monos
INDEXPASTWILL


2002年06月30日(日) 帳尻も合ってない。

太さは千切りより太いのに「千六本」って呼び名なのは不思議ですね。

ってことでみなさんこんばんは。


現在、HPのデザインを変えるべく少しいじくっているわけですが、何せ

当方、HP作りについてはド素人なので(それでいながら、カッコつけて

ビルダーを使ってないのが終わってるところ)、タグと格闘しております。

できれば来週くらいには出来上がらせたいと思ってます。


まあその結果、今と大して変わってなかったとしても怒らないでね☆<逃げ


そんなわけで、日記のほうもあんまり手をかけられないかもしれませんので、

やっつけっぽく見えたとしても怒らないでね♪<こら


まあこんな間に合わせの日記しか書けない時点で既に終わってるもの。

今日の時点でもうやっつけっぽいもの。

しかも 「何を今さら」 って感じで。



それも 「ⅰショット」並みに。


2002年06月29日(土) 個人授業のマイレージ。

♪ 裸足の夏BABY Yeah!Yeah!Yeah!


☆ いつもこ、の、頭をなでっる~


♪ 恋のサーフィン Yeah!Yeah!Yeah!


☆ なぜかうっとりしてしまう


☆ あなたは~~ せんせい~~


------------------------------


【今日のヤクルト】 VS巨人 9-6で勝ち

今日は打線がつながりました。

松井の3ランを食らって6-2になったときは半分諦めかけましたが、

よく打ったと思います。

古田猛打賞。調子が戻ってきたようで、一段と打線に厚みが増しました。

岩村も猛打賞で、2安打のラミレスとともに好調を持続してます。

投手陣も、ホッジスはそこそこの調子だったようですが5回を6失点。

こういう日もあります。次に期待。

しかし、6回寺村、7回ニューマン、8回五十嵐(亮)、9回高津と、

救援陣がパーフェクトリリーフ。

さすがです。この辺がゲームを壊さずにキッチリ投げられるのが強みです。

とりあえずこの2連戦を1勝1敗で切り抜け、2ゲーム差をキープです。


2002年06月28日(金) クライマックス。


花嫁は、







夜汽車にのって、
















どついてゆくの。









・ ・ ・ 元ネタが浮かんだアナタはかなりの(以下自粛)。


------------------------------


【今日のヤクルト】 VS巨人

1回表と7回裏、この2つだけです。

藤井も2回以降は立ち直っただけに、ことさら悔やまれます。

ただ、仁志の3塁打は止められたのではないかな、とちょっと残念。

7回裏は真中の打席に集約されてます。

初球はまあいいとしても、自分の待っている球を打ったとはとても

思えないバッティング。

あの場面は「ゲッツーさえ打たなければいい」という気持ちを持って

いけば、それなりの結果は出たのではないかと思います。

ただ「外野フライを上げよう」という気持ちのみが出たようなバッティング

だったのがとても残念です。

ペタジーニ、ラミレス、岩村が調子がいいだけに、1番から3番までが

いかに出塁するか、それが徹底されれば、これからは何とかなるでしょう。


2002年06月27日(木) 行間には何もない。


女:「あの・・・」


男:「何だい?」


女:「前からあなたのことが好きだったんです。私と付き合って下さい」


男:「おいおい、冗談はよせよ」


女:「冗談なんかじゃありません。本気です」


男:「だめだよ、おれが結婚してるの知ってるだろ?」


女:「それでもいいんです。お願いします!」


男:「それに・・・」


女:「それに?」


男:「妻に子供がいるんだ」









女:「 ・ ・ ・ お前のじゃないのかよ!」


2002年06月26日(水) 仮復帰。

東京というマチは、その「東京」という名前のみで曲のタイトルになるのに、

他のマチでは自らのもつ名前のみでは曲名にならない不思議。


------------------------------


☆作者近況☆

一時期のひどい状態は脱したようですが、まだ復活には程遠い状態です。

鼻水は出るわ鼻は詰まってるわせきがでるわで大変です。

頭はボーッとしてるし>いつもだっていうな

ホントにアンパ○マン並みに首から上だけとっかえたいくらいです。

特にツライのが目。

どうも「しばしば」してて、1秒間に5,6回まばたきするくらいの

勢いで(大げさ)まばたきしてます。

治そうという努力はしてますよ。

1回3錠のパブ○ンを4錠飲んで頑張ってます>きっと何か違う



本来であれば、仕事を休んでゆっくり療養すればいいのでしょうが、前にも

書いたように、ウチの係の人が1人休んでいるもんで、多少無理をしてでも

仕事には行かなければならないのです。




そんなわけで、きっと励ましのメールなんて送ってみちゃったりしたりすると、

とっても喜ぶと思いますよ。

わたしが。


2002年06月25日(火) 最終段階?

作者の体調の回復が遅れておりますので、本日もボツ日記となっております。

申し訳ありません。

なお、ボツ日記に関しましては、原文ママのために推敲などがなされていない

可能性があることを申し添えます。


こらそこ!

「そんなこと言って逃げてんじゃないの?」とか言わない!



------------------------------


おっとー、ここで後半の45分が経過いたしました。


ロスタイムの表示は



















20分です>長!


------------------------------


【今日のヤクルト】 

ヤクルト・副島選手とオリックス・戎投手の交換トレードが成立しました。

しかし、いかに先発ピッチャーの数が足りないとはいえ、このトレードには

賛成しかねます。

ここぞ、というときの左の代打がいません。

絶対に、「左の代打がいなくて泣く(試合を落とす)」というのが出てくる

のではないかと思います。

極端な話、ヤクルトが今年もセ・リーグを制覇したとしても、日本シリーズ

では勝てないであろう、というくらい重要なモノではないかと思うのです。


------------------------------


ちなみに、作者の体調よりも、PCの調子の方がおかしいので、どっちが先に

イカレるかの勝負になりつつあります。


2002年06月24日(月) お知らせ。

作者病気のため、本日の日記は休載いたします。

代わりといってはなんですが、時期が若干ずれたために日の目を見ることの

なかったボツ日記を1つ掲載いたしますので、どうかご容赦のほどを。


では。


------------------------------


RAG FAIRのおっくん(ボイパの人)って高橋尚子に似てるよね。って

ことで芸能日記らしく始めてみました(どこがだ)。皆さんこんばんは。


さて、世界中が注目するW杯が始まりまして、日本でも盛り上がりを見せて

いる今日この頃ではありますが、その喧騒を横に、すっかりサッカー番組の

顔の座を白石美帆に奪われてしまい、既に忘れ去られた存在となりつつある

三井ゆり。

もう影も薄くなってTV画面にすら出ないのではないかと思われた矢先、

さすがに「元祖サッカー通女」(今作った)、ちゃんとやってくれました。



W杯期間中にキッチリ子供を出産。



ところで、生まれたその子供は、








次回のW杯のときに1歳の誕生日を迎えるんですかね?


------------------------------


【今日のヤクルト】 VS阪神 雨天中止です。


2002年06月23日(日) 卒業できない恋もある?

ゆずの「嗚呼、青春の日々」がココロにイタい今日この頃です。

しかも 歌い出しが。ピンポイントで。



そしてここ数日、胸が苦しいのです。


結構ツライです。


もう何も考えられなくなってしまうのです。


頭がボーっとして。


そして、













鼻水がズルズルと。






・ ・ ・ おっかしいなあ、ちゃんと薬飲んで横になってるんだけどなあ。


でもこんなんなってても日記更新してるわたしを


「けなげ☆」


って思ってくれるそこの貴女、メールお待ちしてますのでいつでもどうぞ。



わたしの車の助手席もいつでもあいてますよ♪


軽だけど。



今こうして横になってるベッドにだって貴女の寝るスペースが・・・



ありませんでした。



ただでさえこの(横に)大きな体、シングルじゃ狭いってば。


------------------------------


【今日のヤクルト】 VS阪神 4-3で勝ち

ペタジーニがホームラン2本と調子が上がってきたようです。

先発ホッジスが9勝目。

今日は毎回のようにピンチを背負いながらも粘りの投球で6回2失点。

頼りになります。

今日気になったのは、五十嵐(亮)。

なぜ2イニング目になると崩れ出すんでしょう。

悪い癖なんでしょうか。それともたまたまでしょうか。

これは石井にも言えることなのですが、1点差じゃない場面で登板すると、

特にそういう傾向があるように思えます。

心の隙でしょうか。

だから本来は1人で済むはずのピッチャーが複数登板する事になるのです。

ペナント後半の競り合いを勝ち抜くには、こういうところを直さないと。

ちなみに、今日1番感心したのは、この試合ではなく 巨人-広島戦の川相。

カンペキなバントです。あれ以上のものはありません。すごいです。

そんなコメントを、ヤクルトの試合で残してみたいです。

そんなわけで、宮本の1日も早い復帰が待たれます。


2002年06月22日(土) いつもここから? (携帯編)


かなしいときー。(かなしいときー。)



友達に「携帯のアドレス変えたよ」っていうメールを出したら、

その友達が先にアドレス変えてたのを知らなくて、

送ったメールが届かなかったときーーー。






かなしいときー。(かなしいときー。)



自分のもってる携帯がドコ○なのに、

父親が自分に黙って○フォンの携帯を

買って使っているのを見たときーーー。






かなしいときー。(かなしいときー。)



携帯を買ってから1年以上経つのに、

買った時についてた液晶画面のシールを

いまだにつけたままの人を見たときーーー。



かなしいときー。(かなしいときー。)
かなしいときー。(かなしいときー。)・・・


------------------------------


【今日のヤクルト】 VS阪神 9-5で勝ち

藤井が5勝目を挙げました。

本人は調子は悪くないというような話をしていたようですが、見た感じでは

とてもそんな風には見えなかったんですけどね。

何とか粘ったという感じに見えました。

ラミレスのホームラン2本に佐藤のホームラン(全部2ラン)効きました。

場面自体も効果的でした。

阪神に傾きかけた流れをせき止め、ヤクルト側に引き寄せるには十分でした。

さらには9回表の1点。これが事実上阪神の息の根を止めたと思います。

何が大きいって、ペタジーニが打ったのが大きいです。

というように打線はかなり良かったのですが、ちょっと寺村が今ひとつだった
かなというのが気になるところです。

五十嵐(亮)も石井も高津も使わなかったのはいいんだけど、ニューマンが

投げた、という事は、明後日の先発はホントに誰?


2002年06月21日(金) まだ見ぬ(?)君へ。 (長文です)

昨日ちょっと触れたのですが、婚姻届の書き方に関して簡単に。

婚姻届の用紙っていうのは、どこの市役所(区役所、役場)にも普通に
おいてあります。
1枚10円です。(ウソです)
で、どこでもらってきた用紙でも、どこでも出すことができます。

男性は18歳以上、女性は16歳以上(婚姻適齢)とか、近親婚・重婚の
禁止、女性の場合の待婚期間(6ヶ月)などの細かい話は、話をし出すと
それだけでまるまる1週間は日記が書けそうなので、この際はおいといて、
ごくごく普通の結婚をするお2人のために書きたいと思います。
スペースの都合上日本人同士って事で。

あ、その前に2つほど。

未成年の方が結婚するとき(初婚の場合)は、両親の同意が必要です。
この場合の親とは、実親です。
自分の親が再婚していて、その再婚相手の養子になっているような場合でも
同意する親というのは実の親になりますのでご注意を。

もう1つ。
これは知っている人も多いでしょうが、イトコ同士は結婚できます。

では実際の書き方のほうへといってみましょう。
もしうっかり結婚を考えていて、婚姻届の用紙をお手元にお持ちの方は、
それを見ながらこれを読むとよいと思います。
ない方(いろんな意味で)でも、きっと役立つ日が来る、はずなので一応
この先も読んでもらえると助かります。

紙の左上から順番に行きます。

あ、その前に、本籍地以外のところへ出すときは戸籍謄本が必要になります
ので、あらかじめ用意しておいてください。
戸籍謄本に使用期限なんてものはないのですが、あんまり古いものじゃない
ほうが良いです。

というわけで、まず大前提。

婚姻届は、それを「出した日」が法律上で結婚した日となります。
海外で結婚したとかいう特殊事情は無視で。

「今日出していくので、預かっておいてもらって、明後日に受けた事に
してくれませんか?」
これはダメです。

次に名前を書くところ。

それぞれの「現在の(結婚する前の)名前」です。
楷書で正しく丁寧に書きましょう。
「正しく」と書きましたが、あくまでも「今現在正しく」です。
これは、戸籍の文字通りに書きましょう、ということです。
このことからも、戸籍謄本を用意しておいた方が良いですね。
「なぜ?」という話になると、ちょっとした技術論になりまして、歴史
ごと話さなきゃならなくなりますので、やっぱり省略。

次に生年月日。

元号で書きましょう。昭和生まれは「昭和」と書いてください。
「S]と書かないように。

次は住所。

婚姻届を出す時点での、2人それぞれの住民票上の住所です。
マンション・アパート名なども省略せずに書いてください。
住所を変える場合は、住所移転の届を別に出す必要があります。
平日であれば、両方同時に出すことも可能だと思います。
その場合は、婚姻届の住所は新しいもので構いません。
「世帯主」の欄も同様。

次に父母の氏名。

上にも書きましたが、「実父母の氏名」を書いてください。
養親の氏名は下の方にある「その他」のところに書きます。
なお、実父母が今でも婚姻中なら、母の名字は書かなくても良いです。
で「続柄」ですが、これも戸籍にのっているものを。
2番目の場合は「二男」「二女」と書きます。

次に「婚姻後の夫婦の新しい氏」・「新しい本籍」です。

「夫の氏」にチェックすればこれから2人は夫の名字を名乗ることになり、
「妻の氏」なら2人は妻の名字を名乗る事になります。
で「名字を変えなかった方」がこれから「戸籍の筆頭者」という事になります。

婚姻届を出すことで2人はそれぞれ親の戸籍から抜けて、新しい2人だけの
戸籍を作る事になるので、その戸籍を作る場所を「新しい本籍」に書く事に
なります。この場所は任意で決めることができます。
日本にある地番ならどこでもOKです。
現住所でもいいし、もともとの(親の)本籍と同じでもいいのです。
極端な話、皇居とか東京ディズニーランドのある場所でも構いません。
ちなみに北方領土にも置くことができます。ちょっとビックリですが。
ただし、そんなところに置いた場合は、戸籍謄本が必要になったらそこの
市役所等で取らなければならないので、ちゃんと考えて置いた方がいいです。
北方領土に置いた場合は、そこの島に取りに行ってください。ウソです。
北海道の根室市が管轄なので、根室市で取る事になります。
ちなみに、「氏」を選んだ方がすでに戸籍の筆頭者になっている場合は、
新しい本籍には何も書かなくて良いです。

次に「同居を始めたとき」。

実際に同居を始めたときか、結婚式を挙げたときのどちらか早い方を。
これも元号で。「年月」だけでいいです。「日」はいりません。
まだ同居してないし、結婚式も挙げてない、という場合は空欄で。

次に初婚・再婚の別。

初めての人は初婚にチェックを。再婚の人は「直前の」配偶者との婚姻を
解消した年月日を書いてください。死別か離別かにチェックするのを忘れ
ないように。
ちなみに、ここでウソを書いても無駄です。調べればすぐわかります。

次に職業。

「同居を始める前の夫婦のそれぞれの『世帯』のおもな仕事」ですので、
同居する直前が一人世帯であれば本人の仕事を、親と住んでいた場合は、
その家でどうやって(誰の給料で)生計を立てていたかで判断を。
その下の職業を書く欄は、国勢調査の年(年度)のみ書きます。
国勢調査は5年に1回なので、次の国勢調査の年である、平成17年の
4月1日~平成18年の3月31日までに出さないときは、空欄です。

次に「その他」の欄。

たいがいは空欄です。
書くとすれば、上にもあるように養父母がいる場合とか、未成年の婚姻で
実父母が同意する場合などです。
技術論的には俗字を正字に申出したりするときにも使用します。

で、一番下、届出人のところ。

一番上と一緒です。今の氏名を書きます。横に印鑑も押します。
認印とかでも構いませんが、シャチハタのスタンプ式のはやめてください。

これが左側です。

次に右側。といっても1つしかありません。
「証人」です。
これは20歳以上の人で結婚する2人以外なら「誰でも」構いません。
正確に言うと「成年擬制」といいまして、未成年でも結婚していれば証人に
なることができますが、そんな人はめったにいないでしょう。
必ず自筆で。親じゃなくても良いです。友達でも兄弟でも全然OKです。
印鑑も押してもらってください。

これで一応はおしまいです。

次に届出をするときに必要なもの。
まず記入の終わった婚姻届の用紙(当たり前)
あと上にも書いてありますが、本籍地以外のところに出すときは戸籍謄本。
そして、名前の横に押した印鑑も持参した方が良いと思います。
それと、今、虚偽の婚姻届を勝手に出したりする、などの事件が各地で発生
しております。
ということで、身分証明になるようなものの提示を役所の窓口で求められる
こともあるかもしれません。
だから、免許証などを持参した方が良いと思います。

ちなみに、結婚する2人で届出に行った方がいろいろと便利です。
一応、中身さえ自分で書いていれば別の人に頼んで持っていってもらうのも
全く問題ないのですが、せっかく一生に何回もするわけではない婚姻届、
自分たちの手で出した方が良いと思います。

以上は一般的な婚姻届について述べたものです。
人によって事情が異なることもあるかと思いますので、その場合は直接
市役所なりに問い合わせてみることをお勧めします。





さあ、これであなたも今すぐに婚姻届が書けると思います。



ちなみに、わたしはほぼカンペキに婚姻届が書けます。





こんな男はどうですか?







そこの貴女、届出人になってみませんか?







わたしの名前の横に名前を書いて、印鑑押してみませんか?




そんな方は是非わたしにメールをください。

件名は「名前を書いてもいいわ☆」で。

やり方は簡単です。

下にある「MAIL」のところか、もしくは上の件名をクリックするだけ。

さあ、どうぞ♪


2002年06月20日(木) entendre

前にも書きましたが、日本語は難しい言語です。

言葉をそのまま音(オン)で聞いただけでは何の事だかわからず、

漢字をあてて意味を見ないとわからないものもたくさんあります。

今日はそんな話を。



遺言や定款の作成、手形の振り出しなどの、書面や記入方法、記載例などを

一定の方式でしなければならない、という法律行為を


「要式行為」


というそうです。



わたしは、恥ずかしながらこの単語を今日生まれて初めて聞きました。

そうです、「音だけ」で。

で、聞いて最初に思ったこと。











『便座に腰掛けて「大」の方をすることか?』








・ ・ ・ 情けない。






そうそう、身近な例でいうと、婚姻届とか離婚届とか、そういったものも

要式行為にあたります。







自分のケツは自分で拭け、ってことですかね?>だから違


------------------------------


【今日のヤクルト】 VS中日 3-1で勝ち

石川、6回を無失点とナイスピッチング。

ピンチらしいピンチは1度だけでしたし、それも佐藤のファインプレーで

無失点に切り抜けました。

昨日の福留のファインプレーで得点できなかった分の借りを返すのような

プレーでした。

打線も序盤に点を取り、中盤こそ凡退が続いたものの9回に岩村の効果的な

ソロホームラン。

これが効きました。

7回から登板した五十嵐(亮)も2回を4連続三振を含むパーフェクト。

ただ、高津が最後2アウトからソロホームランを打たれたのがちょっと不満。

やはり、あまり調子がよくないのでしょうか。

何はともあれ2勝1敗と勝ち越しに成功。阪神が負けたので同率2位浮上です。

次は明後日から阪神3連戦。

頑張って欲しいものです。

と、ここまで書いて気がついたのですが、初戦は中5日で藤井、2戦目は

中4日でいけるホッジスとして、3戦目の先発って誰?

坂元を中4日は考えづらいし、誰か上がってくるのでしょうか?

人がいなければニューマンってのも考えられますが。

いずれにしても、これからが大変です。


2002年06月19日(水) 有名無実。

慣用句になってしまってるような言葉の中には、有名無実なものも結構あります。


こないだふと思ったのが、



「出世払い」をちゃんと払ってる人ってどれだけいるの?



ってことだったんですけど、実際どうなんでしょう?


あとですね、出世払いの「出世」って、どの程度のものを言うのでしょう?

これは大変難しいと思います。

人によってその価値観が違うからです。

たとえば、




リポビダンDのCMで、




「ファイトー!」




から




「いっぁーつ!!」 




に役目が変更になったのは出世って言うんですか?







・ ・ ・ でもギャラが上がってるとは限らんか>全然わかってない


------------------------------


【今日のヤクルト】 VS中日 1-2で負け

坂元の好投報われず。

この展開では仕方ないかもしれません。

バンチに打たれたタイムリー内野安打は惜しまれますが。

打線もこれだけの好投手をぶつけられると、厳しいですね。

途中交代した宮本の具合が少し気になります。


2002年06月18日(火) 全部ひっくるめて実力。

日本ハムの札幌移転が現実のものになりました。

・ ・ ・ 親会社に何もなければ。

こういうご時世ですから何が起きるかわかりませんが、ともあれ決着がついて

よかったと思います。

ただ、新球団名(仮称)が

「札幌日本ハムファイターズ」

なのはどうなんでしょう?

・ ・ ・ ネーミングセンスなさすぎ。

つーか、まんまダイエーのパクリだし。

それに言いづらい。

とても 「地域に根ざしたチーム」 の名前とは思えないんですけど。

ダイエーの場合は、親会社が変わるってんでそうなったのは話がわかります。

いっそのこと新球団名を募集するくらいの意気込みはなかったんでしょうか。



かくいうわたし、実は子供の頃、日本ハムのファンクラブに入ってました。

浅からぬ縁を感じます。

ヤクルトファンはやめないけど、せっかく地元にきた球団だし、応援して

いきたいと思います。

だから、とりあえず名前だけ何とかしてくれないかなあ?

------------------------------

とりあえずわたしが予想した通り(6/15参照)、日本は負けました。

ま、こんなもんでしょう。Ψ(`▽´)Ψ グヘヘヘヘ ←非国民の証

いくら押していても点を取らなきゃ勝てないのだということですね。基本。

0-0でPK勝負だと日本が勝つような気はしましたが、そんなわけもなく。

ちょっと小野の精度が低かったのが敗因の1つではなかったかと。

あと、中田(英)は、今大会ちょっとゴールに嫌われたね。って感じで。


しかし、優勝予想したイタリアは敗退。合掌。

波乱満載ですね。

これでフツーに予想すれば、ブラジル-イングランドの勝者が優勝。

相手はドイツ。

どうなることやら。

------------------------------

【今日のヤクルト】 VS中日 4-3で勝ち

ここぞ、というときに打った古田はやはりすごいです。

まあただ試合自体は、立浪のトンネルに尽きると。

長いことやってれば、こういうこともある、というホンの一例。

ただ、中継ぎ陣の差が出たかな、という印象は受けました。

やはり、中日は岩瀬のいない穴を埋めるのは大変でしょう。

ともあれこれで再び3位。

首位とのゲーム差も2と縮まり、よい感じです。


2002年06月17日(月) 団結は大切。

今日は代表決定戦でした。

結果は見事に勝利したようです。

わたしは仕事がどうしても抜けられなくて行くことができなかったのですが、

とりあえず勝ててホッとしてます。

これで次は全道大会が待っております。

日程はどうやら7月の末らしいです>知らんのかい

とりあえずこれから祝勝会ということなので、行ってきます(18:00)


------------------------------


というわけで、祝勝会がしめやかに行われました。

で、今帰ってきました(0:30)

つーか、フツー、2次会とかって用意しない?

普段の飲み会と違うんだからさ。


ただの飲み会と化していたので、かわいいお姉さんとお近付きになれるような

イベントなんて発生するはずもなく。






・ ・ ・ 寝不足なので、もう寝ます。





でもこの寝不足の原因が、










今朝の3時半までやってたチャットのせいというのはナイショ。


2002年06月16日(日) Father's Day

今日は「父の日」でした。

ということで、家族で外食しました。





















父のオゴリで。>なんでやねん(でも実話)


------------------------------


【今日のヤクルト】 VS横浜 2-4で負け

藤井が17日ぶりに登板。

7回1/3で3失点はまずまずではあります。

今後に期待。つーかむしろお前は頑張れ。

打つほうでは、ペタジーニがホームランを1本損しました(推定)。

協議で判定覆るんかい。いやまあしょうがないけども。

そのあとの拙攻が痛かった。

せっかく逆転したものの、突き放す決定打のないまま同点に追いつかれ、

逆転を許すという最悪の展開。

そして9回表に取られた1点が非常に大きかった。

すべてをひっくるめた上で、「次に期待」。


------------------------------


今日は(今日こそ?)野球の試合でした。

スポーツに限らず、どんな競技でもそうだと思いますが、

「この試合(大会)だけは勝ちたい(活躍したい)」

というものがあると思います。

ウチのチームにとってのそれがまさにこの大会(地区予選)で、極論すれば

「他のやつは全部負けてもいいから、コレは絶対勝て」

というようなものなのです。

それでですね、昨日書いたように1回戦はシードでしたので、今日の2回戦

からの登場となったわけですよ。

ついに、というかやはりというか、本気のオーダーを組みまして。

勝ちました。

わたしは指定席のスコアラーでしたが。

で、1つ別のところの試合をはさんで、もう1試合やりました。

これが準決勝。

これまた本気のオーダーで。

勝ちました。

わたしは ・ ・ ・ いうまでもありませんね。

で、明日が決勝戦です。


みんな頑張ってくれるでしょう。



わたしは仕事で行けませんが。

だってウチの係ワン欠けだし。


2002年06月15日(土) 過剰な反応?

本来であれば、今日から野球の試合だったのですが、トーナメントのシード

くじを引いたために、今日はお休み。

というわけで、今日は野球のネタを書く予定でしたが、ダメでした。


代わりに少しサッカーの話を。

わたしはサッカーは別に嫌いではありません。

取り立てて好きというわけではありませんが、ルールは知ってますし、TVで

何も見るものがないときは、見ることもよくあります。

コンサドーレだって一応多少は応援してます。

って、本題はそこではなく。


昨日の日本-チュニジア戦も少しは見ていましたし、韓国-ポルトガル戦も

見てました。

で、見てて思ったのは、

「やっぱり韓国の方が若干日本より強いな」

ということ。

「H組は比較的楽なリーグだ」なんて評判もあるみたいですし、日本が決勝

トーナメントに進んだからって、過剰に喜びすぎていると思います。

これきっとトルコに負けたら、「何でトルコに負けたんだ」とかいうバカが

出てくるんじゃないかと。

このサッカー後進国がW杯に出られるだけでもすごいことなのに、うっかり

決勝トーナメントに進んでしまったことで、「日本は強い。世界と互角だ」

と思ってしまう輩がたくさん増えるのではないでしょうか。

冷静に見て、このベスト16のメンバーでは、日本は16番目だと思います。

期待しないで見た方がいいと思います。

つーか、また平日の昼間だから、物理的に見れません。


今度は免許の講習もないしね。




・ ・ ・ 明日に備えて、今日は早めに寝ます。


------------------------------


【今日のヤクルト】 VS横浜 2-1で勝ち

石川が約1ヶ月ぶりの勝利で4勝目。6回1失点。よく投げたと思います。

ただ、時折スライダーやチェンジアップが甘く入るのが悪いクセのようで、

6回はいきなりそれで1点を失いました。

ストレートのスピードがないピッチャーなのですから、こういうところを

気をつけていかないと、プロの1軍では生き残っていけません。

打線はというと、古田と岩村がともに2安打したものの、チャンスらしい

チャンスはほとんど作れませんでした。

岩村の1発で挙げた2点を投手リレーで守りきるという、ある種「らしい」

勝ち方(^^;;

今はこれでやっていけたとしても、夏場以降、今のこの日程のしわ寄せが

来たときに、この状態ではとても耐え切れないと思います。

何とか先発陣の復活を期待したいです。

ところで横浜先発のホルトは意外といいピッチャーかもしれません。


2002年06月14日(金) 不可抗力。

ウチの職場には有給休暇に時間給制度があります。

1時間単位で休暇をとることができるのです。

というわけで、わたしは今日15:00から2時間の有給を取りました。



も・ち・ろ・ん、15:30から始まるアレのためですよ、アレ。







そう、









免許更新時の講習(泣)







・ ・ ・ なんでこんなに味が悪いんでしょう?








というわけで、わたしは見てませんよ。










前半は。








※ 余談ですが、新しく交付される免許証は、お金(900円)を払えば

 郵送してくれるそうです。わざわざ取りに行かなくてもいいので便利

 かもしれません。

 ちなみにわたしは直接取りに行くのを選びました。

 だって、




 警察 の免許交付窓口のコがめっちゃかわいいから まで

 歩いて3分のところにウチの職場があるから。


2002年06月13日(木) 勘弁。

今日は、とてもショックな出来事があったので、日記を書く手が進みません。
       ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

------------------------------


【今日のヤクルト】 VS巨人 5-8で負け

コメントなし(怒)

坂元はよく投げました。大したもんです。

今日は、采配負けでしょう。形にこだわりすぎたと思います。

わたしは、9回は石井で行くべきではなかったかと思います。

1番から4番まで左の続く今日の巨人打線、昨日の試合を見る限りでは、

石井が出たらきっと清水には代打でしょう。多分次の後藤のところでも。

清原とか。江藤とか。

それなら逆に恐くない。石井のストレートなら打てないでしょう。

つーか、極端な話、五十嵐続投でもよかったし。

今日は、そこに尽きると思います。



全然関係ないけど、今日の主審、ストライク、ボールの判定おかしくない?


2002年06月12日(水) 前枠、後枠。

えー、昨日の話には前段階がありまして。

なにげに真面目な事を書いてしまったので、昨日書けなかった話を1つ。

まあつまり、昨日お見舞いに行ったわけです。

同じ係の人が肺炎になってしまって入院を余儀なくされてしまい、まだしばらく

かかりそうなので、お見舞いに行こうという事になりました。

昨日は大安だったし(後付け)

で、もう1人、同じ係の後輩(♀、彼氏有)と一緒に行きました。

行く道すがら、差し入れを買うために2件ほど店に立ち寄りました。

でまあ買い物は無事に終わりまして、では行くか、となってですね、ふと素に

なって考えてしまいまして、


「でもこれ(買い物してる我々)、何も知らない人が見たら、意味なく

勘違いするよね(苦笑)」


などという話をした瞬間、同じ職場の、別の係の人(♀、既婚)に店の前で

バッタリ会ってしまいました。

あまりにタイミングが良すぎて、うっかり微笑んで(つーか笑って)挨拶なんぞを

してみたのですが、なんかそそくさと身をかわして行ってしまわれたのです。


えっと、その人は、後輩に彼氏がいるのを知ってるはずでして・・・。








・・・勘違いしてませんよね?









「乗り換えたのね」とか思ってませんよね?







というわけで、今日はなぜか意味もなくドキドキして仕事に行きました。

行ってみると、そらもう朝から職場中の噂に








・ ・ ・ なってるわけもなく。







良かったんだか悪かったんだか。


------------------------------


【今日のヤクルト】 VS巨人 6-1で勝ち

大変安心して見ていられる試合でした。

ホッジスは相変わらず安定感のある内容。

あの長い腕が遅れて出てきて、しかも変化球が多彩。

バッターにしてみれば相当打ちづらいのでしょう。

石井への交代後、8回裏の高橋への初球はあまりに不用意でした。

彼をのせると手が付けられないので、それが心配です。

9回の五十嵐の投球も良かったと思います。

ただ、普通に投げておけばかなり打てない球だと思うのですが、なぜ江藤の

ときにワンスリーになるのでしょう?

しかも全部ド高めに外れてました。

不思議でしょうがありません。

何はともあれ初戦を取りました。

このまま一気に3連勝と行きたいところです。


------------------------------


今日は朝野球の日。

逝ってきました。まさに。

打っては2打席1打数0安打(1四球)。

守っては守備機会3回中エラー2つ(うち1つは多分記録上はヒット)

ダメダメです。

つーか、こんなわたしを使わざるを得ない時点でチームがダメダメ。


2002年06月11日(火) 紙上の論理だけではいけない。

人間は呼吸できなくなったら死にます。(当たり前)

ゆえに、呼吸器系の病気というのは、あなどれないということです。

だから、直接死因が「肺炎」とかいうのは、不思議でもなんでもないこと

なのだ、と今日お見舞いに行って初めてわかりました。

もしそのような病気(持病)をお持ちの方がいらっしゃったらごめんなさい。

仕事柄、人の死について間接的に関わることが多いのですが、今までは

「なぜ肺炎なんだろう?」と首をかしげることが多かったのです。

わたしも呼吸系、内臓系はあまり強い方ではないので、これから気をつけて

いきたいと思います。


2002年06月10日(月) ドキュメンタリーの現場から。

今日の係長との会話より一部抜粋。

ただ、一言一句同じではないので、その辺はご容赦を。


係 長:「昨日のサッカー、すごかったよな」

わたし:「そうっすね」


(中略)


係 長 : 「でもこれで(日本が)決勝トーナメントかなり近いんだろ?」

わたし : 「そうですけど、1位で抜けないと、相手ブラジルですよ」

係 長 : 「何、相手ってもう決まってんの?」

わたし : 「はい。2位で抜けたら、次1発目でブラジルなんすよ」

係 長 : 「でも、ヘンなトコと当たって負けるより、ブラジルにやられた方が
      100倍マシだな」
 
わたし : 「いや、でもブラジルじゃ勝てないっすよ」

係 長 : 「わかんないよ。勝つかもしれないし」

わたし : 「確かに夢はありますね」

係 長 : 「だろ?」

わたし : 「でも夢はあるけど希望はないですけどね」

係 長 : 「そうだな」(苦笑)



こうして【今日の一言】(コレとかコレとか)は出来上がるのです。


------------------------------


今日スマスマを見てたら、歌のゲストにMATCHY(近藤真彦)が来てました。

で、SMAPのメンバーが2ショットでMATCHYと歌うときに、横に並んだ

香取慎吾が、少ししゃがみ気味にして顔の横位置を合わせてたように見えました。

さすがジャニーズ、こういう細かいところにも気を使うのですね。

決して偶然ではないでしょう。


2002年06月09日(日) 近くて遠い場所。

今日から3日間、地元のお祭りです。






10年以上行ってないけど。





1人で行ったってただ寒いだけなので、今年も行きません。


だってそうでしょう?

ここが生まれ故郷なわけだから、知り合いも多いわけですよ。

そんなトコのお祭りに1人で行ってごらんなさい。




「何?1人で来たの?マジで?」




みたいなことを言われるわけですよ。



かなりイヤですよ~。



どのくらいかっつーと、






「キン肉マンⅡ世」でカレクックが正義超人の仲間入りしてる


くらいイヤです。


・ ・ ・ 相変わらずワケわかりませんか。





「サッカー見てたから行かなかった」っつーのは効きませんか?


つーか、その前に一緒に行く人を見つけようとしないわたしが悪いですか?


そしてたとえお祭りでも明日から通常業務なのはどうですか?>ウチの職場


休みになられても困るんですけど。


そんでもってこんな感想を持つのはやっぱりわたしだけだと思うんですけど。


やっぱ人として重症ですか?


2002年06月08日(土) 悲しくてやりきれない。

今日も野球の試合がありまして、行ってきました。


毎週のように試合をしているようですが、もともとシーズンは短いので、

(トーナメントに勝てなければ、7月半ばで公式戦は終了)逆に集中力が

必要になってくるのです。


トーナメントですから、当然1日で終わるわけはなく、勝てば土日すべてが

つぶれるという事になります。


わたしのような野球バカにとっては、大変ありがたいことではあります。







勝てばですが。







えー、賢明な皆様にはこれ以上の説明は不要でしょう。





というわけで、明日もプチヒッキー確定のようです(泣)




ちなみにわたしは、今日も途中出場。

守備機会こそあったものの、平凡な内野ゴロを意味なく内野安打にしてしまう

など、ピッチャーに迷惑をかけてしまいました。

打つ方も2打席凡退。見せ場なし。



日々是鍛錬ということで。頑張りたいと思います。


------------------------------


【今日のヤクルト】 VS横浜 0-3で負け

点の取られ方が悲しすぎです。

ファースト度会のタイムリーエラーが2つ。

しかももう1点も、2アウト3塁からファーストへのセーフティスクイズを

度会がバッターランナーにタッチできずに得点されるという何とも言いよう

のない感じです。

打つ方もあまりチャンスを作れなかったのでもともと勝てないゲームだった

のかもしれませんが、守りでミスをしては絶対にいけません。


2002年06月07日(金) par intuition

ウチの係の仕事は、その性質上漢字に詳しい方が仕事をしやすいところです。


漢字の読み書きはもちろんのこと、「へん」「つくり」などの名称もたくさん


知っておくほど仕事がしやすいと私は思います。


で、今日の話。


同 僚 : 「あの漢字の部首って何ていったっけ?ほら、『合』とか『傘』とか
       の上のトコ」


わたし : 「うーーーーーん。
     
          ・
          
          ・
        
          ・

          ・
        
          ・

          ・
        
          ・

          ・

          ・

          ・

          ・

          ・

          ・


     かさぶた?















    

・ ・ ・ ちなみに「ひとがしら」というそうです。


------------------------------


【今日のヤクルト】 VS横浜 7-2で勝ち

6回裏に2ランホームランで先制され、7回もツーアウトとやや士気も

落ち気味のところから、一気の逆転。

9回にもダメ押しの2点を取り、終わってみれば快勝という感じです。

それもこれも先発ホッジスの好投でしょう。

本当に安定感のあるピッチングをします。

しかし、よくチーム一丸となって頑張っていると思います。

驚きです。



まあこの試合の観客が


15,000人


だったということの方が驚きですけど。


2002年06月06日(木) Comme le temps passe!

自分ではすっかり忘れていた過去の行動が、後になって形として残っている

のを知ったときに、驚くことってありませんか?

わたしは今日それがありました。

マジで自分にビックリしました。

同僚に貸すためのCDアルバムを探してまして、収納している棚の奥の方で

うっかり見つけてしまいました。



















Mi-Keのアルバム7枚。












ちなみにその隣にはPINK SAPPHIREが。(爆)




6枚ほど。(核爆)


------------------------------


【今日のヤクルト】 VS横浜 8-6で勝ち

3日間試合がありませんでした。というわけで、今日の先発はモチロン

エースの藤井・・・と思いきや、W杯を観戦に行った後体調を崩したため

登板回避(泣)何やっとんねん。

しかも次の巨人戦に間に合うかどうかも微妙て。



えーと、試合試合。

ようやく勝ったという印象です。

先発の坂元が2回持たずにKO。

横浜・三浦も相当悪く、打線がつながった(序盤だけ)ために何とかなった

という感じでした。

まあこんな僅差の試合を投手リレーで守りきるのが数少ない勝ちパターン

なので、この辺はお手のもの。

最後は高津が3人でキッチリ終わらせました。

ラミレス、副島が猛打賞でした。


2002年06月05日(水) 「2002年のならず者」

意味:毎月の携帯の使用料を基本料金分しか払ってない人のこと。


2002年06月04日(火) 緑々。

♪ある日~ パパが~ ひとりで~

 旅行に行ったさ~

 旅行先のホテルには

 女の人がいたんだ~


 フリ~ンフリ~ン


------------------------------


興味がないといっておきながら2日連続で書くのはアレなんですが、日本戦

だったのでなんとなく。

きっとこれからずっと語り継がれるかもしれない

「幻のゴール」

ですが、わたしが見た限りではファールをとられても全然不思議ではない

プレーだったと思います。

だから、あのジャッジがなかったら勝ってたとか、審判の位置がどうだとか

バカはいちいちホザくと思うけどそんなことはわたしは思いません。


------------------------------


中山美穂と辻仁成の結婚には驚いたね。


2002年06月03日(月) あしきしゅうきゅう。

「Get Active!」って言ってるお前の、

どこがアクティブだ? あぁん?>深田恭子


と怒ったところで皆さんこんばんは。


さて、世間ではW杯というものが行われているようです。

しかし、野球バカのわたしには、ほとんど興味がありません。

むしろ、プロ野球がないために、見る番組がなくて憤慨してるくらいです。

が、とりあえず 日記のネタがないので 世間の波に乗り遅れないために

予想を少し。


○優勝はイタリア。

○日本は良くて予選通過が精一杯。一番おいしいのは、

 「最終戦引き分ければ予選通過」の状況で負け。


こんな感じでどうでしょう。








「普通すぎてつまんない」とか言うな、そこ。



------------------------------



☆ 昨日の日記の感想をある方からいただきましたので、ここに紹介します。



  貴重なご意見です。



  では、どうぞ。



















「終わってる(笑)」









・・・お褒めの言葉、ありがとうございました。


2002年06月02日(日) 時間軸はゆがまない。

☆今日の行動。

 9:00 職場の同僚からのメールの音で目が覚める

 9:30 朝食

10:00 NHK教育を見る。週に1度の、将棋に費やす時間。
  ↓   (将棋講座~NHK杯<あじーじゃなくてガッカリ
12:00 ※これしかしないのだから、弱るのは当たり前。
        
12:30 隣町のツタヤに昨日借りたCDを返しに行く

14:30 帰りに近所のレンタル屋でCD借りて帰ってくる
 
15:00 「スーパー競馬」(安田記念)見る

16:00 たまっていたビデオ(約9時間分)見る

19:20 夕食。

20:00 「笑う犬の発見」を録画し、CD返しに行く

20:30 日記書き始める

21:00 今。
      日記書き終わり、風呂に入るところ。


そして今後の予定。















寝る。 たぶん日が変わる前に。









・・・こんなわたしに未来はありますか?






ちなみに今日、わたしと会話したのは母親のみ。







あ、もう一人いた。





家に電話してきた、





「ブライダル何とか」のお姉さん。

しかももっと話したかったけど無下に断っちゃったし。













「来年くらいには結婚します♪」って言ってね。









・・・泣いてもいいですか。


------------------------------


【今日のヤクルト】 VS阪神 7-1で勝ち

ホッジスが中4日で登板。要所を締めるピッチングで6勝目を挙げました。

先発が頑張れば試合になるという典型例です。

打線の方も宮本、古田がともに3安打。

ホームランこそなかったものの、ようやくつながりが出てきました。

欲を言えば4回裏はもう少し点を取って欲しかったと思いますが。


2002年06月01日(土) あなたの常識は非常識。

「ルール」は守ることを義務付けられているもの。

「マナー」は守ることを各個人にゆだねられているもの。

この2つに上下はないと思います。

むしろ平行に並び立つものであり、ヘタしたら明文化されていないだけ

マナーの方が存在としては上なのではないかと思います。

形のないものだけに余計に重要だと思うのです。




だから、






あと500mで車線合流するって時に






あえて追い越し車線に出て






10台近くの車をブチ抜いた挙句に






合流地点ギリギリになって






ウインカーもまともに上げないで






元の車線に割り込んできて





しかもそれをさも当然のごとく澄ました顔でやりやがった












そこのオバサン!







普通に危ねえよ!!














ちなみに割り込んできたのは私のすぐ後ろでした。

もともと私の後ろにいた車は、入られたその瞬間クラクションを鳴らして

ました(当たり前ですが)

わたしはその割り込んできた車が追い越し車線に出たところから一部始終

見ていたので、最初から「危ないなぁ」とは思ってました。

かといってどうすることもできず。

まあそんな私にできることといえば、その車がわたしの後ろに入ってきた

瞬間に急ブレーキを踏んであげることくらいですかね(不敵な笑みで)







もちろんやってませんよ。


------------------------------


【今日のヤクルト】 VS阪神 3-7で負け

先日降雨コールドによって登板を途中で終わらされた前田が先発。

しかし、まるでだめでした。

2回途中で降板では話になりません。

今の打線では、取られてもせいぜい3点が限度です。

この劣勢を跳ね返すだけの力はありません。

実際、すぐ点は返したものの3点止まり。追いつくことは出来ませんでした。

これが現実なのです。


------------------------------


「イヤな予感はよく当たる」とはよく言ったもんで。

先日(5/30)の予感が早くも当たりました。



今日野球の試合がありました。

朝一で。

代打で出て三振 (;_;)

そして最終回に回ってきた次の打席も三振 (T_T)

ダメダメです。

そして初めてセカンドでの出場(今まではライトのみ)

緊張しまくり。

打球は1球しか飛んで来ませんでした(しかも真正面の平凡なゴロ)

いやーよかった。そんなのエラーしたら何言われるかわからん。

とりあえず無事終わりました。

「FINISH」

ではなく

「The End」

の方ですけどね。

あ~あ、勝てば明日も試合だったのに。>ヒトのせいにしまくり

そんなわけで、明日はいつものように引きこもりです。


飛燕 |HomePage