2010年01月25日(月) |
カフェオレのちから。 |
うまくいったり、いかなかったり
しょんぼりだったり、おいしかったり
さむかったり、わらったり
そんで
カフェオレのんで、ほっとする。
牛乳半々、夜はコーヒー薄めで、やわらかめ。
カフェオレのんで、リセットして
カフェオレのんで
またがんばる。
かじぇがなおならい。。
部屋の日当たりがよいのでとてもありがたいです。
かつてサボテンさんもかれてしまう湿気はげしい部屋にすんでいたとき やはりからだをこわしただすょ。
いま、背中にたくさんあびて、てんねん暖房。
にんげんてんぴ干し。
もーにんもーにん〜
きみのあーさだよー♪
ときどき、そのひとのなに気ない澄んだひとことで
はっとするのです。
いろいろんな、ときに白や灰色や黒もあるこころ。
きもちはなるべく、澄んでいるのがいいのです。
ね。
おもえば学生時分にはほとんどかぜなどひかない、むしろやすんだら「え!こだまさんが?」くらいのイメージだったこたまですが、 22歳あたりだったかのう。劇的たいしつ変化をきっかけに、いようにかぜひきやすくなってしまったのです。 それはびっくりするくらいの変化だったのです〜っ。 それでも、おととしくらいから、だんだん、またひかなくなってきたかなぁ。 からだのいろんなこと、見つめなおしてきたときだから、しぜんとそうなってきたのかもしれません。。◎
んが、ことしは明けて早々にひいてしまいました、ぎゃふんっ。
あり?そういえば先月もちょぴっとひいていた気も。。?
しかしっその前はしばらーくひいてないだすょ!
ふぅ。
東洋医学の方面では、かぜはからだのメンテナンス作業だと言われていますよね。
発熱はウィルスを退治するため。そういうとき痛む節々は、ふだんから酷使されている箇所で、熱が下がるとからだ全体がすっきりして感じるのはそういうメンテナンスでもあるそうです。鼻水は菌を排出しているし、咳や、くしゃみはからだをゆるめるため、だった、かしら。。?
そう知ると、なるほどなっとく、いろいろなことがとってもしっくりくるのです。
そこで、じぶんのよくひくかぜに立ち戻ると、また疑問がでてくるのです。 わたしのかぜはほどんどと言っていいほど、のどの痛みからきて、熱はほとんどあがりません、節々が痛くなってもさほど熱はあがらないのだす。
これって、どんな状況なのだろう。。?
のどが弱くなっているから、外からの刺激にまずのどがやられてしまうということなのでしょうか。。?
うーん、知りたい、知りたいぞう。
勉強しまっす。
からだのことってどこまでもどこまでもつながっていそうで
やっぱりおもしろいだす◎
と、前向きになったところで、 あと一息、かぜ治したいよーぅっ。
2010年01月02日(土) |
「それは無理です、八代さん。」 |
移動中、ラジオから流れてくる番組がなんと「ゲスト生出演、八代亜紀さん特集」だった。 あれ?八代さんはそんな、お正月キャラだったのでしょうか?わたしラジオ詳しくないので知らないだけか。。 はつらつとしゃべる八代さん、からだのケアについてのお話でとかく「リンパを流さなきゃ。」と語る。5、6回言っていたかなぁ。でもほんとう。そうですよね、八代さん。 そういえば以前もテレビ番組でレオタード姿で体操を紹介してくれていたようだった。 みたかった!
代表作が流れ、改めて、はじめて耳だけでじっと聴く。
。。。
あぁ。。やっぱり、上手!
なんだか声色とか微妙な加減とかね、すごかった〜。
ぐうぜんにもこの番組聴けて、改めて知った「八代亜紀さん魅力」。 きちょうでした! その後しばらくはずっと頭の中で「しみじみぃ呑めばぁっ、しみじみと〜おぉぉと〜。。」が回っていました。
しかしひとつ、 「夕食はたっぷり食べていいからね、午後6時までに食べ終える。」というのは、
それは無理です。わたしにゃ無理です、八代さん。
リンパは流すよう努めます〜。
しんねん。 みなさま、明けましておめでとうございます◎
さくねん、 おおきな波のなか、 みなさまにたくさんのお力をいただきました。 ほんとうに、ありがとうございました。。◎
ことし、 なにかあかるくみえる先にむかって あるいてあるいて、 そうすることでみちができていくのだと信じ てくてく、あるいていこうとおもいます。
ほんねんも、どうぞよろしくお願いいたします!
|