そうすいの日記
DiaryINDEX|past|will
久々に補修屋のバイトに行って来ました。今日はたけやんと小江戸、川越へ。 駅を出てすぐの所に立っているデパートのディスプレイに思わず吹き出してしまいました。 デパートの壁面には、壁をよじ登るサンタさんが3人…!どう見ても泥棒団だよ…!考えた人偉いよ!(大絶賛) と思っていたら、実は反対側の壁面にも7人いて、総勢10名だったことが判明。あまりの出来事に写真を撮るたけやん(笑) 川越は…素敵な街だ…。
その後仕事が早めに終わったのでちょっと観光して帰りました。 おさつコロッケは相変わらずおいしくて、町並みも江戸らしくて楽しかったです。 建物の二階の窓辺に腰掛ける二体のマネキンも見かけました。普通のマネキンで、着物を着て祭りの夜を表現しているらしいです。 妙なごた混ぜ感が江戸らしいというか。 川越は素敵な街です。
2002年11月29日(金) |
着々とダレン・シャン |
三冊目まで読み終わりました〜 師弟関係が深まっていい感じです。クレプスリー氏はむちゃくちゃいい人です。素敵おじさん。 ダレン少年はちょっと思いこみ激しいけどまあそこはそれ、話が盛り上がるというものです。頑張れダレン。読んだら応援せずにはいられません。 四〜六巻までは続き物らしいのですが、家にはまだ四巻までしかないんですよ(汗) ああ、読んだら買いたくなっちゃうんだろうなあ…。ハードカバーは高いのですよ…(四巻まではたけやんが買いましたが) 指輪物語を読んだ時もこんな調子でどどっと揃えてしまった記憶が。
電車やバスで本を読んでいるとつい集中しすぎて乗り過ごしそうになったりします。危ない危ない。 今日なんか、帰りのバスを待つのに読みながら並んでいたら、待っていたバスに乗り損ねかけました(おいおい…) いえ、正確には乗り損ねかけたかと思いました。走り去ったのは違う行き先のバスでした…。 でも毎日4時間は移動にかかるんだから、ここで読まない手はない…と思うんだけどなあ。
最近胡弓(正確には二胡、中国の胡弓)の曲をBGMに聴いています。今も聴きながら書いてるんですが、やっぱり二胡は好きです。 ああiMacの音が出るようになって良かった…。
ダレン・シャン、読みました。 ホラーでした。おすすめです。
今日は行き帰りの電車の中でひたすら本を読んでいました。 やー、止まらない止まらない。続き読むのが楽しみです。 大事に読もう、ゆっくりと(標語) 今日は一冊目を読んだので明日は二冊目を読むことにします。
イチのごはんやら何やらを描いているらくがき帳をこっそりつなげておきました。まったくの個人用として使っていたのでわけがわからないものもあるかと思いますが、まあお暇な時にでもどうぞ。ただし、らくがきしかないんですけど(らくがき帳だから) コンテンツの下〜の方にある豆粒から飛べます。
ハリポタのあおりで本屋さんでは児童文学が平積みになっています。 ハリポタの作者J.K.ローリングさんが激賞という帯のついた「ダレン・シャン」のシリーズをたけやんが買ってきて、おもしろいと絶賛していたので読んでみることにしました。どうやら吸血鬼もののようです。 児童文学は子供の頃よく読みましたが、おもしろいですよね!今読んでも楽しめるんだからすごいです。子供だましではないです(でも子供だましって言うけど子供って鋭いよなあ…) 今も楽しめるけど子供の頃にもこんな話読んでみたかったなあなんて思います。
今日は比較的暖かかったですね(関東は、ですが) 刺すような寒さはなくてちょっと幸せ。それにしても日暮れが早くなりました。午後五時にはもうとっぷり、という感じです。 電車に乗っている間にみるみる暗くなっていくのがおもしろかったです。 紅葉していた木もすっかり葉が落ちて、下の道は枯れ葉の渦。登校時にしゃくしゃく踏んで楽しんでいたら、下校時にはみんなに踏まれて葉っぱがこなごなに…。
ほえたけも冬らしくしてみました。 冬らしく…してみたら坊ちゃんが坊ちゃんに見えない…!ええ、トップにいるのは坊ちゃんなんですよー…。 でも坊ちゃんなんだから冬にあの格好はしないだろうと思うのですが…。 というか、あれは実は稽古用とか戦闘用とかなんじゃないかとも思うんですが。黒帯だし。
イチのごはんはしばらくハリポタらくがきになりそうです。 イチ…ごはんなくなっちゃってごめんよ(汗)
今日は雨が降ってかなり寒いですね。 夕飯にお寿司をとったら、配達の人が寒そうで…ご苦労様です…。 でも空が真っ白だと、冬だな〜という実感がわいてきます。 北海道や日本海側や内陸ではもうとっくに雪降ってるしなあ。 なんて言いつつ今日は外に出ていない私。学校休みだし寒いしで窓と玄関からちらっと寒さ実感といった感じでした…。
やっと四作目を読み終わりました。 やっぱりおもしろい。そして先が気に掛かります。 でも次作はまだ原書でも出てないんですよね(出てても読めないけど)
そろそろいい加減サイトほったらかし過ぎなので(すみません)秋も終わるし冬に向けて模様替えの準備をしておりました。だってイチョウはもう散ってしまいましたし…。 そろそろクリスマスですね。 別にクリスチャンでもなんでもないですが何故か毎年ケーキは食べていたような(笑) 今年はもう少しそれらしくなりそうです(たけやんの努力で) ホグワーツのクリスマスって楽しそう。
映画、観てきました〜 初日から二日で動員数160万8000人とか聞きましたが、そのうちの二人は私とたけやんですね(笑) 笑いが湧く楽しい映画館。前作よりパワーアップした感じで随所に見所があります。やっぱり空飛ぶ車のシーンが印象的でございました。 原作の方の四作目を読みかけていて、なんだか思い切り世界に浸れました。 スネイプ先生が相変わらず良い声で嬉しいです(笑) それにしても、ハリー、ロン、ハーマイオニーは大きくなりましたね! 前作の時と比べると本当にびっくりするくらいです。おかげでなんだか映画がよりリアルになる気がします。
地元の映画館では字幕版の上映が午後3時半からしかやっていなくて(さすがは児童文学)その回を観に行きました。一作目と同じ映画館で、やはりずいぶんな人数が並ぶので整理券を配っていたんですが、その整理券も進歩していて面白かったです。学んでいるのね。 ハーマイオニーのコスプレをしている女の子がいたりしてこんなところでも盛り上がるのかーと思いました。ヘドウィグまで持ってました。すごい。
ついに帰ってきましたー!おかえりー! 意外に早かったです、一ヶ月かかりませんでしたね。 無事に音も出るようになって…(ほろり) このまま何事もなく使えることを祈りつつ…。 どうやらコンピュータの中心になるロジックボードとやらが不調だったらしく、交換と相成った模様。もう大丈夫なのかな。
見事に曇り空で、流星は見られませんでした。残念。 でも、去年はずいぶんたくさん見ましたからまあ良しとしましょう。 流星の数が多い当たり年は数年おきくらいだということですから。 去年は寒い中厚着して、車で田圃の真ん中まで行って見てました。家族総出で(笑) 地元では星を見ようという人はここに来るらしく、夜中なのにもかかわらずけっこう人がいました。まあ夜中じゃないと星見えませんから当然なんですが。ほぼ360度見わたせて、外灯も少ないから暗いし、星はよく見えるんです。ただ、頭上は良いんですが地上近くはビルの明かりでかすんでしまうのが勿体ないところです…。 今日はおぼろ月が綺麗でした。 八時過ぎには晴れて、明るい月が見えてました。 …などと書いていると年がら年中空を見ているような雰囲気が漂い始めてきました(平安貴族のごとく…) ちょうど出かけた時に見ただけですよ、念のため(笑)
ご無沙汰しておりました(ホントね!) コミティア直前までたけやんが小説を仕上げるためにしばらくネット落ちしておりました。 コミティアが終わってからは私が落ちておりました(笑) やー、これで一段落です。 コミティアは楽しいイベントですね〜 本も皆さんとてもおもしろくて上手で、ほくほくです。
で、そのコミティアの準備の間にずいぶんと部屋が荒れてしまい今日はちょっと片づけをしたり、コミティアでたけやんが買った本を読んだりしておりました。週刊少年ジャンプと名探偵コナンも読みました。 ジャンプはブリーチが面白くなってきました。続きが気になる〜 ハリー・ポッターの4作目が未だに読めていないので早く読みたいです…。
今日から20日まで獅子座流星群が見られるそうですね! 今回はどのくらい流れるかな。一度でいいからアフリカ北西部あたりで見てみたいです。日本からだと夜半から明け方にかけて一時間に数十個くらいで、あちらからだと一時間に数千個流れるのだそうです。すごいなあ…。と想像するのも楽しいですけど。 ほんとうに降り注ぐように見えるんでしょうねえ…。 ピークは明日のようで、晴れるといいですね。
今日学校で職業適性検査なるものを受けました。 内容的には小学校でやった知能テストみたいなもので、けっこう面白かったです。しかしあれって後から見ると分かる問題でも時間がないと以外と間違えるもんですね〜。テストの問題文って変だから好きさ(笑)
高校時代の友人知人が今月24日のデザインフェスタに出展するようです。…ん?出店?まあとにかく出るんだそうです。みんな活動的だなあ。 時間があったらのぞきに行こうかな〜と思っています。コミティアも終わった後だし…て、そういえば今回のコミティアもビッグサイトなんですよね。デザインフェスタもビッグサイト。まあ!大活躍だねビッグサイト! どっちも行くとすると二週連続だ(笑)
今日の銘言・・・ 「ウェブ迷子」:ウェブ上で迷子になること。
今度のコミティアは今月17日なんですが、そうするとあと5日しかないわけですね…。たけやんが小説を仕上げるために頑張ってます。
今日は課題の一環としてビルの工事現場の見学に行きました。 高さ約100メートルのビルで、下の階が商店、上は公団住宅という作り。 工事現場には独特の雰囲気があって面白いです。 住宅部分の最上階あたりはまだ仕切りの壁も入っていなくてすっかり非日常的空間でした。といっても働いている人にとっては当たり前のものなんですよね…。
今日のイチのごはんにした性格論は色彩論の資料の一部なんですが、ああいう心理分析や性格分析を見るのがけっこう好きです。 目が色をとらえる仕組みだとか、色彩に関する心理だとかが題材の講座なので、その手の分析結果が色々資料として配られるのです。 100パーセント信頼できるかどうかはさておいて、楽しく分析してみるのもいいかも知れません(笑)
毛糸を買ったら母がマフラーを編んでくれました。もの凄い早さで。なんですかそれ手が見えません…(驚) 棒編みはあまりやったことがないとかで鍵編みで作ってくれたんですが、すごいです、奇麗です。 一日で3つは作れるかなと呟いておられました。ふえー…。 ちなみに私は編み物にはあまり縁が無いようです(笑) いいんですちまっとした物を作るから!(着られたり暖かかったりはしないけど)
今日は寒い上に風が強かったです。 空はすっかり冬の色で、この季節は空気が澄んで夕焼けが見所ですね! 今日も真っ赤な夕焼けでビルが影絵みたいでした。 富士山がビルで隠れちゃってるのがもったいところですが…。
学校ではイチョウが黄色く並んでいますが、何故かうちの学校のイチョウには雌株が混ざっていて毎年ギンナンがごろごろ落ちています(笑) しかも登校時必ず通る道なのでみんなにつぶされるギンナン…なんだか悲しい感じですが歩いている人にとってはかなり歩きづらい状態です…ギンナンくさいよ… でも毎年何人か拾って帰る人もいるようなのでまあいいか。
明日は暖かいらしいですね。 そろそろイチのご飯が青くなってきましたね。 ハーボットはいつも0とか1とかを食べてるんですよね…。
コミティアに向けてじりじりと色々制作中です。 組紐もちょっと置いてみようということでストラップなど作っております。 たけやんと二人こたつにはまって制作大会、趣味の部屋展開中。 一方で時代劇にも手をつけはじめ、さらに奇妙な状態に(笑) また新しい課題も始まったりして…これはもう学校の授業のように「今はこれの時間」と決めて動かないとまずい気がします…。わー森博嗣みたいだ。
作りながら何気なくテレビを聞いていたら、こんな話をしていました。 「人間は楽しいことを考えるだけでストレスを軽くすることができる」のだそうです…いや、知っていたと言えば知っていたような気もするんですが。 改めて言われると「そうだったか」と妙に納得(笑) 逆を言うと「嫌なことを考えるだけでストレスがたまる」という事なわけですね。 ストレスたまると病気にかかりがちですから、やっぱり楽しくやるのが一番!(かといって突き抜けすぎなのもどうかと思いますが/笑)
学祭休みも終わり、明日は久々に1限から授業です。 早起きするのが久しぶり…のような気がしたけども三都の時は起きてたか…。
画材屋さんに行ったらうっかり固形透明水彩絵の具にはまって買ってしまいました。 色々ツボな画材です、固形水彩。 水彩画はロクな物は描けませんがでも水彩好きだし、チューブから出さなくていいから手軽で使いやすいです。 そういえば水彩色鉛筆もおもしろいです、先日「どこでもいっしょ」の水彩色鉛筆が売ってて、これまたうっかり買ってしまったんですが(笑) 結構色も奇麗でした。 というわけで今日変えたトップ絵は早速ためしに固形水彩で描いてみました。 頑張って練習しよう〜
行ってまいりました。 今回はさが氏、いとこさんの結婚式でお休みで、私とたけやんのふたりでしんみりと(笑) 結局前日午後11時頃に原稿コピーして(でもぺらっとしている上に部数少ないから楽)帰ってからペーパー書いて、などとやっていたらいつの間にか午前3時でした。 どうしていつも余裕がないのか、半分は私のせいでしょう…。 朝7時半に目覚ましをかけるも気づいたら8時過ぎ。たけやんも一緒に寝坊でピンチ。食パンかじりながら走りますか(遅刻の象徴)なんて言いながら出かけましたが割と余裕で間に合いました。
今回の三都はすごかったです、人と活気が。サークルで入るのに並んだのは初めてのような気がします。というか開場前から結構な人数が並んで待っていてびっくりしたんですが、これも3効果なんですかね。 お昼頃にはパンフレットも売り切れてしまったようで、うーん盛況だわ。
相変わらずあまり交流のないサークルですが、本を買って下さった方、時代劇を待って下さる方(すみません本当にすみません…)有り難うございます。 イベントに行くとにわかにやる気が出てきます。これが続くように頑張ろう。
帰り際たけやんとまったりお茶を飲んでささやかに打ち上げをしました。
今月17日にはコミティアに出ます。ほえたけではなく「温泉卵と黙々大根」というたけやんと百三さんの小説サークルで、「蓮月堂」からミニチュアなども持っていく予定です。詳しくは蓮月堂の方でどうぞ。
三都物語14まであと1日ですね。 とりあえず今ペンで描き終えたところです。何しろ3枚しか描いてませんから!(それは本なのか) 3人で漫画は8ページになる予定です。まあ間に合うでしょう…。 タイトルは「犬の生活2」リーフレットの代名詞(笑) イベントに出るのがものすごく久しぶりです。前出たのは…今年の2月の三都物語だったかな…このサイトの創立記念日です。 早くも半年過ぎたのね。
それでは続きをやってきます〜
|