耳鳴りおやじの日記
DiaryINDEX|past|will
独身なら、ひとりの日曜日はなんともないのだが、家族を持っているにもかかわらず、ひとりで過ごす日曜日は悲しい..
昨日はそんな日だった..家族は近所に遊びに行ってしまったのです..
まあ、”こんにちは!耳鳴りおやじです!”
なんて明るく、おやじが訪問するのも気が引けるので、ひとりでいたのです..
そして何をしていたのかといえば、今週の家族スキーの計画..
最近では末娘も大きくなってしまい、なんか大人5人の旅行みたいでうれしいやら、悲しいやらです..後数年で相手にされなくなるのかなあ..
計画おやじの私は、とにかく出発から到着まで完璧にシミュレーション..予算、時間など計算し、無駄な時間を過ごさないよう頑張っている訳なんです..
そんなにがんばらなくてもっていっても、”時は金なり”
仕事も家族サービスも限られた時間をできるだけ効率よく使えるかが勝負なんです..”今”という時間はすぐ過ぎてしまうのです..
要するに”けちなおやじ”なんです..
孤独な時間に計画を綿密に立てたがるおやじは、”けちおやじ”である..間違いない(長井ふう)
...京大の悪口を言いすぎたので、自己反省..良い先生もいます..
M先生..今回の学会長だ..
M先生とは、昔、非常勤講師をやっていた大学で一緒だった..とても気さくな先生だ..
京大が大再編にゆれていたときに、M先生は..
”最後は論文だよ”と言っていた..なぜか、心に残っている..
学会では、ひさしぶりにお会いできて、その人柄は今も変わらないことを 実感できた..
その先生はジョギングが大好きな人で、今でも日に6km以上は走っているらしい..私もジョギング大好きなので、なぜか親近感が湧く..
そして、この先生のプレゼン、かなり上手いのだ..私も思わず、洗脳されそうになった..
先生の人柄、教育研究能力の高さから、良い研究室であることがわかる..学生が生き生きしているのである..
こんな教授に会うと、この業界も捨てたもんじゃないなあと感じることが出来る..
いつか、一緒にジョギングしたいものだ..
今日は少し、ストレスモード..いきますよお..
私のおやじは京大工学部...使えない奴である..
京大教授もろくな奴が居ない..京大のば○さぶりはどうしょうもない..
今日の学会...おやじぎゃぐだろうが..
”地震がきたら先生はあまりに論文書きすぎて圧死するでしょう”
...とT教授....関西大震災も経験してもしかしたら家族も失った人もいるかもしないこの場所で、この無責任な発言..
..このば○さにはあきれる..研究ば○とはこういう連中なのだろう..
....そして、若手が全然発言しない....くだらない研究ばっか..
”その研究、意味がないんじゃない”って教授にむかって修士課程の学生が言って欲しい..
..どうしよう..この状態..
2005年01月28日(金) |
学力で分けてなぜ悪い! |
...ってクラス分けのことです...
少人数できめ細かい教育を行う場合、クラス分けを行うのが常である..
そこに学部長がこのお言葉...極めて刺激的である...
うちの学部もとうとう”切り捨てごめん学部”に変わりつつ、ある...
こういうやり方で、この学部は成功するのだろうか?????
単位をとれない学生は”進路変更”を促すらしい..要するに”編入or退学”である..
いずれ、この”切り捨て”は教員にも及んでくるだろう..そのとき、私は生き延びているだろうか....
上を向いて歩くしか、方法はないのである..
2005年01月27日(木) |
歯も悪くなったか.. |
歯医者の定期検診..
”この歯も延命治療ですね”がく...
一番奥の歯がダメになっているらしい..すでに神経を抜いており、骨も弱くなっているらしい..
この年になってくるとほんとにいろいろ出てくる..すでに耳も悪いし、目も最近、ひぶんがひどくなっているし、そして歯もだめになってきている..
老化とはいえ、辛いですねえ..後は空元気でがんばるしかないかなあ..
....よく考えれば、今年は本厄だった...まんじゅう配らねば...
おやじ本厄まんじゅういりませんか....
昨日はセミナー発表..厳しい質問の連続で力不足を認識するとともに、そういう環境にいることを感謝!
真実を追究する視点、洞察力は優れた論文を丁寧に読みこなすことが基本出ることを再確認した..
つまるところ、研究目的にあった実験、解釈、結論である..世の中には、何か論文化されていても、全くずれているものがある..
最近はそういうおいしくない論文がわかるようになってきた..しかし、まだ、それがどうしておいしくないのかという洞察力が不足している..
”なぜ、こんな実験をするのか?” ”その解釈は正しいのか?” ”その解釈からその結論は導かれるのか?”
それだけである..それが論文の質、うまみを決定する..
....なんて、ことを考えながら電車を使わないで家まで歩いてしまった..距離にして7km..
おやじもたまには、散歩が必要である..
2005年01月24日(月) |
偏差値..定員割れ.. |
偏差値ってやっぱり気になりますよね..
うちの大学はここ10年で10偏差値が落ちたそうだ..完全に失敗に終わっている..入試課の責任は大きいだろう..
しかし、それでも倍率はそこそこあり、定員割れしていない..これを有り難いと思わないといけない..
定員割れしている大学は、かなり深刻だ..といっても、明日は我が身である..
国立の独法化のつぎは公立、市立の番である..新規人事もおきにくくなるだろう..今所属の大学が荒廃するか潰れたとして、別の大学に移ろうとしても人事がほとんどないに違いない..
...かといって企業も不況の影響で、研究部門を縮小している..採用があまりない..ドクターはいらないのである..
知り合いの先生も首をきられそうで、組合運動に参加している..組合運動に参加するのはいいが、大学自体が潰れそうならどうしょうもない..
勝ち負けがはっきりする時代..負け犬呼ばわりされるのは良いが、食べていけなくなるのは、家族持ちおやじとしてつらい...
ぎょうざおやじってギョウザ耳をしているおやじではありません..ギョウザを売っているおやじのことです..
近所で最近お世話になっているギョウザ専門店..とてもおいしいギョウザを売っている...
その店は客とのコミュニケーションを大事にしている気がする..ギョウザが美味しいのはもちろんのこと、店長であるギョウザおやじがなかなか、おいしい奴なのだ..
たとえば、ギョウザ以外のメニューが変..この変なメニューから話が弾み、コミュニケーションが深まる..ギョウザおやじもなかなか寂しがりやなのかもしれない..
昔、別のギョウザ専門店に行ったことがことがあるが、そこでは目の前で若い店員が黙々とギョウザを作っていた..それはそれで良いのだが、なんか、苦労して丁寧に包んでいるのをさっさと食べるのは気が引ける..
ぎょうざおやじは、ギョウザしか焼けないらしいが、その仕事ぶりにはなんか妬けてしまう..
リストラされたら、私もぎょうざおやじに変身しようか..
最近の大学はとうとう、教員の使い回しを始めたらしい..
うわさによると、文系の先生が体育の授業をしているというのだ..
経営状況の悪化で、科目開講数が減少、人事凍結..体育の授業はだれでもできるから、授業科目数の少ない文系教員が行っている..
こうなってくると、もはや、首を切られないほうが幸せに思えてくる..
大変な世の中である..いよいよ、大学極寒の時代が到来してきた..
その科目で必要な人材というより、その大学で必要な人材しか残らない..
明日は我が身である..やめさせられたら、何しようか?フリータになろうか..フリーターおやじか..寂しい..
気合いだ、気合いだ、気合いだーっが流行である(そうか?)
気合いといえば、師匠のS教授の気合いは凄い!いきなり、論文紹介で学生を凌ぐ気合いの入った論文紹介..それも難解..私も全く理解できなかった..定年間近の古親父の気合いには本当に参った..
まだまだ、気合いを入れて研究に励まなくては..情けない..
そして、夜には大学の部活動懇談会..顧問同士、親睦を深めましょうということらしいが、直接、部活動をみているおやじ教員などほとんどいない..要するに
”部活動の話題を軸に教員の親睦を深めましょう会”...
”軸に”がポイントで直接見ていない以上、他の話題にならざるを得ないわけである..
T先生も政治活動に忙しいのは良いが、I先生に酒を飲ませず、帰りは送らせている...
”I先生、ひとりでどうぞ、お帰り下さい”と言えば良かった..
帰りを気にせず、気合いをいれて飲みたいのだろうか..
気合いを入れる方向がずれると、なんか情けない..I先生も災難である..
どうやら、大学人の職階が、教授、准教授、助教、助手になるそうだ..これで一体、何が変わるのだろう..
世の中、ほんとにどうでもいいことが多いが、その中でも若いうちから大学人なのに政治的に動きたがる人がいる..
私も若くはないが、政治的な話を聞いたり、人間関係を使ってどうのとか言う話を聞くと、本当にうんざりする..若くしてこういう政治的な事に興味があり、精力的に動く人は、純粋な意味で研究者ではないのだろう..
最近、仕事で人事要求するときも、その政治的な駆け引きをしなくてはいけない場面がある..これはとても疲れるのである..
こんな疲れることを若いうちから好きこのんで、精力的にやっておられる先生方の気が知れない..
どうせ、同じ悩むのなら実験がうまくいかないとか、データがでないとかで悩んだ方がよっぽどいいし、そうでなくてはいけない気がする..
まだまだ、若おやじの戦いは続きそうである..T先生のように教授になりたいひとは、学部長とゴルフでもやってください..
私にはどうでもいいことである..
どうも、大人になるとすべてを知っている気になるが、実は辿り着いていない自分がいるのだろう..
そこに辿り着くには、机上の知識ではなく、多くの経験が必要な気がする..それも、簡単にはできない経験をすることかもしれない..
あるニュースキャスターが”多くの修羅場を見て、人生感が変わった”と言っていたが、”人間の力”ではどうしょうもないこと、を経験することも必要かもしれない...
また、一歩踏み込めないところに踏みこむチャレンジ、そこには多くの苦痛や苦労があるかもしれないが、それを克服することで辿り着くところがある気がする..
おやじといえども、チャレンジ精神は持とう!そして、
知らないおやじワールドへ!(???)
その時、私は家族と狭い部屋に寝ていた...そして、激しい揺れで目を覚まし、窓を開けた..今から10年前の事である..
まだ、小さな長男しか、家族がおらず、嫁さんも育児で疲れ果てていた時期..それでも、”その時”に命を失わなかっただけ、幸せに感じなくてはいけない..6000人の方が命を落としているのだ..
身内を失った家族は、さまざまな思いがあるだろうが、10年立てば失った生きる力を取り戻しているだろう..生きる力は回復するのだ..
生きる力が回復する人たちもいれば、生きる力が育たない子供たちもいる..
百マス計算で有名な蔭山校長が主張するのは”学力は生きる力”だと..
そして、教育改革は社会改革だ..と..
学力の低下は生活習慣の乱れによる生きる力の低下だと主張し、早寝早起き朝ご飯を提唱する..朝1時間目から読み書き計算をしっかり、行わせる..学力だけでなく、体力も向上するそうだ..
生きる力が育ち、成長すれば様々な壁にも立ち向かう気力も生まれるという物だ...
年とともに低下する生きる力..朝から百マス計算でもやるか..
ある掲示板をみていたら、結構博士崩れの人が多い事を知った..
国の政策失敗で、多くのポスドクがあふれかえっている...今の時代、博士を取ることよりも、就職を考えた方が良いのかもしれない..
博士崩れになると、研究意欲がなくなる..
研究意欲がなくなると、研究しなくなり、たまに研究するそうだ..
つまり、息抜きが研究らしい..辛いことだ...
こういう時代をどうすれば良いのだろうか?
やはり、研究に対する意識を変えた方が良いのではないだろうか?
つまり、”研究では飯は食えない”という意識である..
未だに研究業績をあげれば、給料があがると勘違いしている大学教員が多すぎる..大学の給料は教育に対する対価である..
好きな研究はいつでもできるが、就職できなければ研究すらできなくなる..就職というのが最大の課題である..
枯れおやじも、現状を認識し、気を引き締めてがんばらなくては!
世の中、そんなに甘くないのである..
2005年01月15日(土) |
店のサービスって.. |
昨日は、新年会だった..昨年はホントにみなさんにご苦労様といいたい..
新年会は、ある居酒屋で行ったのだが、どうも居心地が悪い...店の雰囲気や料理もおいしいのだが、なぜか、居心地が悪いのだ...
これは一体何かなあと思っていると、どうやら店のサービスに関係している..と感じた..
美味しいものを食べるというのは雰囲気に影響される..ひとりじゃなく、気の合うメンバーで食べる食事は美味しいものだ..しかし、お店の気遣いって大切だと思う..
今はどこでも居酒屋が多くできていて、おしゃれなところもいいのだが、肝心なところを忘れかけている..
店員が本当に美味しいものを楽しく食べて欲しいと思わなくては、良いサービスにならないのだ..
また、サービスは、お客の数、年齢層によって違う..子供がいれば、取り皿が必要だし、お年寄りがいればメニューを読ませるよりもお勧め料理を言ってあげた方が良い..
今の仕事やめて、居酒屋でも経営するか!
2005年01月14日(金) |
大人になっても残っているもの |
昔、といってもホント昔だが、小学生の頃、サイエンスクラブという組織に入っていた..
これは、東京の科学技術館で小学生を対象に行っていたサークルみたいなもので、これが結構、私の思考とか、考え方に影響を与えている気がする..今もあるのだろうか?
科学が本当に好きかどうか、そんな事は別として、小さい頃の経験、体験は大人までひきずる気がする..
それは、勉強だけでなく、小さい頃の”がんばり”を大切にしたいという気持ちかもしれない..
だから、小さい頃に子供には良い経験をさせてあげたい..知り合いのQ先生は家族をいろいろ連れていくが、私も見習ってがんばりたいと感じる..
小さいときの良い体験が、大人になって関係し、仕事となるというのはホントに幸せなことである..
今日はグチをやめてセンチメンタル..
2005年01月13日(木) |
凄いの出したな、Apple! |
Appleが低価格パソコン、そしてUSBのシャッフルなんとかを出したらしい..
まあ、正直なところ、iPodがこんなに売れるとは思っていなかったので、今度はこの勢いでパソコンを売ってしまおうという魂胆かもしれない..
しかし、Macユーザとして、この商品は非常に興味がある..まず、安いというのがよろしいじゃないですかあ...
新製品2つ同時に買っても10万いかないという価格設定..なかなか魅力的です..
ただ、OSXは何とかして欲しいもんです..まず、遅い..ちょっと使うくらいならOS9の方が良いですよ..
なんか、こういうわくわくさせる商品は良いですな..そんな論文をつくる研究おやじになりたいですなあ..
公立高校で、補習時間が増えており、土曜日も先生が授業をしているという..
ゆとり教育で国が科目をばっさり切り捨てるもんだから、大学も受からない..ひどい話である..
子供の学力低下、そして有名国立大学の入試科目増で、公立の中学、高校は焦りを隠せない状況だ..
それに加えて、とうとう文部科学省が”ゆとり教育はだめ”なんて言い出した..最悪である..
大学の序列化、格差も急速に進み、親も敏感に感じて焦り始める..親のゆとりも奪っている..
ゆとり教育の完全な崩壊である...文部科学省に早急な転換を求めたい!
有名国立大学はよゆうがあるかというと、全くそんなことはなく、独法化で、”金がない”から教授に金になる研究をさせて特許収入を得る方向に走るだろう..国立も金の余裕がないのである..
今、一番、良いのは有名私立大学だろう..恐ろしい時代だ..私も少なくても家族を養えるだけ、がんばります!
年早々から、テストだのセミナーだのばたばたで初詣していなかたので、今年は、家族で金剛山へ...金剛山と言えば、楠木正成です..
金剛山は河内長野にあるのだが、頂上に行くにはロープウエイで行かねばならない..そして、神社にたどり着くにはそこから、さらに30分ほどハイキング..
ただでさえ、大変な初詣なのに、今の金剛山は雪!ー6度だった!寒い! 寒すぎる..
まあ、予想はされたので、私以外すべてスキーウエア..燃えるおやじは必要ないのです...とはいえ、さぶい...
しかし、冬の金剛山のハイキングは、すばらしい!深い森林の中を歩き、そして、目を見張る樹氷群...別世界でした..
少なくても今年1年は、どんなことがあろうとも家族で乗り切っていこうという気にさせられましたね.. 今年もがんばりましょ!
2005年01月09日(日) |
ものづくりおやじのパワー |
昨日はなぜか、私が呼ばれてあるNPO法人で学習会を行った..
発表の反応はまあまあだったが、その集会のおやじ(おばはん?)パワーの 凄さにびっくり仰天した..
みなさん、私よりもかなりおやじなのだが、まず司会者..ギャグで始まり、ギャグで終わる..それもとことん”大阪おやじギャグ”である..
例会も兼ねていたので、報告もあったのだが..配付資料より話が長いと..
”短い報告を長々としゃべっていただき、ありがとうございます”と 司会..
会場は大爆笑の渦...これは一体????
その後、飲み会に参加したが、私もついていけないぐらいの飲みっぷり、食べっぷり...おやじ暴走軍団...
これは面白いと思って2次会のカラオケ..すると、今度はおばはんパワー炸裂...
一曲目が”まつけんさんば”それも、おばはん(失礼)の完璧な踊り!
”お〜れ〜、お〜れ〜”と腰をふりふり、おばはんパワー炸裂..
..と思っていたら、今度はぴんくれでーのUFO!それも踊り付き!
..しょうがないので、私も”新年会モード!”にスイッチおん!
サザンの曲を熱唱して初めて..
”うちのNPOに入らない!”って.....
このNPO法人の入会審査は厳しいです...とほほ...
K先生といえば、私の大事な師匠である..
学生の頃から大変、お世話になった先生だ..
その先生から年賀状を頂いた..しかし、先生のコメントが読めない..
研究室にいたところ、”K先生の字が読めてこそ、一人前だ”と 言われた物だ..
いつから、読めなくなったのだろう...ショックである...
そのコメント”早く???してください”一番大事なところである..
...かといって、K先生に”字が汚くてわかりません”とも言えず..
どうしよう???
大学の新年会があった...
...とはいっても、教員、職員の飲み会である...
たまたま、I先生がいたので、いろいろ話していたら、
”うちの学部では20年間、誰も留学していないのだよ”
え?と耳を疑った...耳が悪いので聞き間違えかなと思ったが、
やはり、誰も出ていなかったそうだ..I先生がひさしぶりの留学だったらしい..
そもそも、留学の書類が教員に回ってこなかったらしい..?
若い人が少ないとはいえ、これはあまりにひどすぎる..
どこの私立大学も教員の留学はいい顔をしないのはわかっている..留学すれば、コストがかかるし、残された教員に負担がかかるからだ..
しかし、若い人を育てると言う意味では、重要な事である..
正月早々、昼間から酒を飲んでつまらない話を聞かされるくらいなら、その分、若い先生を育てることを考えて欲しい物だ..
活性化、活性化っていうじゃない!残念!活性化されているのは、
新年会参加酒飲みおやじ教員ですから!..って私じゃないか(切腹)
タクシーは良く乗るのだが、いろいろなおやじがいる.. 実家から戻ってくるときに家族で乗ったタクシーのおやじは今までのタクシーおやじと違っていた..
”〜にいってください” ”は” なんか無愛想だ..嫌なタイプに捕まったなあと感じた..年もかなり年輩だ..
しかし..そのタクシーおやじはその後、どのように行くか、全く聞かないのだ..
今までの経験だと、必ず、高速は使いますか?とかこの道で行きますか? なんて事を聞かれるから、少々、びっくりした..
ところが、このおやじ、全く道を知り尽くしているのだ..混雑している道を避け、進路選択も的確..あっというまに着いてしまった..運転をしているからこそ、その技術は良くわかる..
そして、降りるときに丁寧に”ありがとうございましたあ..”と一言..
多くを語らず、的確に仕事を行う事..そんなおやじに出会った..
私もまだまだだ..タクシーおやじの弟子入りをするか..
正月に良いお年玉だったあ..
2005年01月03日(月) |
あけましておめでとうございます!? |
おやじずき?の皆様、あけましておめでとうございます... 家族サービス、帰省と本当に疲れて戻ってきました...
折角なので帰省して感じたことを書きます!
今年は久しぶりに両親とお正月を迎え、うれしいかぎり..近年ではなかったこと..そして、毎年恒例の高校の部活の集まり...なんです
おやじになるとたそがれる場合が多々あるのですが、人を育てるのは結局、人なんだなあと当たり前なんだけど、感じてしまいますねえ..
高校時代に勉強もろくにせず、部活に励んで、その時、苦楽を共にした友人..彼らは私にとって、良きライバルでもあったわけなんですねえ..
彼らがどこへ行こうとも、お互い負けたくないというライバル意識が潜在的にある..これが、自分を高める原動力になっていると改めて感じましたね..
大学院の友人も活躍すればするほど、刺激になるし、彼らを越えて行こうという気持ちになる..
彼らは、決してお互いにその競争心をむき出しにせず、静かにそして確実に自分の高める方向にエネルギーを注いでいる..そして、ライバルの発展を喜び、刺激を受けている..
そして、重要なのが師匠の存在..良きライバルがいても、そういう連中を見ている監督や先生の存在が、必要なんです..
良きライバル、良き師匠を持つこと、これこそ、人生にとって最も重要なことなんでしょう..なんて、正月早々、たそがれているわけなんです..
正月に集まっている男たちは、”たそがれおやじ”だ..間違いない!!
|