すくらんぶる・のーと

2003年01月31日(金) けり。

なぜにヒトは存在するのか?

その理由を自分なりに探せなかったものは不幸だ。

無理やりでもいい。
こじつけでもいい。

自分自身をだましてもいい。

所詮、

人間なんて弱いモノであることに変わりない。



2003年01月27日(月) 最悪の一週間

最悪の一週間が終わった。
先週の土曜日くらいから身も心もヘロヘロになってしまった。
ええ、文字通り(苦笑)。


きっかけは先日の「日記」。
アレが気になって、しゃあなかった。



なんか、釈然とせん「なにか」が引っ掛かって。
どーもそれからすっきりしなかった。



ヒドい風邪を貰ってしまって
体調が最悪ってのが余計にイカンかったのか。
なんとも知れない、いやぁ〜な気分のまま一週間が経ちました。



あぁ、かといってリスカしたり、ODしたり…ッてコトはありません。
痛いのイヤやしね。

とにかくこのモヤモヤに決着をつけなければ。



…とゆーわけで。
彼女の、最初で最後の作品をネットで買いました…。



2003年01月20日(月) 別世界?それとも…

すごい、強烈な「テキスト職人」の日記を読む。

出会ったのは、ほんの偶然。


熱でふらふらしてて、(久々に38.6度なんて記録しちゃいましたわ。)

リンク、リンクで…。

まるで迷い込むように。


作者は、トある18歳の女の子。

その、約9ヶ月間の膨大な量のテキストを、

まるでナニかに憑かれたかのように一気読み。


正直、びっくりした。

あまりのリアルさに。

ただのうわさ話がいきなり目の前に突き出された感覚。

疑似体験。 とでも言おうか。


体調が最悪なのがさらに追い込みをかけたみたい。

見事に、

ものの見事に、ブルーになってしまった…。(影響され易いタチです) 


ソノ世界では有名なサイトらしいんだけど。

もともと、そっち方面には幸か不幸か縁が無かったモノで。

全くの無防備で覗いたもんだから、そのショックたるや相当なもんだった 。


なんか、今、変な感じだわ…。




夜の踏切




なにがアカンかって、

もう、 その作者。

自ら命を絶ってこの世に居ないってコト。


その事実が重い。


 





2003年01月19日(日) OS 9

今年、初めてのAUGC。

風邪引いてヘロヘロのクセに出掛けました、ハイ。

もちろん、アレ見たさに。(笑)

結果から云うと



 まだ、先かなぁ〜

 

 って感じかな。

 

いいのは勿論、イイねんけど。

やっぱり、まだOS9で起動しないってのが引っ掛かって。

ちょっとした事やけど。

「慣れ」の問題っていえばそれまでやけど。




やっぱり。

あのOS9までのGUIに慣れてしまうと、他にはちょっと行けないかも。

まるでデスクトップを直接「手で触れる」感覚とでも云おうか。

ファイルの移動、(決して”ディレクトリ”なんていわない)は見たまんま。

削除はつかんでデスクトップ上のごみ箱にポイ!

外部メディアのイジェクトも、つかんでごみ箱へ。


一番好きなアプリは?って聞かれて「Finder」って応えたコトがあるもんなぁ。


 


その辺に自分自身の整理がつけば、移行かな。


 


それまで、宜しく。iBook!






今、デモちぅ





あの後、帰ってから熱計ったら38.6度あってびっくり!
そりゃ、ブレブレなはずやわ、写真。



2003年01月17日(金) まだ、あかんか

今日、05;40に起きて、05;46を待って。


黙祷。

案の定、各メディアはあの話題でべったり。



もう、8年もたったんやね。

早いモンやわ。

もう大丈夫、って思ってたけど。


まだ、あかんみたい。

直視できんわ、あの映像。



アレの3日後。

大阪から実家のある明石に、たった60kmを4時間かけて単車で帰った時の強烈な風景。

あの「非日常」な風景が焼き付いて。

あの絵を見ると、涙が出る。

まだ、あかんな。

あの時に撮った写真は封印したまま。


合掌。



2003年01月15日(水) ハッピー・マンディー

いつ始まったかは知らんねんけど。

知らん間に成人の日が1/15じゃなくなっている。


「Happy Monday」


ってゆーらしい。


なんだ、それ?


なんだかなぁ、


ちょっと、ちゃうんとちゃうか?


連休になるのはいいけど、強引過ぎやしませんか。


それじゃ、暦ってなんなん って感じ。





成人の日






これが「今風」なんかね。>ちょっとオヤジ風 (笑)



2003年01月12日(日) 環境って

ちょっと、山籠り。


長野と新潟の県境、斑尾高原ってところ。

標高1.000mくらいのそこは里から来た人間にはまさに別世界。





昔。

初めて単車で京都→新潟→長野→東京を走った時。

R8を北上して糸魚川辺りでひょいっと右手を見たら。

どぉ〜んとアルプスが立ちはだかっていました。

季節は5月。

まだ山頂には雪が残っていて。

左手に日本海、右方向には畑の緑があって。

その向こうに日本アルプス。


その時、

「たぶん、ガキの時からこの風景見て育ったら、また違う人間になってるんやろな」


でも、それは”旅人の目”で見た感想。

ただ通過するのと生活するのとでは大違い。




 そーだよなぁ。

 一年のうち、半分くらいは雪の中。

 アンタ、それに耐えられるのかい?



それでも陽は昇る




今回、バスで山道をずるずると降りて来ながら。

昔の想いをフラッシュバックさせながら。

そんなことを、ぼぉ〜っと考えてました。

ないものねだり、なんかなぁ…。



2003年01月11日(土) 写真業界、異常アリ


書店に行くと、写真関連の雑誌が並んでます。

老舗あり、業界紙あり、新刊書あり、いろいろ。

最近、その様子が変わってきました。


それはデジタルの進出。

以前からそれを取り上げる雑誌はありました。

早くからデジタルだけを切り離し専門誌化してるのもありました。

でも、老舗はかたくなにそれを拒むかのように。

扱いもちょっとだけ。

それが最近、堂々と特集記事を組んでます。

今まで見て見ぬ振りをしてきた彼らもさすがに、無視出来なくなってきたのでしょうか。

今、写真業界は迷走しています。

メディア関係ではもう、逆戻り出来ないほどデジタル化が進んでいます。

一方で、デジタルから入った人たちが銀塩に興味を持ち始めています。

ケータイ写真なんて云う新しいモノまで出てきました。

そういう、雑多な環境。




これまでの写真は「記録」でした。

それが「記憶」に変遷し。

いまは「消去」になってます。

撮って確認しそれを保存せずに消す。

それがケータイを中心に広がってるムーブメントじゃないでしょうか。


一言で「写真」って括ってるけど。

いわゆる「銀塩写真」と「デジタル写真」は全く違うモノなんよね。



それはまた、今度の機会に。




2003年01月10日(金) 壊れない?

とある会社の専務の話。

仕事でお邪魔したその会社の専務さん、大の車好き。

Bentley,Ferrari,Maserati…。


その中でもお気に入りは意外にもMaseratiだった。


目の前に現れたソレはいい感じでやれていた。
でも、やれていてもMaserati。
どことなく漂う「いやらしさ」はホンマもん。



ひょいっとコンソールを覗くとオド・メーターが30.000kmを越えている。

二年ちょっとだという。


思わず、

「壊れません?」

って訊くと。

「殆ど毎日乗ってるから、壊れないよ、思ったほど。」

って答え。

「たまにはぐずることもあるけど、立ち往生は一回も無いよ」


ライトがつかない、エアコンが壊れる、レギュレーターがいかれる、雨が漏れる。


そんな”ささい”なことはトラブルに入らない、と笑う。

まぁ、イタ車やし、ましてや Maseratiやし。

基本的に。

イタ車の場合、ツルシの状態では「素材」みたいなもの。

そのままでは半製品なのだ。

それくらいの認識がないと、ちょっと維持するのはしんどいかも。






トライデント







「みんな、過保護すぎるんだよ」


コーンズに

”日本で一番距離を走ってる"Quattroporteと賞されたオーナーは当たり前のようにそう言って笑った。



2003年01月08日(水) Jobsからのお年玉

昨日のAppleの基調講演。
新しいハード&ソフトウェアーが満載でした。

そんなかでも。

やっぱりこれでしょ!

PowerBookG4 12インチ。


  殺し文句は
  「Duoより小さい」


今日、某所で現物を目の当たりにして気持ちがグラグラ!

いかんぞぉ、これは…。


とりあえず、今日はこれだけは書いときゃなきゃ。



2003年01月04日(土) 通常営業

伸び切った(?)お正月休みも今日まで。

明日からまたお仕事です。

たとえ、


腐りきった関係でも一応は「義理」があるんでね。

どこまでもつか、は今年の注目点かも。



2003年01月01日(水) 仕切り直し

年が明けました。

みなさま、今年も宜しくお願いします。

今年こそ。

今年こそ。


って一つづつ、歳をかさねるんやなぁ〜


 <<<  INDEX  >>>

By ちゃうねん

    [Mail to ]
[Web Site ]
     
 

My追加