〜過ぎ行く日々の記録〜
[INDEX] |
previous
|
next
今日は振替出社だったので電話は取ってなかったんですけど、かかってきた電話の本数は今年の最高記録を更新。
しかし電話が取れる人間の数があまりにも少ない(今日なんて実質2人+α)。現実問題としてウチの部署は既にパンク状態であるにも関わらず、人員の補充は全然行われていないのが現状で「いい加減にしろ!!」というのが正直なところです。
今日はそんなワケで人員体制に関する陳情会議が持たれたんですが、結論的にはまだ納得してもらえていない。「もっと根拠を」って言われたんですが、
見たら分からんかコラ!!
・・・しかし、十分な根拠のある資料を作れば考慮するとのことなので、これから残業してでも作るしかないやね。やれやれ。
2002年02月27日(水) |
本音をぶつけられるということ。 |
■□■今日の日記は100%私信です(笑)■□■
何だかんだで4時間も付きあわせてゴメン。 でも話が出来てホントに良かった。
あそこまで本音で話が出来る相手は他にいないよ。 ちゃんと話を聞いてくれて、僕の言いたいことを理解してくれて、 的確なアドバイスを与えてくれる・・・ホント貴重な存在かも。
これからも助けを求めることがあると思うけど、 その代わり僕に出来ることがあったら何でもするから。
本当に、ありがとう。
2002年02月26日(火) |
大勝利の瞬間(笑)。 |
始まりは昨日の朝。
「自宅から会社にメールを送っても、会社から自宅にメールを送っても届かない。どうなってるんだ!?」
という問い合わせが入り、調べてみましたが自宅からどこかに何かを送信した形跡もないし、何かを受信した記録もない。お客の勘違い+会社のメールサーバの問題では? というレポート作成してメールで会社に送った1時間後、
「何の連絡もないぞ!!」
とまた電話が。メールを送った旨を伝えましたが届いていないとのこと。そうするとますます会社のメールサーバの問題である可能性が高いのですが、相手はそんなことには一向におかましなし。しょうがないのでメールに書いたことと同じことを説明していると、
「わりぃ、オレこれから会議だから」
と言ってガチャ切りされました。思わずこっちも受話器に八つ当たり(苦笑)。念のために僕が送ったレポートがどこまで届いてるか調べてもらったら、ちゃんと先方のサーバまで届いてるんですね。まったく・・・。
*****
そして今日、お客からのメールでの問い合わせにセコセコと返信していると昨日のオヤジからメールが。
「昨日は当社のメールサーバに問題があり、メールの処理が出来なかったようです。よく調べもせずご迷惑をおかけしました」
だーかーらー、昨日もそう言ったでしょ?(笑)
というわけで、この件は一件落着となったわけですが、こういう風に自分の非を認めてくれる人はまだいい方で、中には事実関係が明らかになると逆切れするヤツもいますからね。
「こっちは素人なんだから、そんなことまで分かるわけがないじゃないか!!」
とか。これはもう何度も言ってますが、どーしてコンピュータとかインターネットのことになると素人が「素人だ!!」って威張れるのか、不思議で不思議でしょうがないです。そう思いません?
2002年02月25日(月) |
夫婦間の問題について責任は負いかねます(笑)。 |
「ウチのダンナがポルノ見てんのよっ!!」
と怒鳴り込んできたオバちゃん。ウチで有料のオプションとして用意してる「プレイボーイ・チャンネル」を1年前に申し込んでいたことがバレたらしい(笑)。月々の料金を訊かれたバイトのK浦さんが「\2,500です」と答えると、
「んまっ、今すぐ止めてちょうだい!!」
というワケで放送はお止めしましたが、この後このお客の家でどんな修羅場が展開されるのかと思うと楽しくってしょうがないですね、ぷぷぷぷp。
2002年02月24日(日) |
不用意に会社に居残るなかれ。 |
日曜日と言えども毎週出社なワケで、もう「休日」というイメージが湧かなくなってます。でもさ、これは大昔から諄いほど社内では主張してんだけど、プロバイダってのはサービス業なんだから日曜日に平気な顔して休むほうがおかしいんだよね。ヨーカドー時代だったら殺されてる(笑)。
*****
今日も電話はジャンジャン鳴り、平日と変わらない件数をさばいてグッタリ疲れた18:30。そろそろ帰ろうと支度をしてるところに、夜間の緊急受付を依託してる会社からTEL。
「どうしても話したい」
と僕を名指してきたんだそうです。あのー、電話受付は18:00で終わってるんだけど・・・どうしてそんな簡単なことが分からないかな?
しかし緊急受付が「折り返し連絡させる」と言っちゃったもんだから対応しないワケにもいかず、とりあえず電話。この人とは昼間も何度か電話でやりとりしてたんだけど、Windows95のPCからWindowsXPのPCに買い換えたら接続できなくなった・・・っちゅーのが基本的な話。
詳細はここでは省きますが、結局は向こうの単純な確認ミス。でもそれが分かってちゃんと接続できてメールの送受信に成功するまでなんと1時間半。タイムカードを押せたのは20:00すぎ。
こんなことなら18:00になったらすぐ帰っとけば良かった。まったくもう。
2002年02月23日(土) |
Streamingやってます〜♪ |
【Streamingやってます〜♪】
昨日の日記でも宣伝したLive Streaming、現在放送中です。 さあ今すぐ左の「Streaming Station」のコーナーへGo!!
↑オイオイ、そんだけで更新しちゃっていいのかよ?(笑)
*****
【喋り疲れた(笑)。】
さて、23:00から始めたストリーミングでしたが、最初はリスナーもほとんどいなくて「もう忘れられたのね、しくしく・・・」って感じだったんですけど、徐々に反応が返って来るようになって、結局は当初の終了予定時刻の25:00をオーバーして26:00まで放送しちゃいました(笑)。
*****
そう言えば昨日は「接続が切れちゃうよ〜」という意見が比較的多かったんですよね。どうも"Live365"のサーバが重かったみたい。放送終了後に自分でアクセスしてみてもプリバッファに異常に時間がかかってましたから・・・・。まあ僕のように無料で利用してる人間に文句を言う筋合いはないのかもしれませんけど、ぷぷぷぷp。
*****
放送が終わってからとりあえず風呂に入り、上がってからはビールを飲みながら「ザ・プラクティス」(いつのシーズンだろ?)を観てました。「恋のから騒ぎ」も録画したんだけど、これは明日だな(笑)。
2002年02月22日(金) |
【予告】:Streaming 仮復活のお知らせ〜♪ |
2日休んで今日から仕事に復帰。以前からの懸案の一部にようやく進展が見られてホッとひと安心ですが、結果的にまた自分の仕事を増やしてしまったのはどうかと思うよ(笑)。
*****
去年の秋ぐらいから土曜の夜にやってたStreaming放送、ちょっと仕事が忙しかったりしたせいもあって12月ぐらいからお休みしてたんですが、やっとその辺が一段落してきたので、明日は久しぶりにやってみたいと思います。
以前は3時間番組でやってましたけど、とりあえず明日は2時間で。復帰一発目なので、テーマはややアグレッシブに、
恋愛とセックス、どこまでイコール?
なんてテーマでお送りしてみたいと思います。皆さんのポリシーやら体験談(ひゅー)やら、ジャンジャン教えてくださいね。あと、恒例の「エロ本棒読み企画」もリニューアルして再挑戦。果たしてどこまで出来るのか?
そんなワケで、2/23(土) 23:00(日本標準時)からは「生りむる」と覚えててくださいね。よろぴく、ぴくぴくっ。
2002年02月21日(木) |
本日のお買い物記録。 |
昨日はホントに映画三昧というか何というか、ビールを飲んで一度寝た後、深夜にも「スターチャンネル」で「ラスト・デイズ・オブ・ディスコ」「ノリエガ/独裁者の真実」の2本をハシゴ。いやはや、見終わったら既に夜が明けてました(苦笑)。
そんで、それからもうちょっとだけ寝て、行動を開始したのが11時。今日はどうしても買い物に出ておきたかったので、雲一つない晴天はとっても嬉しい。陽射しも眩しくて、もう春はすぐそこ・・・って感じですね。まあ中には某東北地方在住の日記書きさんのように「まだまだ冬がいい〜」ってヒトもいるんでしょうけど、そうは問屋が卸しません。いいですねハ●ナさん?←バレバレ?(笑)
*****
天気の良さにつられて駅まで20分ほど歩き、銀行で通帳記入をして、まずは駅前のヨーカドーへ。
ここでは書籍売場に立ち寄って、
・「MacPower」3月号 ・「海外ドラマ・スクランブル」
の2冊を購入。後者は「アリー」と「フレンズ」が特集されてたので思わず衝動買いの1冊。もうすっかりビョーク、いやビョーキね。
*****
それから電車に乗って吉祥寺へ。ここでは最初に「無印良品」へ行って、
・シャワーカーテン ・2002年春夏カタログ
を購入。今使ってるシャワーカーテンが既にどうしようもないほどカビカビになっていたので、どうしても買い替えておきたかったのです。
それから「T-ZONE」へ立ち寄ってみたら、あの
電気スタンドiMac
が展示してありました。下の半円形は覚悟してたよりコンパクトだし、さすがにG4-800MHzだけあって動作もキビキビ。カナダで新しいパソコンを探してるヒトにもお勧め中なんです(笑)。悪くないマシンだと思うけどなあ。ちょっと高めだけど。
ついでに最近発売されたPowerMac G4-Dual 1GHzにも触ってみたら、こっちもすんげー速かった。「Wao!!」って感じ。誰か僕に買ってください!!←ストレートにおねだり←してどーする?(笑)
*****
実はパソコンショップに寄った目的は他にあって、去年の暮れに発表会の手伝いをしたE藤嬢から名刺の作成を頼まれてたので、その用紙を買おうと思ってたんだな。決して新しいMacで遊ぼうと思ってたワケでは・・・(笑)。
で、それは「T-ZONE」にはなかったのでテクテク歩いて「Laox」へ。今日は「お得意様感謝デー」だか何だかで全品1割引のセールをやっててスゴイ混雑ぶりでした。オバチャンやらオバチャンやらオバチャンやらでごった返す店内をグイグイ掻き分けてサプライ品のコーナーに到着。ここでお目当ての、
・ラベル用紙(名刺サイズ)
をゲット。ついでにMP3プレーヤー用のリモコンがあれば買おうかと思ったら入荷してなかったので今日は断念なのでした。むー。
*****
そういえば、ここで聞いた50代ぐらいのオヤジと店員の会話。
「『筆まめ』もう売ってないの?」
「Macintosh用ですか?」
「いや、『普通の』」
・・・オイコラ、黙って聞いとったら大層なこと抜かすやないかい。
Macは『普通の』コンピュータと違うっちゅーんか、このボケナスッ!! ←ボケナス?
と小声でつぶやいたことはここだけの秘密ね、ぷぷぷぷp。
*****
腹が減ったのでカレーショップ「CoCo壱番屋」へ。今までここでは「8辛」まで挑戦してクリアしているので、今日は「9辛」にチャレンジ。これももちろん完食しましたけど、食べてるうちにいつの間にか汗とか鼻水とかが出てくる素敵な辛さでした(笑)。今でもまだ胃の中が「ホットホット!!」(←藤井隆風←古っ!!)な感じです。ぷはー。
*****
それから、同じアーケードの中の書店によって、さっきヨーカドーで発見できなかった
・「JazzLIFE」3月号
を、さらに同じアーケード内の時計店で、これもヨーカドーで発見できなかった
・防水時計(バスルーム用)
を購入。ホラ、いっつも時間ギリギリまで寝てて慌ててシャワー浴びるから、風呂場に時計があると便利かなと思って(笑)。
↑「早起きしてゆっくりシャワー浴びれば?」という突っ込みは寝返りと共に却下。そんなこと出来てたら高校時代にとっくにやってます。ふんがー。
*****
んで、また電車に乗って最寄駅に戻り、再びヨーカドー(ただし別棟)へ。今度は生活雑貨フロアに行って、
・風呂場用洗剤+詰替用 ・ボディスポンジ ・ボディシャンプー詰替用 ・ヘアカラー
をお買い上げ〜。何か風呂廻りのものばっかやねアンタ(笑)。それから「スターバックス・コーヒー」で
・コーヒー豆(「フレンチ・ロースト」)1パック
を、そして最後に100円ショップに立ち寄って、冷蔵庫に請求書などを貼るための
・マグネット4個セット(スマイリー柄)
を購入。ようやく今日の購入予定品を全部揃えて、えっちらおっちらとバスで帰ってきた次第です。使ったのは全部で1万円ぐらいかな? しかし何だか生活臭漂う買い物リストですね。ついでに言うと
服飾関係がゼロ
ってのもオレらしくて笑える、ぷぷぷぷp。
それにしても・・・あー疲れた。←買い物で? それとも日記書きで?(笑)
やっほ〜い、お休みだ〜い!! というわけなんだけど、昨日なんと9時過ぎに寝たもんだから、今朝は6時半に目が覚めちゃった。
んで、朝から
「ザ・プラクティス」 「シカゴ・ホープ」 「オータム・イン・ニューヨーク」 「ディープ・ブルー」 「バニラ・フォグ」
・・・とつまみ食い。「いやあ、ウィノナ・ライダー可愛いなあ・・・でもこないだ万引きして捕まってたなあ」とか、「水に入ったらサメに喰われるって分かってるのに、こいつらみんなアホ?」とか、「サラ・ミシェル・ゲラーやっぱり可愛いなあ・・・しかも美味しそうなカラダだなあジュルジュル」とか次から次へと感想が湧いてますが、こんなことばっかしててもいいのかな?
まいっか、休日だし(笑)。
7日連続勤務終了〜〜!!
2002年02月18日(月) |
「ビックリ鶏カツ丼」の正体。 |
7日連続勤務の6日目。今日も朝から狂ったように電話がかかってきてメチャメチャしんどい1日でした。正午直前に何とか時間を見つけて昼飯に行くことにしましたが、時間がないのでとりあえずビル内の社員食堂へ。
ここは前から書いてるように「高い・不味い・落ち着かない」と三拍子揃った素敵なところなんですけど(苦笑)、うどんとカレーはかろうじて食える。今日もカレーを食べるつもりで食堂に来てみたら、日替わりのメニューの中に、
「ビックリ鶏カツ丼」(\500)
の表示が。「ビックリ」って一体何なんだ・・・? と思いつつ注文してみると、
ビックリするほど衣が厚かったぞオイ!!
こんな食堂速攻で潰して、松屋とマクドナルドとミスタードーナッツにしようぜ、いやマジで。
朝からどんよりして雨が降りそーな天気。それでもバイクで出掛けたら案の定午後から降り出しました。このまま帰りまで降ってたらバイクを捨ててバスで帰ろうかとも思ったんですが、夕方にちょっと止んだので、その隙にブイーンと帰ってきちゃいました。危ない危ない(笑)。
*****
「たまには褒める」ね。まったく天性の女王様っぷりだこと、ひゅー。
*****
結婚式の準備をしてた先週末から部屋は散らかりっぱなし。持っていった荷物が宅急便で帰ってきても片付ける気力ナシだったりして収拾不能です。明後日がお休みだから、そのときに何とかしようっと。何せ今は7日連続出勤の最中だしな(笑)。
*****
寝ても寝ても眠い。
「カナダのペアにも金メダル」ってのがトップニュースになってますけど、それはおいといて、細かいことを少々。
*****
スキーのジャンプには女子の競技はあるんかしらん?
*****
日本の男子選手にはどうして眉を剃ってるヤツが多いのか!? 空気抵抗が良くなるとか?
*****
フィギュアスケートやってる女性の脚っていいよね? フェチ的には「もうタマラン!!」って感じ。お下劣主義(笑)。
昨日はバレンタイン・デイだったんですね。今年の収穫はスゴイぞ。
コンビニのおまけ1個(笑)。
ふと気になってこの日記の過去ログを調べてみたら、
2001年・・・コンビニのおまけ1個 2000年・・・バイト先で配られた1個 1999年・・・記述なし(多分0個なんでしょう)
ってことは、前言撤回。
今年の収穫もスゴかった!!
2002年02月14日(木) |
Take It Easy. |
さて、先週末3連休を取るために休みを調整したおかげで、昨日から来週の火曜まで7日連続で働く予定になっています。今日はまだ2日目。カラダの節々の筋肉痛も全然取れていない現状で無理をするわけにはいきません。
普段5日で消化してる体力を7日分持たせなくっちゃね。慌てない慌てない。
昨日は法事が終わってすぐに伯母の家を出て、そのまま新幹線で東京へ直帰。16:30には自宅に戻ってました。荷物をホテルから宅急便で送ったので身軽ではあったんですが、やはり帰ってきたときにはボロ雑巾なみの疲弊ぶりで、そのままベッドへバッタリ。結局朝までベッドの中でした(苦笑)。
んで、3日ぶりに仕事へ。大阪みやげの「たこ焼き味プリッツ」と「神戸ワイン味ポッキー」を会社の人たちに配り、容赦なくジャンジャン鳴る電話に久しぶりに対応。いやはや、まさに日常生活だねえ(笑)。
一夜明けて。
今日は11時から法事。というのも昨日の結婚式の一方の主役だった従姉の父親(よーるするに僕の伯父)の七回忌なんですね。そんで、地方から出てくるウチの両親みたいな連中のために両方の日取りを合わせたってワケ。
*****
昨夜は2次会が終わった後で新幹線代とホテル代の精算をし、フロントに教えてもらったコンビニにはビールがなかったので、夜中の甲子園の街を独りでブラブラと歩いてビールを置いてるコンビニ探し。しかしまあ、大阪に来てまでビールとサンドイッチとポテトチップス・・・ってどんな食生活やねんオレ(笑)。
そんで確か部屋の灯を消して寝たのが24:30ごろ。目覚ましどおりに目が覚めたのが朝の9:00でしたが、その間一度も目が覚めることもなく、マリアナ海溝のように、あるいはインド哲学のように深〜い眠りに落ちてました。イヤもうマジで、気がついたら朝・・・って感じ。
*****
シャワーを浴びてまた礼服に着替え、10:00ちょうどにチェックアウト。法事は新婦の実家で行われるので、一緒にタクシーで行こう・・・と約束していたんですが、時間になっても一向に連絡ナシ。とりあえず「ウェンディーズ」で朝食をとりつつ待ってたんですが、10:20ごろ新婦から電話。
「ごっめーん、今起きた」
というワケで、結局タクシーに乗って独りで伯母の家に行くことに(笑)。
*****
んでもって11:00から約30分、正座してお坊さんのありがた〜いお経を拝聴いたしましたが、何が辛いって、
脚が痺れる〜!!
昨日は荷物で手の皮ムキそうになるし、今日は自分の体重で脚の感覚を失うし・・・でタイトルに戻る!! 分かりましたねっ!?(←ってゆーか誰?)
【その1】
朝はいつもと同じ時刻に起床。準備のほとんどは昨夜のうちに済ませてあったので(僕には珍しく!)、予定時刻通り9時には出発。
実はこの時点で既に誤算が。というのは荷物の総重量がちょっと独りで持ちきれる限度を超えてたんですね。量ってないけど多分10kgはあったかと。何せ、
・ソプラノサックス ・フルート ・音源(ラック入り) ・モニタースピーカー×2 ・ミキサー ・各種ケーブル ・PowerBook ・着替え(礼服)
とフルアーマーガンダムもかくやの重装備。こんなに運ばなきゃならないことにもうちょっと早く気がついていればキャリーカートを買っといたのになあ・・・。←今回最大の失敗。
*****
で、そんな大荷物を抱えて何とか東京駅に辿り着き、10:20東京発の「のぞみ」で新大阪へ。新幹線に乗ったのも2年ぶりぐらいだったんだけど、どうしても駅の売店でサンドイッチとか買っちゃうんだよな。同じものをコンビニで買えばもっと安いと分かっていてもつい・・・いわゆる「旅情」ってやつ?←違うと思う(笑)。
道中はほとんど「フレンズ」のDVDを観て過ごしました。バッテリでDVD再生をしても2時間以上もつってのはスゴイ。便利な世の中になったもんだ。しかし「フレンズ」はヤバイなあ。吹き替えで観ても字幕で観ても笑える。あ、でも今「FOXチャンネル」でやってるのはようやく第2シーズンが始まったばっか。こないだ「WOWOW」で比較的最近のシーズン(チャンドラーとモニカが結婚直前)を観たらみんな老けてた。チャンドラーなんかすっかりオヤジになってたし、モニカの目じりの小皺も・・・長寿番組なのね(苦笑)。
*****
新大阪到着は予定より少し遅れて13:00前。京都の辺りは雪だったからその関係らしい。それにしても荷物が重い。しかも新大阪駅構内はだだっ広いだけで案内らしい案内もなく、「俺はこれからどうすりゃいいんだ!?」状態に。
しょーがないので構内の本屋で地図を立ち読みしてJRの在来線への乗り換え口を探し、大阪(ってか梅田)へ。そんでもって梅田で阪神に乗り換えて甲子園に行かねばならなかったんだけど、そろそろ荷物の重さにギブアップ寸前。一縷の望みを託して「大丸」にキャリーカートを探しに行ったけど、なかなか売ってないのね、あーゆーのって(涙)。
結局30m置きに荷物を床に下ろして休憩しながら小一時間かけて阪神電鉄の改札に辿り着き、やっとのことで目的地の「甲子園都ホテル」に到着したのが14:50ごろのことでした。この時点で既にもうグッタリ。
さあ、こんなことでちゃんと本番を成功させることが出来たのか!? 請うご期待!!←誰に言ってるんだ誰に(笑)。
*****
【その2】
さて、式が行なわれた「甲子園都ホテル」は阪神甲子園駅から徒歩3分程度の好立地。これで駅から遠かったりしたら体力的にもうダメかも・・・というぐらい追い詰められていたのでとっても助かりました(苦笑)。
ちょうどホテルのエントランスの前で軽トラックに乗った新郎新婦に遭遇。軽く挨拶してそのまま中に入り、荷物一式を一旦クロークに預けてから、ホテルに隣接する「ダイエー」へ。ここでようやくキャリーカートを(今さら)発見、帰りのために・・・ということで購入。
ホテルに戻ると新郎新婦は着付け中ということで、しばらく美容院の前で待ってたんですけど、だんだん空腹が我慢できないレベルに・・・(笑)。 しょーがないのでまた「ダイエー」に行って「ウェンディーズ」でハンバーガーをつまみ、そのまま地下の薬局に行って栄養ドリンクを一気飲み。ようやく人心地ついた感じでした、ゲフッ。
*****
16:00には会場で音出しやリハーサルが出来るようになるということだったので、荷物をクロークから出してパーティスペース"the Loom"へ。入ってみると、ピアノの演奏をお願いしてあったK玉さん(初対面:相田祥子似のなかなかの美人)が既にセッティングを始めていて、慌ててご挨拶の後こっちもセッティング開始。
*****
事前にここの担当者にメールで問い合わせたところでは、壁掛けのスピーカーなども含めたPA機材は自由に使える・・・とのことだったんですけど、ここにも誤算があって、実は標準では「マイクの声を流すだけ」のセッティングになってるって言うんですね(そりゃそうだ)。つまり、僕があれほど苦労して作ったカラオケを流すところがないってこと。それどころかE.Pianoの音だって内蔵のスピーカーからしか出せないなんて・・・ううう・・・
しかーし!!
僕がわざわざ手の皮を擦りむきそうになりながら自宅からモニタースピーカーを持って来たのはこういう事態のためだったのだ!!(笑)
・・・なので、急遽方針を変更してモニタースピーカーからの出音とE.P.の出音、それにマイクなしの生のサックスでアンサンブルすることに。会場の音響もそれぐらいでちょうど良いところだったので、却って好都合でした。いやー危なかったねえ、ぷぷぷぷp。
*****
そうそう、この日記の熱心な読者の方ならご存じのように、K玉さん(相田祥子似←しつこいって?)にピアノ用のテープと譜面を送ったのは数日前のこと。アンサンブルがちゃんと出来るかどうか、実はかなり不安を抱えたままリハーサルに臨んだんですけど、彼女が思いのほかキッチリと仕上げてくれていたので全然問題なし。ピアノ抜きのカラオケとのバランスも取れてホッとしました。
というワケで、リハーサルも時間通りに無事終了。あとは本番を松ばかり、いや待つばかり(←寒いなオイ)。
*****
【その3】
18:00からいよいよ披露宴本番。
結局BGMのコントロールも会場のスピーカーじゃなくて持参したモニタースピーカーから行うことになったので、機材をセッティングしてあるピアノの横を離れることができません。ホントは僕の席は招待客としてちゃんと用意されていて料理も出てくるんだけど・・・ま、それは最初から諦めていたことですけどね、ふぅ〜。
*****
ライブ演奏は披露宴の終わり間近にやる予定になっていたので、それまではワリとヒマと言えばヒマ。ピアノのK玉さん(相田祥子似←もうええっちゅーの)と曲の打ち合わせやら雑談やら。
あくまで個人的な体験から言うと、関西の女の子って「下町系」と「山手系」で喋り方やら物腰やらがクッキリ違うというか、あんまり中間色がない印象があるんですけど、その意味で行けば彼女は完全な「山手系」。おっとりした調子で「あのなぁ」(「あ」にアクセント、分かるよね?)って話しかけられると思わず
「はいはい?」
って何でも聞いちゃいそうな魅力が・・・(笑)。
まあだからと言って片や東京、片や大阪に住んでいて、今後会う機会だってほとんど考えられない状況ですから、いくら美人だからといってどうこうしようという気には残念ながらなれませんでしたけど。その線のハナシを期待している読者の方、残念でした〜、ぷぷぷぷp。
*****
ライブの前の歓談タイムにはそのK玉さんがソロ・ピアノで会場を潤し、間に花束贈呈やら何やらを挟んでいよいよ本番。
1曲目のド頭でちょっとタイミングが狂ってどーなることかと思いましたが、そこから後はリハーサル通り、いやリハーサル以上の出来でした。演奏が始まった瞬間に、さっきまで酔っぱらって大声で喋ってたオヤジまで「オッ」と言って黙り込み、我々の演奏に聴き入っていたのはなかなかの快感。演奏したのは、
・"Right Here Waiting"(Richard Marx) ・"Lovin' You"(Minnie Ripperton) ・"You Make Me Feel Brand New"(stylistics)
の3曲、トータルで15分ぐらいのものでしたが、新郎新婦をはじめ各方面から「感動した!!」(←純ちゃん風?)とお褒めの言葉もいただき、大成功のステージでした。
いやー、手の皮ムキそうになりながら荷物運んでやって来た甲斐があったっちゅーもんだねえ。
*****
その後の2次会では、どーせみんな酔っぱらってるだろうっちゅーことで、
・"Truth"(T-SQUARE)
でお茶を濁し、そのまま荷物をホテルのロビーで宅急便に預けて宿泊先へ直行。2次会終了後に一度顔を出したものの、結局24:00前には独りで部屋に戻って缶ビールとサンドイッチで夕食をとってバタンQ〜。
結婚式ならではの豪華料理には一切ありつけませんでしたとさ(涙)。
明日は大阪に出張だー・・・というわけで、今日は楽器を運ぶラックを買ったり礼装用のネクタイを買ったり靴を買ったり・・・それからもちろんカラオケの最終チェックとリハーサルをやったり。
大丈夫かね、しかし。
2002年02月09日(土) |
アナクロなアナログ作業。 |
普通、顧客からの電話を受け付ける「コールセンター」では、顧客の契約情報や過去の対応履歴などをデータベース化して情報の共有や再利用を図るものですよね? ところがウチの会社ではそれが全部紙ベース。電話を取ったら紙に書き、必要な処理が生じれば紙に書き、工事が必要になったらまた紙に書く。
当然のことながら検索性は非常に低く、後で何か問題が起きて「前にこういうことがあった」といった経緯を客に指摘されても調べることがほとんど不可能だったり。
そんなんとっととシステム化して、電話しながら入力し必要に応じて適切な書式でプリントアウトする・・・って形にすれば業務の効率が何千倍も違うのにねえ。でも会社的に色んなしがらみがあって出来ないんですってよ。
そして今日もアナクロでアナログな「紙」の整理で残業。やだやだ。
2002年02月08日(金) |
結婚式のBGMって・・・? |
ようやくカラオケ作りも終わって(と言っても肝心のサックス/フルートの練習はこれからなんだけどね、ひー)、次に準備が必要なのは披露宴で流すBGM。以前会社の女の子が結婚するときにもBGMの選曲を頼まれたことがあって、このときは式次第を聞いた上でスムース・ジャズやR&B系の曲を20曲ぐらいセレクトして「この中から好きなものをピックアップして使ってね」と言って渡したんですよね。後で話を聞いたら
「インストの曲だと雰囲気が暗くなるかも、と思って歌ものを中心に使わせてもらいました〜」
と言われてちょっと複雑な気がしたんだった(苦笑)。まあヒトの好みはそれぞれですからねえ・・・。←インスト屋。
*****
というワケで、今回も選曲には頭を悩ませているわけですが、結婚式用のBGMばっかり集めたCDなんてのも売ってるみたいですね。確かに「結婚行進曲」1曲のためにメンデルスゾーンのCDをわざわざ買ったりしてたら予算がいくらあっても・・・ねえ(笑)。ま、定番でそーゆーのを用意しておくとして、その他のBGMについて、「こんなのが良かった」なんてお奨めの曲はありますか? ご自分の結婚式のときの体験でも、ひとの結婚式で聴いたことがあるとかでもいいですし・・・とにかくGive Me Some Idea!!
あ、ちなみに新婦(従姉)は僕より10歳ぐらい上で何と初婚、ダンスのインストラクターをやっていてダンナもダンス仲間だそうです。2人の想い出の曲はRichard Marxの"Right Here Waiting"だそうで、僕は当日の演奏曲目にこれを入れるために200回ぐらい聞き直しました(笑)。
そんな2人の門出に花を添える音楽って・・・どうしましょ?
*****
あ、もちろん「After the Love Is Gone」とか「Part-time Lover」とか「Sex Machine」とかをかけてタブーに挑戦・・・ってのも面白いけど、今回は却下ですよん、ぷっぷー(笑)。
2002年02月07日(木) |
「郵政事業は民営化しろ!!」と思った瞬間。 |
今日も引き続き結婚式用のカラオケ作りに追われてました。こんな直前になってヒィヒィ言うんだったらもっと前もってやっとけって? そんなこたぁ本人がよ〜く知ってる。ちなみに結婚式は来週の月曜ね(笑)。
現地でピアノを弾いていただくKさんと連絡を取っていくつか確認しているウチに、やっぱり実際にやるものの譜面とテープを郵送することになったので、大慌てで最終的な形(といってもベータ版)を完成させ、コードだけの譜面をザーっと書き、注意事項を添えて封筒の宛名書きまで終わったのが20:00ちょうど。市の郵便局の本局に行けばもしかしたら速達で明日配達してくれるかも・・・と淡い期待を抱きつつバイクをぶっ飛ばして夜間受付へ。
「すいません、これ今から速達でお願いできますか?」
すると、対応に出て来たあんまり詳しくなさそうなオバちゃん、
「今日の速達はもう出ちゃったから、明日集荷をする扱いになります」
とのこと。まあ今日の便に間に合わないかも知れないことは覚悟していたので、
「じゃあ明日の朝の扱いで速達で出せば、明後日にはこの住所(兵庫県)に着きますか?」
と重ねて聞くと、また奥に引っ込んで誰かに確認をした後、
「お約束は出来ませんけど、早ければ明後日の夕方には・・・」
夕方だとぅ!? しかもそれさえ約束できない? アホか、話になら〜ん!!
・・・というワケで、その封筒を引っ掴んでまっすぐ帰宅、ウチの目の前にあるク●ネコヤ●トの営業所に滑り込んで、
「こ、これをお願いしますっ!!」
当然こちらでも「今日の集荷は終わっちゃいました」と言われましたが、そんなことではメゲません(笑)。
「明後日の午前中指定で届けていただくことは出来ますよね?」
すると、
「あ、もちろんそれは大丈夫ですよ」
なんだよ、物理的に不可能なワケじゃないじゃ〜ん・・・というワケで、普通に封筒に入った「郵便物」の形をしたものを「宅急便」で送っちゃいました。いやぁ、あと10分遅かったらそれさえ出来なくなるところだった。ふぅ〜。
それにしても、現行の法律だと郵便事業を民間が行なうことは禁止なんだそうですが、こういう急ぎの要望に応えてくれる民間業者が参入することで郵便のシステムそのものが便利になるのなら、ここはひとつジャンジャン民営化していただくしかないですよね? ←自分勝手な意見だこと、ぷぷぷぷp。
純ちゃん、早く何とかしてよ。支持率も急落してるんだからさ(笑)。
2002年02月06日(水) |
「クルーエル・インテンション」に「バフィ」が。 |
水曜日だからもちろん仕事はお休み・・・とは言っても今週末の従姉の結婚式で演奏する曲のカラオケ作りで一日中ヒィヒィ言ってました(苦笑)。
そんなこんなで夜になり、休憩がてらCATVで「スターチャンネル」を観てみたら、どういうわけか「バフィ」が出てた。っつか「FOXチャンネル」の人気ドラマ「バフィ〜恋する十字架」で人類を吸血鬼から守ってるサラ・ミシェル・ゲラーが、このドラマでは他人を不幸にして楽しむ性悪女を演じてたっちゅー話なんですけど。
この「クルーエル・インテンション」という映画が「バフィ」より前なのか後なのかは知りませんが、こういう正反対の役をやるというのは役者にとって「イメージの固定化」を防ぐために必要なんでしょうね。「バフィ」でのお堅いヴァンパイア・スレイヤーの役と違って、ここではホントにロクでもないアバズレを嬉々として演じてました。この映画の個人的な問題点は、彼女以外の女優があんまり可愛くないので今イチ感情移入しづらい・・・というところなんですが、まあそれについては置いておこう(笑)。
*****
「FOX」を観るようになってから、この手の発見をいくつもしました。「アリー」のジョン・ケージが「シカゴ・ホープ」で病院の専任弁護士をやってたり、「エド〜ボーリング弁護士」に登場したやり手の地方検事が「メルローズ・プレイス」で刑務所帰りの女を演じてたり。こーゆーのもドラマの楽しみ方と言えるかもしれませんね。
2002年02月05日(火) |
自称「詳しい君」に気をつけろ。 |
電話が繋がるなり、
「はっきり言って僕は詳しいですからね」
と宣ったオヤジ、どうもウチの加入者の代理で無線LANの設定をしているようなんですが、やたらと「DNS」とか「IPアドレス」とかの言葉を使いたがるワリにはウチの回線に接続するために必要な設定の申告を間違え、接続が出来ないのをプロバイダのせいにして文句を言ってきました。間違いを指摘して設定の申告をやり直すように言うと逆ギレ。挙げ句の果てに、
「俺メチャメチャ忙しいんだよね!!」
とか言い出す始末。
だからね、最初に「自分は詳しい」って大見得切ったんだから、最後まで責任持って設定しろよな。大体、他人にモノを尋ねるのにその態度は一体何なんだ!? 社会人としての一般常識もないくせにエラソーな口利いてんじゃねえよ全く。
こーゆーヤツは、
逝って良し!!
2002年02月04日(月) |
【追記】:恵方巻きって・・・。 |
itoさんに「恵方巻きってもともと関西のものでは?」と教えていただきました。調べてみたら確かにその通り。東京でやるようになったのはここ数年のことなんですって。
なーんだ、道理で大学時代には存在を知らなかったワケだ。迂闊に東京人批判と結びつけたのは失敗だったなあ(笑)。気を悪くした東京ネイティヴの方ゴメンナサイ。でもまあ、「風習のグローバリゼーション」という話の方向性自体はご理解いただけますよね? ←誰に聞いてる?(笑)
2002年02月03日(日) |
恵方巻きって・・・。 |
さて、節分というとウチの実家では豆撒きをしてました・・・と言っても後で回収しても食べられるように「落花生」と「袋入りの丸いチョコ」を投げてましたが(笑)。でも特にそれ以外に何かイベントがあったという記憶はないんですよね。
東京に出てきて初めて「節分には幸運をもたらす方角に向かってのり巻きを切らずに黙って食べる」という風習を知りました。それもヨーカドーで働いてたときに、店内でしつこく宣伝するのでようやく「恵方巻き(えほうまき)」という言葉を覚えたぐらい。念のために確認ですが、これって全国区の風習ではないはずですよね?
こう言っちゃなんだけど、家族全員で同じ方向にむかって黙ってのり巻き食ってる姿って、想像すると結構マヌケじゃないかという気がします。まあ一人で「えーっと今年は北北西が恵方だっけ?」とか確かめてからモグモグとのり巻きを飲み込む姿もかなりマヌケだけど(笑)。
しかし、東京発のテレビ番組なんかだと、この「恵方巻き」の風習を「当然やるもの」というニュアンスで紹介してることもあるんじゃないかな? 大体東京の人間って「東京弁」と「標準語」の違いも分かってないことが多いですから、そのぐらいの押し付けは平気でやってそうな気がする。
「東京弁と標準語」と言えば昔、とある合コンで同じ話題が出たときに、初対面の女の子に
「そういうコトをいちいち気にする時点で田舎者ってことなんじゃん?」
と言われてマジ切れしたこともあったなあ。今思い出しても腹が立つ。ちなみにその女はその後クラスメートの奥さんになったのだが(苦笑)。
閑話休題。
しかし、もし仮に「恵方巻き」の話題を日本中やってるかのように採り上げてるとしたら、これも一種の「グローバリゼーション」ですよね。まあ実際には僕は最近地上波を全然観てないので、その辺りについてコメントする資格はゼロなんですけどね、ぷぷぷぷp。
あ、ちなみに僕の夕食は「肉まん+ピザまん+カレーまん」でした。「もっとマシなもん食え」とか「食いすぎだ」とかの突っ込みはゲップとともに却下(笑)。でもこれじゃ「のり巻きモグモグ」の人を笑えないよねえ。
この話は昔日記に書いたことがあるような気もするけど、僕はホントにギリギリに追いつめられるまでノンビリ構えてるタイプの人間だ。例えば大学受験のための勉強を本気で始めたのは高三の夏休みだったし、その大学の卒論を書き始めたのは卒論提出日の1ヶ月半前。バンドのライブのためにパンフレットを作るのもライブ前夜か下手すると当日の朝だったり。
こういう話をすると、前もってスケジュールを立てておけるマジメな人からは「もう少し早くから取りかかればいいじゃん」と言われるんだけど、残念ながらこれは持って生まれた資質みたいなもんで、そう簡単には変わらない。例えば「朝が弱い」とか「脚フェチ」といったことと一緒なのだ。
何でこんな話をしてるのかというと、来週の月曜日に迫った従姉の結婚式のための「営業用カラオケ」の作成が全然出来てないから(笑)。ここにこんな文章を書いてるのも一種の現実逃避ですな、ぷぷぷぷp。←早くやれ。
*****
そうそう、来週の日、月、火と大阪に行きます・・・が、恐らく上記のような事情につきほとんど自由時間は取れない可能性大。せっかく3年ぶりぐらいの大阪なのになあ、しくしく(涙)・・・。
2002年02月01日(金) |
ちょっとだけ回復〜。 |
いやはや、今週は休日出勤せずに過ごしたおかげで「休んだ」という実感がありました。で、早速今日から仕事だったんですけど、今週始めぐらいのどうしようもない虚脱感みたいなのはほとんどなくなってくれてひと安心。やれやれ。
*****
夜は会社の同年代の人間4人で濃〜い飲み会。どんな話をしたかはあまりに濃すぎてここには書けません(笑)。敢えて一言だけ言うなら、
イクとき言いなさい!!
↑何の話だ一体(笑)。
|