耳鳴りおやじの日記
DiaryINDEX|past|will
中村修二の発明特許で200億円支払い命令が出た..莫大で創造を絶する.今まで、一度に200億円の受け取りを通知された日本人なんているんだろうか?まさにジャパニーズドリームである..桃鉄のゲームで埋蔵金を掘り当てたときしか、聞いたことがない..恐ろしい額だ.. また、日経で国立法人化に関する記事が載っていた。この記事を読むと今までの国立の既得権が徐々に排除されていく時代になるようだ。
まさに、質の時代だ。中村修二さんも東大、京大出身でもないし、大企業ではない。しかし、一つの特許で200億だ..
大学も国立、私立関係なく、競争が激化する。私の予想では国立はこれから、難しくなる気がする。なぜなら、法人化によって、徐々に国からの助成は減少するだろう..また、特許の貢献度が中村修司さんのように50%ということになれば、大学は破綻するのではないか?国立大学は特許収入をしっかり運用しないと大変なことになる。また、終身雇用制などの問題も出てくるだろう
この時代をどう生き抜くか?考えていますか?みなさん??
知り合いの先生で、自分の授業の採点を、研究費で雇ったアルバイトにさせている方がいる..
医者で言うなら、研究費で雇ったアルバイトに患者のカルテを見させている のと同じだ.. この先生は、莫大な研究費をもらっているが、使い切れないので学会出張に大学院生ということで、このアルバイトを行かしている...
私立ならまだしも、公立の場合、国の補助が多くあるため、自分の給料の半分は国の補助かもしれない..この感覚が公立の教員を麻痺させる.. また、医者と違って命に関わる問題ではないため、あまり気にしないのだろう..
ただ、おなじ公立であっても知り合いの講師、教授はしっかりやっているので、結局本人の自覚の問題だ..
皮肉な事にこの助教授は浪速大学出身だ!
これからは研究費の配分をするときに大学院や学生の評価をつけたらどうかな?
国立大学の教員の給与が削減される対象外になるそうだ..
それならそれでいいのだが、事務職員の給与は削減されるそうだ..
これってどういうことだ!同じ公務員ではないのか? 大学の教員は偉いから削減しないのか!
教員の給与だけ、保護される理由なんてないでしょうに..
給与削減に関して大学は猛反発したに違いないが、事務の給与削減は あきらめたのか..
いったいどうなっているのか?
昨日、小学校の先生と懇談した。 ずっきーの今後のことについて話を行ったのだが、その他、いろいろ雑談した。その中で、都心にマンションが建ちつつあるということだ。
大阪では東京都違って、職場と住んでいるところが近い傾向にあり、さらに住むところも駅から徒歩県内という場合が多いそうだ.. 従って、郊外居住に関する抵抗感が大きいする..
近年の土地の下落の影響か、大阪の中心部のマンション建設が盛んらしい。 このことは、中心部の子供増加を意味しており、小学校も受け入れが大変らしい。大阪の場合、人員配置が大阪府の管轄のため、どうしても郊外の教員数は減少していく傾向にあると予想される。
財政的な問題から、教員の絶対数は変わらないので、子供が中心部に移れば教員の配置も中心部に偏る傾向にあり、郊外の過疎化が深刻化する。
小学校はあまり影響ないだろうが、郊外の私立の中学校、高校はかなり深刻なのだろう。
少子化と中心部回帰で、郊外の学校はどうなるのか?逆に大胆で面白い特徴ある教育をみせてもらいたい気がする..
2004年01月26日(月) |
公務員の風当たり強し |
公務員の経費節減、リストラが加速していないそうだ.. また、国立大学の授業料の安さも問題視されている..
公務員といえば、非常に安定した職業で、まして国立大学、市立大学の先生ともなれば、名誉ある職業とされた..
それが、急速に民営化に加速している.. おそらく、近いウチに民営化されるだろう..
予算の大部分を国からの補助に頼り、条件の良い環境に温存していた教員にとって、かなりこれから苦しい状況になるだろう.. おそらく、今以上に学生数が増加し、担当する授業も多くなるだろう.. 私立との格差がなくなってくると思う。
私立も格差が広がり、良い大学は伸び、悪い大学はさらに落ちるだろう..
とうとう大学も全体的な競争体制に入ってきた..
有馬温泉はいいですね!
さすが、日本で最古の温泉..日本書紀にも出てくる日本を代表する温泉ですね..
そして、なんといっても近い!こんなに近いなんてという感じです.. ウチからおよそ40キロしかない..さらに一般道の距離が6kmしかないので、34kmが高速道路で走れる..1時間かからないわけですわ..
関西近郊の温泉はかなり行きましたが、これは本当にいいですね..
また、いってしまいそう..
高校三年生の学力検査が発表された。 国語以外、すべて到達目標に至っていないそうだ..
また、非常に興味深いことに朝食をとっている学生はすべての学力で平均以上だったそうだ..この事実は大学生にとっても無縁ではない..
そもそも、文科省の政策で学力、体力ともに落ち込んできている..これは子供の人権擁護に固執するばかり、学力、体力の強制力を弱めすぎているからだ..もっとすべてを学ばせ、強制的に運動スポーツに参加させる...
どうせ、今の官僚はエリート集団だから、いろんな価値に耳を傾けないんだろう..以前、東大の体育の授業で難しい試験をしたら、”東大は体育の試験も難しいんだね”みたいな感想ばかり書いてきたことを聞いたことがある。学力馬○である。
こんな連中が官僚に入っているのだから、偏った考えしかできない (という私も偏っているかもしれないが..おやじだから許して(ハート)
知り合いの先生がサイエンスに論文が掲載されることになり、新聞にも記事となった。
サイエンスと言えば、多くの学者が目指す投稿雑誌だ.. あこがれの雑誌というわけだ..
テーマ的にサイエンスに掲載されやすいとはいえ、なかなかできることではない..
その先生と正月に話したときに、サイエンスの掲載を非常に喜んでいたことを思い出した..
今後の活躍を是非、期待したい!
2004年01月22日(木) |
ワード ふぉあ まっく |
マイクロソフトのマックソフトは確かに良いのだが、いろいろな機能が無理矢理付いているうえに、プリンターなどと互換性がしっかりしていなくて本当に困る..
昨日も論文修正していたら、急にフォントが変わったりした..そして直してもまた、変わったりする。おまけに、印刷すれば字は重なるし、同じセンテンスが出てきたりとエラーが起きる..
そもそも、オートフォーマットなどいらんのだ..パソコン好きのおたく連中ならまだしも、論文を書くだけのものなら、勝手にフォントを変えるとかの余計な機能はいらない..そんな機能を最初からデフォルト状態にするなと言いたい..
こういうソフトをみると、アメリカ競争社会の裏側を深読みしてしまう。技術者の成果が求められ、競争が激化してくると、ユーザーは無視され、開発競争のみになる。これは、逆に使いづらい商品を産む。ワードの機能など良い例だ..
ホントに何とかして欲しい..
昨日、おやじ(失礼!)6人で、鶴橋の焼肉の吉田という店に行った。 おいしかったのだが、何かものたらない..と考えてみた...
そういえば..以前来たときは鶴一で食べたときは座敷で煙がもうもうのところで食べたなあ...
昨日食べた店は..鶴橋にしては上品すぎる..確かに客をみると女の子が多く、おやじ(失礼!!)6人で食べるにはあまりに上品すぎるのだ..
肉もみてみれば食べやすく、切ってある..至れり尽くせりだ..
深読みすれば、鶴橋の焼肉店は最近の焼肉ブームでお客が減っているのかもしれないと感じた..だから、”焼肉は鶴橋よね..でも煙がね..いやよね”という軟弱女子を集めないと経営に響くのだ..
鶴橋は、この焼肉ブームの中で神戸牛(佐賀牛ではなく)にこだわり、座敷にこだわり、煙もうもうにこだわって欲しい..
そんな軟弱女子を拒否するような男気を見せて欲しい気がしたなあ
2004年01月20日(火) |
仕事の価値観(親父いいたいほうだい) |
良く仕事の選択は自由だと言われるが、自由な選択肢の中に無理な選択が多く、含まれているのも事実だ..
無理と感じるのは、現在の社会の中でということになるから、新しい社会では違うのだが、でも現実的には現代社会で生きて行かなくてはならないし、理想的な達成不可能な社会を前提に価値観を主張しても無理が来る
たとえば、夫婦の仕事だ。女性も仕事をする権利があるといって家庭を顧みず、社会に出る人がいるが、これは夫の理解を最大に得たとしても現代社会では無理な行動であると感じる。
男女差別だ!と思う人がいるかもしれないが、そもそも男女に差があるし、それぞれが役割を分担する方が無理がない。欧米では最近人口子宮が話題になっており、男性でも子供が作れると喜んでいる親父がいる。その開発費に何億とかけるのだろう。
はっきりいって馬○である。
子供がいないなら、多様な選択肢があるだろうが、子供がいるのに仕事の価値観や理想ばかり追っかけていても無理があるし、そもそも家庭内の子育ても立派な仕事だ。
今日の日経に高度成長時代に子育て投資をしていなかったから、現在の年金問題が生じたという内容が乗っていたが、僕にいわせれば年金だけでなく、子供の価値観に大きな問題が生じていると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上の内容の反論は受け付けません(あ〜こわ)
軽度の要介護者は、必ず筋力トレーニングなどの指導を受けなくてはいけないということになるそうだ。
しかし、未だかつて運動などやったことがない人が、急にそんなことをいわれても難しいし、本人が運動が嫌いだったらどうすんだろう? そんなことはもっと若いウチから習慣化させる方向で考えるべきだろう
今後はやはり健康の自己管理が重要になる。自分の健康だけでなく、コストダウンにもつながる。たとえば、ソニーから発売されている年金型の生命保険は喫煙していないだけで、かなり値段が低く抑えられる。逆に考えれば喫煙のリスクは非常に高いのだ。
医者の薦める薬で殺されないように世の高齢者は自己管理しよう!
肥後橋にある温泉に入った..
大阪の地下から実際に吹き出る温泉らしく、かなり気持ちがよい..
肥後橋界隈はオフィス街なので、土曜日は閑散としていたがかなり、良いお店がある印象を受けた..
ごみごみしているところが嫌なひとはいいかもしれない..
また、肥後橋といえばカレーだ。 カレー巡りもやってみたい。何倍も食べることは出来ないと思うが..
たまっていたドラマの中で、白い巨塔を見た..それも3時間...
いや〜面白い、全く3時間を感じさせない面白さがある..
どうして、こんなに面白いのか考えた..
それはおそらく”緊張感”だと感じた..
医学の権威、権力抗争の中に、命に対する扱い方が入るので 2倍の緊張感がある
最近のドラマでは一番面白い..授業もこんなふうにできないかな..
昨日は、また飲み会があり、かなり飲んだ.. 二日酔い...
しかし、今年度は半分が新人で年度当初はどうなるかと思ったが 皆さんががんばってくれてホントに助かった..
今年度はさらに業績を伸ばすと共にこの業績の認知度を高める努力を したい.. また、非常勤の先生の意識を高めること..これが全体の質の向上に 役立つと期待している
また、新たな研究の体制づくりをする。いろいろ考えたが高等動物の研究は
”やめた”
マンパワー的に施設の維持は無理、エサ代が高い、その割にデータの量が少なすぎるという点だ..コストパフォーマンスが低すぎる じゃあ、どうするか..それは秘密(って日記でしょ)
昨日、飲み会があり、いろいろ話した中に共同研究について議論があった。
どこの社会にも上下関係があり、先輩後輩の関係はあるが、所属がかわった段階で、独立した研究者とみるべきだ。
先輩だからといっても、必要な技術は習いに行かなければいけないし、後輩に頭を下げに行かなければならないこともある。
特に我々の分野は応用的な分野なので、実験技術が画一化するとやることが限定されてくるわけだ..
必要な技術は苦労してでも手に入れて、こつこつと結果を出していくという姿勢が必要だ.....研究に常道はなく、小さな成功と失敗を積み上げて行くことが、結果的に良い研究に繋がっていくと思う
こんなことを考えるようになったのも、他分野で学位を取った成果かもしれないなあなんて感じた
2004年01月14日(水) |
なんで笑いながら話すかな... |
うちのある先生がメンタルな問題を抱えて休職してる
同僚の先生もさぞかし、心配だろうと思ったら、にこにこしながら ”まあ、ゆっくりしたらいいんじゃない” そんな悠長な話じゃないし、そんな楽しい話ではない..
本人にしてみれば、本当に辛く深刻な問題である。 おそらく、本人じゃないとその苦しみはわからないだろう。
所詮他人事なんだろう。うちの子供も障害児だが、その子供を抱える 辛さは一生、消えることはないし、悪い耳もそうだ。でも、それは本人にしかわからないことといえば、それまでだ
その先生は”ぼくはよくわからないから、連絡してみて下さい”という。
なんか、冷たいなあ
家族で須磨に行きました。
帰ってきて体調不良、8時から寝ました。
おやじは体を大事にしましょう。おわり。
しかし、まあ、正月後の連休はいらないですね
成人式を1月3日くらいにしたらいいんじゃないかなあ 正月の気分で成人式を迎えたらいいんじゃない..連休はつらい
ということで、今日も家族のために計画を立ててスペシャルコース
須磨駅に行き、車を置く(須磨駅まで50キロ、1時間) ネットで調べたおいしいそうなラーメン屋にいく 水族館まで歩く、 離宮公園まで歩く 離宮公園でアスレチックを行う 再び、須磨駅に行く 車に乗ってネットで調べた温泉に浸かる 帰る
これはすばらしい(自画自賛)
昨日は、今週のうっぷんを吹き飛ばすくらい、呑んで炸裂しました.. 関係者の方、しつれいしました..
帰りの電車に昨年、教えた学生がいた. 話を聞くと、うつにかかって薬を飲んでいるということ、 授業にも出ていないというので深刻そうだ。
夜間の学生はいろいろいるが、生活が不規則になりがちでメンタルの問題がでるようだ.こういう学生にやはり、週一体育は必要なのではないか? 実際、この学生は1年のときに体育があり、非常に助かったという..
こういう事情をトップは知らないんだろうな..
基礎ゼミってなんだ?
学生に聞くと出席もとらない、単位もないから、出ないということ.. ある先生のゼミは1〜2人しかいないということ..
そもそも学生ひとりひとりのケアをするために、やっているんだから 出席をとって単位化して強制的に行う必要があるんじゃないの?
1、2人じゃ、逆にその体制自体が批判されて、学生にマイナスのイメージをもたれてしまうんじゃないのかな?
じゃ、おまえやってみろっということで、Nゼミをやることになってしまいました。テーマは
”居酒屋で学部の現状と将来をかたる〜学生編”2月 1単位2000円で参加ということになりました。
皆様、お誘い合わせの上、ご参加下さい?!
昨日の作業に加えて、論文のゲラが戻ってきた.. それも、リターンが48時間以内...
忙しいときは重なるもんです... 早く、今週が終わらないかな..
正月も家族サービスで疲れたと思ったら、今度は職場で大忙し..
正月ぼけ(家族サービスぼけ)が抜けていない状態で、アイドリング状態で無理矢理、走らせているみたいで、きついです。
今週中にセミナー発表(何もないっちゅーの)、明日授業、論文修正、副査提出、実験準備..考えるのやめよう...
来週は新年会の嵐...これも別の意味でしんどいかも...
今時の家庭って七草粥とか、するんでしょうか?
今日の朝はこれでした。でも、こういう文化は大切にしたいですね
これで、今年は元気でいられる気になります..
小学校の先生って本当に大変だなあと思う反面..
夏休みや冬休みって何してるのかなあっと思うことがある..
大学も教員もそうだが、これからは教育現場も民間の成果主義が どんどん入って、競争促すようにしなくてはならないだろう。
単なる年功序列という時代は終わりになったと思う
小学校の先生だけの問題ではないかもしれないが、夏休みに教員資格審査テストを毎年やり、順位を公表するのもいいかもしれない..
人ごとではないが..
今日は新年会と論文作り..
気持ちを新たに仕事、ジョギングをしよう?
1日1日を大切に仕事をする...
結果は求めるものではなく、ついてくるものだ..
計画を立てうまくいけばそれまでだし、だめだったら踏み台にする
それだけのはなしだ..
しかし、この正月は疲れた..
自業自得といえばそのままだが、いろんなところで家族とウオーキングをしたのだ。それも毎日..
家族の健康を考えた家族サービスだ。これが意外と疲れる..
早く、授業が始まって欲しいなんて感じた
あけましておめでとうございます
今年はみなさんも良い年でありますように。
去年は博士になりました(たぶん)が、今年はそれを踏み台にして
がんばりたいと思う。
博士は白紙とおなじだ..さて今年は何をやろうか
|