと頑張ってしまうのですね。 単純ですね。
焼きあげて、1週間後くらいに届くそうです。 見せてあげたいのですが(いらない?)添付の仕方が分かりません。 ごめんなさい。見たい方はメールください(だから誰も見たくない)
最後に、裏に自分の物と分かる様に字を書きます。 『‘03・6・21』と書くつもりが・・・ 『‘00』あっ!!! とんでもなく変な字にしつつ、無理やり『2003』に・・・。 オチいらないんだって・・・。 来たら裏削れないかなぁ・・・。
今日はとっても暑いです。 昨日の様に不快指数は高くなくとも、暑いです。 まあ、基本的に私は暑さには耐性があるので、今日も静かにパソコンに向かっていればちっとも暑くなかったんですけどね。
そんな中、暑いの苦手な友人が一言 『アイスが食べたい』
暑くなくとも、『アイス』という言葉にとっても惹かれる。 魅力的♪ 「いいねぇ、10分休憩の間に近くのコンビニにでも行くか!」 『○○(ここから車で最低5分)にあったプリンアイスが食べたい』
マジっすか? どんなに頑張っても10分ではないか。残業するか? まあ、とにかく、その発言は置いといて、15時の休憩の時にアイスを買いに行くことで決定。 ところが・・・
さーーーっと引いていく血の気。 声すら発せられないくらいの打撃。 この異変に気付いた友人が『何かあった?』 ありましたとも! 図面情報がごそっと抜けているのですよ! 必死になって調べると、それは恐らく昨日入れた分だと判明。 半日分なのでなんとかなりますが、それでも痛い。 入ってない図面を探し出し、照らし合わせ、再入力しなければならない!
そういえば、今朝このソフトが起動せず、色々と頑張った。 そしてようやく昼に復旧した。 そのせいか? くじけそうになりつつも、3枚くらい図面を入力した後で・・・『再起動かけたら復帰してないかな?』とかいう甘い期待のもと、再起動。 結果→ソフトがまた起動しなくなった。 状況悪化!
まったくもっていじれなくなる。 とりあえず、客先に出てしまった責任者を待つ。 ようやくぎりぎりで帰ってきた責任者曰く『今日入れた分が消えるのがいい?昨日入れたのが消えるのがいい?』 「今日ので!(即答)」
ようやく完全(?)復旧したのは、終業時間15分前。 『アイス・・・食べられなかったね・・・』 響き渡るむなしい言葉・・・。 今から買って来ようかな? 食べたいと一度思うと、どうしても食べたくなってしまうのは私が子供だからか?
2003年06月19日(木) |
あっというま。そして・・・ |
台風があっという間に去って行きました。 結構強めの台風だったのでもっと被害があるかと思いましたが、なんてことなく。 全速力で駆け抜けていった感じ。
そのおかげなのかなんなのか、ひとたび外に出ると、まさしく『むわ~~~~っ』とする空気。 風邪気味で厚着して行ったおかげで、更に暑い!! 地面を見ると、全面ひなた! これは、上を見上げれば、抜ける様な晴天に違いない。
そう思って見上げると、意外にも、灰色やら白やらばらばらの雲たちが泳いでいます。 しかもそれが猛スピードで。 強風の日の雲は、非常に速度が速い。 ぼけーっと見てるとその動きにつられて倒れそうになりました。 風も強いしね。
一気に夏模様になった様な外界の風景は、一変してました。 まず水溜り。 暗い湖に見えたのですが、いまや熱された海の様です。 地の池地獄の様です(茶色ですが) 太陽が映ってきれいともとれますが、この暑さでそんな清い心持てない。
そして草花。 先ほどまでは風雨にさらされて、ぐったりしていた感じですが、今は強風と強光をあびてげんなりって感じ。 それでも、一応水滴がしたたり落ちていたりして、きれいと言えなくもない。
問題はアスファルトです。 今まで濡れていたアスファルトが、太陽の光をあびて、一気に乾燥! 結果、水分の蒸発とともに照り返し。 暑い暑い。
台風が去った後は、気持ちの良い晴天だと思っていましたが、認識を改めようと思います。 台風が去った後は、不快指数200%!!!
2003年06月18日(水) |
雨の日なんだからせめて優雅に! |
コーヒーを飲みながらこれを書いています。
こんな雨の日は、家でのんびりとハーブティーでも飲みながら、雨に濡れる外の風景を眺める・・・ なんて優雅な気持ちになりたいもんですが、うちでは無理だ。
とりあえず、ハーブティーはある。 これはクリア。 しかしながら、雨に濡れる外の風景が、いまいち。 今私がいる部屋から見える景色は、汚い物干し竿、それに無造作にぶら下がっている洗濯バサミ。 その奥には汚いプレハブの物置。 ちょっと視線をずらすと、これまた適当に植えられたであろう植物が顔を出すが、均整が取れていないので、美しさにかける。 そして、そのミニ畑の奥には思い出残るライの小屋。 これが実は一番汚い(おい)
とまあ、日本庭園にあこがれるだのなんだのぬかしておきながら、うちの庭はまったく手入れがなされていない。 唯一あるミニ畑。 これをせめてバランスよく植物を配置させれば、そこだけでも優雅に見えるのに、何故しない?
『何年後かに、あの畑をつぶして平屋をたてるんだと思うと、せっかくやっても無駄だしなぁと思って』 だそうです。 それ、いつの話ですか? とりあえず、5年はない話だと思うのですが???
仕方がないので、外の風景に思いを馳せるのはあきらめて、家の中に移してみる。 ・・・・・・・・・ 更に汚かった。
雨を好きになる、もしくは少しでものんびり優雅にできる・・・ そのためには、晴れた日に満足してるだけではなく、家の内外をきれいに保つことが第一条件なのだと思いました。 大掃除は大晦日よりも、梅雨前にやるのがいいんじゃないかな?
大雨予報です。 でも大して降ってません。 金曜あたりに台風が来るそうです。 早く来てください。 土曜は予定があります。 雨は空気が重いです。 湿気たっぷりです。 カビが生えてきそうです。 カビが生えてると体調が悪くなります。 まだカビ生えてません。 でも私は体調が悪いです。
ごめんなさい 今日一番言いたかったのはこれです。 体調が悪い時こそ頑張ってしまうのは何故でしょうか。 悪化の一途をたどるだけなのに。
という事で今日はこのあたりで勘弁してください。 すごい暗いですね。 では明るい話題を三つ。 まず一つ。 フロントガラスは順調です。 ワイパーは必要だけどまったく見えない恐怖からは解放されました。 二つ。 先日引退試合を行い完全引退してしまった私の大好きなサッカー選手の特集雑誌が届きました。 隅から隅まで彼で満喫です。 しかしこれのために本体500円なのに送料800円というアホみたいな出費をしたのは内緒です。 三つ。 すいません 浮かびませんでした(熱に脳を支配され中)
2003年06月16日(月) |
緑化フェアINメイン会場 |
昨日の話で恐縮ですが、最後の(予定)緑化フェアINメイン会場に行って来ました。 サブ会場には来週も行きます。
さてさて、とりあえず今回は、前回サッカーの試合ついでに見に行ったところ、サッカーのチケットがあれば余裕で入れたせいで。 つまり、前売り買ってたのに、使わなかったからなのです。 結構お高いのでもったいないということと、前回完璧には回りきれなかったってことで再来訪。
なぜお天気が不安定な昨日だったのかと言いますと、『ワールドカップ一周年』みたいな企画が行われていたため。 それ自体はどうでもよくて、母の『チュニジア料理が食べたい』の一言で決定なんですが。 という事で、早速そのチュニジア料理を賞味。 『クスクス』という、あちらの主食(こちらで言うお米?)を初めて食べました。 もそもそする感じ。慣れると案外いけます。 しかし、何よりも面白かったのが、すべての料理にマグロ(ツナ)がついていること! 味がほとんど一緒。 そして全体的に辛い。 あまりお腹も減っていなかったのもあり、完食までにかなりの時間を要しました。
その後ぐるーりと一周し、抹茶をいただいて帰る。 はじめ、宇宙に行っためだかの子孫とかいうめだかを拝見する予定でしたが、みあたらず。 かと言って聞いてまで見たいかと言えばそうでもなく。 結局あきらめました。
さて、バスに乗ってサブ会場でベッキーを見ようじゃないか。 昨日はベッキートークショーなるものがあったのでございますよ。 バスは超満員。 そんな中、子供が一人で座ってるところに無理やり腰掛けてしまう母。 その上、その席をおばあちゃんに譲る母。 おい、そこはお前の席とは言えないだろう。 かわいそうに、本来この席に悠々と座っているはずの少年は、お尻半分出た状態で狭苦しそうでした。 え?おばあちゃん? 深々と座ってました!
そんなこんなしながらベッキー拝見。 細いです。スタイルいいです。可愛いです。 なんでも楽しんでしまう彼女のポジティブシンキングを見習おうと思いました。 彼女はすごい!
さて、満喫したし、帰りましょう。今から仕事よ・・とか思ってると・・・ 『駐車場行きのバス25分待ちー』 はい? 25分も待ってられるか。歩くぞ(どっちも疲れるがな) そうやって歩く人たち結構多かったです(短気?) 実際歩きで15分程度。荷物があるのでちょっと辛いですが、歩けない距離ではない。 途中私たちを追い抜いていくバスを数え、 『大体よくて4台目に乗っただろうから、4台から追い越されたら負け』 と想定。結果・・・ ほぼ4台目と同じ時間でした。 どこが25分待ち??
高校時代の友人とティータイム。 その場所に選ばれたのはファーストフード店。 ここ最近ファーストフード店には来ていない。 久し振り。
私の中で、幸せ度ナンバーワンの彼女と、色々話し込む。 人間色々あるもんだ。 私も頑張ろうという気になった。 気付けば周りにいたお客様はすべて入れ替わってる感じ。 陣取った席が丁度店員から見えにくい位置なので、色々気にせずに長居ができました。
後半では、隣に座った子供の一人が人懐っこく、目が合うと笑いかけてくれたりする場面も。 とうがらしのオブジェ(?)を狙ってみたり、鏡の向こうの自分を指差してみたり。 こういう無邪気な顔を見ると、ほんわかします。
ところで、私が友人と会う時は、ファミレスやファーストフード店でじっくり腰を据えて話し込むことが多い。 というか、十中八九そう。 大体久し振りに会うことが多いので(出不精)お話できる環境がベスト。 カラオケやゲーセンなどは、オプションでつくことはあるものの、一通り話し込んだ後になる。 これは、色々と友達に話しを聞くと、珍しいらしい。
そう考えてみると、性格は千差万別でも、どこかに共通点があるもんだと実感。 ん?もしかして、私の性格を考えた上でのセッティング? というか、私が暗に会食の方向に持って行ってる? 今気付いた!! 申し訳ないこって・・。 まあいいか。楽しかったし(反省の色なし)
ここ一週間ほど、うちの愛猫クーちゃんの具合がよろしくない。 毎日毎日定位置でぐったり。 そして涙目。 具合が悪い印である。
ご飯もなかなか食べてくれない。 体重が少し減ってきている。 5キロあるうちは、デブデブと罵っていた私たちですが、5キロ切ると、『どうしたの?』と不安に。 食べてないからなんですが、食べないということがとりあえず不安。
そうすると、当然何かあの子が興味を示すものを与えようという事になる。 そしてそれは、キャットフードではない。 クーちゃんはキャットフード以外のものを食すと具合が悪くなる。 しかし、食べてもらわないことには、どうにもならない。 悪循環。
とりあえず、今のところ、ささみには大反応を示す。 上等なささみのキャットフードを開けてみたところ、『早くくれー』と鳴き、がつがつ食べたそうです。 そのささみが、昨日はなかった。 なので、ささみのゆで汁を入れてみる。 臭いがするから、ついでにキャットフードを食べてくれないかなー? 失敗。
仕方がないので、冷蔵庫をあさり、ウインナーを発見。 きっとこれを食べたら具合悪くなるんだろうなぁと思いつつ、与えてみる。 興味を示す。 食べようとするが、うまく食べられない。 面白いので見守っていると、興味をなくす。 あわてて小さくちぎって与えてみるも、興味復活せず・・。
わ・・・私のせいじゃないもん! いつもなら、食べ辛くても、なんとかして食べるもん!!
明らかに調子が悪い。 かと言って、獣医さんに連れて行って何か解決するだろうか・・・? 獣医不信の家族は難色。 早くよくなってほしいなぁ。
今日は久々の晴天。 よーし、今日は半そでだー!と、急遽用意していた長袖のシャツをしまい、半袖に着替える。 朝から運転が楽しい。すがすがしい!
ところが・・・です。 事務所に入った途端・・・極寒! クーラーかけすぎです。 前にも言いましたが、二階に収容しきれなかった人員が、一階を片付けたミニ仕事場に追いやられています。 その方々が、大変な暑がりさんなのです。
さてさて、女の子の大半がそうである様に、私も冷え性。 恐らく、結構ひどい方だと思われます。 どのくらいかと言いますと、夏にタオルケットで全身を覆わないと、ちょっと肌寒いくらい。 その私が、冷房なんぞに耐えられるわけがない。 その上、おタバコの香りがこちらに回ってくる。 マスク着用。 それでも寒さはしのげず。 たまらずドアを閉める。
しかし、用事でこちらに来た方々が、そのままドアを開けっ放しで出て行く。 建てつけが悪く、きちんと閉まらないのが原因なのでしょうが、開けたら閉めてください。 閉まってるんだから。 出て行かれた直後にドアを閉めるのも感じ悪いので、しばし我慢する。 そしてまたも、極寒の煙地帯と化す。 そして繰り返す。 悪循環。
またもや、通勤時にはいらないカーディガンを携帯して行かねばならない季節がやってくるのですね。 早く内職に戻らなきゃ!
休憩時間散歩コースに、びわの木があります。 うちの駐車場の塀を越えたとこ(つまり他社)にもあるのですが、そこのを取ろうとすると、かなり頑張らなければいけない。 駐車場に頑張った人が食べたであろう種や皮が落ちてますが、私たちではまず無理。 ということで、狙いは散歩コースのびわに。
ところが、このびわ、当然私有物。取っていいはずない。 そこは某100円ショップの工場。 たまに散歩中、休憩時間がほぼ一緒なのか、そこの従業員を見かける。 なんだか怖そうなお姉さん二人組が、いつもタバコを吸っている。 目を合わせない様に、不自然な会話になりながら通過する。 そんなところのびわを狙うなよって感じなんですが・・・。
子供の頃、隣にびわが生ってました。 いつも、色づいたらたくさんおすそ分けでくれるのに、それを我慢できないのか、はたまた採り立てを食べたいのか、よくもぎとっては食べてました。 その頃のことを思いだし、犯罪チックなことをしてまで手に入れたいとか思うのでしょうか。 ともかく、昨日の散歩の時、吟味して色づいたものを収穫。 色づいたものがほとんどないので、きっと収穫しているのでしょう。
仕事場に戻り、早速賞味。 すっぱい。 天罰が下った様です。まだ早かった。 そして、本日衝撃の事実が判明。
友人宅に、たくさん生っているそうです。しかも色づきもよく。 わざわざ人ん家の取らなくても、余裕で甘いびわを賞味できたって話。 やっぱ悪いことできませんね。 しかし、その友人が言ってた、『びわの木があるとよくない』という迷信は本当なのでしょうか? はじめて聞いた。 あれ、種をまくと、結構すぐに生えてきますよね?生えてきちゃ悪いのか?
友人が、私のろくでもない父がツボだと言うので、ネタにしてみましょう。 本日の父の行動。
朝、仕事にとりかかろうとしているときに、突如『いちごポッキー』を何も言わずに机に放り投げ、そのまま去る。 ありがたいからいいけど。
10時頃、何故か私たちの仕事場で電話。 内容は案の定接待ゴルフの件。 ここ最近多いので、『またか』と、小声で突っ込みを入れると、しっかり聞こえていたらしく、 『どーーーーーしてもってたのまれたからな。あの人はうまいんだ!』とのこと。まあいいけど。
予約係りの方との電話でのやりとり 『今度の日曜の朝8時とれますかね? キャンセル待ちですか?何人くらい? じゃあ大丈夫ですよね。それでお願いします』 何人だったんだ?つーか、大丈夫なものなの?
その後、隣の部屋で仕事をしている父の元に宅急便の兄ちゃんが来る。 集配について文句がある様だ。耳を澄まして聞いてみる。 『5時は早すぎじゃないか?』(だって営業時間長くても6時までだろ) 「いやー、前もって電話して、5時以降に荷物があるってことでしたら、トラック待たせとくんですけどねー」 『5時は早すぎだわ』(電話すれば済むことなんでしょ?いいじゃん?) 「ですから、お電話いただければ」 『何で5時なの?』(しつこい)
そんなに面倒か?一本の電話が? ゴルフの時には、いそいそと色々なところに電話するのに・・・。 彼はどうも業者と喧嘩するのが好きな様です。 お役所関係、ドコモの社員様、電気屋の社員様等等。 文句を言わなきゃ気がすまない様です。 迷惑な客。
その後も、サッカーの話をすれば、『俺に監督させたら優勝させてやるのに』 仕事の話をすれば、どこをどういって話がこじれたのか、『○○(業者名)は本当につまらん奴が多くて』 そして、社員にねだられるままに、昼食を食べに出かけていきました。 簡単におごってくれるので、貴重だそうで。 当然家族にはまったくその様な太っ腹精神見せたことありません。 外受けするタイプですよね。 皆様のツボにははまりましたか?(はまらないでください)
朝、職場に行くと、『今日は隣でがたがたやってるから、わからないことがあったら、すぐいけるよ』と言われました。 どうやら、隣のがらくた置き場になっていた場所をどうにかして、机を並べ、ミニ仕事場を作るそうだ。 なんだ、私らはそこに参加できないのか。ちぇっ。
そう思って仕事をしていると、Aさん登場。 『ほら、女の子、洗濯物たたんで!』 お?やっていいのか?いそいそと動き出し、洗濯物をたたんでいると・・・ 『男の人が洗濯物たたんでたら、女の子だったらうずうずしない?』 いや・・・誰かとびきり好きな人とかいればするかも知れないけど、特に・・・ つーか、洗濯物たたんでたの?知らないし。
嫌味だなぁと思いつつ、まあパソコンが起動するまでの間しゃべってたから、仕方がないかと思いつつ、洗濯物たたみ終わる。 その後、彼らは皆力仕事に。 ロッカー動かしたり、ものすごく重たそうな箱を運んだり・・・。 ちびちびとハンガーを片付けつつ、することねえなあと思っていると・・・ 『こういうときの動きで、普段家でどんな生活してるか分かるよね』
カチーン! 言い訳させてもらいますとねぇ、まずそんな重いもの運べないんだよ! そんでもって、私らにはさっぱり分からない物体が並んでいて、どれがどこって言われてもちんぷんかんぷんなんだよ!! 家でする仕事とは関係ないし! 家で奥様に尻に敷かれてるからって、外で発散すんのやめてもらえますー!? 内の顔知ってるだけに、余計腹立たしいわ!!!
仕方がないので、自分らのところの掃除しました。 こんなこと時間外でやることなんだけどね。 どうしたって、力仕事には加われないんだもん。
その後、Aさんが消え、私たちは通常業務へもどれとのお達し。 やっぱり私たちは通常業務をやっていればよかった様です。 謝られました。 しかしあなた様に謝られても・・・。
2003年06月09日(月) |
撥水コーティングの効果は? |
今日から一週間、丸々雨予報でげんなり。 そして今日も昼から雨。 実は、今日の雨にはちょっとドキドキさせられたんです。 その理由は・・・ 撥水コーティングをフロントガラスに施したから!
ホームセンターで何度も商品を見比べながら、どれがいいか吟味。 安くて効かなかったら悲しいし、かと言って高すぎるの買って、マーチ様に合わなかったら悲しいし・・・。 そもそもこれは、マーチ様に使用して問題ないのか? 何何?『ボディに付着した場合はすぐに洗い流してください』だと? 一体何が入ってるんだ?怖いでちゅー!!!
と思いつつも、中間くらいのお値段で、『業界№1シェア!』とか書かれているものに決定。 安易。 それにも、スプレータイプとチューブタイプがあり、何故か面倒臭そうなチューブタイプの方が高い。 パッケージに書いてあるうたい文句は一緒。 どうなの?とか思いつつも、スプレーだと『ボディに付着』しかねないので、チューブタイプを選択。
そして昨日フロントガラスのみを拭き上げ、恐る恐るコーティング。 自分の手についただけでもびびる小心者っぷり。
そこまで頑張って仕上げたコーティング。 ここで効いてもらってなきゃ、がっくりってもんです。 因みに前々から言っている通り、マーチ様のフロントガラスがおかしなことになっているので、ワイパーだけだと乱反射してどうしようもない。 今回の撥水コーティングはこの不便さによるものが大きい。 さあ、今日は雨。むしろどしゃ降り! 今こそこのコーティングを試すチャーンス!!!
いざ運転。 おっ?なかなか・・・?うーん?微妙? しかし、スピードが上がるにつれて、雨粒たちが合体しながら上へ上へと逃げていく。 うわーい、おもしろーい☆☆☆おっ視界もなかなかクリアー♪ばんざーい♪♪ しかし、『40キロで視界クリア』といううたい文句のくせに、40キロではワイパー必要。 そこは難点だが、ワイパーを一度往復させただけで、視界すっきり♪
但し、上へ上へと一斉に逃げていく雨粒たちに焦点が定まらず、微妙にうつろな目に・・・。 これ、大丈夫なのか?私・・・?
自分の人生は、今24時間換算すると何時なのか?って話を見かけました。 ふらふらとネットサーフィンしてたら見つけたものなのですが。 計算方法というのが、自分の年÷3だそうです。 私はもうすぐ24歳。 ぎゃーって思ってましたが、24時間換算だとまだ8時。 出勤時間です。
おお、まだまだこれからだ。 しかし、この計算方法だと、人生72年。 そんなもんか?
他にも、色々考えました。 12月計算とか(自分の年÷6。私今4月。えー?もう桜の季節ー?) あと、キロ数計算とか(人生80年をそのまま80キロに換算。まだ24キロ地点。あ、ちょっと気分よし) マラソン計算とか(人生84年計算?(笑)今約12キロ地点。出発してまもなく)
しかし、私が羅列したものは、あくまで時間の経過だけを考えたもの。 この24時間換算法には、今気付いたすばらしい点があったのです。
それは、『活動しはじめる時間帯(つまり朝)と、成人し、自立する時間帯が大体一緒』ってことなのです。 そう考えると、この計算方法、他に類を見ないほどすばらしい計算方法という事になります。
とはいえ、人間いつ死ぬか分からず、人生72年では決してないわけで。 そうすると、今現在充実できる生き方を考えろって野次が飛んできそうですが・・・。 まあ、何かに焦ったときの目安として考えるのが一番素敵な方法なのではないでしょうか? え?私?ちょっとだけ気が楽になりました。ちょっとだけね・・・。
バラを見に、『香りの森博物館』に行って来ました。 土曜というのになんとも寂しい客入り・・・。 それでも、3500本のバラがお出迎え。 せっかく来て、入場料を払ったので、色々と体験してみることに。
まず、『プリザードフラワー講座』とやらに挑戦。 母親が好きなんですよ。 私は前にも言った通り大の苦手。 なので、簡単なものにチャレンジ。 それでもやっぱり上手くいかないが、先生たちはすべてのものを褒め称えるらしく、とりあえず褒められた。 その後勧誘された。 褒めて勧誘。私の様に自分がセンスがないことを知ってる人間に持ちかけても無駄って話。 母は流石にきれいにできてました。いいなぁ。 針金を通す段階で泣きが入りそうになった私には向かない世界なのです。
その後、『アロマテラピー体験』なるものに。 20分間、本日の香り(レモン)と、リラクゼーションムービー(阿蘇の山、馬、花)の体験。 ムービーが私にはちょっと退屈で、眠りの方に誘われる。 気持ちよかったでっす☆
ご飯を食べ、ショップを見て終わり。 紅茶フェスタなるものもやっていたのですが、まったく種類がなく、デパートで買った方がいいということで、今回の購入はなし。残念。
そして、行きがけに見かけた『花菖蒲祭り』とやらに足を運んでみる。 かなり大きな、色とりどりの菖蒲がたくさん。 この近隣の住民皆様で管理しているのだそうだ。大変そう。 でも、皆様の愛情のたまものか、大輪の花が見事に咲き乱れていました。堪能。
花と緑と香りにつつまれ、リラックスな一日でした♪
目を酷使するのと、精神的に発狂しそうになるのとで、癒しを求めてサボテン購入。 逃避したくなったときに目の前のサボちゃんを眺めてちょっぴり癒されました。 他に癒しグッズはなかろうか。
ま、当然それだけでは飽き足らず、わずか30分しかない昼休みを利用して海辺まで足を運んでみました。 午後の10分休憩も加算し、40分という事にして。 午後休憩なし!
海辺について、強い海風にさらされながら昼食。 海辺には何台もの漁船が。 そういえば、小学生の頃午前中一杯使って、船を描きに行ったなあという話になりました。
私は、手先のセンスがまるでない人です。 なので、当然美術も技術も苦手中の苦手だったわけです。 そんなわけで、この4時間丸まるお絵かきタイムは死闘の時間。
構図も何もかもさっぱり分からない。 とりあえず一番簡単そうな船を捜してみる。 ↓ しかし、それでも何も見えてこないので、適当に描いてみる。 ↓ 何も考えないのであっという間に描き終わる。 ↓ ・・・・・・・残り時間暇。 ↓ 故に、色を足してみたり色々して、更に取り返しのつかない絵にしてしまう・・・というのがお決まりのパターンでした。 バランスも何も取れていない絵が出来上がるのです。毎年。
友達は違うそうです。 着色まで手が回らないそうです。 その違いを発見。 彼女は、船一台では『船着場』って感じがしないので、せめて二台は描くのだそうだ。 私なんて、超ドアップの船一台と、海の青。以上!!! しかも、彼女に言われて初めて、二台描くという発想に目から鱗が落ちる私。 それまでは、周りのほかの物を描くという発想自体生まれてきませんでした。 これじゃ下手なの当たり前。
センスがないんだなあと、今更ながら更に痛感いたしました。 恐らく今描いても、へっぽこな絵が出来上がるんだと思います。 絶対。
帰りがけのこと。 前方の信号が赤になったので、ゆるやかに速度を緩めてました。 すると、前から競輪選手(?)の姿が! 道路の真ん中陣取って、軽快に走ってます。 あれって時速どのくらい出てるんでしょうね?
そう思ってのほほんと見ていると・・・ 突然彼は右手を斜め45°にピンッと伸ばしました! その間一秒。非常にすばやい動きです! と、同時にこちらへ向かって突進!!! 緩やかながらも動いている、私の車と、前の車の間を巧妙にすり抜けて行かれました。
いや、ブレーキ踏みました。 大胆だなー、おい! バイクでもそんなことされたことないぞ!
右手を斜め45°にまっすぐ伸ばす=右ウインカーの意ってことなんて、すっかり忘れてましたよ!? つーか、合ってる? 学生の頃に毎年毎年習ったけど、使わないし一ヵ月後には忘れてるし! 当然今もすっかり忘れてましたよ! しかもたった一秒間のその動き。 ?マークが出ている間に突進されましたよ! しかも、そのすばやい手の動きに見とれてましたよ!! いつか事故るのでは・・・?貴重な足を事故なんかでつぶしてほしくないもんです。
今日の教訓:派手な自転車人を見つけたら、その動き要注意!!!
体調がよろしくなく、一日中ポカやってました。
まず朝。 玉子焼きを作る際に入れるみりん。 あれを油と間違えそうになる。 危うく激まず料理の完成に・・・。
仕事開始直後 途中で、入力しなければならない紙の順番を間違える。 それも思いっきり。 あわてて正規の順番に戻ろうとする最中に、それらの紙をごそっと下に落とし、更にばらばらにする。 それを修復するのに、10分程度を要する。
お昼 弁当を食ってたら玉子焼きを床に落とす。 もう食べられないから、後でゴミ箱に捨てようと思っていたのに、なぜかそのまま弁当箱の中に入れてしまっている! 今気付いた!うわ、バカー!!
その後突然『ヨーグルトが食べたい』と言い放ち、コンビニへ直行。 何?この行動力?
そのほか、小さいミスを連発し、しなくていい作業を増やしつつようやく仕事完了。 最後は思いのほか集中でき、充実の一日♪ 終わりよければすべてよし♪ さてさて、帰りましょうー・・・扉を開け、室外へ出る私の背後で・・・ 『お先に失礼します』(友人の声) 『はあっ!忘れてた!お・・お先に失礼しまーす!』 アホ丸出し。 きっと、最後に集中してやった仕事もポカやってるんでしょう・・・。
体調の悪さにすぐ影響されてしまう私。 どんなに注意しても、これらのミスを犯す私の脳みそをどうにかしてください。
びゅんびゅん進む車たち。 こーりゃ当分入れそうにないなぁ。 信号のない脇道から、大通りに出ようとしていたときの事です。
この脇道は、すぐ手前の大きな時差式信号のおかげで、割とゆるやかにたくさん入れる。 しかし、信号のタイミングにより、今日みたいに手前の信号が赤になるまで、じっくり待たなければならないときもある。 大通りはひっきりなしの通行量。 行けるはずもないので、ぼーっとしながら信号が変わるのを待っていると・・・。
サングラスをかけた一件渋めのおじさまが、速度をゆるめてくれている。 えっ?入っていいの?(大慌て) とりあえず、一礼し、すばやく進入。 進入後もハザードランプでお礼。 ここまでお礼してもし足りない。 だってわさわざブレーキ踏んでまで、こんな脇道から出て来た車入れてくれたんだもん。 恐縮しまくり。
えーと、この人見習って、私も入れてもらったことなんだし、別の車入れてあげた方がいいかなぁ? しばし迷う。 が、そんなに迷える時間もない。 素通り。 いつもなら平気で素通りなのに、彼が見ていると思うと、大変な罪悪感。 彼はわざわざブレーキ踏んでまでー!!!
親切にされると、余計恐縮し、いらんことまで考えてしまう私。 このままずーっと一本道。 どうしようかなぁ。彼から逃げて曲がってしまおうかなぁ。 すっげー遠回りだよなぁ・・・。
悶々と考えながら、自宅付近までご一緒でした。 ノミの心臓と呼んでください。 親切にしないでください。 あー、ドキドキした・・・。
2003年06月02日(月) |
リフレッシュのはずが? |
身体のリフレッシュと、目のリフレッシュ、そして精神的なリフレッシュを兼ね備えた散歩を久し振りに実行。 今まで天気が悪くて、なかなかお外に出れずに、黙々とパソコンと格闘していた。 しかも、プレハブの寒くて暗い一階部分で。
久し振りだし、前の道もそろそろ飽きたし、別の道を開拓しよう! そういうコンセプトを掲げたはいいが、そんなにたくさん分かれ道があるわけでもなく、変更可能場所は一箇所。 とりあえず、その一箇所がどう繋がるかをテスト。 10分の休憩時間によくやる・・。
ああ、なんとか繋がるんじゃん? そう談笑しつつ、寂れた公園や、水の流れていない川などに目をやりつつ、リフレッシュタイム。 が・・・ ちょーっと、遠ざかってる? やばい?戻る?・・・・・ ま、いっか、とりあえず進んじゃえー♪ー(´▽`)ノ←半分ヤケ
そう言いながらも、多少早足になりつつ、進む。 そろそろ10分たつ。やばい。 まあ、かなり根詰めてやってるから、多少遅れてもいっかー♪ まったくそういう問題じゃないよねー。 と、言いながら、更に足が加速していく二人。 と、そのとき・・・
RRRRRRRRRRRRRRR!!!!! 『着信:会社の男の人(同年代)』・・・・
『も・・・もしもし?』 『今どこにいるのさ!!』 『え、えーと・・・散歩?』 『はい?』 『散歩・・・』 『どの辺?』 『さあ?はじめて歩く所だから・・・』 『はあ?・・・(呆れて)あとどれだけかかる?』 『ど・・どれだけ?えーと・・・5分くらい?』 『(ため息)じゃあ帰って来たら1切りして呼んでー』 『はーい・・・』
さあ、散歩時間もばれたぞ? 5分って言っちゃったぞ? 半ば走ってみたりしながら、大通りへ出ると・・・ 会社遠っ!!! 軽くランニングなバカ二人組み。 途中開き直る友人。置いてくわけにもいかないが、彼女のペースに合わせているわけにもいかない。 少々距離をあけ、ペースをゆるめず前進。
どうして私たちはリフレッシュのために散歩に出て、こんなに疲れているんだろ? バカさ加減に虚しくなりながら帰途につき、仕事に復帰しました。 同じ道で我慢します。
洗車していた時に、色々な音を聞きました。
(マーチ様空拭き中) ピーポーピーポー・・・ おっ、救急車か?と思っていたら、うちのすぐ近くの道を通過。 と、同時に何件かから人がわらわらと出てきた! 救急車を歩いて追いかけている人たちまで! 野次馬って結構多いんだなあとか思ってると・・・ 『左に曲がりますって言いよるなぁ』 『あら、○○さんとこじゃねえんな』 『あら~、どうしたんやろか、お気の毒』 おい、決め付けるなよ。
(マーチ様ワックス中) 『おばあちゃん、遅いよー!』 その声に振り向くと、手ぶらで元気よく走り回る女の子と、水筒やらリュックサックやらを持ち、よれよれなおばあ様発見! 何の帰り?と思ったが、よくよく考えてみると、まだ緑化フェアの真っ最中。 そうか、緑化フェアのお客様か? しかし、子供よ、元気ならばせめて水筒くらい持ってあげても・・・ 苦笑いのおばあ様の顔が印象的。
(マーチ様ワックス拭き取り中) 突然ソプラノな国歌が! どこから流れてるんだ?緑化フェアのイベントの一環? よく聞くと、裏からでした。 何のテレビを見てるんだろう?と思い、耳を澄ましてみましたが、よく分からず。 しかし、何だか『いけー!』とか、『○番は誰か?』とかいう言葉が。 背番号のついている、球技か? 家に入って、番組表を確認するが、何もなかった。 ビデオか? うちが、サッカーを見つつ、うるさいのはご近所でも周知の事実であり、さぞご迷惑をおかけしていることでしょうが、裏の方々がこんなに熱くなっているのを初めて聞きました。 仲間?仲間?
|