『アビエイター』

取り合えず、レオの作品はレオファンとして全て観ておこうという次第で、観てきました。
この作品、オスカーノミネート数はすごかった割りに、日本ではあまり話題にならず、まあ私自身あまり期待せずに行ったのですが。


号泣しちゃった。


後半がスカッとして、ほんとに気持ちよく泣ける。スタンディングオべ-ションしたくなる感じ。
なので、アメリカ本国では話題になったけど日本で受けないのも何か分る。
そもそもハワード・ヒューズ自体、日本にそんなに馴染みがないし。
でもこの人にはとても好感持てるなあ~。絶対関わり合いたくはないけど。暴君過ぎるから。(彼の側近?の3人、最初から最後までついてたけど、よくついてられたよ……やる事めちゃくちゃだもの。イイ迷惑。しかも精神病を煩ってるし。私なら無理)
終わり方が唐突で、彼が死ぬまでの事をやると思い込んでたので、終わった時アレって感じだった。まだ2時間くらいしかたってないと思ってたら、3時間近くたってた。でも全然飽きませんでしたよ。
しかしこれは絶対スクリーンで観るべき作品です。

中盤、レオが狂ってしまうのですが(全裸で狂っていた)(まあこの人の場合、最初から最後まで狂ってるのだけど)最近「インファナル~」でもラウたまが狂っていたので、そんな映画ばかり観てしまった。
しかし好きな役者が狂う役をやるというのはいいですね。何か、いい。
健たんが「14歳の国」をやった時も異様に興奮しましたが、好きな役者(健が?)のそういう姿はやはり観たいです。

それにしても、これだけやってもオスカーは取れないのか……と思うとちょっと驚いた。(まあ『Ray』観てないんですが)
審査員の好みとかもあるんでしょうけどね。レオは若すぎるし。
でもやっぱり、レオはすごいなあ、と思った。
スコセッシ監督も、ただのレオ好きのお爺ちゃんではなかった(名監督です、一応)。
2005年04月30日(土)

覚え書き

明日は買い物にいくので(ウキウキ)早起きせねば、という訳で、覚え書き-。

長瀬は(又長瀬の話題で申し訳ない)天才だよね、とは前から思っていました。
「世渡り上手」という言葉を聞いて「?夜歩くのが上手な人?」等と口走って、トキオのメンバーをフリーズさせたり(もっとフリーズしたのはお茶の間の人だろうが)「人生の転換期はいつでしたか?」という質問に「お母さんから生まれた時!」とか言い放ったりするのに、演技に関しては何つーか天賦の才を発揮してる時が多い。
北島マヤタイプ?なのかな。
ま、ここまでは今までの考察。

実はわたくし、ちょっと人に言いづらい程に弥次喜多にはまってしまい、雑誌の弥次喜多特集記事を、毎日貪る様に立ち読みしてる訳ですが(買わないあたり……)今日読んだ記事で、感動した言葉がありました。


「バカでも何でもいいんだよ、人を愛することに関しては天才なんだから」


長瀬智也が言った言葉な訳ですが、ちょっとすごくないですか?
私も「あーそうだね、バカでもいいね」と思わずうなづいちゃったくらいです。
でも確かに、長ちゃんは、人を愛することにかけては天才かも。
本人は気づいてないかもだけど、人に愛されることにも天才だと思うけどね。
(念のため、上記の台詞は別に、長瀬が自分のことを言った訳ではなく、弥次さんのことを言っているのですが)

大吉本……買っちゃいそうだなあ…………何で給料日の次の日に出るのだ………今ならお金があると勘違いして、買ってしまうでないの……。
2005年04月28日(木)

すみません(先に謝る)

ししししし白猫たんが…………!!!!




危険…………!!!天然で我が儘なのですが………!!

やべーただのいい子だと思っていた!!

天然であ●●れっていうのもいいなー(ええええ?)。あーまずいまずい、久々に動いてるところを一気に観たせいか、脳が沸騰中です。
しゃべるとほんと可愛い、この子。


今、高村薫の『李歐』を読んでるんですけど(てゆうか今日から)これは比較的読みやすいな。主人公が若いから?
なんてゆうか、裏表紙の粗筋(?)がエライことになっていて、ここまで淫美なあらすじの書き方せんでもいいと思った。



ところで、最近ときめくわーと思っていたごにょごにょ…があるのですが(いらん告白)●が●を名前呼び捨てで呼んでて、超ときめいた………!
あーもう………だって……●の方が6才だか7才だか年下なのに………まあ……白猫たんはぼんやりしてるので仕方ない………。


これ、裏日記にするべき?
(今更)(まあ身内しかみてないですしね)


さつまはぶさいくで可愛いなあ。
美しい飼い主と、ぶさいくな犬っていいですよね。(誉めてます)
ブルーとJは、しっかり者の犬と(犬でしっかりものって何者?)子どもみたいなご主人様ということで、これまたかわいらしい。
ゴウのとこはどうなの?
モモはかなりほったらかされてると思う。ゴウ様が「俺なりの美学」に基づき、超放任主義の為。
じゃああそこは似たもの同士かもしれない。
ゴウに似たメス犬。



かっこいいことこのうえない。

2005年04月27日(水)

忘れてた

最近読書記録つけてませんでした。

『レモンメレンゲパイが隠してる』
作者がいつまでたっても覚えられない……お菓子探偵ハンナシリーズ4弾です。
どうということはないコージーミステリーなのですが、何か新刊見かけると買ってしまう……今回はミステリー要素は勿論、ハンナの恋愛要素が盛り込まれてて(ダイエットとか)楽しめました。
『レベッカのお買い物日記3』
これも作者が……というか、外人の名前覚えられない(泣)。
これはもう大好きなシリーズなので、見つけると興奮します。しかし本音をいうと毎回、レベッカが前半ずっと有り得ない位バカで吃驚しちゃうのですが、今回は、後半のルークが精神的に不安定にあってしまったあたりのレベッカは可愛くてよかったなあ。エリナーと話すシーンとか、ようやく何でルークがレベッカに惹かれるのかわかった気がした。結構色々めちゃくちゃなのですが、ラストはうまくおさまって一安心。ラスト、誰が見ても顔をしかめる程にダサイウェディングドレスを、躊躇せずに着こなすレベッカがホントに可愛いです。バカだけど大胆で単純で可愛い、というのはちょっと見習いたいところ。
『なみだ研究所へようこそ!』鯨統一郎
連作短編。天才サイコセラピスト、波田煌子の話です。
有り得ない思考回路で次々と一癖あるクライアントの心の傷を治していく様は、気持ちいいけれど肩の力がぬける感じ。
バカミスと評されてる割には、同作者の『邪馬台国はどこですか?』は、このミス第8位でした。系統としては同じものの筈。
私は自分自身、どちらかというと松本派なので、波田煌子に苛ついたタチです。でもラスト、松本にキスしたのは波田煌子なのかと思うにつれ、何となく彼女が可愛く思えるから不思議。本当に小野寺さんに嫉妬していたんだったりして。続編も読みたいですが、もう松本は出て来ないのかしら。


そして今日、『弥次喜多in DEEP』の廉価版3.4巻購入。
てゆうか4巻とか、もう既に辞書の厚さだけど。何Pあるんだ一体。背表紙、5センチ以上あるよね?
一気に読んだんですが、

きゃ~

えらいこっちゃという話でした。
電車で読むの気恥ずかしい……!
以下ネタバレ。







というか、弥次さんが妖怪になるあたりでもう、私の許容範囲いっぱいいっぱいでして……。
そして弥次さんが喜多さんを喰っちゃうあたりで、もう破裂した。私の心のダムが。えらいことに。
その後の話(7.8巻に当たる部分)は弥次喜多は殆ど出て来ないで鳥ばっかなので、どないしようと思いました。
しかも鳥がどんどん狂気的になってゆき、ついにはチキンジョージ(楳図かずお)の様に!!
いや……何てゆうかものすごい壮大な、狂気的な程に壮大な(何か宗教的になりそう)テーマがあるのはわかるのですが、こう、人をいっぱいいっぱいにさせる本だと思いました。
すごいな、このひと。

でもやっぱりDEEPより真夜中の~の方が好きかな。何てゆうか真夜中~はラブストーリーで、DEEPはもう、人類のテーマというか、宇宙的規模になってゆくもので(話が)。
映画の、長瀬がやった弥次さんが三途の川で体育座りで泣きながら喜多さんの名前呼んでるとこがもういっかい観たいので、本気でDVDが出たら買いそうです。恐ろしい弥次喜多。
そして今週のMステに出るらしい。
恐ろしい、弥次喜多。
2005年04月25日(月)

『インファナル・アフェアⅢ』

観てきました。


ネタバレ。








1をついこないだ観たばかりだったので、記憶鮮明であったにもかかわらず、意味わかんないなという部分があると思ったら、・…2を観ないと分からないところがあった。…トニーとラウたまではなかったので、うっかり2を観てなかった。
まあでも大体は分かります。

正直、1の方が良い出来です。
今回は……ラウたまが(てゆうか何で、たま呼びなのか…)おかしくなってしまい……(ほろり)(いやちょっと笑うとこだった)。

何つーか痛々しいよ~!ラウたま!

「善人になりたい!」とか銃をぶっ放しながら叫んでいたけれど…誰も助けてくれず(まあラウたまが悪人だからね)。というか、無理して善人にならずともいいのでは、と無責任にも思ったよ。


と、いうか。


はっきり言っておかしいくらい、トニーが可愛かった!!
何ですか、あの人!?
何あの寝姿!おかしいよ!!あんなに長時間撮るシーンでもないし!
その上、切られたり殴られたり撃たれたり脅されたり拷問されたり………


おかしいよ!!!


ああああ~何で死んでしまったのヤン…(トニーの役名)。

レオン・ライもかっこ良かったけどね!さすが香港四天王!(いらん知識が増えてゆく)(友達のせいで…)
しかしレオン・ライは(役名ヨン様)最初、悪人かと思いきや、実は善人だったので驚いた…シェンとヤンとヨン様(つい様付け)で話してるとことか可愛かった。(ラウたま…・・)(ほろり)

話はやはり1の方がいいのですが、おいしい(…)のは3かもしれません。
…ヤンが皆に愛されている…キョンもヨン様もシェンもウォン警視もヤンが好き……。

ところで、ハリウッドリメイク版、レオがトニーの役(ヤン)を、マット・ディモンがラウたまの役(役名もラウ)をやるそうですが、逆のが合ってるような気が…

…きっとスコセッシ監督が、レオをいたぶりたいだけに違いない!!(ギャングオブニューヨーク再び)

そう考えると、映画監督って我侭きいていいな。羨ましい。
2005年04月24日(日)

音楽

基本的に音楽というものにあまり興味のない私ですが、それでも昔はそれなりに好きなバンドとか、必ずコンサートに足を運ぶアーティストとかがいました。
今はね、いないです。
解散されたり解散されたり解散されたり、長期休まれたり、まあそんななんですけど。
なので、漠然と「ipodmini欲しいな-」とか思っても、まあいらないよなというのが結論。
Vコンの前にVのアルバム聴く程度なら、CDウォークマンやMDで充分ですので。


しかし、最近ちょっと気になるバンド出現。
久しぶりにアルバムとか買ってみたり。
普通にいいです。

一耳惚れってあるのですね~。初めて聴いた時衝撃が走ったのは久しぶり。

でも既に解散してるバンドなんですよね。


哀しみにくれていたら、元リーダーの方が新しいバンドを組んでいらして、その曲が割と好みの方向性です。
早速CD購入。


……てゆうか、その人、弥次喜多の音楽担当だった。
手っ取り早くサントラを買えばいいじゃんということで、サントラを買いました。
ああああ初めて買った長ちゃんの歌が………TOKIOではないなんて………。
しかも、やっぱり評判通り「半透明少女関係」が一番よかったです(ワタシ的)。いや、長瀬の歌もいいよ!!ホモホモ叫んでるけど!ちょう可愛い。

一耳惚れしたのは、ゴウの演技者(「激情」)のOP曲だったあれですが。
何だか不思議な縁で繋がって、耳にする機会があったという感じ。
基本的に歌詞にガツンと来るタチなので、曲でガツンと来るのはほんと珍しいです。
だって殆どインストゥルメンタルですから……サントラなんて。


今日の「学校~」がフツーに面白くて楽しかった。
6ショットがあるだけで楽しいってことがよくわかった。
ついでに「タイガー&ドラゴン」の現場も垣間見えてラッキー。
長ちゃんが見れたのも嬉しいけど、イノケンをシカトする岡田が見れたのも嬉しい。本人全く悪気ないのに、時々ひどいことする(ように見られる)岡田が大好きです(賛同者いなさそう)。

つぶやき★竜二にもっともっとカッコよくなって欲しい………今のままだと、虎たんに比べてあまりにキャラが薄いんですけど……!!(クドカン、虎児に愛情注ぎすぎじゃない?結果、取りかえしつかないくらい、虎たんが可愛くなってしまった…………!!驚愕!!!)(私がこんなに毎日長瀬のこと考えるなんて、そうないんですけど)(てゆーかあまりに虎たんがカワイイのでおかしくなってたところに、弥次喜多を観てしまったのがいけない。なんであんな大きな子が、体育座りで泣いてんだよー!!!キー!!可愛すぎ!長瀬め-)(というよりも、クドカンに踊らされてる……?あたし!!)(どうでもいいけどクドカンつながりで、『ピンポン』のARATAは、白猫たんに似てるので、白猫たんがスマイルでもよかったな)(ムリだ)(じゃあ、弥次喜多のバーテンが白猫たんでもよかった)
2005年04月19日(火)

『真夜中の弥次さん喜多さん』

私の中で、現在長瀬智也熱が最高潮です。(こんなに熱くなったのは、ムコ殿!以来かも……その前は『ラブとエロス』。数年に一度の割合で巡ってくる、長瀬ブーム再来中)
そして、気になると我慢のきかない私は、今日映画「真夜中の弥次さん喜多さん」を観てきました。行ってから、明日ならクドカンやしりあがり寿のトークショーがあることを知りましたが、もういいや別に。
クドカンに関しては、正直今まで、なんでこの人がこんなに世間評価が高いのかよくわかんなかった……。なので、特にクドカンが好きという訳ではないのですが、それでもこの映画は割とよく出来てたと思います。
感想としては、あの原作をよくここまで再現したなあと感心。うまくまとまってた。
ちょっとアレだったのは、喜多さんが途中、女の子に惚れちゃうことかなあ……喜多さんは……オカマでホモのはずなのに………ヤク中は治しても、男色は治さなくていいよ(勝手)。
(でも、私は『弥次喜多in DEEP』を2巻までしか読んでないので、8巻まで読むとそういうくだりがあるのでしょうか?過去の回想シーンでも、喜多さんがおっさんに強姦されてるみたいなシーンがあって、ちょっとディープだったんだけど)


てゆーか長瀬が………(大汗)………いいのかなあ………「三度の飯より男が好き」とか叫んでたけど……。ち●こくわえさせられてたけど………(勿論ニセモノです)。まともにキスシーンが2回もあったけど………。
七之助はまあいいとして(いいの?)。


しかし、ホモだろうがなんだろうが、長ちゃんは素敵でしたよ!!!
かっこいいよね!普通に!
バイクにまたがってるところなんて、何て足が長いんだろうと、うっとりしちゃった。もうただのファンです。
しかも弥次さん、優しすぎるよ~!まあ妻の立場からすれば、ひどい男だなって感じですが、弥次さんはホモというよりかは喜多さんが好きなだけなので、それまではノーマルな方だったんでしょう……
喜多さんは……途中までは「こいつ別に弥次さんが好きな訳じゃないよね」って感じでした。何つーか……自分を可哀想がってるのがありありで、やさしくしてくれる人が好き、だから弥次さんも好き、って感じだった。
ちゃんと弥次さんという人を認識して、かつ好きだと認識したのは、殺しちゃってからだよね。殺しちゃって、幻想の弥次さんがニセモノだと確信した段階で改めて、弥次さんという人間を認識したというか……やっと現実の弥次さんを本物だとわかったというか………。
それがラストの「おいらのリアルは弥次さんだけだ」に繋がるような気がするんですが。
まあでも、この話自体が一筋縄ではいかない訳なので、この程度でやめとこう。

とにかく「キャー、長ちゃんステキ!」。以上。

とかでいいやってくらい、長瀬が可愛かった。
おわり。

もうこの日記、身内しか読んでないと思うので、好きに書かせてもらってます。
2005年04月18日(月)

雑記

この間話題にした『真夜中の弥次さん喜多さん』なんですけど、いままでしりあがり寿の原作の方は全く読んだことがなかったので、これを機会に読んでみました。



すごい話ですね。



間違えて、最初に『弥次喜多inDEEP』が廉価版で出ていて安かったので、この1.2巻を買ったら、何と8巻まであるというのでびっくり。
きっちり続きものになってるし。(中途半端に続いてるので、早く3巻出ろ~!という感じ)
それで、高いけど仕方ない…と『合本・真夜中の弥次さん喜多さん』(1890円…)を買ったところ、こっちはきちんと(?)ひとつの話として完了していた。
これはさー、二人の出会いからしてすごくいいですよね!
一気に、私は喜多さんファンになってしまった。(そうなの?)
弥次さんはこっちだといい人過ぎ…DEEPの方だと、ちょっとひとでなしっぽいとこもありましたが。(しかしまだ2巻までしか読んでない)
早く映画観たいな~映画だとどこまでやってるんだろう。
しかしこれを長瀬と七之助が……いやルックスはかなり近いけどね。

今日はそんな長瀬と岡田のドラマ初回日です!きゃ~楽しみ!!


夕べはインファナルアフェアをTVでやっていて「ラッキー。これで借りなくてもよい!」とホクホク観てたら、
寝ちゃったよ。

コタツを未だに出してるんですけど、これは確実に寝る。
てゆーかウォン警視?が死んだとこまでしか観てない。
トニーは相変わらず常に戸惑い顔なんですけど、元がこういう人なの?うっかりトニーに興味が湧いてしまった。(私の周りにいるのは、ラウたまファンとレスリーファン)(香港では、ファンのことを迷というそうです。そんな!そんなそのまんまの意味!)(トリビア:アンディ・ラウのファンのことは華迷というらしい。何で華なの!?ラウたま侮れない)

しかしDVDには撮ってあるので、明日にでも観よう!
2005年04月15日(金)

ふいに

私の部屋には、カミセンのベストアルバム購入時にもらえたポスターが貼ってあるのですが(正確には沢山貰った方から私も頂いたのですが)、この岡田がさ~信じられない程美形なんですけど。(今頃)
私はこの時の髪型好きだなあ~金髪が伸びてきた時。
まあ一番好きなのは黒髪短髪(木更津の時とか)ですけどね。
それで話を戻すと、人それぞれ好みはあるかと思うのですが、それを凌駕する勢いで美形なんですよ、この岡田が。好き嫌いはおいといて、これ見て「この子美形だね」って言ってみて賛成しない人は審美眼がおかしいよ。


それで、ふいに思ったのが、




この時の岡田と、白猫たんが兄弟の役をやると私は萌死ぬかもしれないということです。
兄弟とか言っても、実際は同じ年だけど……ん?
あれ?岡田って今年25?あら~………だとしたら白猫たんの方が年下だった………あららら………でも岡田が弟で(無理矢理だ……)。
まあ逆立ちしてもそんなことはないのがわかっているので、こんなとこで言ってる訳です。
というか、木曜会った友達に白猫たんの写真をみせたら「美形だね」と言ってくれたので、美形同士を並べたらどうよ?と思ったの……。



弥次喜多のサントラで、長瀬智也が「どっこいおれたちゃホモだもん」とか歌ってて、
………それはそうだけど!!と突っ込んでしまった………。
ええええ~智也は無邪気なので、意味が分らないまま歌ってると思うな(そんなばかな)。
(私は長瀬智也のことは赤ちゃんだと思ってるので、これを読んでる人は突っ込まないで下さい)
てゆーかクドカンは完全に遊んでる!智也で遊んでる!!うらやましい!!(本音)
まあ智也はおもちゃみたいな感じなので、遊びたくなる気持ちはよく分りますけれども。
そう言えば、紛失した本を探してたら「桜庭裕一郎写真集」が出てきたので、「あーこの時の長瀬、大好き……」と見入ってたのですが、冷静に考えたら、これも智也が遊ばれてるような………。


皆が智也で遊んでるよ~!!うらやましい………。


健は遊ばせてくれなくない?
気がついたら、あいつが遊んでるよね。
2005年04月10日(日)

徒然

今日は白猫たんのライブでした。


いや、行ってないですけどね。平日は…厳しい。(次の日が)
そして白猫たんのバンドは、白猫たん以外の人が皆外国人(にしか見えないんだけど…)なので、ちょっと…気後れしちゃう…。


でも、久しぶりに最近の姿を見たら(サイトでですが)(あの事務所は、全く写真新しくしてくれないので、別のとこで)……やだ……さらに可愛くなった気がする(幻)。



こんなんばっかですみません。

最近の読了本
『ワーキングガール・ウォーズ』柴田よしき
面白かった!!柴田さんの話は、男主人公の方が好きだなと思っていたのですが、これはホント素直に面白かった。
翔子も愛美も愛すべきキャラで。常に本音で、読んでる方はすごく気持ちよかったです。まあ…立場や年齢に親近感を覚えたりするからでしょうが。
嶺奈は最初、どういう子かよく分からなかったけど、ラストは非常によかった(彼女の選んだ道、という意味でのラスト)。柴田さんの最新作なのかしら、これ。
今年も注目したい作家の一人です。
2005年04月05日(火)

ぎゃー

私の好きな子は、ちょっとお歌ヘタ率が高いのですが、その中でも1.2位を争っちゃうかもしれない子が、この春のコンサートでどうやらラップをやったらしいと聞きました。


…………ラップって、下手な人がやるのは微妙なんじゃないのかな………それとも、ラップはものすごく上手いとか、そういうオチ?

急に心配になってきた…………この子に対して安心していることができるのは、お勉強だけなので、それ以外の噂には大変敏感になります。
演技とか、喋りとか、ダンスとか、写真映りとか、服のセンスとか、ギターとか……。


まあいっか。



健にたいしては、すべてに安心出来ません(ひどいよ)。
いやこれも好きだからこそですよ。



最近の読了本
『おとうさんがいっぱい』
作者ど忘れしてしまった。(調べろ)本をもう返してしまったので……。
随分前の日記にこの本の事を書いたら、偶然友達もこの本を知っていて、ついには購入したとのことなので借りて読み直しました。
短編集ですが、どれもこれも救いがないというかブラックシュールというか。ラストの「かべは知っている」だけ、子どもの逞しさを感じさせるオチだったけど。一番恐かったのは、読み直した今も「ぼくは5階で」だった。
これ子どもの時読んだら、トラウマになりそうだなあ。(いや、私は読んでたけど)
2005年04月02日(土)

嘘の日の日記

とりあえず読書記録
『神の火』高村薫(ネタバレあり!)






大変面白かったのですが、私がちょっと萌えていたキャラの良が死んだ後は、いきなり読む速さが衰え…えらい時間かけてしまった。
図書館から督促状が来たので、一緒に借りた『亡国のイージス』は読み終わらないうちに返す羽目に。
日野が島田に「お前の目をくれ」という場面がとても好きです。日野は魅力的なキャラですよね。実際いたら近寄りたくないけど。(それはこの作品のキャラ皆そうですが)(てゆうか高村キャラが皆そう)(失礼だ…)

3月の忙しい時期が終わり、ちょっとは楽できるかな。今日もかなり暇でラッキー。
今日は明日のためにケーキを買って帰る予定。何のケーキにしようかな。
ちなみに昨日はタイヤキを買って帰りました。すごくおいしかった~!!まだ1匹残ってるのでそれも食べるのが楽しみ。
私の日記は食べ物と買い物と読書しかない…(生活そのまんまで恥ずかしい限り)。
そろそろ桜を見に行きたいなー。せっかく開花宣言したことですし。


ところで、ベイFM、うちは多分入ると思うのですが……金曜か~…微妙…。
っていうか健にソロラジオというのが微妙。(「三宅健のラヂオ」っって…何よ…)
確か岡田もソロでラジオやる筈なので、ついにラジオのバラ売りが…NEWSも5人バラ売りですけど、ジャ●ーズ的に流行ってんの?
映画だと健は強盗らしいですね!!(またかよ)
今度はイノとコンビかー。いいかも~v仲間割れとかするといい。怒鳴りあってつかみ合いとかしてほしいな~!!!可愛い~!



4/1の日記ですので、ひとつ嘘をついております。うふふ。
2005年04月01日(金)

ニッキ / 松

My追加