竹裡館の怠惰な日々...竹裡館住人

 

 

武器屋探訪 - 2006年01月30日(月)

うちの近所に素敵な武器屋さんがあります。
歩いて30分くらいはかかりますが。
一部で有名な通称「トルネコ屋」。

一度行かないと行かないとと思っていましたが、このたび遂に出かけてみました。
ここは代々お土産物屋さんなのですが、(なんせ長谷大仏門前)今の店長が趣味な人で私物を集めているうちに、とうとうお土産物屋半分:武器屋半分になってしまったというステキなお店。

いやあ行ってよかった(笑)。
想像以上にすごい品揃えの数々。なんでチャクラムがふつうに天井に飾ってありますか?
そこにかかってるのはハルバードですね?
店長、エクスカリバーってさすがに重いですね。
フレイルのとげとげが痛そうです。
この武器は一体どうやって使うもの???

にやにやしながら店内を眺めること一時間(笑)。
ここ、一日いても飽きないかもしれない!
だって絵や映画やゲームでしか見たことのない武器が、三次元化してびっしり陳列されているんですよ!実物大で!!

で、結局……買っちゃいました「サイ」。
黒い合金製です。かちょいいです。
ちゃんと長めで、尺余るヤツです。肘撃ちに使える(笑)。
実戦にも使えそうですが、℃素人ですのでそれは控えます。
持って回してるだけで楽しい♪

店長、お相手頂きありがとうございました。
また行きます(笑)。


-

発見 - 2006年01月29日(日)

西遊記ページの充実を図るべく、いろいろ調べものしていて面白いことに気づきました。

ふつう沙悟浄っていつも宝杖を持っていますね。
あれって、上に三日月型がついてて、下にシャベル上のものがついてますね。
あれ、本当にシャベルにも使える武器なんですって。

手塚先生の「悟空の大冒険」では沙悟浄は宝物を掘り出すのがいきがいのじいさんという設定になってましたが、あれはどういう訳だったのかずっと不思議だったんですよ。

武器がシャベルだったから、だったのでは…?
ひょっとして、何十年にもわたる疑問に今解答が示されたのかしら?

どうなんですかー、天国の手塚先生ー!


-

開設です - 2006年01月28日(土)

サイト内に「Armed西遊記」なる新コーナー開設しました。
春までにやらんといかんと思って慌てて開設(笑)。

なのでまだ内容は貧弱ですが…。しかも原作を語るなんて、もう今までどれだけの人がやってこられたのか分からないような語り尽くされたものをやろうってんですから、自分も度胸がいいというかなんというか。

原典を語りながら、日テレとか現在放映中のフジの西遊記とかについてもきゃーきゃー言いたい、そんなわけのわからんページです。
↑うわ、自分でもようわからなくなってきた(汗

ものが中国古典だけに、漢字がちょっとネックになりますね…しらんうちに機種依存文字とか使ってそうで。「表示されない!イラつく!」みたいな事ありましたら、ぜひお知らせ下さいませ。m(_ _)m


-

帰れば雪 - 2006年01月24日(火)

今月8日でしたか、那須高原へ向かいましたらばすごい雪でして。
わたくし夢の一つが、「新雪の中にばったり倒れてる自分の雪倒れ写真を撮る」ことなので、今年こそはと期待をかけたんですが…。
どういう訳かそれっきり、二週間の間雪は降りませんでした。
ただひたすら前の残雪が汚くなってゆくばかりで…。
かなりの深さの雪と、ヴァージンスノーが必要な夢ですので、今年も実現は遠いようです。
そして湘南地方に帰ってきましたら、あら雪が(笑)。どうなってるんだ今年の気象は。

というわけで、さむさむの高原から帰って参りました。
帰ってきたらば我が家の郵便箱が倒壊しておりましたので、その修理だのペンキ塗りだのして過ごした数日でございました。

そうそう、購入したてのDVDレコーダーがいかんなく威力を発揮いたしまして、観なきゃいけないものが莫大です。
大河とか時効警察とか映画とか。
そしてこのためにDVDレコーダー買ったと言っても過言ではない、西遊記。

わたくし三十年越しの西遊記マニアです。そしてこっそり沙悟浄マニアだったりするのです。
おさるは好きですよもちろん!でも、なんかね、沙悟浄が…なぜか…好きなんです。
そこで「沙悟浄は河童じゃないやい!」が口癖のわたくしですが、ウッチャンには高得点をつけさせて頂きます。それもかなりの。

そろそろここで、幼い頃からの西遊記萌えに、初めて形をつけようという気になりまして、近々サイト内で西遊記ページ開業しようと思っております。
西遊記に出てくる武器なんかに関するページになると思います。絵も描きまーす。えへへよろしく。

背水の陣でいこう!


-

また那須 - 2006年01月07日(土)

白魔に襲われてるさむーいところへ出稼ぎに行って参ります。

寒いのそんなに苦手じゃないんだけど、さすがに昨今は家の中でもはだしだと冷えます。
南関東でこうなんだから、北関東の北の端ではさぞ寒かろう。

ところで下関駅が炎上してるところは衝撃映像でしたなあ。
駅の火事だなんて…珍しい(そういう問題ではない)。




-

お正月も - 2006年01月05日(木)

いつものように引きこもり♪

DVDレコーダーを酷使して、原田芳雄ビデオコレクションの整理がほとんど終わりました。
失われたものは惜しいですが、「木枯らし紋次郎」なんて掘り出し物もありますぜだんな。「荒野のテレビマン」なんてどうです、レアでしょう。

さて次は…洋楽かな。これがまたたーくさんあるんですが。タイトル入力にキーボード使えないかしらん…。

正月番組も猛烈に録画したので、HDDがえらいことになってます。
「土方歳三最期の一日」なんか興奮して観てしまいましたわ…。「新選組!」スペシャルも録画し直し。
映画もいいのいっぱいやりましたしね。
4日にやってたカトリのハットリくんなんか、観てみたら案の定ゴリが良い役で笑いました。ハットリくんよりおいしいじゃんケムマキ!カコイイじゃん!!
しかも全体的に妙に凝った作りだし。ハットリくんはカトリとキャラが混じっておかしなことになってて、結構好きですねわたしは。
(そういえばハットリくんって、そもそもどんな性格だったかしらん。原作ではあんまり描写してなかったような気が)
まあカトリもすっかり見事なマンガ役者になって、おばたんは嬉しいよ。
西遊記がんばれよ。

椅子の皆さんから賀状が届いていい気分です。
オフィのごあいさつによれば、高円寺から引っ越したそうで研ちゃん。
○○荘ともお別れですか…。大家さんの孫たち寂しがってないかな。
ノブくんとご近所でなくなったのかしらん。でもお風呂付きならばご出世ね。長年の野望が叶って良かった良かった。

さあて8日からまた雪の那須へ…なんでももう散歩にも出られないほど雪がヤバイらしいんですが。遭難するーー!



-

ことよろでございます - 2006年01月01日(日)

明けましておめでとうございます。今年もどうぞ生暖かくよろしくでございます。
大晦日までの上天気とはうってかわって、晴れの特異日の筈の元日がなんかどんよりしてますがキニシナイ。

年末年始を契機に買ったDVDレコーダーが録りまくった映画だのダビングしたビデオ映像だのでえらいことになっています。
古畑もやるし新選組もやるし。コロンボの旧作もとっときたいし。
そしてこれ以上ほっておいたら確実にカビ等で駄目になる、20年前の原田芳雄のエアチェック映像の救出(すでに半数以上は脱落してますが…)など、やること満載。
でもコレをクリアすると、段ボール3箱分は場所が空くということになっております。気合いだー!。

そういうくだらないことで忙しいのに、ドラクエⅧなぞセコハンで買ってしまいました…。時間ないんじゃないかなー。でもやる。


-




My追加

 

 

 

 

目次
過去  未来

Mail 竹裡館 クラウン亭竹やぶ支店