へビジの今ここにいるよ
前日|目次|翌日
いつもの様に七時にテントから出る。 のんびり顔を洗っていたが、そんなにのんびり出来ない事態に・・・ キャンプ場の前が八時から通行止め。慌てて撤収。
四国再東端、浦生田岬を回って、室戸岬へ。 途中、休憩後にセルが回らない。リレーは生きてるんだけどね。 なぜか30分後には回ったので、そのまま出発。 室戸岬灯台でも回らない。でも坂だったから押し掛けで出発。 その後何回か休憩したけど、普通にエンジンはかかる。 しかし、道の駅「やす」で再び同じ症状が・・・ 仕方なく、ここでゲリキャン。 BMWの山本さんが一緒でした。
轟九十九滝を見て回る。 ホントに99個も滝がある訳じゃないよ。 しかし、疲れた。 体力が落ちてるのか、最近一日一食だから、ガス欠なのか判んないけどさ。 徳島市内まで行って徳島ラーメン食って帰った。
さすがGW。キャンプに人がいた。
2005年04月28日(木) |
スーパー林道が・・・ |
剣山スーパー林道通行止め(T_T) 真ん中の40kmが通れない。ぜーんぜんスーパーじゃないよー!! ほかにも通行止めがいっぱい。酷(国)道も通行止めになってるもんね。 参っちゃったよ。
憧れの地、四国に初上陸です。 いやー、本当なら去年回っているはずだったんだけどねー。
とりあえずキャンプ場へ。今度は無料のトコ行くよ。 まずは徳島で林道だ。 香川のうどん巡業は連休中は避けたほうが良さそうだしね。
2005年04月26日(火) |
ケータイなくした・・・ |
いったい何処で落としたんだ? 今日行ったところは一通り見て回ったし、人にも聞いた・・・しかし無い。
アイタタタ・・・ケータイは復活させたけど、メモリーは当然無い。 財布の痛みより、こっちのほうが痛いね。
明石からたこフェリーで淡路島へ。とりあえず走る。 うーん、テント張れるところはいっぱいあるけど、どこも張りっぱで連泊はきつそうだ。 ちゃんとキャンプ場に行くか。有料なのが辛いけど。
明神キャンプ場(¥500)、キャンプ場っていうか、なんつーか・・・ まあ、トイレも水道も電源もあるんだけどさ。
島自体はすごく良さそう。 結構広いし、町もある。南部は山だし、走ってて楽しそうだ。 フル積載じゃキツそうだけどね。
うーん、無料のキャンプ場やライダーハウスがあったらいいのに。
2りんかん住吉店のオープニングセールへ。 しかし、そんなに安くない。 ナップスのセールみたいに、レジにて全品2割引とかやってくれればいいのに・・・
クーガの知り合い、山ちゃんと三人でメシ食ってから、クーガのバイクを整備。 山ちゃんち、すげー。バイク一家でガレージにバイクが8台? W1の実働車初めて見たよ。
舞州でやってるスズキミーティングへ行ってきた。 お目当てはFMXとモタード。試乗会もやってたけどえらい人数。 一時間以上も待つほどの興味はなし。どうせ買う気もないし。
ついでにモーターサイクリスト誌の撮影会にも参加。 7月号だか8月号に乗るらしい。 旅バイクは俺だけみたい。載っても小さくなんだろうなー。
2005年04月22日(金) |
もうシュラフカバーなんていらないけど・・・ |
大阪のアウトドアショップで一割引セールをやってたので、シュラフカバー、マクラ、熊鈴、チタンカップ等を購入。
和歌山市まで行ったけど、結局東大阪市のクーガんちへ。
今日は撤収日。晴れてよかったよ。
大阪、四条畷でゲリラキャンプ。
雨降り。週一のペースで降られてるなぁ。
バイクにゃ乗る気しないので、傘さしてお出掛けです。 しかし風が強くて雨が45°の角度で降って(吹いて?)くる。 30分も歩けば膝の上までビショ濡れ。 カッパ着てバイク乗ってた方が快適だったかも…
バイクで行けばスグだけど、歩いて行くと遠い。 バイクで一分に1キロ進んでるとしたら、十分かかる所は10キロ先… 途中で折り畳み傘の骨は折れるし、サイアクです。 よーやく、本屋にたどり着くも欲しい本が無い…次の本屋はまた10キロ程先。 なんか一日中歩き回ってた気がする。
昨日の残りの狸鍋。最後は素麺ぶちこんで完食!! 狸一匹食いきるのに三日もかかってしまった。 まあ、一人だから仕方ないか。
注文していたパーツを取ってきたのだか、足りなかった… 俺の注文ミス。慌てて追加注文したよ。 もうしばらくハンドル曲がったままだな。
塩すりこんだ骨つきの狸肉を玉葱と一緒に煮込む。 昨日も一時間ほど煮込んでおいたから、もう十分ダシは出てるよな。 味噌を入れ、塩・胡椒で味を整える。 おっ、旨いじゃないか。 さらに肉と玉葱、ジャガイモを足して少し煮込んで完成!! 朝から肉とは俺のキャンプとしては豪勢だ。
しかし、食いきれない… 肉多すぎだ。残しとこう。 常温保管でも、まだ腐らないっしょ。
今日はちと早めに出発し、和歌山県まで足をのばしてきた。 帰りは真っ暗だったけど…
途中の山んなか、前行車が狸を牽いた。 あちゃー、可哀想に首が変な方向に曲がってる。 こりゃ即死だね。狸寝入りじゃ無さそうだ。 さて、どうしよう?
1.ほっとく。 2.山に投げる。 3.持って帰る。
正解は…3。 どうするかって? そりゃ、トーゼン食うんです。
四足の哺乳類を解体するのは初めてだ。 なかなかうまく行かないが、なんとか解体。 焼いて食う…固いね。 アバラや背骨は煮てダシをとる。 これで明日は鍋にしよう。
伊勢神宮へ行ってきた。 鈴鹿からなら一時間ちょい。近いものです。 駐車場には、土曜だからかバイクもいっぱい。
外宮、内宮とまわり、見て、おかげ横丁、おはらい通りで飲み食い。 酒屋のカウンターで半合づつ飲めるのがいいね。 伊勢うどんは失敗。 ありゃ食わない方がいいや。 店のせいかもしれないけど、茹ですぎ。 グズグズだよ。あんなんウドンじゃない。
神宮古微館も見て鈴鹿に戻った。
キャンプ場にはテントが2張り増えてた。 しかしすでに消灯… まだ七時なのに… ひとりで酒のんで十時には俺も寝た。
大ジャーンプッ!! 勢い良く道から飛び出したよ。 宙を舞うこと2、3秒? 着地、いや墜落の結果ジーパン破れ、ハンドルすこし曲がり、ミラーが折れ、グリップも破れた… 下が田んぼで良かったよ。ホント… 信楽に行くつもりだったけど中止。 戻ってパーツを注文だ。 まあ、一万でお釣りがくるな。 自分で作業出来るし。 戻るとき名阪で飛ばしてみたけど、130まではブレも無かったし、サスは問題無いでしょう。 信楽はしばらく行くのやめよう。
2005年04月14日(木) |
寒いっ!!すこし南下だ!! |
寒くて夜中に何度か目が覚めた。 別に心霊現象はなかったよ。 首つり死体を下ろしたんだから、感謝こそされ恨まれるはず無いもんね。
寒さ対策としてはシェラフカバーを買うか南に下るかなんだけど、この辺でアウトドアショップなんて知らないし、南下が確実だね。 どこ行こう?
鈴鹿に決定。無料キャンプ場もあるしね。
二時間半程で到着。青少年の森キャンプ場。 青少年、正に俺にふさわしい…
だーれもキャンプしてないわ。 週末、Fニッポン があるから人来るみたいだけど、旅人は来ないだろうなぁ。
マイッタ… テントから20mほど離れた所で首つり自殺してやがる。 急いで下ろしたけど、もう冷たくなってました。 俺が寝てる間に首つったのね…
警察呼んで軽い事情聴取(第一発見者だからね)をうける。 いやー、朝から凹むなー。
食材も買い込んであるから、移動したくない。 今夜もここに連泊だ!!
テントから出れません。 でも明るいから本を読んで過ごす。 ってすぐに読み終わっちゃったよ。
テントの前室で調理できるね事を確認。 今日の晩メシはカレーでした。
昨日までの暖かさはどこへ?風が冷たい。
琵琶湖周辺をブラブラ。
のどのところで昼飯を食ってから出発。 一時間ほどで湖東の牧キャンプ場に到着。 タップんちで受け取ったニューテント、エアライズ2DXフライの初設営である。 前のテント(ヨーレイカのタオス2)より本体も前室も狭いけど、張るのは楽だ。 まあ、あとは慣れでしょ。
このままじゃまたDVD見続けるんで、移動しよう。 のどと週末に会う約束があったから連絡してみる。 夜の八時ごろからあいてるという。 の~んびり夕方五時にタップんちを出発。 京都を目指す。
ZガンダムのDVDを見続ける。 だんだん苦行になってきた。
昼飯を食いに行った足で多度大社に行った。 けっこう歴史あるのね。
昨日何時に寝たか覚えてない。 2号は何時帰ったんだ? ウソップは昼までおきないし、かなり飲んだのは間違い無い。
ウソップが起きたところで愛知までひつまぶしを食いにいく。
ひつまぶし、たしかにおいしけどさ、最期の茶漬け?あれはそんなに旨くない気がする。 普通に食べるのが一番旨いと思ったけどね。
昨日べかさんと飲んだので寝坊のハズが… べかさんの甥、姪の襲撃を受ける。 そーか、まだ春休みなんだね。 ちなみに俺はすでに夏休み。
べかさんトコ出たのはお昼過ぎかな? R163、R25、R1で三重へ。 タップんちにお世話になります。 テントもここに届くのだ。 夜、ウソップと2号も遊びに来たよ。
バイトに行くクーガと一緒に出発。 古本屋とかで時間を潰しながら、べかさんちへ。 途中でオイルも買ってった。 で、べかさんちでオイル交換。 今回はオイルフィルターも交換したよ。 ワイヤー類のグリスアップもしたし、チェーンにも注油。 出先で出来ることはだいたいやっておいた。
クーガんちに戻ったのは午後。 そのまま二人でまったり過ごす。 明日はべかさんちに戻らなきゃ。
さかいやスポーツにテントを注文。 今度のテントはアライ、エアライズ2のデラックスフライ仕様だ。 今までのタオス2と比べたら、全室が狭いし、不便だけど、山岳用だしコンパクト。 オプションで冬用の外張りだってある。 今後の旅の計画に当てはめるとこれでいいんだ。
夜はヒロの誘いでチーム「エアー」の集まりに参加。 旅する人が少なくて新鮮でした。
ユーザー車検を通す。 いやいや、エライ簡単だよ。 二輪の検査ラインなんて、10mぐらいしかないもん。
光軸が低すぎて一回やりなおしたけど、それは予想の範疇。 普段過積載だから、リアサスが沈むでしょ。 それにあわせて光軸を下げてあるんだよね。
マフラーとタンクが心配だったけど、こっちは問題なし。 樹脂タンクは車検通らないってのはウソだったのか?
自賠責あわせても全部で二万六千円で足りた。 こりゃ、もう普通に車検なんか通せないよね。
週末はバイトが休みのクーガんトコに移動。 ただし荷物は置きっぱなし。
|