![]() |
旅行記アップ/ようやく - 2007年02月27日(火) サイトに新コーナー「旅行記」設置いたしました(更新の間が長そうなコーナー…)。 もちろん先日の台湾旅行写真をアップしたかっただけなのですが。 文章へたくそですのでね、まあとりあえずお写真だけでもご覧になって(でも写真も資料写真みたいのばっかだしなあ)(芸無いのう自分)。 でも台湾はもちろん素晴らしうございましたよ! 今の世界に、あんなに日本人にとって居心地のいいところってのは、他にあるのでしょうかね。 あったかくって、食べ物が美味しくって、人がめっさ親切。 旧さと最先端がけろりと同居しているところなんか…古い建物も多いけれど、不潔感がありません。イイ感じに古い。 もう自分台湾の広報局になったみたいな勢いですが本当なんです(笑)。 さあ小金をまた貯めて、今度はいつ行けるかなあ♪ - おやいつのまに - 2007年02月21日(水) おお、もうこんな日付ですか。 一心にHPにアップする旅日記を編集しておりますが、ようやく3日目の編集が終わりました。どういう時間のかかりかたでしょうか。ちびちびアップしてもしょうがないので、全部そろってから行こうと思っておりますが…。 今日は親父が「外付けHDDが欲しい」と言ってきたので、ネットショップで手頃なのを見つくろって通販してやりました。 自分で出来ないあたりが彼の限界です。しかもUSB接続なのに「届いたら接続を頼む」といわれております。限界がえらい低いですw なんでも親父のHDD第一号機は100MBで十数万円したそうですが…そんな頃からいじっててなぜまだ接続も出来ないかは謎です。 USBをぽちっと接続するのに隣の市まで行くのは、いかにも面倒ですなあ。 - ニイメンハオマ? - 2007年02月17日(土) 14日に台湾一週間の旅から帰って参りました。 色んなことが面白すぎて、もうなにから書いていいのか分かりませんw 一言で言うと、「うめぇ!」 まずはこれから、ちまちまと書き留めてきた台湾旅日記を整理して、おいおいにHPにてアップしていこうかと思っております。 そりゃもうめっさ楽しかったです。 台湾のひとはなんであんなに親切ですか。 なんでいちいち食いもんが美味いですか。 思わずまたも台湾ツアーの価格をチェックしたことはひみつだ。 - あした出発 - 2007年02月07日(水) さてさて台湾の旅はついに明日出発でございます。 なんか、荷物パッキンしてみたら異様に軽くてね…。旅行サイトのチェックシートでチェックしたはずなのに、こんなに荷物軽くていいんかなあーなんか重大な忘れもんしてるんと違うかなーーと微妙に不安でございます。 (いや軽いに越したことないんだけど) (少ない方向で努力もしたけど) 那須に出張に行く時より軽いって…。 原因:「那須行きでは行った先で買い物とか出来ないのが大前提なので何でもかんでも持っていこうとする」のに対し、「台湾は都会なので出先でなんか手に入るだろう」という違いでつ しかし、思ったより気温が高そうなので半袖シャツくらい追加で要るかもしれんです。 ところでファーストガンダムDVDをレンタルしてきて鑑賞中。ガルマが出撃したよ(笑)。細かいところ忘れてるから超新鮮ですよ。 アムロよりカイより、遙かにブライトのほうに共感できるってのがオトナになったってことですかね。鈴置さんに合掌。 てゆーかジオン軍ってみんな軍人らしくって、連邦軍よりずうっと共感できてしまうなーと思うわたくしは今や立派なタカ派です。(連邦軍って役人ぽく描いてあるよねー) シャアの策略家っぷりも今見ると「命のやりとりしてる男子としてはあたりまえ」に見えますな(昔はすげーすげーと思ってたもんだが…)。 - 牡蠣撃滅 - 2007年02月05日(月) 岡山より殻付き牡蠣およそ50個小隊襲来するも、4日付で遂に撃滅せり。 その内訳:兵站部(ハハ)と戦闘部隊(自分)にて、まず5個小隊を肉弾戦にて撃滅(生で頂きましたぁ)。 次に5個小隊に電磁波攻撃を加えて撃滅(お酒ふって、レンジでちょっとチンしても美味しいよv)。 翌日、別部隊よりいらぬ応援あり、十数個小隊が拉致さる(チチがウハウハと持っていきやがりました)。 同日さらに応援あり、重爆撃部隊(オトウト)および戦略部(ヨメ)および新兵(メイッコ)との共同作戦により肉弾戦と電磁波攻撃の両面作戦により約20個小隊を殲滅。 翌日、最後の敵を兵站部と戦闘部隊にて焼き討ちにかけ完全撃破。 どうやってもこうやってもうめえったらないわ〜♪ ついでに牡蠣のこじ開けが上手くなりますた自分v - 台湾その前に - 2007年02月03日(土) 献血しときました。 海外旅行すると、4週間は遠慮しないといかんので、今のうちにと思って。 そしたら、なんの加減か(時々あるんですが)血圧が下がっちゃって、上が88なものだから看護婦さんが心配してくれまして、なかなか帰してくれませんでした(笑)。 でも家に帰ったら、岡山のお友だちからいかにも造血に良さそうな「殻付き牡蠣」が一斗缶の半分(!!)どかんと届いておりましたので、さっそく生牡蠣と蒸し牡蠣でがつがつ頂きました! うまい!うまいよママン!!! いくら食べてもなくならないよ〜♪ 配送のお兄ちゃんがうらやましそうだったと言うことです(笑)。いいだろ〜〜。 ありがとう岡山!ありがとう海のミルク! 明日は焼きで食べよかな♪ ところで「どろろ」を観てきました。 寿海(百鬼丸の育ての親)が原田芳雄ですので(それでかい)。 和風テイストというより、もはやアジアンとかいろいろ混じっててエキゾティックな舞台背景なのが楽しかったとです。 不思議な色味の映画です。 妻夫木の百鬼丸も、なかなか良かったです。ちょっと甘いかな〜と思ったんだけど、考えてみると原作の百鬼丸もけっこう可愛いんですよね。 自分の頭の中でだけ餓狼の如き百鬼丸が出来上がってたみたいで。 ていうか中井喜一カコイーー(笑)。醍醐景光そっくり〜。 - ねあげ? - 2007年02月02日(金) まんが描きさんがプロアマ問わずお世話になるスクリーントーン、その中でもかつて業界に価格破壊をおこしたあのデリータのトーンが値上がりするって聞いたんですけどマジでしょうか。 今290円くらいだったと思うけど、350円になるとかならないとか…ガセだったらいいんだけどな。 昔々、トーンといえばレトラセットくらいしか使えなかった頃、おねだんは一枚なんと600円でした。(ピーク時は800円くらいだったと思う…) (お誕生日にトーンのプレゼントなんて嬉しかったなああの頃) (いっぺん使ったやつを剥がして使う人もいたなあ) (トーンが貼ってあるだけで『金持ち』扱いだったあの頃) その他にはノリがきつくて使えなかったMAXON(今は使えます)、レトラよりは安いアイシーくらいしかなかったものでしたが、そこへ200円台のデリータが殴り込みをかけてきたのでした。 最初は糊も悪く、ガラも使えずと状況は厳しかったのですが、200円台のおねだんはびんぼうなまんが描きには嬉しかったものでした。 その後品質も向上・柄も充実、たっかいトーンはその勢いに押されて価格を下げ、今じゃおかげで誰でも惜しげもなくトーンが使えるようになったわけで、わたくしはまあデリータがいちばんの功労者だと思っておるわけです。 値上げか…本当だとしたら、もしかしてあれ?みなさんデジタル化してトーンの使用量が減ったとか? 時代は移るなあ…。 -
|
![]() |
![]() |