Kyoto Sanga Sketch Book
DiaryINDEX|past|will
2002年11月30日(土) |
【ジェフ市原戦 2nd 最終節】 〜Good luck!三つのたましい |
三人の選手がサンガを退団する。 一年前の昇格の原動力でありながら、若手にレギュラーを奪われたベテラン達。 彼らは全国的には有名ではない。が、心に残る味な選手。
長い選手生活、各チームでのほぼ全てを代表、元代表の控えとしてベンチで過ごし、 J2の短い瞬間、遅い輝きを放ったベテラン。GK中河(33歳)。
降格チームに流れ着いた二十代後半の選手。 去年J2で大活躍を見せた昇格の功労者。FW上野優作(29歳)。
そして、JFL時代から止めども無く選手が入れ替わるチームで 一人残りGK以外全てをこなした選手、ミスターサンガ。MF野口(30歳)。
最終節は好調な若手達をはずしてでも、 戦力外通告したこの三人を敢えて全員スタメンで使う、と事前に報道されていた。 建前は「彼らのスピリット(魂)を重視して」、らしい。
「ゲルトは何故勝負に行かない?」 確かに彼らは素晴らしい選手だろうが、スタメンなんてここ一年ろくに・・・。 勝てば総合5位になれるのに。ジェフは中西がいなくてもチェや優秀な若手達がいるのに。 だから始まる前はちょっと怒っていたり。
試合後に、あんな気持ちになるなんて想像もしないで。
■前半戦■
ゴール前はいつもの平井でなく、本当に今日で引退のGK中河が立っていた。 ゴールキックの度に顔を歪めていたのは、足の痛みの為。
前半5分 ジェフ崔龍洙 得点(PK)まだまだ!
そして前線も松井をはずし、昨年のようにFW優作がスタメンに入っていた。 彼を攻撃の中心に据え、サンガのパスはロングボール中心。 彼がレギュラーだった去年のJ2での戦術が復活(懐かしい)。
優作の気迫の入った姿はやっぱり美しい・・・んだよな。
ハッとする惜しいシュート、慎吾との相性も悪くない。 しかし次第に怪我した足を再び痛め、ついにベンチを見た。
彼が足をひきずりピッチを降りたのは前半27分。 ラインを出たとたん、ろくに歩く事さえできなくなった姿を見て、 今日どんなに無理をしていたか分かった。
もともと戦力外に納得いかない人は多かった。 (田原の加入がなければ・・・。) 私も含め、観客席は何人も涙を浮かべていた。
36分 黒部光昭 得点(アシスト:松井大輔)同点に。
そして中盤。中払をはずしMF野口さんも久々にフィールドにいた。 彼は今期ほとんどその姿を見せなかった正キャプテン。 2ヶ月以上もサテライトの試合さえ経験していないらしい・・・。 中盤にぽっかり空間ができる時間も時々あるけれど (^_^;
「グッさん、指令塔としての役割を期待されてるのかなぁ?大丈夫?」 「いいの。グッさんの今日のポジションは”キャプテン”だから(笑)。」
相手のファールに審判目掛けて走っていくキャプテンのグッさんが見えた。 今日はサンガでの最後の晴れ舞台。一分でも長くサンガの生きた歴史、彼をみたい。
■後半戦■
今期初出場のGKに背後を任し、今日もガンガン上がって行くサンガDF陣。 ジェフの攻撃陣も左右から揺さ振りをかけ、切り込んで来る。 次々飛ぶシュートに、中河の体も左右に飛ぶ。
彼は最後までボルトで支えた足首で好セーブを続けた。 燃え尽きてしまうかのように。
「安定しすぎていて平井君の時のように面白くない」という何とも言えない感想も(笑)。
63分 ジェフ 崔龍洙 得点 71分 サンガ 朴智星 得点(アシスト:冨田晋矢) 智星がこちらに向かって拳を突き上げた。歓声があがった!同点! 73分 松井大輔(アシスト:鈴木慎吾) 逆転!!
もはや打ち合いになった。残すところあと15分。 退団する三人のうち、ピッチに残っているのは中河だけになった時、 松井に加え中払もそろい、今年風サンガのダイナミックな波状攻撃がついに開始。
攻めて攻めて攻め続ける。でもジェフの守りは固く、この時間の得点はなし。
試合終了。サンガ3-2市原 三人を敢えて使った賭けは成功した。 「年間総合5位」のアナウンスに、小さく「おーっ」と一万人が低くどよめく。
■セレモニー■
最終戦セレモニーという事で、黒いベンチコートの選手達が場内を一周。 なぜか美尾君はチアガールに紛れて銀色のボンボンを振ってました。 (女の子のような彼だから違和感ない(笑))
メインもバック席もゴール裏も、 彼らの投げ入れるボールを争い、歓声が起きていた。
「京都サンガ!!!京都サンガ!!!」 ゴール裏の太鼓に合わせ、ご機嫌な田原が踊る。 ちょっと遅れて、サポーターの笑い声。
そして選手達は一礼後、何やら全員で私達ゴール裏のすぐ前で輪を作り出した。 一人の選手が捕まって中に入れられた時、やっと何が起きるかわかった。 彼の表情は固くこわばっていた、泣いていたかも(?)、
中河が宙に舞っていた。何度も。
それが終わると今度は選手の群れは、別の選手に詰め寄り始めた。 いいよ!俺はいいって!、と右手を振る今日のキャプテンの表情は必死。 でも、後ろから前から年下の選手達の不敵な笑みが。 肩にも何本もの手がかかって・・・
数秒後、サポーターの囃したてる声を浴びながら、 野口さんも宙に放り投げられていた(笑)。
解雇される選手に対して、初めてみる大きな感謝の表現が続いていた。 それは今までで一番美しいシーズン最終節の光景だった。
「彼らの魂が連続していけたら」そう思った。
今までサンガはちぎるように選手を捨て続けた。選手の方だって・・・。 だから何も続かなかった。
でも、今日は何故こんなに清々しいんだろう。 「スピリット(魂)を重視して」の起用と勝利は、「魂」を引き継ぐ場に変わっていった。 私の心にも。たぶん多くの人の心にも。
こうして祭りは終わり、選手たちが手を振りながらゴール前から去って行く。
でも一つだけ心残りが。 足を痛めて歩くことさえできない優作の姿がそこにはなかった事。 どこにいるんだろう。ベンチの向う?しばらくそこを見つめていた。
「燃えろ優作〜!オーレ!」サポーターのコールが聞こえた。 誰もいないピッチに松葉杖のベンチコートの長身の影が姿を現した。 痛々しくびっこを引きながら、こちらに、サポーターの元に歩いて来る。
白い紙で包まれた花束が、ゴール裏席を駆け降りて来た。 ファンの感謝の気持ちを束ねていくように。 色とりどりの花が、柵を超え、今、優作の指に触れた。
まだコールは続いていた。
2002年度京都パープルサンガ退団選手 ・上野優作(FW 29歳)J2アルビレックス新潟へ移籍 ・野口裕司(MF 30歳)J2大宮アルディージャへ移籍 ・中河昌彦(GK 33歳)引退。京都サンガジュニアユースGKコーチ就任
そしてその1ヶ月後。同じように宙を舞い、サンガを送り出された大切な選手。 ・朴智星 パクチソン(FW 21歳)オランダPSVへ移籍
新たな旅立ち。幸多きことを祈ります。 京都パープルサンガ 2002年J1リーグ総合5位
2002年11月16日(土) |
FW田原豊〜1999年高校選手権準決勝。ある2年生FW |
1999年全国高校選手権 鹿実対帝京戦。
華やかな運動量の松井や内野の横、ドでかい鹿実の2年生FWは今日も相変わらずなんとなく上がったり下がったりしているだけと思った。 しかし、2mとも言われる高い打点からついに叩き付けるようにゴールを決めた! 天才FW田原豊。
するとよほど嬉しかったのか、そのまま人差し指を立てて、 全速力でチームメイト達の方に走っていった。
わらわら駆け寄り集まるチームメイトたち!
おー、先輩達と仲がいいんだな。高校生らしく、爽やかな光景だな〜
・・・・と思った。
翌日の新聞。 「鹿実の田原は朝から気迫が違った。 新聞で自分の名でなく帝京の”矢野”の方が大きかったのが気にくわなかったようだ。 ”矢野より先に点を取る” ついに得点した彼は、そのまま「1点」と人差し指を天に掲げ ”みたか矢野!得点したぞ!” と大喜びで矢野本人めがけて突進して行ったのだ。 それを見たチームメイトが、慌てて全員で止めに入った。」
あれは止めに入ってたんかい・・・(先輩たちよ)
真偽のほどは知らない(スポーツ紙だし)。 それはそれで高校生らしく”爽やか”な光景(かわいい、とも言う)。 (まぁ矢野君はあっけにとられただろうけど(苦笑))
田原”伝説”は始まったばっかりだった。
「凄くスケールの大きな選手なんだけどね・・・なんか独特なんだよねぇ。期待していいものか」 「ひき受けるチームは大変そうだ。どこだろう(南無阿弥陀仏)。」
・・・そんなジョーカーがマリノスから回って来た。
練習嫌いを言って憚らなかった彼はそのまま開花せず シーズン2年目の秋、サンガにレンタル移籍。 そして3試合目の10月26日・・・
ユニフォームを脱いで逞しい腕をぐるぐる回す今日のゴールゲッター! あの2年生FWが西京極でまるで犬のようにはしゃいでいた。 1年半ぶりのゴール!
20歳、天才(と呼ばれた)田原の伝説はまだまだ始まったばかり。。。。。
*得点がどんなだったかは記憶に頼っています。すいません。
「サッカーはジャズ」 普段サッカーをあまり見ない人達にその面白さを説明しないといけなくなった時に そんな言葉を思いつきました。
クラシック音楽は、きちんと規格化された中での展開力、構成力が命。
一方、ジャズは一見肉体的、断片的、感覚的なものの積み重ねの音楽。 その絡み合う理論化された”偶然性”において、 聴くもの自身に新たに”リズム”を取ること、”共に息をする事”を望む音楽。
例えば、日本で一番人気のある野球は、攻守の”間”の美しさはもちろん、 攻守9回という規格の中で同じ打順を繰り返しながらストーリーが出来上がる。 直線的な展開力と、その予期されたテンポがクラシックの醍醐味に近い。
でもサッカーは、戦術的には大変知的でありながら 突然崩壊したり、バランスを失ったり。又混沌から再び構築したり。 一つ一つの”時間”が、絶え間なく積み上げられ、構築されている万華鏡のよう。 (野球との一番の違いは、そのテンポの多様性にあります)
だから、 サッカー観戦はジャズを聴くように 観戦者自らゲームの中にリズムを見出し、共に息をする楽しみがありますよ。
そして、”共に息をする事”ができるチームや選手をみつけた人は ”サポーター”と呼ばれるんです。
・・・なんて説明は許されるかな。
|