だいありー

2006年10月31日(火) やっぱり氷川兄ちゃん、可愛いのぅ

エレベーターに乗らず、
エスカレーターでB2Fへ
降りますて。
紅茶側を通り過ぎると氷川兄ちゃんは
見かけず、その代わりカラスのように
黒いジャンパー着たハゼ兄がいて。
スタッフルーム前に突っ立ってたのに
ぱんちゃんがチーズ側の入り口に
入る頃はカウンターにおった。

ハ:ちわ。
ぱ:ちわ。

・・・のそのそとグッズコーナーへ行く。
実は必要ないだろうけど、Yママに
残ったワインに栓をして空気を抜く
グッズを送ってあげようと思ってね。
チキン・リトル兄ちゃん@店長が
スーツ着てお客ちゃんと会話ちう。
「こんにちは」だと。
「ちわ」と挨拶を返して終わり。
この兄、実は苦手。
キャッシャーに居た他の
ねーちゃん方もおよよ?って
感じですた。
ぱんちゃんはいつも配送してる
イメージがあるみたいでふ。(笑)
んで、それを持って奥へ。
籠を持って棚の方に歩くと、
ハゼ兄が後ろから来てて。

ハ:ぱんちゃん、いいよ。
ぱ:? なにがじゃ?
ハ:籠。
ぱ:はい。←持ってもらった
ハ:今日は?
ぱ:白と赤。 これど?(白)
ハ:美味しいですよ。。。
ぱ:これに合わせて・・・これど?(赤)
ハ:いんじゃないすか?
ぱ:(籠に手を突っ込んで)
ハ:あ、そういうことね。
(赤白並べてラベルのバランスを見る)
ぱ:ん。よし。 いいよ!
ハ:ははは・・・(^^)
  2本共同じトコ?

ぱ:ん、そう。

すると氷川兄が出て来ますた。

氷:この間のパスタソースね、
  売ってたよ。横タカのとこで。

ぱ:え、横タカには売ってないよ?
氷:え? でも横タカだったよ。
ぱ:地下が繋がってるから間違えたんでない?
  ジュ*ターだよ?

氷:そう、ジュ*ターで見かけたの。
ぱ:(^ー^)

(ごそごそ)

ハ:ボールペンある?
ぱ:ん。

(配送用紙記入中)

ぱ:これ。(ポンキッキーズのクリアファイルに
  美味しいお店のHPを印刷してある)
ハ:? ありがと?
ぱ:ここねー、この間食べに行ったの。
  美味しかったよん。
  この間教えてあげたお店よりも
  ぱんちゃんは好き♪

ハ:へー。
  でも、この間貰ったHPの印刷物、
  値段が手ごろじゃないですか。

ぱ:こっちもだよ。
  女の子と行くといいよ。

ハ:はい、女の子と行くんです。
ぱ:あそ。(笑)
  んで、これ、カレーね。
  あとね、歯糞菓子持ってきた。

ハ:歯糞菓子?
ぱ:うん。
ハ:歯糞菓子ってナニ?
ぱ:クッキー。
ハ:(・・;)
ぱ:3つしかないけどね。
ハ:あ、氷川だって。(袋の中を見て)
ぱ:うん、でもあるよ、えーっと・・・
ハ:あ、姉“小”って書いてある。
ぱ:んじゃ、こっちだ。
ハ:あ。これだ。(ちびのりだー兄ちゃんと
  カードに書いてあるから判るのら)
  あ、氷川さんっ!

(氷川兄ちゃん、テッテケとやってくる)

ハ:これ、頂いた。
氷:あ、カレー♪(^ー^)v

ハゼ兄、違うお客ちゃんトコへ。
その代わり氷川兄が途中から
バトンタッチ。

ぱ:あれ?
氷:違うって?(笑) 代わったの。
ぱ:ん。
氷:コレ(クリアファイル)可愛いね。
ハ:美味しいお店教えて貰ったの。
氷:そうなんですかぁー。
ぱ:田崎*也ちゃんのお店知ってる?
ハ:え、**の?
ぱ:うん、レストランS
ハ:聞いたことはあるんですけど、
  行ったこと無いんですよー。

ぱ:あそ。

(カード記入中)

氷:これ、ほんとカワイイなぁ。
ぱ:兄ちゃん、ポンキッキ世代?
氷:うん(^^)
ぱ:へー。じゃあ、あげようか?
氷:え、でも。。。
ぱ:今日買い占めちゃったから買いに行っても
  しばらくは売ってないよ。

   ↑ 全部買うなよ、オマエ
氷:わーい、ありがとうございます。
ぱ:じゃ、土曜日に来るけど。。。
氷:はいっ!!
  この方は夜のご配送ですよね?

ぱ:うん、そう。
  よく出来ました!(笑)

氷:ははは(^^)

ハゼ兄がフラフラと戻ってきて。

ハ:そうだ、サケボックス・・・
ぱ:(・・?)
ハ:じゃないや、えーっと、
  と、とば。。。

ぱ:ああ、鮭とば?
ハ:そう、鮭とば、旨かったっす。
ぱ:あそ? 良かったねー。
  皆にちゃんと分けた?

ハ:いや、持って帰っちゃった。
ぱ:(¯□¯;)あんだって???
ハ:皆に内緒で。
ぱ:バレたぢゃん、今。。。
ハ:事後報告だもん、もう。
ぱ:(¯_¯;)
氷: ↑ この顔見て笑う。
  (失敬だじょ、兄ちゃん 笑)
ぱ:ほな、よろしくお願いします。
氷:ありがとうございました。

時間は既に8時。。。慌てて
パン屋ちゃんに飛び込んで。
したらぱんちゃんが好きなサンドイッチ
2パック売ってた。めずらしー。
1パック手に取って、後はママが好きな
イギリスパンのハーフ(カット済)を
買って慌てて横そごを出てきた。
そんなに長く横そごに居なかったのに
なんでこんなに時間が経っちゃった
んだろ??

・・・にしても。
氷川兄、なんだかカワイイ♪
ホント、こんな弟がいたら
可愛いだろうなーって思った。
頭、ゲンコツでグリグリしちゃいたい
くらい可愛いよ、うんうん。(笑)



2006年10月30日(月) 氷川兄ちゃん、可愛いのぅ

会社の帰りに横そごへ行きますた。
実は夕方、化け直してファンデーションを
脂取った後に塗ったら、肌が乾燥して
捲れ上がっちゃってて(涙)
・・・冬でもないのに(T_T)
それで、急いで横そごのディ*ールへ
駆け込んだのですた。
紅茶屋の前を通ると氷川兄がハゼ兄と
雑談中。
お客ちゃんもまだらにいたみたいで。
カウンターにはデカねーちゃんと
アルバイトのねーちゃんがおりますて
ワインを包装ちう。
氷川兄は横向いてハゼ兄と話してたから
コソコソッと通り過ぎて
チーズ屋を通り越してエレベーター前へ。

「みーっけ!」

と、声がして他のお客ちゃんだろうと
思ってて。(声が凄い若いから)
したらまたもや

「みーっけた!」

・・・なんだ?

と、思って振り向いたらば。




氷川兄ちゃんですた。




氷:パスタソース2つ食べましたよ。
  美味しかった♪

ぱ:そ? 良かったねぇぇぇ(^―^)v
  今日ね、カレー持って来た。

氷:え?カレー?
ぱ:うん、この間の。後で寄るねー。
氷:は~い。

・・・と、氷川兄ちゃんはお店に
戻って行った。
っつーか、お店抜け出して来るっつー
のも凄いなぁ(笑)
自分の持ち場をトイレと休憩以外
離れるのはNGだと思うんだけどね・・・。
お礼が言いたかったんだろうけど(^^)
でも、この兄ちゃん何だかカワイイ♪
ホント、氷川きよしみたいで。(^^)
1人っ子か上に兄ちゃんか姉ちゃんが
いるんじゃないかなー。
何となく甘え上手というか、そんな感じ。
でもはにかみ屋っぽいんだよね。
だからお客ちゃんへの対応も、
知ってるお客ちゃんと余り来ない
馴染みの無いお客ちゃんとは対応の
仕方がちと違う。
その代わり、快く思ってない客も
良く判るんだよ(笑)
その点、ハゼ兄はポーカーフェイスで
誰に対しても同じだから得かも
しれないけど、でも、勘違い系の
女性客には勘違いされっぱなし
・・・みたいな。(笑)

んで、ケーキの箱をロ*トに
取りに行った。
いつだったか、10個買おうと思って
注文しておいたティーケーキ用の箱が
入荷したと連絡もろたの。
んで、大きな紙袋を買って
(肩から下げられるから)、
そこにケーキの箱を入れて貰い、
クリアファイルをいーっぱい購入。
ガチャピン&ムックのポンキッキーズのと、
アロンゾの「ワルモノ」のクリアファイル。
これだけで結構な重さ。
その後、同じ階にある本屋さんへ。
いまお昼に読んでいるアンネ・フランクの
紀行文を書いた本を読んでいるのと、
この半年、ヒトラーについてDVDなど
手に入れる機会が多かったので
その影響からなのか、やっぱり今
読んでいる本の影響からなのか、
「アンネの日記」の文庫を買った。
ぱんちゃんが手にしたのは後に発表された
完全版の方で、完全版が出る前の、
父オットーが編集した「旧:アンネの日記」
も一緒に欲しかった。
でも、現在も印刷されていて出ているのは
(横そごの本屋で扱っているのは)、この
完全版のみとのことですた。
かなり分厚い。。。京極夏彦氏のデビュー
作品と同じくらいの厚さがある。
(もちろん文庫で)

ついで下の階(美術館)で10/6まで
やっているミッフィー展でのグッズ、
レターセットの黄色ミッフィーと
クリアファイルをたくさん買った。
フラワーのクリアファイル、
初日に買った時は1枚が560円だったのに、
なんと今日は1枚160円。

・・・なんだよ、ソレ(-_ー;)

もう、これでズッシリ・・・って感じ
だったんだぁ・・・。
でも本来の目的はディ*ールなので、
化け道具売り場へ。
すっごい綺麗なねーちゃんが
いるんですけどね、そのねーちゃん、
ぱんちゃんを覚えてて。
でもぱんちゃんはこのねーちゃん、
余り好きじゃないんだぁー。
対応がイマイチなんだよ。。。
したら、そのねーちゃんがぱんちゃんに
にじり寄ってきて。
スキンケアの方にぱんちゃんは居たんだけど、
今までのスキンケアで肌が乾燥して
来たんだから、もっと保湿性が高いものを
買いに来たわけで。
でも、値段も含めて色々説明なり薦めて
くれなければどれを買ったら良いか
わかんなくね?(¯_¯)
なのに、そのねーちゃんね、

姉:履歴を観てみますとぱんなちゃま、
  結構サッパリ系がお好みですよね。

ぱ:うん。
姉:今ホワイトニングのⅠを
  使われているので、これだと今の肌では
  保湿力が足りないので同じホワイトニングで
  合わせたいのであれば、Ⅲに切り替えた方が
  良いかと思うんですけど。
  後は、こちらのカプ*ュールに替えるか。。。


このカプチュールというのはパッケージが
品の良いピンクとラベンターの色を
合わせたような素敵な入れ物に入った
シリーズなんだけれど、何せ高いの(涙)
美容液1本、500ミリ入りで
16000円。
ぱんちゃん、買ったには買ったんだけど
スッゴイ良い美容液なんだけど、
なにぶん高くてね・・・。
化粧水もカプ*ュールシリーズだと
1本5000円します。
といっても、他のシリーズを見ても
化粧水は4500円とかするから
5000円の化粧水には特には抵抗が
無くて。
ともかくホワイトニングの化粧水Ⅲは
トロトロで、糸を引くくらいの
トロトロさ。
ぱんちゃん、大っ嫌いなタイプ。
カプ*ュールシリーズの化粧水は
トロトロではないけどしっかりとした
しっとり感があって。
でも肌に直ぐなじんでいつまでたっても
肌がネットリした感じがない。
で、保湿クリームを塗ると。。。
高いけど匂いも悪くないし、
パール粒大をすくって付ければOK。
ところがしっとりなんだけど
ぺったりではないし、それほど大きな
入れ物のクリームじゃないんだけど、
1回の使用量がそんなに使わないから
長く持つということもあって買いますた。
ともかく肌が捲れてきているので
パッと他人が見ただけで肌が乾燥して
痛んでいると判ってしまうのでね・・・。
応急処置で治るなら多少お金かかっても
1回こっきりで無くなる物じゃないから
いっか~なんて思って買いますた。

んで。
この姉ちゃん、「どうしますか?」しか
言わないの。
どの商品がよいのか、
どんな効果があるのかまったくの
説明がないので“どれがいい?”
とか言われたって「わかんねぇよ」としか
言いようが無い。
寄って来るから仕方ないんだけど、
この姉ちゃんの対応は嫌いなんだよね。。。
あたちが来てもほっといて!
って言いたいくらいだよ。(-_ー)

んで、B2Fへ。

(つづく)



2006年10月29日(日) 美容院へ・・・

お昼頃から雨がパラパラ・・・
お昼ご飯を食べ終わってザーザー、
帰る頃にはゴーゴーになってて
(^^;)
でも今日は美容院に行くので
JRに乗りまふ。
JRの最寄駅の近くにある美容院が
終われば自宅から歩いて数十秒の
所まで来るバスに乗れるのでふ。
通勤で使っている駅にこの日
帰るなら多分、面倒になってタクシー
使うかもだけど。
30分も歩くのやだもん、
・・・雨凄いし(^^;)

そういえばJRの駅なんて
1ヶ月ぶりっす。
昔ながらにあったパン屋(元々は
洋菓子屋で、社長の奥さんが俳優
(よくおまわりちゃんに捕まっちゃう
俳優で有名な人なんですが)の
** *さんの姉だか妹だかなのでふ。
でも、パンも洋菓子も実は美味しく
ないんだぁー。
それでとっても綺麗な本店を手放して
(今は居酒屋になっちゃってまふ。
洋風な建物に居酒屋だから外見は
何だか不思議な感じでふね。 笑)
で、大型スーパーの中にパンと洋菓子と
並んで出しますた。
でもねー、洋菓子屋の目の前が
大手チェーン店のタカ*ブネさんなのよ。
安くてソコソコの味だから、
そっちが売れちゃってそうでふ・・・。
で、パン屋は潰れますた。
今、駅の下のスーパーが改装工事中
なので無いですけど、そこにあった
パン屋さんがお客ちゃんに大人気なのね。
美味しいんだすよ、菓子パンもブレッドも。
ホテルブレッドという名前のパンは、
ぱんちゃんママが大ファンなのね。
でも、JRの駅は今ぱんちゃん使って
ないし、定期で横浜まで買ってて
私鉄で行くから横そごでパン
買っちゃうしね・・・。
リニューアルしたらあのパン屋さん、
戻ってくるといいんだけど。
んで。
そのパン屋さんは、夜7時に行ったら
殆ど売れ残りすらないくらいなのね。
9時くらいに行けば「何か1つくらいは
あるだろう」くらいの売れ行きなの。
ところが潰れちゃった洋菓子屋さんの
パン屋さんは、アルバイトの
おねーちゃんも何だか態度悪いし、
パン焼いているオヤジも態度悪い
んだよね。
その上パンがそう美味しくも無いとくれば
お客ちゃんは殆ど買わないというか・・・。
んで、先月潰れちゃってたのを見て、
「やっぱりなー」とは思いつつ、
「次はどんなお店が入るんだろう・・・」
と気体もしてたりして。
結構あったハズのお店が潰れてたりして
ビックリでしたけどね。。。
んで、今日行ってみたら(雨が凄かったから
傘をささないで大手スーパーの中を通って
美容院に行ったんだけどね)駄菓子屋に
なっておりますた。
そんなにお客ちゃんはいなかったんだけど、
駄菓子を懐かしがって買う人がいた。
でも皆若い人ばっかり。
その世代の人が子どもだった自分は、
すでに駄菓子屋なんて少なくなってたと
思うんだけどねぇ・・・。

で。
大手スーパーを出て道路を渡って
美容院へ。
予約入れてるからぱんちゃん、
髪の毛は切って貰えるんだけど、
少しだけ早く着いたから、
担当のねーちゃんが別のお客ちゃんを
カットちうですた。
ちょこっとだけ待って、次はぱんちゃんの番。
今までずっとボブカットだった
ぱんちゃんは6月から髪型が変わって
おりますて。
ずっとボブだったし、気に入ってたし、
だからそのつもりで美容院に行ってたのに
それまで担当だったねーちゃんが
勝手にシャギー入れて髪型を変え
ちゃったの。
もちろん、10年来のぱんちゃんの
担当ねーちゃんだから、性格も判ってるし
髪質も好みも悩みも良く知っているので
勝手に切っちゃったんだけど。
出来上がってビックリですたよ。
それがさー。
ぱんちゃん、気に入っちゃったのですよ、
不覚にも。(^ノ^*)
それ以来、3ヶ月この髪型なんだわ。
髪の長さは実はそう切ってはいない
んだけど、トップから段を入れて
それぞれの段にシャギーが入っているので、
ショートに見えるんだすよ。
でも、ショートだとどうしても耳から
項にかけてカットしないとならないから、
ショートだとホントぱんちゃん、
似合わない。
それとまんまるっちい顔が思いっきし
バーン!と出ちゃうので。(涙)
そいで、それを解消したのが今の
髪型なの。
ぱんちゃんの欠点(髪質も顔立ちも
髪のハネも)を上手く隠した髪型
なのだよ。
シャギーを入れればそんなに切って
なくても短く見えるんだけれど、
耳から項までガッツリ切ってないから
「短い」と見えるけどショートには
見えないんだす。
ところがねー。
髪を梳いてもらっている時にぱんちゃん
発見した。

「白髪だ・・・(泣)」

担当のねーちゃんが櫛でそのぱんちゃんが
見っけた白髪を探してくれる。
摘んでみたらなんと、髪の毛1本がマダラに
なってますた。
毛の根元は黒、途中が白髪、真中辺りが黒、
毛先に近い方に白、毛先は黒・・・。

「抜いて!!(頼)」

というと、担当のねーちゃんは「ダメ」
言って根元から毛を切った。
「なんで?!」と聞いてみると、
ねーちゃんが言った。

「髪の毛の皮膚の下は髪の毛が生える細胞は
隣の毛穴と共有しながら髪を生やして
いるんだよ。
だから抜いちゃうと細胞が死んじゃって
髪の毛が生えなくなったりする可能性が
あるんだよ。
マダラということは細胞が死んでない
証拠なんだから、黒い髪の毛が生えて来る
可能性が高いの。
だから抜いちゃだめ! 気になるだろうけど。
ただ、前髪など自分で見えて気になる
ところは気分的にも嫌だろうから、
それは抜いても仕方ないと思うけどね」


・・・へー、そうなんだ。

「あとぱんちゃん。
ドライヤー面倒臭がっちゃダメ!
ちゃんと乾かしてから寝ないと、
髪の毛の切れ毛の原因になるからね。
生乾きで寝ると痛むんだから!!」


・・・でもさー。
ぱんちゃん、寝る頃には乾いちゃう
んだよね。
髪の毛の量が少ない上に細くて
コシが無いから。

「でもダメ!」

だと。
あとね、

「お風呂上りにテレビを観ながらでもいいし、
ジュース飲みながらでもいいから頭皮を触る
(マッサージ)癖を付けた方がいいよ。
楽でしょ、テレビ観ながらなんて」


・・・お風呂上ったらテレビ観ない
習慣なんだけど。
ちなみにジュースも飲まないっす。
お風呂の湯船につかりながらゆっくり
時間をかけて歯磨きしたり、
パジャマ着て直ぐ歯磨きするから。

あたちは一体どしたらいんだろね?



2006年10月28日(土) 白バラの祈り・・・を見たじょ

「白バラの祈り」のDVDを見た。
実話過ぎて逆に実感がないというか・・・。
映画も最初はゾフィーが友達と
ラジオから流れる音楽を聴いている
ところから始まるけど、すぐにゾフィーが
お兄さんの所へ向かってしまう。
ショル兄妹がナチス政権を批判する
文書を大量に印刷し、切手を貼って
投函するシーンになる。
そして、大量にビラを大学構内に置き、
直ぐにとっ捕まってしまう。
ナチス政権やヒトラーについて良く
知らないぱんちゃんとしては、
物足りなさを覚えた映画だった。
むしろ「アンネ・フランク」の方が
鬼気迫るものがあって、最後、
父オットーが生還し、妻と上の子
マルゴーが亡くなった事は既に知っては
いたものの、アンネの所在がわからず、
至る所に置かれた尋ね人の情報を
貼り付けたボードを見ては下の娘
アンネの情報を探し回り。
強制収容所で一緒だった女性から
アンネが既にこの世に亡く、
その最期を知って、隠れ屋で1人、
アンネの部屋で泣き崩れるシーンは、
もう自分も顔がグチャグチャになるほど
泣いてしまったのですた。
「アンネ・フランク」もアンネが
生まれた時からを描いている映画では
ないけど、オランダで不自由ではあけれど、
外を歩ける状況から始まっている。
でも「白バラの祈り」は、ビラを配って
捕まった後、処刑されるまでのたった
5日間の事を描いているので、
いまいち「白バラ」については判らず。
裁判らしい裁判を受けられず、
ただ一方的な裁判で形だけの裁判を受け、
その場で判決。
「処刑」という刑は最初から決まっていた。
ただ裁判と言う名の席で裁判長から
ミソクソに言われて侮辱されただけ。
弁護士も名ばかりで、弁護なんて
一切しない。
何より、この裁判に一番怒りを覚え、
この裁判長に怒りを覚えた。
自由が無い当時のドイツで生きるのは、
裁判長とて大変だったろうと思う。
でもねぇ・・・裁判長が被告を
ベラベラと罵り、虫けら呼ばわりし
・・・こんなの、今の先進国の裁判じゃ
考えられないよね。
弁護士も全く弁護しないし。
ゾフィーが国選弁護士に

「人としての権利」

を主張すると、

「法廷でうんと泣く羽目になる」

みたいな事を言ってサッサと
帰ってしまう。
当時、ドイツでは判決が「死刑」
だったとしても執行までには70日の
猶予があると台詞であった。
が!
ゾフィー達3名は、裁判がたった1度
行われただけでその場で「処刑」という
有難くも無い不名誉な判決を頂戴し、
さっさと処刑されてしまう。
彼女は表向きは自分の行為を恥じず
(実際恥じてはいなかったろうと
思うけど)、凛として言葉で警察と
闘ったけれど、監獄では神にすがっていた。
人間だから当たり前だと思うけど、
あともう少し連合軍が早くヒトラー政権を
倒してくれたら、ショル兄妹は現在も
生きていたかもしれない。
・・・いや、それはありえないな。
映画を観る限りでは「白バラ」は
3名が処刑され、それも

“ビラをばら撒いた直接の犯人“

というだけでショル兄妹は処刑された。
連合軍がもっと早くヒトラー政権を
倒したとしても恐らく処刑された後
だったろう。。。
何せ逮捕されたからたった5日で
「処刑」だからねぇ。
信じらんないっす。
何故「白バラ」が結成されたのか、
結成された経緯、ゾフィーが何故、
どうやって仲間に入り、どう活動を始め、
最初はどういう事から始めていたのか
知りたかった。
あと、ゾフィーが組織の中で紅一点
だったから注目されるのは仕方が無いのかも
しれないけど、お兄さんの事が殆ど映画に
出てこないのが残念。
ともにビラを配り捕まったのだから、
兄の調書もたくさん残っているハズなのに
兄ハンスや仲間については殆ど出てこない。
ショル兄妹と共に処刑された仲間(ショル
兄妹)よりも後に捕まり、学生で結婚し
(当時ヒトラーは子どもを産めよ増やせよ
と言ってたらしい)3人の子どもの父親で
3人目がまだ1歳未満という青年が言った
「そそのかされた」だの何だの・・・という
裁判での言い訳する場面を見て、
何故彼が「白バラ」に加わったのかを
知りたかった。
あれ、実話で、台詞も本人の調書から
抜粋して使用、ギロチンも当時ゲシュタポで
使っていた本物で、裁判の場所も
ミュンヘン大学も当時のまま戦火を逃れて
現存しており、そこで撮影されたという。
何もかも実話どおりなんだけど、
映画というよりはドキュメンタリーに
近い内容だった。
ともかくあの裁判長の傲慢さは何なんだ?
というくらい1人で喋りまくって
罵りまくっていた。

あの裁判長、結局2000人強の
自分達の国民であるドイツ人を反逆罪で
バタバタと処刑した。
ゾフィーが裁判で

「今にあなたがここに座るわ」

と言い放ったけれど、ヤツは
ソコ(被告人席)に座ることは
無かった。 座る前に死んだ。
絶対に良い死に方はしないと思って
いたけど、なんともお粗末な死に方をした。

裁判の資料を探しているうちに
角材で頭を打って死んだ

のだそうな。
アホみてぇ=3

今、ぱんちゃんはアンネ・フランクに
魅せられた人の小説というか、
紀行本かな・・・を読んでいる。

ナチスに迫害を受けてきた多くの
ユダヤ人だけではなく、
実は多くのドイツ国民もまた迫害を受けて
暮らしていたと知った。
ドイツ人はユダヤ人大虐殺の事実の上に
あぐらをかき、自分たちの民族は
「優れている」と勘違いしたまま、
優雅な生活を送っているのだとばかり
思ってた。
だって、強制収容所で彼らがやって
きたこと、ガス室送りになった人達の
歯から金歯・銀歯を引っこ抜き、
女性の長い髪を剃って絨毯やら洋服やらに
仕立て、焼いた骨は砕いて肥料にした。
そこまで人を無駄にしなかったのだから
さぞ優雅な生活をドイツ人は送って
いたんだろうと思った。
考えてみれば日本だって、国民は大戦中、
優雅じゃなかったよね・・・。
ヒトラーについての書物はたくさん
ありすぎてどれから読めばいいのかと
言う感じなんだけど、ちょっくら買い漁って
読んでみようかなぁー。

でも。
ちょっち失敗だった感のある
DVDですた、はい。(^^;)



2006年10月27日(金) ケーキ焼けず

(つづき)

なんだかんだ言いながら
何とか送るワインが決まりますて。
んでもって、カウンターに移動すると
ちょうどお客ちゃんが切れた所ですた。
ので、袋からディ*-ルの袋を出して

ぱ:これ、海苔。
ハ:ありがとうございます。
  あ! ス*ッフルだ!!


袋の海苔の上にス*ッフルの
チーズオムレットを乗せて
おいたのですた。

ぱ:うん。(^^)
ハ:これ美味しいんだよねー。(^_^)
  え、上で買って来たの?

ぱ:うん、そう。
  食べたかったから。
  兄ちゃんたち、買いに行けないでしょ?
  これ、売れちゃうからさ。

ハ:うん(^・^)
ぱ:皆で食べな。
ハ:あー! ありがとうございます!!
ぱ:あとね、これは海苔で10畳
  入ってるからアルバイトの
  おねーちゃん達にも分けてあげてね。

ハ:はい、判りました。
ぱ:そいで、これ。
  氷川兄ちゃんに渡してくだはい。

ハ:はいはい(^―^)

(配送用紙記入中&ハゼ兄は海苔を
スタッフルームに持って行って、
戻って来たらチーズオムレットを
冷蔵庫にしまう)

ぱ:鮭とばも買ったんだよ。(^^)
ハ:酒?
ぱ:うん、鮭とば。
ハ:サケトバってナニ?
ぱ:鮭のとば。 ← そのまんまやんけ
ハ:?
ぱ:鮭のジャーキーっつーか、
  燻製みたいなヤツ。
ハ:へー。
ぱ:(ゴソゴソと袋をあさって出す)これ。
  棒状のはこっちでも売ってるけど、
  切り身タイプのは物産展以外は中々
  見かけないんだよ。

ハ:へー。
ぱ:日本酒に合うらしいよ。。。
  ぱんちゃんはお酒飲まないから
  わかんないけど。

ハ:へぇぇぇ。
ぱ:ぱんちゃんママが大好きなの。
  兄ちゃん食べて見る?

ハ:え?
ぱ:あげるよ。
ハ:え、でも・・・。
ぱ:いらないなら返して。
ハ:いりますっ!!!
  わぁ♪ 皆にはこれあげないで
  持って帰ろうっと☆

ぱ:え。。。あげないのか。
ハ:うん。あげない。(^皿^)

(会計中)

ぱ:あのさ・・・。
ハ:(・・?)
ぱ:氷川兄ちゃんとチビねーちゃんさ、
  ぱんちゃんが来るとどうしていつも
  紐結ぶの?

ハ:ははは(^▽^)
  ボクもそうかも!

ぱ:そ? なんで?
ハ:ぱんちゃん来ると気が引き締まる(笑)
ぱ:でもこの間氷川兄ちゃん、
  シャツをズボンに入れてたよ?
  それって気を引き締めてるとは
  違くないか?

ハ:ぎゃははは☆

(メッセージカード記入中)

ぱ:のりだー兄ちゃん、カレー食べる?
ハ:(^▽^)にぱっ☆
ぱ:この間ね、パスタの方が1袋
  3キロも入ってるカレーくれたの。
  その人が作ったカレーじゃ
  ないんだけどね。
  業者から頂いたけど、
  ちゃんと自分で作るから自分は
  食べないからあげるって言って
  くれたの。
  氷川兄がね、この間の一口くらいしか
  あげられなかったカレー、
  辛かったみたいで辛いの苦手って
  言ってたから、レストランに下ろす
  業者さんのカレーをあげたの。
  いる?

ハ:でも3キロは食べられないもん。。。
ぱ:1人用あげるよ。
ハ:あ、じゃあ食べてみたい!!
ぱ:んじゃ持ってきてあげるよ。
ハ:(^^)
ぱ:このカレーの業者と提携結んで
  パスタの方がサルサボロネーズ
  (ミートソース)作ったの。
  その試供品貰ったからそれもこの間
  氷川兄ちゃんにあげたの。
  今度氷川兄ちゃんに味聞いてみて。

ハ:あ、そうなの?
ぱ:うん、そいで今日は別のソースにしたの。
ハ:へー。
ぱ:じゃ、よろしくね。
ハ:ありがとうございました。

さて。
次は大型量販店だす。
ビッ*カメラに行ったらデジカメ用の
ネックストライプはたくさんあったのに、
一眼レフ用が無くて。
ココの不便なところは、パソコン館が
横タカのすぐ隣にあるのに、
それ以外の電化製品は橋を渡って
(大体徒歩3分くらい)のところに
あるんだけど凄い通行人の数で、
5分はかかるような感じ。
とてもじゃないけど、行く気にならず。
チーズオムレット3箱に鮭とば
3袋が結構重い。。。
なので、在庫があると言われたん
だけどヨドバ*カメラへ行きますた。
ここでお目当てのネックストライプを
買い、お店の兄ちゃんに付けてもろた。
んで、お昼をとっくに過ぎてて。
でも、ママに頼まれたイゴを買いに
またもや横そごへ戻って。
4つしかないイゴを全部買って
帰ってきた。
家に帰ってきたら既に時間は午後2時。
Y野さんが作ってくれたおにぎり1つと、
ママがおかずを置いて行ったのでそれを
食べますた。
実はトマトが切って入ってて。
暑かったから痛んじゃうねって事で
持って行かなかったのだな。

結局この時間になると疲れちゃって
シフォンを焼くどころじゃなくて。
結構荷物が重かったし、
うーちゃん号で行かなかったら
絶対駅からタクシーになったかも
しれないっていうくらい。
そんで、ママから牛乳も頼まれたので
コンビニで2本買って。
したらお店で中々売ってない焼酎の
「*」が新しい瓶にリニューアル
して売ってて。
2本しかなかったから2本共買って。
小さいインスタントラーメンも買って。
ホント、即席味噌汁みたいな小さい
カップのサッポ*1番を買ったの。
これでなんだかお腹が膨れちゃって。

ケーキ焼く気がないから、
夕飯の支度をするまでの間に
DVDでも観ようかなーと思って、
「白バラの祈り」をかける。
別に泣くような個所はねかったっす。
ただ、見ててムカムカするシーンが
いくつかあった。
後で別に感想として書くけど。

で、見ながらトトロを折り紙で折る。
結局ママは待てど暮らせど帰って
来なくて皆でカラオケして帰ってきた。
Y野さんも夕飯食べずにぱんちゃんちで
ママの帰りを待ってたので(夕飯を
一緒に食べようと誘ってたから)、
ぱんちゃん、腹の中ではお怒りマンボ
状態っす。

でも、折角楽しんで帰って来たの
だからと抑えて抑えて、堪えて堪えて。
チーズオムレットをY野さんに
ご馳走して。
Y野さん、大感激して食べてますた。

分け与えるとは、こういうことっす。
あげたくないものは決して見せない。
あげられないものも決して見せない。
たくさんあるんだから1個あげたって
どうってことない。
1箱はお隣のお家にさしあげた。
たまたま洗濯物を取り込んだ時に
お隣の奥さんがわんこのお散歩に
出てきて。
ちっこい女の子(パピヨン)で
ソラちゃんという名前なんだけど。
お散歩大嫌いで、ぱんちゃんママにも
慣れてるのでぱんちゃんちの前で
尻尾振ってる。(笑)
お隣に以前、チーズオムレット
あげたら初めてだったみたいで凄く
気に入ってくれて。
今回も食べたいというのであげた。
実は梨とカボスを下さったので、
声を掛けたし、元々買う時にお隣の分も
と思って買ったし。
洗濯物を置いて、冷蔵庫から
チーズオムレットを出して渡すと、
ソラちゃんなでなでのぱんちゃん。
ソラちゃんもぱんちゃんと殆ど面識が
無いのにくんくん、お口周りペロペロ。
終いに石を食って。
(ちゃんと口から出したけど)
弱虫の女の子なんだけど、可愛いんだ♪
ご近所のS野さんが孫を背負ってきた。
ぱんちゃんママが居ないのを知って
いるんだけど、娘夫婦が孫を置いて
久しぶりにラーメンを食べに
出かけたそうで、孫の面倒を
バーバが見てて。
調子が悪いそうでずっとグズリっぱなし。
大きなトラックや車が好きだからと
ずーっとお散歩しがてら車
見てたんだそう。
チーズオムレットも
「食べないかも」
言うので
「じゃあ、ママ達に」
それでも4つ持たせる。
すると背負われているまだ1歳2ヶ月の
チビが手を出す。


S:あら手を出すわよ
ぱ:ははは♪ 食べる?

(と、手に乗せると冷たかったからか
直ぐ手をひっこめる。
外も夕方になると冷えるのでS野さんも
あがらないで直ぐ帰ったんだけれど、
「バイバイ」と言うと、
孫も手でバイバイする。
滅多にバイバイやらないのにやる。(^^)
この子は笑顔が本当に可愛い男の子。
顔も可愛い精悍な顔をしているんだす。
パパそっくりでもあり、ママが子どもの
頃の顔にもそっくり。

早く体調が治るといいね。



2006年10月26日(木) ハゼ兄1人ぽっち

今日(日曜日)はママがご近所の
K地さんと横須賀へコスモスを見に
出かけますた。
地域の厚生年金の集まり(つまり遠足)で、
総勢40名くらいで京浜急行に乗って
えっちらおっちら行って来るとか。
Y野さんも参加予定だったんだけど、
用事があって行かれず。
だから朝おにぎりとおかずを作って来て
くれますた。
ぱんちゃんにもおにぎり作って来てくれて
朝食べますた。
そんなに大きくないおにぎりだから
食べ足りない。
かといって2つ食べたらお昼食べる
ご飯が無い。(^^;)
お米をふやかしてあるんだけど、
これは夜食べる用だから炊けない。
で、ママも「横そご行くんでしょ?」
と言い出して。
・・・ホントは始めての試みで
チョコレート・シフォンを作って
みようと思ってたんだけど。
でも、海苔も狙ってる人がいるだろうし、
直ぐに持って行っちゃおと思って
行く事に。
駅のパーキングを確保する為、
8時半には家を出ますた。
丁度、横そごで北海道物産展やってて
早く行かないと混むし買えないから
10時の開店と共に行こうと思って。
パーキングにうーちゃん号を入れたらば、
ド*ールにて時間を潰しますた。
お店のおばちゃんから既に何となく
顔を覚えられているっぽいぱんちゃん。
新しく出た“和風ミラノサンド”を
薦められた。
鳥のつくねが2個挟んであるサンドで、
このサンドのパンが凄く美味しいの!!
それでずっと気になってたから、
アイスロイヤルミルクティーのMと
共に注文してみた。(ちと食べ過ぎ)
味はタレがテリヤキなんだけど、
中はマスタードにマヨネーズと
かなりカロリーがありそう(TーT)v
でも、美味しかった(^^)
マスタードが苦手なぱんちゃんは、
いつもマスタードが無いチリソースの
ホットドックを食べていたんです
けどね、今度からこっちにしよう・・・
って思った。
量もあるし値段も100円くらい
高いけど、マスタードがマヨネーズに
押されて余り辛いと感じないのでした。
それに食べてて満足感があるしね。(^^)
さて。
9時40分になったのでトイレに
行って横そごへ。
今日はアチコチ行く予定。
大きな紙袋を2重にして肩から
下げますて。
その中にはディ*ールの紙袋に海苔を
入れたのと、氷川兄にあげようと思って
いたパスタソース、“ホタテクリーム”
ソースを持って。 あと、一眼レフ!!
ネックストライプが無いので不便。
実は一眼レフは友達から5万で
譲ってもらった同じEOSの一眼レフを
以前持っていて。
それにネックストラプが付いて
いたんだけど、ある写真を撮る為に
それを取ってしまいまして。
その後、自分の手にはチト大きいので、
女性用のEOSが出たので買った。
このサイズは手の小さい女性でも
気軽に写真をドンドン撮って貰える
ように従来のEOSよりも薄く
出来ている。
それでも一眼レフだから厚みは程々に
あるけどね。
このカメラを買った時はネック
ストライプは邪魔だからと最初から
付けなかった。
ところが、従姉妹(姉)の結婚式や
従姉妹(妹)の子どもたちの運動会などで
一眼レフを使った時に、ネック
ストライプが無いと言うのは、
実はとても不便だと思った。
んで、今後はそういう写真を多く
撮ることになるだろうからと、
横そごの帰りに大型量販店で買って
付けて貰おうと思って持って
来たのですた。

10時キッカリに横そごB2Fの
正面入り口に着きますた。
お客は皆エスカレーターと
エレベーターに向かったから
(かなりの人)、多分北海道物産展
だろうと思われ。
10時に横そごへ入れば欲しい物は
GET出来ると思っていたぱんちゃんは、
そんな走って8Fに行かなくたって
平気だと思ってたんで、いつもの
コースで行く。
紅茶側のエノ*カの入り口にはハゼ兄が
立っていて。
エスカレーターを曲がって来る直前に
どうやらぱんちゃんの姿を見つけて
いたらしい。
紅茶屋の目の前でハゼ兄に呼び止め
られますて。

ぱ:海苔が来たから後で寄ります。
ハ:海苔? ・・・ああ!
  今日ね~、ボク1人なんですよ。
  氷川とお姉さん、午後からなんです。

ぱ:うん、知ってるよ。
  昨日、氷川兄ちゃんが言ってた。
  別に氷川とかねーちゃんじゃなくても
  平気だよ。
  のりだー兄ちゃんがいるから。

ハ:(^^;) お待ちしてます。
ぱ:じゃね!

・・・こんな普通な会話してたら
およそ客と店員の会話に思えない
だろうね、紅茶屋の兄達、キョトンと
してますた。(^^;)

んで、まずは8Fの北海道物産展へ。
ここでまず、スナッ*ルのチーズオムレット
4箱購入。
いち早く売れてしまうからなんとしても
買わねば!
取り寄せだと1万円買わないと送料が
無料にならないのでふ。
その上、日持ちしない(賞味期限4日間)
から冷凍するかしないと取っておけない。
で。
ロ*ズは今回はいらないので
(欲しい物が来てなかった)、
ママに頼まれた鮭とばを買う。
売り場のおばちゃん、かなり強引なんだよ。

お:買ってよ、お客さん!
  もう来ないんだから。

ぱ:(うそつけ、来月だか11月下旬に
  横タカ来るぢゃん、その前後だかに
  伊*崎町の松*屋にも来るぢゃん)
  そんなにいらないです。
お:(勝手にぱんちゃんに持たせる)
  これで2千円、はい4千円、
  6千円、8千円、1万円!

ぱ:いらないですって。
  こんなに持てませんよ。

お:大丈夫よ、軽いから。
  (そうでもない)
ぱ:いらないです。4つでいい。
お:あらそっ、
   ↑ 凄い態度でフリーサイズ級

なんかちょっとムカッ=3と来ますた。
でね。
すぐB2Fへ降りますた。
お客ちゃんがたくさん居たら渡す物が
渡せないから。
エノ*カに入るとワカメちゃん
(アルバイト)がおりますて。

ワ:こんにちは
ぱ:ちわ

暫くするとハゼ兄が後ろからやって来て。

ハ:こんにちは。
ぱ:ちわ。
  今日ね、配送。

ハ:ハイ。
  何にします?

ぱ:セットで。
ハ:セットで。 ・・・これなんかどう?
ぱ:ん~、可愛いけどパンチが足りない。
ハ:わはは、パンチかぁー。

(つづく)



2006年10月25日(水) 抹茶がいい

(つづき)

氷:ぱんちゃん、すっごいポイント
  溜まったねー。
  うちのベスト5に入る金額ですよー。

ぱ:・・・まだまだ♪
氷:え、まだまだ?(^―^)
ぱ:うん、アレ買うんだもん。。。
  ロ・・・ロ・・・

氷:ロマネコンティー
ぱ:そそそ、それ!
氷:いくらくらいの?
ぱ:1番高いの!
氷:(^_^)
ぱ:ばーさんになるね(^^;)
  “買ったほうが早いんじゃないの?“
  って言われるもん。。。
  でも・・・お店はヤな客だぁね。

氷:そんな、そんな・・・(^^;)
  ぱんちゃんさ、この間あま~いワインを
  試飲したぢゃん?

ぱ:うん。
氷:あれよりももっと甘いの飲んでみる?
  (兄、ゴソゴソとグラスを出そうと棚を
   開ける)
ぱ:あ、いらない、いらない。
  今日車なんだもん。

氷:あ、じゃあダメだね(^^)
ぱ:うん。(^^)

(お会計ちう)

ぱ:ねーねー。
  来月の予定出た?

氷:まだ。**日までしか出てない。
ぱ:ふぅ~ん。。。兄、ケーキの味考えた?
  (氷川兄のバースデー翌月なのでし)
氷:まだ。
  でもねー、ボクね、お菓子とか良く
  好んで食べるのは抹茶なんだぁー。
  あ、でも紅茶も好き、
  ココアとかチョコも。。。でも・・・
  う~ん、、、抹茶! 抹茶がいい。

ぱ:おうよ!(^^)
  後はいつ氷川兄ちゃんがいるかだね。
  でもさー、来月頭にチビ姉が遅めの
  夏休みでいないぢゃん?
  チビ姉がいない時に持って来ると
  きっと怒るよね。。。

氷:ははは、「あたし食べてなーいっ!」
  ってね。(^▽^)

ぱ:ハゼ兄の時も紅茶シフォンは食べてない
  ってチビ姉が言ってた。。。

氷:でも、美味しかったよ。
   ↑ チビ姉のバースデーに
     持って行ったシフォンを食べた)
ぱ:へへへ、でもアレちょっち高さが
  足りなかったでしょ?

氷:え、そう?
  すっごいフワフワしてたよ?
  高さ・・・あったけどなぁ。

ぱ:いんや、足りない。
  最初、型からはみ出すくらい
  膨らんだんだけど、萎んじゃったの。
  元々ケーキは焼き上がって安定してくると
  オーブンの中でも縮んでくるんだけど、
  シフォンは型から外しても萎むんだよ。
  それでもちょっと高さが足りないなーと
  焼いている時から思ってたんだけどね。

氷:あー、でも気温と湿度がかなり関係する
  って言ってたもんね。

ぱ:うん。
  氷川兄ちゃんの時はもっと高さがあると
  思うよ。(^^)

氷:(^^)
ぱ:あと、甘さを抑えてるから
氷:え? 甘かったよ?
ぱ:市販されてるケーキはもっともっと
  甘くて油っこいよん♪
  あれ以上お砂糖を控えると今度は
  ケーキが膨らまなくなるんだよ。
  メレンゲの角がピンッと立たなくなるから
  デレ~っとしたメレンゲになって、
  それだとケーキ膨らまないの。

氷:へー。
ぱ:ベーキングパウダーの力だけじゃなくて
  メレンゲの力でも膨らませるんだよ。
  氷川兄ちゃんの時はもう少し湿度と
  気温がチビ姉の時より落ちるから
  高さも出てくると思う。

氷:(^―^)
ぱ:あ、そうだっ!
氷:(・・?)
ぱ:あのね、今日ね、田*の海苔が
  届いたの。
  今日は出先から来たから持ってないけど、
  10畳持って来るね。

氷:え、10畳も?
ぱ:うん、だってここ10人でしょ?
氷:(・・)・・・うん、7+3で10
ぱ:生パスタ、アルバイトのねーちゃん達に
  あげられなかったから・・・。

氷:あらあら、そんな~、貴重なのに。。。
ぱ:貴重だからあげるんだよぅ。
  何処でも手に入るならあげないって!
  「自分で買え」って言うってば!(^^)

氷:(^―^)
ぱ:明日・・・は、持って来れないかも
  知れないから、来週・・・かなぁ。
  氷川兄ちゃんいる?

氷:ん~(予定表見る)
  うん、いる!
  後ね、多分皆いる。

ぱ:皆?
氷:うん、ちびのりだーとチビ姉もいる。
ぱ:あ、そ。
  知らない人が居たら持って帰るもね。

氷:(^^;)はい・・・。
ぱ:ほな、宜しくお願いします。
氷:ありがとうございました。

次に中華屋さんで、春巻きの皮を
10枚入り2袋買って。
ザ・*ーデンで色々見てたらなんと、
おきゅと(イゴ・えご)を見つけた。
福島にもあるらしいけど、
ぱんちゃんママが育った佐渡島や
新潟で食べられている海藻で、
それを“ところてん”のように固めて
食べます。
福島では“おきゅうと”と呼ばれていて、
新潟の佐渡島では“いご”、
新潟の本土側では“えご”と
呼ばれていまふ。
冠婚葬祭で食べられているんだそうな。
新潟物産展でもたまに手に入りますけど、
高いです。
うちも佐渡の親戚からイゴ草を
送って貰っている(もちろん買っている)
ので、お正月に作って食べる。
ぱんちゃんは食べないけど、
イゴを知らない従姉妹(妹)の旦那
なんかは大好きでむしゃむしゃ食べる。
食べるのはツルリと入ってペロリと
なくなるけれど、実は作るのは大変。
作り始めればそんなでもないけど、
その前の段階が大変なの。
草に絡まったゴミや砂を取り除くのに
1日洗っても取りきれない。
ぱんちゃんなんて毎年手がふやけちゃって
シワシワになる。(^^)
だから市販されている物はホンの
少しでも高い。
最近では普通にスーパーで扱ってる所も
見かけるけど、それも夏頃で今の時期は
何故か売ってないんだよね・・・。
先日叔母がお彼岸で来てくれた時に
その話になったの。
ところが、ザ・*ーデンで売ってたんだよ!!
驚いたよ~。
しかもごま豆腐の入れ物くらいの
小さな入れ物に入っただけでお値段ナント
380円。
たかっ(@◇@ノ;)ノ
それでも、ママに4つ買っていってあげた。
ママが驚いて「売ってるんだ・・・」って。
それで食べてみたらスッゴク美味しかったとか。
「この味はどうやって出すんだろう???」
と、ママ。
食べたくて食べたくて、「また横そごに
行ったら買って来て!」
と言わしめた程。

さて。

家に帰ると待っていたのは海苔の梱包。
会社の人に50畳頼まれているので、
いくらなんでも持ち歩けないし・・・。
あと、Yママにも即送りたい物もあって。
ともかく海苔の箱が200畳入っていた
箱だから玄関から移動させられず
(中は100畳で半分は既に別の箱に
梱包し、10畳はぱんちゃんが
お友達用に梱包したので軽いには軽い)、
ともかく玄関にあったんじゃ箱が邪魔で
人が家に出入り出来ないくらいのサイズ
なのね。
そいで、中を全部別の箱に入れて、
デカイ空箱は2Fへ。
ママのお人形などの布を入れるのに便利。
デカイからたくさん入る。
けど、デカイから今度は下の方に入れた
布が出せない気配(爆)
んで、10畳は・・・明日横そごに
持って行くかなー。



2006年10月24日(火) その後の行動はね。。。

(つづき)

今度はバスで終点まで
乗り付ける事に。
この路線は滅多に乗らない。
会社の帰りに1停留所乗ることが
あるだけ。
うーちゃん号を置いてあるところから
会社の帰りに横そご寄ったその帰りに
そこから乗る事はしょっちゅうだけど。
駅に着いて、やっぱり時間が空いたので、
マクドナルドにナント4年ぶりに入った。
でもすっごい混んでて何も買わずに
出てきた。
なんかマクドナルドのお肉とポテトの
匂いが凄く鼻についたのは
どうしてだろう??
ケンタもモスもド*-ルもこんなこと
無いのに・・・。
結局、30分も早く美容院へ入った。
この美容院は元々カットはして
貰ってなくて、ヘア・エステを
受けるだけっす。
π(パイ)・ウォーターを扱っている
美容院自体がまだ少ないんだとかで、
ぱんちゃん、ここでヘア・エステを
受けていまふ。
(だって今キャンペーン中で半額
なんだもん 照)
今日は頼んでもいないのに、
通常のヘア・エエステじゃなくて
スペシャルを施してくれるとか。
いつもよりも15分くらい長くなる
とのことですた。
時間はターップリあるからよろしくってよ
って感じで受けました。
何度来てもここの椅子はヘルニアの
ぱんちゃんの身体には合わない
椅子だわさ。
終わった後の痛さといったらあーた、
涙チョチョキレ物語だわよ!
んで、色々考えたんだけどね(前日)
実はここの美容院で扱っている
シャンプーをたくさん買う予定に
なってて。
それを持って横そごへ行くのは
とてもじゃないけど大変過ぎるのですな。
んで、一旦うーちゃん号へ置いて、
それから横そごへ行こうかと思って
たんだけど、夕方6時以降に
Kさんちに行くのは失礼だし、
ママも心配しちゃうから、
このまま重いけど歩いてKさんちまで
行ってお蕎麦を受け取ってから
うーちゃん号にそれらを置いて行こうと
思ってね。
んで、丁度終わったのが3時半前後
だったからKさんに電話したっす。
したらね、

「あら、今日、田*の海苔が来てね、
箱が凄く大きいからうーちゃん号には
乗らないと思って、お蕎麦と共に
ぱんちゃんちに届けたわよ」


だって。
だから結局Kさんちには行かないで
済んだのよ。
で、ママに電話したら「でもお金払ってない」
って言ってて、またKさんに電話した。
したらお金は先払いでぱんちゃん
420円の計算で100畳分のお金を
渡していたのでふ。
でも実際は410円で今回は済んだので
ぱんちゃんへのお釣りから貰うとの
事ですた。
そいでもぱんちゃん、お釣り貰わないと
ならんの。
で、ママはKさんパパ(ご主人)が車で
運んで来てくれたから焼酎を持たせた。
ここんとこ数週間、ぱんちゃんがマジで
何も持って行ってないから、
口には出せないけどどうしてパッタリ
手ぶらになっちゃったんだろ?
って思っているんじゃないかな・・・。
パパは凄く嬉しそうに手を出したと言う。
パパは関係ないんだから、本来ならパパに
あげるのは良いと思うんだ・・・。
でもそれじゃあKさんに対して何にも
ならないなとも思ったので持って
行ってない。
Kさん、それでもいつもの顔つきじゃ
なかったという。
ぱんちゃんには「ここんとこ見かけないけど
元気なの?」
なんて聞いてたので、
避けられている事は何となく感じて
いるようなでも理解出来てないから
ぱんちゃんに探り入れてんのかも。。。
なので、良く考えれば確かに海苔の箱は
うーちゃん号に乗らないからということも
あるんだろうけど、そんなのKさんちで
紙袋に入れ替えれば良いだけなんだから、
やっぱり何だかんだ言っても
ぱんちゃんママの様子が見たかったと
いうか知りたかったんじゃないかな。
ま、どうでもいいけど(^^)
で、結局重たい荷物持ってKさんちに
行かないで済んだので電車で一駅乗って
うーちゃん号に荷物を乗せますた。
あー、楽チンになったぁ(^^)
で。
ド*ールでお茶だけしますた。
ともかく朝起きてコップ1杯の水を
飲んだ後はアイスココアとお昼の
ラーメンを食べた時に飲んだお水しか
水分を口にしていなかったので血液
ドロドロ(笑)
ロイヤルミルクティーのアイスMを
頼んでゆーっくり飲み干した後、いざ、
横そごへ。
本当はカメラ(一眼レフ)も持って
行きたかったんだけど荷物に
なるから諦めた。まずはジョイ*スへ。
ここのCD屋さんでDVDを色々見て
回ってCDも見て回って。
琴線に触れるようなモノが無かったので
早々に横そごへ。
横そごではともかく店内ウロウロしてて。
まず、トイレに9Fへ。
ここは市民フロアと題して料理教室が
開かれるキッチンスペースや、
結婚式場の総合案内所、ドコ*ショップ
(修理センターあり)ホビーフロア(手芸)、
あと、美術館のような展示場があって、
んで奥に喫茶店がポチンとあるだけ。
それなのにトイレはすっごい豪華。
トイレの数は少ないのに・・・。
利用しているのもドコ*の
ねーちゃんくらいで結構ノンビリ出来る
トイレでびっくり。
今度からココで用を足す事にしようっと♪
んで、CD屋に言ったら既に届いてて。
ママのCDを買った後に、
4Fのニュー*ーカーに取っておいて
貰ったコートを買いに。
もう1度袖を通してみて。
これが良かった!!
なんとぱんちゃんが嫌うコットン
100%のコートだったの。
シワになるコットンはアイロンが面倒で
ぱんちゃん嫌いだす。
だからコートでコットンだと、
多分1度着ただけであとは着なくなる
だろう・・・と思って買うのを
辞めました。
キャンセルするのも申し訳ないので、
アンサンブル2着買いました。
コートよりも高い値段になってしまい
悩んだんだけど、そういえば
ニュー*ーカーのポイントが溜まってて
5千円値引きになるんだった。。。
それでそれを使って買いますた。
それを買った時点でまたもや5千円値引き
カードが発行されてしまい、
らりほ~♪ なぱんちゃんだったのですた。
んで、後はー・・・買いたい物が無いのれ
B2Fへ。
そういえばママから春巻きの皮を
頼まれてたので中華屋さん(中華街の
お店が入っているのでふ)に行こうと
思ったのでした。
ら。
氷川兄にめっかって。
・・・なんかすっごい久しぶりに感じる。
にーちゃん、影が薄いから2回続けて
会わなかったりすると凄い会ってない
気がするんだな・・・。
氷川兄にはこの間会った時にバーバリーの
ハンカチをあげたんだす。
頂き物なんだけどね、バーバリー
だったから喜んで・・・っつーか、
欲の皮つっぱりまくって手に
したんだけどね、中見たら男物だったのよ(汗)
男いないぱんちゃんちでは、
使いようが無いので氷川兄に
サルサボロネーズのパスタソースを
あげた時に一緒に袋にハンカチも
入れてあげたの。
氷川兄、なんか気に入ったみたいで。
「バーバリー、カッコイイハンカチでした」
だと。 それは良かったっす。(^^)
でも、欲の皮を突っ張らせないで、
ニナリッチのにすればよかった。
(こっちは全員中身が女性用の
ハンカチだった)

んで、例によってあれヤダ、これヤダ、
それヤダ・・・と言いまくって兄を
仰け反らせ。
やっとこさっとこ決まったので、
配送用紙に記入へとこぎつけたのですた。
(照)

(つづく)



2006年10月23日(月) 美容院のはしご

行きつけの美容院のねーちゃんが
辞めてからしょうがなくて
昔から居るねーちゃんに髪の毛を
カット指定してもらって切っている。
だって代わりのねーちゃん、
やっぱ下手なんだわよ。
切った時点で「ちょっと違う・・・」って
思うもん。
でもって、何だか知らないけどやたらと
長い髪が翌日ペロリと出てたりするの。
一箇所だけ。
でも昔からいるそのねーちゃんも、
昔からの自分のお客ちゃんがいるので
飛び込みで行っても当たらない事が多い。
なんで、本人も
「当日連絡くださればいいですから」
っていうので先日の昼間に
「今度の土曜日予約入れたいっす」って
電話したのに、
「もうお客ちゃんいっぱいでダメでーす!」
だって。
実はこの日の夕方遅くにママの
欲しかったCDが入荷することに
なってたのでふ。
それを取りに行くとなると夕方
横そごへということになる。
ところがこの日はKさんちにお蕎麦を
取りに行かないとならないのでふ。
Kさんちは午前中は畑へ野菜の仕入れに。
午後2~5時までは家にいるけど、
5時~6時まではお肉屋さんと魚屋へ
仕入れに行くのです。
だから夕方CDを取りに行った帰りに
寄るか2~5時の間に取りに行くかに
なりまふ。
ところが、夕方に駅に車を停めに行っても
パーキングが空いてない。
なので、うーちゃん号を朝9時半くらいに
駅に停めに行こうと考えた。
そうすると、朝から家を出っ放しになる。
時間を埋める為にどうすればいいか。。。

をを、そうよっ!(ポンッ☆)←手を打つ

時間のかかる美容院2箇所を
巡ればいいぢゃんか!


と、思ったのでした。
ところが行きつけの美容院が予約で
いっぱいだそうでカットは無理。
なので、カットと共にお願いしている
エステのねーちゃんによる顔そりと
眉の整えだけを予約して入れますた。
でね、夜まで外に出てるわけで。
いつも会社の帰りに寄るから後は家に
帰るだけなので、顔そりの後は化粧水と
乳液だけでおしまいにしてるんですな。
 ↑ 女を捨ててますかね、あたち?(汗)
でもこの日は夕方、横そごに行くという
事もあって化粧水・乳液・美容液・
下地クリーム・化け道具一式を持って
行きますた。
といっても重いから、試供品を持って
行ったんですけど。(ノ^―^*)

さて。

さすがは時間帯がはやっ!
誰も車を停めてねかった(^―^)v
んで、うーちゃん号を停めてバスで
JRの駅へ。
このバス、ある場所から私鉄の駅を
通り越したある地点まで循環バスに
なるんです。
どうしてかっつーと、私鉄の駅前は
一方通行でして。
うーちゃん号を停めたところからずーっと
一方通行になってしまうのでふ。
だからある地点までは循環だから、
駅で降りないお客ちゃんも多々いまふ。
でも、ぱんちゃん駅(私鉄)を
通り越して駅(JR)まで行っちゃった。
これってダメなんかなぁー。。。
運転手ちゃんには何も言われ
なかったけど・・・。

んで、結構時間かかるかなーと思ったら
30分もしないうちに着いたのでふ。
時間が余りすぎなので、お茶でも
することに。
ところがね、いつも行きなれている
ハズのド*ールには入れませんでした。
お客ちゃんがいっぱいだからとか
そんなんじゃなくて。
何となくヤッパリあるんですね、
入りにくいお店の雰囲気って。
いつも行くド*ールは入りやすいのに、
ここのド*ールはメチャメチャ入り
づらい。。。で、見渡すと、
数年前までお肉屋さんだった銀行の隣の
建物がモ*バーガーになってて。
「そういえば一度もここには入ったことが
ないなー」
なんつって思って。
んで、入ってみた。
モ*バーガーなんて入ること
自体が久しぶり。
なんか昔と随分変わったなーという
印象を強く受けますた。
ぱんちゃんはマスタードが苦手なので、
どの食べ物を見てもマスタード入ってて。
売り場のにーちゃんに泣きそうな顔で
「マスタード入ってる?」と聞くと、
「おう、あたぼうよ!」と返事が返ってきて。
「じゃあ、ダメだ・・・うんと~・・・」
なんつってると、兄が言った。
「お嬢ちゃん、マスタード嫌いなら
おいらが抜いてやるぜ!」
って。
 ↑ そんな言い方しないけど。
で、抜いてもらったホットドック食べて。
(名前なんていうホットドックだったか
忘れちゃった)
飲み物はアイスココアを飲んで。
生クリームがウニョウニョと乗ってて。
でもスプーン無いから食べれず。
ストローでつっついて、
更にはかき混ぜてみたが全然食えない。
っつーか、ストローで吸ってもダメ。
ストローの中で詰まっちったYO(ノ_T)
んでね。
しょうがないから生クリームの塊を
ストローで突き刺して食ってみた。
・・・なんとか食えたって感じ。(^^;)
何とかフロートじゃないんだからさ、
ストローだけじゃなくてスプーンとか
つけてくれよ!(頼)
でね、ホットドックは美味しかったよ。
何よりウインナーが大きくて大満足でふ。
ただし、ケチャップが凄い。(^^;)
ケチャップって塩分が強いじゃないですか。
大好きなんだけど、これはイカンなー
って思った。
ただね、パンはマズマズ美味しかったっす。
ド*-ルのパンも凄い美味しいと
思うんだけどね。
ところが、ぱんちゃんの隣の女の子。
ぱんちゃんの後から座ったんだけどね。
アイスココア飲んでて。
だけど、飲んだのは座って最初の一口で、
後は化粧してますた。
座った時とぱんちゃんが帰る時の
彼女の顔は面影無いくらい変わってて。
ちょっち気持ち悪かった(^^;)
んで、食べ終わって丁度良い時間だったから
モ*バーガーを後にしますた。

美容院までは歩いて10秒もしない所に
あるのでふ。
スッピンで行ったから直ぐに
エステコーナーに移動して顔そり
してもろて。
帰る時にはカットの予約を入れますた。
さて、次はお昼ご飯!!
さっき食べたばっかりなんだけどなーと
思いつつ、ここんとこ全く行ってなかった
満*園というラーメン屋さんへ行く。
大衆食堂みたいなところなんだけど、
安くて美味しい。
オーナーと厨房・黒服のウェイター・
ウェイトレスの殆どが台湾人という感じ。
発音が変だから直ぐ判る(^^;)
1人、見たこと無いおばちゃん(梅干)が
働いてたけど、お客ちゃんへの対応が激悪!
2人連れのお客ちゃんが大きな円卓での
相席を嫌い、4人掛けを自ら指定して
座ろうとすると「お客さんは2人なんだから
後で相席させるからねっ!」
だって。
しかも自分の薦めた通りに円卓に
お客ちゃんが座らなかったから、
怒っちゃって。
手に持ったコップの水をガンガンッと
元に戻しちゃったのでした。
水が零れそうだったし、コップが
割れそうですた。
更にはご夫婦で注文したのに、
奥さんだけに料理が来て旦那さんのが
待てど暮らせど来ないから、
旦那さんが
「すいません、味噌ラーメンまだですか?」
って聞いたら鬼の形相で「今作ってますから!」
だと。
「オマエ、見て来たんかいっ!」
って言いたいくらいの態度。
んで、ぱんちゃんが頼んだ横浜名物
ラーメンの“サンマーメン“ は、
いつもと全く味が変わっていて
不味かった。
っつーか、全然味が無いの。
薄味なんてもんじゃなくて。
こんなのにお金出すのか?っていう味で。
誰作ったんだろ・・・(涙)

お腹ぽんぽんになったので次に移動する
ことにしますた。

(つづく)



2006年10月22日(日) 横そご大好き♪

今日も横そごへ。(^^)
実はママのCDを2枚頼んだんだけど、
そのうちの1枚(アルバム)が
入荷したそうでそれを取りに。
あと、ニュー*ーカーで取っておいて
貰ったコートも。
ぱんちゃん、”月末まで取っといて”
とかって出来ないの。
取っておくとお店のスペースも取るからね。
あと、やっぱり迷惑になるから直ぐに
お金を用意して取りに行っちゃうの。
ほいでね。
ニュー*ーカーに行ったら、横そごの
ポイントカードが2倍というのが
明日からっつーことと、ニュー*ーカーの
ポイント2倍が日曜日までって事で
土日のいずれかに行く事に。
ところが、また台風来てるぢゃん?
日曜日、ママが横須賀のコスモスを見に
地域の年金の集まりで行くので、
日曜日に行こうかと思ったんだけど、
どうやら台風が日曜日に関東の側に
来るらしくて。
で、色々考えて土曜日にしようかと。
ママのもう1枚のCDが土曜日の夕方の
入荷という事と、夕方じゃないとどうせ
Kさんいないからお蕎麦も夕方に
行かないとならないからねー。

CD屋ではぱんちゃん、DVD2枚
買いますた。1枚はアニメ。
もう1枚は「白バラの祈り」。
映画観に行きたかったんだけど、
ナチスの抵抗勢力の話で重いので、
友達がつまんないらしくて行けなかった。
DVDが出たら絶対買おうと
思ってたのね。
んで、見つけたの!!
前にも日記に書いたけど、
ぱんちゃんは実はナチスについては
アンマリ良く知らない。
子どもの頃、「アンネの日記」を読んでも
ピンと来なかった。
それにヒトラーについて知ることを、
親が余りよく思ってなかったのよね。
思春期にヒトラーなんぞに嵌って、
影響を受けたら困ると思ったんだと思う。
でも、「知らない」って恥じだなと
思ったからこのところ、目にした時には
手に取るようにしている。
ちなみに今お昼に読んでいる本は
「アンネ・フランクの記憶」小川洋子著でふ。
つまりは小川氏が「アンネの日記」の影響を
受けて作家になったので、そのアンネの
記憶を辿る旅行記なのだな。(多分)
まだ最初の方しか読んでないから
わかんないけど。
DVDも「アンネ・フランク」、
「ヒトラー最期の12日間」を
買ったんだけど、どれもこれも酷いよ。
血がしたたるような場面は殆ど無いんだけど、
人間模様がね。。。
ヒトラーが穴ぼこ生活してて、最期は
多くの部下を残して自分と入籍したばかりの
妻と共に自決。
なんだ、オマエ(¯皿¯)凸 状態でふ。
残った部下の家族皆殺しなんて見てらんない。
睡眠薬を飲ませて、眠りこけた子どもらの
口に毒を飲ませる母親。
軍服の正装したまま、夕飯の席で
手榴弾のピンを抜いて家族を道連れにした
部下。 ・・・皆勝手すぎるよね。。。
死ぬなら自分1人で死ねばいいぢゃん。
その中に「白バラの祈り」が加わった。
・・・いつ観るんだ?
って状況なんだけど(^^A;)
まだ「インディージョーンズ4枚組」を
1枚も観てないんだもん・・・(^^;)
いつ買ったんだっけ、このDVD(^^;;;)
いや、雨でも日曜日はチョコレート味の
シフォンに挑戦しようかと思ってて
見る暇ないんだよねー。
んでさ。
「白バラの祈り」は良くわかんないけど、
ナチスの抵抗勢力の「白バラ」という名の
グループの話。
その中の唯一の女性、ゾフィー・ショルという
女性の話。。。
実在した女性で、もちろん実話。
彼女はナチスの政治を批判し、
ビラを配り・・・。
捕らえられ、満足な裁判無しに
(良く判らないけど裁判があっても、
既に判決は捕らえられた時から死刑が
決まってたんだろうね)たった5日間で
斬首刑になっている。
年はまだ22だか21歳。
今ドイツでは彼女が英雄視されているようで、
自由へのシンボルとも言われているらしい。
驚いたのは(まだ観てないけど予告を見た
限りでは)、ナチの恐怖政治はアンネのように
ユダヤ人だけ限っての恐怖政治ではなくて、
ドイツ国民にとっても恐怖政治だった
ということ。
まぁ、日本だって第二次世界大戦の時は
軍を批判なんてしようもんなら、
それが酒の席だろうがご近所の
立ち話だろうが何だろうが、密告によって
不当に逮捕されちゃったりしたのだから
同じようなもんなんだけど。
(斬首までは行かなかったかもしれないけど)
ま、日本だって日本人には多少は情けで
留置所くらいで留めても、これが中国人や
韓国人、大陸では同じ事を平気で
したのだから決して日本人が優しかったとは
言えないんだけど。

で。
その後、B2Fへ。
エレベーターから降りるとチーズ屋の入り口から
デカねーちゃんが見えたので、
フラフラと入った。
Mちゃんに送るワインをままんに
送ったのと同じ物にするつもり
だったのね。
昨日選んでくれたのがデカねーちゃん
だったから判るだろうと思ってね♪
したら、氷川兄とチビ姉が2人で
お客ちゃんの対応をしてて。
2人で対応なんてめずらし~(@_@)
よっぽど大切なお客ちゃんなんだね(^^)
んで、奥へ行くとチキン・リトル店長が
これまたお客ちゃん対応ちうで。
「こんにちは」とのたまうので「ちわ」
返事を返しますて(^^)
白のワインは蛙の手のような王冠の絵の
イタリアワインで、ぱんちゃん籠持って
直ぐ飛びつく!!
チキン・リトル店長がチビ姉が氷川兄に
指示したんだろうけど、氷川兄がトコトコ
やってきた。

あ! 髪の毛ちょっち切ったかも。
でもいつもみたいにツンツン
立ってないが。

氷:今日はエライ早く決まったね~。(^^)
ぱ:うん。

氷川兄、籠持たずにワインだけ持って行く。

まだ買うんぢゃい!Σ(¯□¯;)

ぱ:赤
氷:ん?
ぱ:赤も買うの!
氷:あ、赤ね。
  (白が)イタリアだからイタリアに
  しましょうか。

ぱ:うん、昨日の。
氷:え、昨日来たんだ?
ぱ:おうよ!
  ええっと・・・どれだっけか。
  なんかウロウロして色々見て決めたから
  わかんないんだよねー。

氷:これ? あれ? それ?
  (氷川兄、色々持ってくる)
ぱ:う~ん、これかなぁ・・・
氷:でもそれ、ポルトガルのワインだよ?
ぱ:あ、じゃ、見ただけかも。。。
氷:昨日は配送だったの?
ぱ:うん。
氷:あ、じゃちょっと待ってて。
  (配送用紙の控えを捲って)
  Σあ、判った! ~だ。

ぱ:(・・?)
氷:これです、これ!
ぱ:ん。それ!

(配送用紙記入中)

チ:この間はケーキありがとうございました。
ぱ:いえいえ、どういたしまして(^^)
チ:(お店)皆にも好評でしたよ。
ぱ:そうなの? 良かったぁ(^^)
  昨日来た時居なかったから、
  お腹壊しちゃって休んじゃったのかと
  心配しちゃったよー。

チ:えぇ? いえいえ、(笑)
氷:ボクも頂きました。
  美味しかったです(^^)

ぱ:(^^)
氷:昨日、**さんが選んだの?
ぱ:(?_?)誰それ?
氷:あ、えーっと、ちびのりだー。
ぱ:ううん、違うよ。
  デカねーちゃん。

氷:あ、そ・・・
  デ、デカ・・・(^m^)ぷぷぷ

チ:ねーちゃん。。。すごっ(^皿^)

チビ姉、チキン・リトルに呼ばれて
行ってしまった。

ぱ:にーちゃん、コレ食べてみ?
氷:ナニコレ?
ぱ:生パスタの人がね、この間あげた
  カレーのメーカーと提携して
  新しいパスタソース開発したの。
  その試作品貰ったの。
  まだ出回ってないから食べてみ?

氷:へー。 サ、サルサ・・・
  あ、ミートソースなんだ?
  へへっ、トトロついてる(^^)
  (カードに折り紙で折ったトトロが
  貼っつけてある)

ぱ:うん、全くの1人分だから簡単だよ。
  その代わりパスタは市販のでよろしこ♪

氷:あ、はーい。
ぱ:あとねー、中にハンカチが入ってるよ。
氷:え、ハンカチ? なんで?
ぱ:貰ったの。
  ・・・でも、男物なの。
  なんで男物?(^^;)

氷:あははは。。。

ぱ:にーちゃん、来月だから味
  考えておいてね。

氷:え、何があるの、チョコとか?
ぱ:チョコは作ったこと無いなー。
  ココアと、抹茶と・・・

氷:あ、抹茶ボク好きです!
  紅茶も!

ぱ:チーズとメープルとコーヒーは
  イマイチかな。。。
  言われないとわかんないかも。

氷:えー、そうなんだ。
ぱ:あと、にーちゃんが居る日を
  教えてちょ。
  居ない日に持って来ても意味ないから。

氷:はーい(^0^)/
ぱ:ほなね。宜しくお願いします。
氷:ありがとうございました。

チ:ありがとうございました。
店:ありがとうございました。


その後、わら*の里でレンジでチン♪で
食べられる炊き込み御飯を色々買った。
その他に解し鮭とちりめんも。
炊き込み御飯は、1人分3パック入りで
松茸ご飯・貝柱ご飯・ちりめんご飯・
炊き込みご飯を買った。
その他に赤飯があるけど、小豆がボソボソで
嫌いだから買わず。
家に帰ったらY野さんが来てたので、
1パックずつあげますた。

ちと楽しみ♪(ご飯)



2006年10月21日(土) ヘルニア病院GOGO!

今日は腰の病院の日だす。
病院っつっても、お医者ちゃんが
「最近どうよ?」って聞くだけで
後は貼り薬と飲み薬をドカッ☆と
処方箋くれるだけ。(^^;)
ぱんちゃんね、病院の13Fにある
院内レストランでご飯食べるのが
楽しみなの。
あそこは1人でも入れるから。(^^)
11時の予約なんで、遅れると中々薬や
会計で時間取られちゃったりすると
混んで入れない事もあるんだけど。。。
ここのランチは食べたこと無いけど、
いつもビーフカレー食べるんだよ。(^^)
美味しいかと言われれば・・・ん~、
まぁまぁこんなもんでしょって
感じなんだけど。
うんとねー、メニューはね、
ごまドレッシングのミニサラダと
スープ(オニオンだったり、
コンソメだったり、カレー味だったり)、
そしてビーフカレーが来ます。
院内レストランだから、入院患者さんも
食べるので薄味なのは仕方ないかな。
でも、カレーはそんなにゲロマズって
程じゃないっす。
ぱんちゃん、このところ寒天を食事前に
食べているのでふ。
そのせいか、余りご飯食べれなくなりました。
以前はご飯おかわりしてたのが、
今はおかわりしませんしね・・・。
元々ドカ食いなので、ご飯もモグモグ
一気に食べたらピタッと箸が止まる。
ダラダラ食いはしないし、
腹いっぱいになればデザートも入らない。
デザート(ケーキなど)は別腹なんて
良く言うけど、ぱんちゃんは





同じ腹





っすね。(^^;)
さて。
11時に予約入れてても、
ぱんちゃんは早めに病院に行く。
8時には家を出まふ。
車で行って駅でうーちゃん号をお留守番
させてもいいんだけど、こういう時に
なるとお金勿体無いと思うのだな。
多分、大雨だったらするかもしれないけど。
ほいでね。
病院には1時間もしないうちに着くのだな。
1Fのフロアで機械による受付をして、
ほんでもって同じフロア内にある
喫茶コーナーでお茶しながら本読むのでふ。
時折お手紙とか書いて、病院の目の前にある
ポストに投函する事もありまふ(切手は
自分で持って行くのよ。あと糊もね)
今回もそうしながら時間潰して。
んで、10時40分にトイレに行ってから
中待合室に行きマフ。
前回は予定の11時よりも15分遅れて
名前呼ばれたけど、今回はキッカリに
名前を呼ばれますた。

医:ぱんちゃん、*番にどーじょ♪
ぱ:失礼しまーす。
医:最近どうよ?
ぱ:ここんとこ腰が重いっす。。。(・_・;)
医:今までと比べてはどうよ?
ぱ:でも以前みたいに毎日ズッシリ腰が
  重いっていう感じではないでふ。

医:ふーん。
  じゃ、またお薬出しますから。

ぱ:(飲み薬飲んでないって言って
  みっかなぁー。怒られっかなぁー。)
  はい。 ←肯定かよっ!

医:手はどうよ?
ぱ:ダメダメ。
医:その湿布市販のだよね?
ぱ:うん。
医:病院で出すのは腰で使う湿布は
  使っちゃダメだよ。
  日に当たるとかぶれるからね。
  白いの使ってね。

ぱ:ん。
医:じゃ、また6週間後ね。
  予約とって帰ってね。じゃね!


・・・と、廊下に放り出されたぱんちゃん。
スゴスゴ予約カウンターに移動して。
順番を待っておりますたら、
カウンターにいるねーちゃんから
呼び出し。

姉:ぱんちゃん、6週間後ですと
  11月*日ですけどどうよ?

ぱ:え、ダメダメ。この日はマジイの!

実は会社のイベントがあるんだす。
社長も来る大イベントだから絶対に休めない。
これ休んじゃったらエライ顰蹙(ひんしゅく)
買うもね。(^^;)

姉:あそ、じゃあその前の週ですね。
  **日はどうよ?

ぱ:(忙しいけど)いいよ。

って事で5週目で通院って事に。
薬飲んでも一生飲まないとならないし、
薬が効いている時は快適でも、
切れる頃のダルさが嫌なんだ。。。
副作用も怖いからね。。。
なんかね、薬が身体に効かない身体に
なってきたと最近思うのよ。
特に市販の薬は受け付けないんだぁ。
この鼻炎も某市販の鼻炎薬を飲んだが為に、
たった1度飲んだだけなのに結局効かず、
今度は鼻が出っ放しという状態で。
それは今でも続いてて。
会社ではティッシュ1箱3日で
使いきりまふ。
まるで花粉症のようでふ。
汚い話なんだけどね、
ズルズルの水っ鼻じゃなくて、
青っ鼻なんだよ(涙)
んで、噛まないと喉から下に下りて
きちゃうの。
だからそういう時は何とか口に
出すんだけど、その際に血が混じる
ようになっちゃって。
だから外に出ててもティッシュで鼻を
噛むようにはしているんだぁー。
6月に引いた風邪から鼻炎になったから、
かれこれもう3ヶ月だよ(-_ー;)

で。
会計を済ませて、薬を貰って。
他の人は飲み薬だけで小さいのに、
ぱんちゃんはかさばる湿布2種類が
ゴッソリだから凄いブタ状態。
荷物を減らしたいのに、逆に大荷物に
なってもうた。(TーT)v
アニ*ス・ベーのカバンを買った時に
横長の大きな袋(マチが余り無いんだけど)
に入れてもらったので、それを空の状態で
持って行ったんだけど。
あ、空っぽじゃないんだけどね、
エノ*カのハゼ兄にクリアファイルに入れて
ある物を渡したかったのだな。
あと、氷川兄にも渡したい物があったし。
で、その袋が途端にブタになって
しもうた(^^A;)
んで、例によってカレーを食べて横そごへ。
エノ*カ覗いたらデカ姉がいて。
ままんにワインを送ったんだけど、
知ってる人がデカ姉しかいなくて、
デカ姉に対応してもらった。
でもねー、このねーちゃん、対応がまだ
未熟かなー。
やっぱチビ姉の方が上手い、うん。
(でも実は苦手なんだけどね)
ああいうタイプの人にはむしろ擦り寄る方が
得策です、はい。
といっても、ぱんちゃんは人に媚を売るのが
嫌いなんでいつまで続くかねぇ(^^A;)
デカ姉やアルバイトねーちゃん、
虐められてないといいけど・・・。
するとハゼ兄がどこからかフラ~っと
やってきて。
「こんちわ」って言ってスタッフルームに
消えたんですけどね、ちっとも出て来ないから
デカ姉に「ノリダーに渡しといて」って
お願いしちゃいますた。
デカ姉は誰の事だか判らなかったみたいで、
チビ姉が教えてないんだろうね。。。
氷川兄の事は皆が周知しているのにねぇ。。。
あ。
そういやチビ姉がいない・・・。
この間のシフォンでお腹壊したかね?
(実はザマーミロとか思ってたり
・・・してないですけど 笑)
ちと心配。←自分の身が(うをい!)
だって日曜日お休みだったから、
水曜日にまたお休みなんてことあるのか??
間が短すぎっ(^^;)
腹下してたらどうしよう・・・(滝汗)
ぱんちゃん、おまわりちゃんに御用かね?
 ↑心配事はそっちかいっ!



2006年10月20日(金) 3連休 其の3

今日はエノ*カへチビ姉ちゃんの
バースデーケーキ(シフォンケーキ@
紅茶味)を届けに行く予定。
昨日型から外したらすっごい綺麗に
焼けてて。
穴なんてドコにも空いてなくて。
だから夜もう一度焼こうかと
思ってたんだけど焼かなくてもいいや
って事で焼かず。
ところが、朝6時頃、すんごい雨音で
目が覚めますた。

「なんだこの雨はっ!」

っていう位の土砂降り。
台風が去ったハズなのに、なんだべ?
と思った。
どうしよう・・・ケーキはとっても
上手に焼けたのに、これじゃあ・・・。
上からビニールかけて持って行くにも
ちょっとなーと思った。
そしたら8時には治まって。
治まった時点で出かけちゃえ!!
時間はどっかで潰せばいいや
なんて思ってて。
ケーキの箱の上にフェイスタオルをかけて。
でも、うーちゃん号に乗る頃には
雨も上がって絶好なチャンス!
チビ姉は晴れ女なのでしょうかね?(^^)
10時開店10分過ぎに横そごに
入りますた。
まだボジョレーは解禁じゃないんだけどね、
なんだか最近、エノ*カは混んで
おりますて。
お客ちゃんがいるのにでかいケーキの
箱なんて渡せないぢゃないですか。。。
なんで早めに行ったっす。
紅茶側にさしかかると誰もいない。
チキンリトル兄@店長しかいなくて。
コイツに渡して渡して貰うかぁ・・・
とか思ったり。
チキンリトル兄もぱんちゃんと一瞬
目があったのでふな。(^^;)
チーズ屋側にさしかかるとアルバイトの
ねーちゃんが倉庫?から出てきて。
台車ゴロゴロ押しながら来たもんで
ぱんちゃんとバッタリ。
話したことない姉なんだけど、
姉の方はぱんちゃんを知ってて
「こんにちは」だと。
「ちわ」と挨拶してお店を覗くと
チビ姉が居た。キョトンとした顔してて。
をを、いたいたっ♪
と思って袋を渡すと思い出したようで。

チ:えー、ホントに作って来て
  くれたんですか?
  焼けました? わ~♪

ぱ:ええ、ホントに焼きましたが。(^^;)

サッサと渡してCD屋へ。
実は昨日、ママが松原のぶえさんの
「蛍」というCDを聞き終わって
CDを取る時にまだ完全に止って
ないうちから蓋をあけちゃったから
CDが飛び出してちゃって踊る、踊る。。。
結局CDに傷が付いて、現在聞けません。
くわんくわん言っちゃって(^^;)
で、また新しいのを買って来てというので
買いに行った。
あと、橋幸夫さんの「雨の中の2人」という
CDも欲しいそうで、でもぱんちゃんは

「売ってないんじゃねの?」

と思ってたら案の定、売ってなかった。
っつーか、橋幸夫さんの歌はすっごい
古くて既にCDすら無いってさ。
アルバムの中にはあるんだそうで、
それを買う事に。
とんでもなく変な歌の「メキ*カンロック」とか
最近出した「盆*ンス」とか入ってるんだろうね。
笑える。。。(^皿^)
ほいで、CD屋さんにそれらのCDを
お願いしてニュー*ーカーへ。
とっておいてもらっていたスカートと
ニットの半袖のカットソーを買って。
したら秋用のコートが売ってて。
デザインはカチッとした感じで
ぱんちゃん好みじゃないんだけど、
冬前には良さげのコートですた。
春先でも良いかも(^^)
お値段4万ちょっと・・・。
ウールのジャケットと同じ値段で
目ん玉飛び出そうですた。
でも、買おうかどうしようか悩み中。
悩んでいるうちに売り切れて
手にはいらないんだよね、いつも。
去年出たコートよりも軽いんだそう。
確かに着てみるとそんなに重くは無い。
けど、秋も深まった頃はもう少し厚手の
洋服を着るわけだから、重く感じるんじゃ
ないかなーとは思うけど・・・。
で。
後は別に買うものが無いので、B2Fへ。
エノ*カを覗いてMちゃんにワインを
送る手配をして。
対応はチビ姉だったんだけど、
やっぱりご機嫌がよろしくないようで。
なんかムッツリ気味。
ケーキ貰ってこの態度?って気も
しないでもないけど、結構この子は
敵に回すと厄介なタイプの子だと
見抜いたのでポーカーフェイスを
決め込むアタチ。
でも、最後に

チ:あの絵、笑えました。(^^)
  ちびのりだーと・・・


(なんでちびのりだーしか
言わないんだ?っていうか、
なんでちびのりだーが先?)
と、思ってしまったアタチは
意地悪ですか?(汗)
絵はチビ姉とハゼ兄(ちびのりだー)と
氷川兄にチキンリトル兄を描いてるので、
別にちびのりだーから言わなくてもって
気がするけど。
絵のサイズも氷川とハゼ兄は同じサイズだし。

ぱ:のりだーってさ・・・
チ:(目が爛々と輝いて)
ぱ:弄られキャラだよね。
チ:(笑)

姉との会話ってアンマリ面白くないから
(ぱんちゃんが苦手だから、
話しててもちっとも楽しくない
んだよね)、サッサとお店を出てきて
パン屋さんへ。
家に帰ってきた途端、雨がザーッ!
Y野さんが来てたんで、一緒にお昼ご飯。
ママに最近似てきたぱんちゃんは、
お昼食べた途端眠くてたまらない。
食べ終わって徹子の部屋に氷川きよしが
出てたので見ているうちに眠気がピークで
自室で寝てしまいました。
気がつけば4時ですた。
Y野さんが出掛けて行ったのは気がついてて
その後、近所のK地さんが来た。
えっちゃん(飲み屋のかーちゃん)ちの
植木を全て裏へ片付けていると言う。

実はえっちゃんちの2番目の子どもは
ぱんちゃんと同学年で、同じクラスに
なった事は無いけど、ぱんちゃんは
知っていた。
向こうは知らないかもしれないけどね。
大人になって暴言は吐くわ、
喧嘩っぱやいわ、それが災いして
大きなところに就職しても結局
辞めるようになって。
犬と同じで、自分が傷つきたくなくて
怖いからキャンキャン吠えまくるという
感じなのでしょうか・・・。
結局彼はH氏が来た頃(今年5月頃)に
鬱で入院した。
最初は元気だったのに、退院してきた途端
様子がすっかりおかしくなっていたという。
仕事を喧嘩でやめているので中々大きな所に
決まらない。
えっちゃんの子育ては全くの放任主義。
えっちゃん自身がお祭り女で、
自分が楽しければそれでいいという性格。
自分の好きな事をするだけで子どもの
面倒は見てこなかったといってもいい。
だから子どもの躾は全くといっていいほど
なってない。
躾と言っても一般常識と言っていい。
自分の親のお墓がどこにあるのか、
墓参りはいつするものなのかも知らない。
特に次男はえっちゃんの性格と
亡くなった旦那の繊細さを受け継いだらしく
最終的に鬱になった。
えっちゃんと付き合わなくなって
2年経つのでその経過は判らないけれど、
最初えっちゃんのお姉さんから
電話を貰った時に「病人が出た」と
聞いたからえっちゃんの弟かと思った。
この弟は警察からマークされている人
だったからえっちゃんも兄弟の縁を
切った状態だった。

「なんで面倒みてんだ?
やっぱり兄弟だからか」

なんて思ってたらとんでもない。
自分の息子だった。
K地さんとも話をしたんだけれども、
どん底に落ちてしまった状態
(気分が)の息子を平気で何度も
入院させている。
えっちゃんは看病することが嫌い
なんだと思う。
たまにいるでしょう、そういう人。
身内であっても世話しない人って。
そこまで酷くは無いんだけど、
ちょっとなーって思う事が彼女は
本当に多い。
恩を仇(喧嘩を売る)で平気で返す。
ずっと独身だったし、父親が鬱で
亡くなってるから遺伝しているのも
あるだろうけど、せめて結婚して
誰か支える人が傍にいてくれていれば
・・・と思った。
難しい病気なのよね、この病気って。



2006年10月19日(木) 3連休 其の2

今日は叔母(ママの妹)が
来ることになった。
朝起きて自室のドアを開けた途端、
火事かと思った。
煙モクモクで焦げ臭い。。。
思いっきり階段落ちて・・・じゃねぇ、
階段降りて。
とっさに大声で一言。



ママ、焦がしたね?



ママ、ビックリ仰天。
犬並みの鼻を持つぱんちゃんにバレないように
窓を開けて換気扇グルグル。。。

「ぱんちゃん、鼻いいねー。」

いいねじゃないよ、まったくもっ=3
臭くてたまらん・・・。
ぱんちゃん、あらゆる窓を開けて網戸にして
焦げ臭い匂いを外へ出す。
見るとお鍋まっくろ・・・。
これ、捨てないとダメだろうなぁー。

マ:だって、ママ忙しかったんだもん。
  洗濯干してるうちにこうなっちゃった
  んだもん。

ぱ:洗濯干すってたいして干してないぢゃんよ。
  何を干したら焦げるほど時間かかるわけ?

マ:1人でアレもコレもやってたら
  焦げちゃうもん!!

ぱ:あれもこれもって、じゃあ掃除とか
  拭き掃除とかしたわけ?

マ:してない(^▽^)
ぱ:・・・-。
マ:(^^;)
ぱ:ママ、今日はぱんちゃんが昨日のお弁当の
  2200円のを午前中に横そごに
  買いに行くって言ってたよね?

マ:うん。
ぱ:なのに何を作る必要があるわけ?
相当入ってるよ、あのお弁当。

マ:煮物・・・とかさ。
ぱ:京料理弁当なんだから、煮物なんて
  ゴロゴロ入ってるお弁当なのに?

マ:うん・・・。

で。
ぱんちゃんはケーキを作る事に。
お時間ただ今午前7時。
午後から雨が降るという予報
(台風去ったのに)だったので、
早めに焼かないと湿度が上がって
ケーキ膨らまないかも!!
と思ったのでした。
なんか、ベーキングパウダーを
ほんの少しケチったのがいけなかったのか、
はたまた気温が悪かったのか、
湿度が高かったのか、膨らみがイマイチ。
焼いている最中は型からはみ出たものの、
中まで火が通ると縮んで来るシフォン。
シフォンは更に焼き上がってから
冷ましている間にも縮んでしまう。
だからコンベック(オーブン)の中に
入れっぱなしだと、失敗した時のような
土手が出てきてしまうんだすよ。
でも膨らみ具合は良かったから、
あとは冷ましたケーキの型外しで
どうなるか。ちと心配。(^^;)
見かけは綺麗に焼けてるのに、
型から外したらポッコリ穴が空いてた
なんてことも実は多いんだなー。
ぱんちゃんはシフォンが膨らまない
という失敗は無いけど、型外しの失敗は
結構あるんだな。
といっても、結局は生地の入れ方や
空気抜きに失敗するんだと思うんだけど。
なんかいつも何を作っても人と違う失敗を
してんだな、あたち(^^;)
で。
うーちゃん号で出発。
駅にのパーキングにうーちゃん号を
お留守番させて横そごへ。
横そごについてまずエノ*カへ。
朝焼いたシフォンを型から外して
成功してれば叔母を送る際に横浜まで
一緒に行って渡して来ちゃっても
いいかなと思ったから。
したら、デカ姉とハゼ兄がいて。
ハゼ兄に「ねーちゃんは?」と聞くと
デカねーちゃんを指差す。

ぱ:ちゃうちゃう、チビっこいの。
ハ:あ、ちっちゃいのは今日休み!

だそうな。
んじゃぁ、持って来ても仕方ないもね・・・。
して、ワインの空気抜き機買って
持って帰ることに。
デカ姉がキャッシャーで。

デ:ぱんちゃん、お久しぶりです。(^―^)
ぱ:およよ、ちこっと前に会ったよ。
デ:え、ホントですか?
  あれぇ? じゃあ私が気が付かない
  だけか。。。

ぱ:ん。(^^)
  今日ね、夜来るかもって思ってたんだよー。

デ:あ、そなんですか?
ぱ:ん。 チビ姉いないから来ないけど。
デ:え、どしてですか?
ぱ:チビ姉、今月誕生日なんだっていうから、
  シフォンを朝焼いてきたんだよ。
  今、冷ましているんで持ってきてないけど。
  だから上手く焼けてれば持って来ようと
  思ってたの。

デ:シフォン、難しいですよね!
ぱ:ん。でも、失敗したこと無いんだー。
  普通、膨らまないで土手になっちゃうって
  いうぢゃん?

デ:あ、私なりました!!
ぱ:そだの? 私、しょっぱなから
  ふっくら焼けたので、
  土手になったことない。

デ:ホントですか?
ぱ:うん。
  その代わり型外しが下手なの(^^;)
  でも本人いないんじゃ、持ってきてもねぇ。

デ:チビ姉さん、喜ぶと思いますよー。
ぱ:だといいけど。 ほなねー!

と、いうことで姉はおらず。
んで、お弁当買って帰ってきた。
叔母には朝電話して「妙*寺で降りてちょ」
と伝えてあり、大体何時くらいに着くか
聞いてあったので、駅で待ち合わせ。
叔母を乗せてお墓へGO!
ママは一足先に10時半過ぎに歩いて
お墓へ。
叔母はまだ旦那も元気だし、
誰も欠けてないから従姉妹たちもくれば
必ずお墓に寄って来てくれる。
叔母に至っては春・秋のお彼岸と
お盆には1人でお墓参りに来てくれる。
とても有難いと思う。
3人で帰って来て早速お弁当を食べる。
いや~、その見事な料理(おかずの
配列)と言ったら何ともいやはや、
凄いんだわ。
練り物が多いんだけど、
どれ食べても味が違う。
普通和食のお弁当って何となく
どのおかずを食べても味が同じだったり
するでしょう?
ところが違うの。
ぱんちゃんは前日、結局Y木さんの
旦那がカラオケに行かないで一緒に
来ちゃったからお弁当が足りなくて、
ぱんちゃんの分を旦那に食わせた。
ちょっとムッ=3としたけど、
来ちゃったもんはしょうがないもね。
ぱんちゃんだけお蕎麦とお新香だけ
(しょぼ)
ともかく今回食べたぱんちゃんは大感激。
初めて食べた叔母も大感激。
ママもビックリ。
叔母はペロリと食べたけど、
ママは残しました。
ご飯は松茸ご飯だったんだけど、
チョボっとしか入ってないから
食べれるかと思いきや、なんと
もち米が入っているのでお腹に
溜まるんだわ(^^;)
ぱんちゃんは1575円(税込)の
お弁当なんだけど、なんと「敬老の日弁当」
なんだわよ。 敬老でもないのにさっ=3
でもこのお弁当、元々あったもので、
おかずのみの販売らしい。
それを敬老の日弁当という名に変えて
ご飯つけちゃったのね。
松茸ご飯でしたけど、ご飯は選べますて。
ちりめんじゃこご飯と松茸ご飯。
もちろん3人共松茸ご飯にしました。
時期ですし、普段食えないんだから
今食わないでいつ食うんだっ!根性で(照)

午後2時くらいから雨が降ってきて。
午後5時半に叔母が帰りました。
うーちゃん号に乗って3人で駅まで
送って。
あれやこれや持たせて帰らせますた。
叔母は年子の孫の2人(某県に嫁に行った
従姉妹のAちゃんの子ども)が
七五三だったのでその写真を持ってきて
くれますた。
自分たち同様、写真屋さんの台紙に4枚の
立派な写真を入れて。
3、4万はしたんじゃないかな・・・。
従姉妹が
「いつも可愛がってもらって
世話になっているから、ぱんちゃんちには
是非ちゃんとしたのを渡したい」

と言ってくれたそうで。
嬉しいし、有難かったです。
ありがとう☆
夜は腹いっぱいで何も食べないで寝たら、
夜中にお腹が空いて眠れず。
でもここで食べたらブタになるから
我慢しますた。
あたちってエラ~イ!
 ↑ 自分で言うな



2006年10月18日(水) 3連休 其の1

今日は針山治療の日なのだわ。(^^;)
でも、なんかうーちゃん号がちと
コ汚くなってきたので、
ガソリンも入れないとならない
こともあってスタンドへ行きますた。
ついでにうーちゃん号も洗ってもろて。
そいから針山受けに行って来ますた。
針山に行くともう定番、ド*ールで
ロイヤルミルクティーを頼んでね。
で、今日は家では中々やる気にならない
お手紙なんぞを書きながら、
ゆったりとロイヤルミルクティーを
飲んでみました。

が、しかし。

席は喫煙席だぜ、ベイベー!(泣)

今日の針山は、自分でも身体が
凝っているのが判ってたんで、
痛いだろうなーって思っていたとおり、
針を刺す度に痛いんだな、
これが(ノ_T)
だから頑張っちゃった自分への
ご褒美にロイヤルミルクティー
(HOT)はLサイズにしちった(照)
先生と助手ちゃん2人共

「ぱんちゃん、今日は凝ってるねぇぇぇ」

って言ってただけあって。
身体が今週はコキコキ言ってたのですな。
で、ロイヤルミルクティーで
自分を慰労して。←安上がり(笑)
で、横そごへ。
っつーか、その前にプリンターの
インクの予備(必ず買い込んでいる)を
買いにビッ*カメラへ行って。
買うものだけ買ったらハイ終わり(^^)
次に横タカへ。
結局何も買わないでウロウロ・・・。
んで次にジョ*ナスへ。
ママに頼まれた手芸用品を探して
回ったのに無くて。
もう1度横タカに戻って手芸コーナーに
行ってみて、でも無くて。
仕方ないからCD屋覗いて。
でも欲しい物が無くて。
んで、横そごへGO!
まずは9Fの手芸コーナーに行って。
無かったんだけど、横タカや
ジョ*ナスとは違って「取り寄せ」を
してくれるという。
それでお願いして来ますた。
ママの会社のM香さんがわざわざ
お電話くれて某お惣菜屋さんの
お弁当屋がとても美味しかったと
いうので買ってみた。
既に2200円(多分M香さんは
それを食べたと思われ)のお弁当は
品切れで。 他のも品切れで。
んで、1050円のお弁当を3つ買った。
ママが言うのにはY木さんが来ると言う。
いつも旦那が金魚の糞のように
くっついて来るが今日はカラオケに
行くそうで奥さんだけが来るというので
3つ買う予定。

と、その前にエノ*カへ。
チビ姉にケーキの件でお話に行く。

ぱ:一応焼くけど、季節柄まだ無理かもなので
  持って来なかったら失敗したか、
  焼いてないかのどっちかだと思ってちょ!

チ:はーい
  ところでぱんちゃん、これ飲んでみない?


見るとピンクのワインが冷えた缶の中にどーん!

チ:今日入って来たばかりなんですよ。
  シュワシュワ系嫌い?

ぱ:うんにゃ、嫌いじゃないけどー。
チ:けどー?
ぱ:今日車なんだもん。
チ:じゃダメ!
ぱ:ひひひ♪(^皿^)

そんなわけでお弁当を買って
帰りますて。
Kさんちでお蕎麦もろて
(買ったんだけど)。
したらKさん、チ*タという
レストランに下ろす食品メーカーの
工場でKさんのパスタソースを作る
ことになったのでその試作品が
届いたという。
Kさんのパスタ工場でも売るんだけど、
チ*タでも売るんだと。
ほんで、1箱送って来たとかで
4、5袋くれますた。
更にチ*タはカレーもやってて。
ぱんちゃん、ここのカレー
好きなんですけどKさんはカレーは
自分で作るからチ*タから試作品の
パスタソースが届いた時に一緒に
カレーまでくっついてきたという。
レストランの下ろす用だから
1食分じゃなくてレトルト1袋の中が
3kgもある。
1度あけたらどうしようもない
くらいの量。
ぱんちゃんがカレー好きだって
知ってるからKさんが
「小分けにして冷凍して食べな」って
くれたんでし。
H沼がいないとあれやこれやと
くれるKさん。
もしもH沼が先に来ていたらきっと
くれなかったと思う。
ママは「貰って来ないでいい」って言うけど、
ぱんちゃんはある時から考え方を変えた。
H沼のように、手ぶらで行ってゴッソリ
貰ってこようと。
くれるのは向こうの勝手であって、
ぱんちゃんがねだったわけじゃない。
(H沼はねだるんだと思う)
それと、ぱんちゃんはH沼みたいに
Kさんちの冷蔵庫を勝手に開けない。
どうです? 普通、人んちの冷蔵庫って
開けないと思いません?


勝手にくれたんだから貰ってきた。
ママも笑う。
そして、Yママから届いたお荷物の中に
立派な葡萄が1フサ入っていた。
ママがもう、涙流して大笑いしていた。
多分、送ってくる時はまだYママは
ぱんちゃんの日記を読んでなかったと
思うの。
だから偶然なんだと思うけど、
ママはもう、可笑しくてたまらないらしく
のちにY野さんが来てそれを見た途端
Y野さんまで大笑いしてしまった。
甘くてとっても美味しかった♪
ありがとうございますた。m(_ _)m
そして、ままんからもお荷物いーっぱい。
こちらは梨!!
ぱんちゃん、梨大好き!!
りんごより好き!!
ママはりんごにケチなんだけど、
ぱんちゃんにくれないくらい
ケチなんだけど(元々ぱんちゃん、
りんごはそう食べない)ママは梨にも
大喜び。 早速パパにお供えして。
見せただけでサッサと自分で食う。
なんだそりゃー!!
でも甘くてとっても美味しい梨でした。
ママはもう大感激。

「ぱんちゃんのお友達は皆、美味しい物
たくさん知ってるねー。
おすそ分け嬉しいねー♪」


はい、ホントです。(^^)

ままん、Yママ、ごちそーちゃま☆



2006年10月17日(火) ちょっち苦手。。。

(つづき)

ぱ:あのね。
チ:?
ぱ:10月にケーキ持ってくるって言ったやん?
チ:はいはい。(^^)
ぱ:ここんとこ涼しいから、
  焼いてみようと思うんだ・・・。
  だから綺麗に膨らめば「敬老の日」の
  祝日(月)に持って来ようと思うの。

チ:うんうん。
ぱ:・・・で。 ねーちゃんいる?
チ:えっと、チョット待ってて(^^)
  (予定表見て)あ、私居ます!!

ぱ:気温が晴れて上がったら焼けないので
  持って来なかったら「焼いてない」か
  「焼けなかった(失敗)」だったと
  思ってちょ!

チ:判りました(^^)
ぱ:昨日ね、氷川兄が言ってたのね。
  「ボクも10月お誕生日なのよん」って。

チ:そうそう、そうなんですよ。
  10月の・・・**だったかな、
  **だったかな。

ぱ:ねーちゃんいない時に
  ケーキ持って来てもしょうがないもね。
  って言ったら食っちゃうから別にいいよ
  って。

チ:えー! ダメです、そんなの・・・。
  チビのりだーと氷川きよしは甘いの
  好きだからすぐ食べちゃうんですよっ!

ぱ:あ、そだの?
チ:絶対ダメです!!
ぱ:(笑)
  のりだーってさ、美食家でしょう。
  うん、美食家だとぱんちゃんは思う。
  グルメじゃなくって。

チ:えー?
  美食家とグルメって違うんですか?

ぱ:うん、違う!
  美食家は素材の味が判るんだと思う。
  素材をそのままの味で旨さが判るっつーか。
  グルメは違う。
  練ったり捏ねたり焼いたり、
  人の手を加えた状態にして食べる
  美味しい食事を差す。

チ:えぇ??
  ・・・あ、でも。
  良くのりだーと一緒にご飯食べに
  行くんだけど、こだわるよ。
  「**だったら、**のお店の方が美味しい」
  とか。(^^;)

ぱ:じゃあ、やっぱりノリダーは美食家だよ。

ちなみに氷川兄は美食家でも
グルメでもないと思うのよね。
誰だって美味しい物は好きだし、
美味しい物を食べれば
「美味しいと思う」し、でも、
氷川兄は多分それだけ。
食べ物への執着もアンマリ無い気がする。
その点、ノリダーは何をあげても
「肉の旨みがどうのこうの・・・」って
感想を言うし、美味しいレストランを
教えると必ず行く。
日比谷の美味しい喫茶店も足を伸ばして
友達と行ったし。
 ↑ 「連れ」と言ったけど、彼女かもね。
映画の帰りに寄ったから。
東*奈川の美味しいイタリアンのお店も
名刺あげたので、まだ行ってない
そうだけど行くと思われ。

ぱ:今度銀座に出ることがあったら、
  美味しいレストラン教えてあげるね

ハ:是非教えてくださいっ!!(頼)

って言ってたし、ある時なんか、

ハ:食べ物が美味しいレストランっていいよね。

なんて言ってた事があって、
食べることが凄く好きな兄
なんだろうね。
ぱんちゃんはハゼ兄の事を
「口が肥えてる人だなー」
って最初思ったくらいでふ。
・・・というのは、ハゼ兄が選んだ
ワインは誰に送っても「凄く美味しかった」
というメールを当初は貰っていたんでふ。
皆が皆「美味しい」っていうメールを
くれるのだから、よっぽど美味しいんだろう
と思うし(ぱんちゃんはワイン飲まないから
わかんないけどね)。
甘いの好きなくせに、氷川兄ちゃんも
ハゼ兄ちゃんもスリムなんだよね。
ハゼ兄ちゃんは野球少年だったから
スリムだけどそれなりに体つきは綺麗でふ。
無駄な脂肪なし。
氷川兄はスポーツ全然やってないみたいで、
痩せ具合もガリガリ。
ほんと、体つきも氷川きよしソックリ。
歌が上手いかどうかは知らんが。(爆)
ホンデ意外にも口はお子ちゃま。
辛いカレー苦手ときたもんだ。
Kさんのカレーですら辛かったらしい。
(あんなちみっとでご飯3杯なんて
絶対無理だよ、あたち。)
でも、ハゼ兄と違って凄くピュアなんだな。
若いからお礼言うのもついつい忘れちゃう
子なんだけど(今は違う)、最近はむしろ
ハゼ兄の方がお礼言わなくなったっす。
ご馳走様もないし、ありがとうでもないし。
だからレトルトカレーも氷川兄に
あげたのだな。
だって、可愛いんだ、この兄ちゃん。(^^)
あんな“おとーと”なら欲しいかも。
・・・といっても、本来の性格を
知らないからカワイイなんつって
いられるのかもしんないけどねー♪
何となくある意味不器用なトコいっぱい
ありそうで可愛い。
ハゼ兄は人当たりはいいんだけど、
良く気が利いてて凄いんだけど、
ある意味隙が無いし、何となく何に
対しても移り気するような気が
するんだけど・・・。
趣味も興味もぱんちゃんに似てるけど
(野球はぱんちゃんやらないけどね)、
定まってない・・・という感じが最近する。
だから氷川兄がついつい
「ボク、カレー貰っちゃった」って
言った時に「いいなー」ってハゼ兄が
言ったという話を氷川兄から聞いても
「あそ」程度にしか
思わなかったもね。
チビ姉も氷川よりもハゼ兄の方が
仲良しみたいで、ともかくツーカーの中。
最初は氷川兄とも余り話さなかったし、
話題に出ることもねかった。
ぱんちゃんが人見知りするんで、
氷川兄・ハゼ兄・チビ姉以外は苦手と知って、
氷川兄とも良く話しをするようになって、
ぱんちゃんの話していること、
ぱんちゃんが話したことなどを3人が
情報を共有するようになったのだな。。。
ハゼ兄もチビ姉とはしょっちゅう
ご飯に行くって言ってたのに、
氷川兄ちゃんとは行かないんだよ。。。
・・・なんか、女の子だけしか面倒みない
っつー気がしてきちゃったよ・・・。
実はぱんちゃん、チビ姉もちょっと
苦手なんだよね、。

この姉、気分屋なところがあるんだぁ。
虫の居所が悪い時ってすぐに判るよ。
一応いくら仲良く話をしてても、
ぱんちゃんは客ですから、
それは無いんじゃねの?って思う。

「こんなに良く買うんだから
少しくらい負けてよ」


なんてことは一切言わないぱんちゃん。
そういう事を言えない性格でも
あるんだけど、やっぱり本当に
お友達ではないので、一線を越えては
ならないと思っているのね。
だからあくまで客として来ているという
認識を強く持ってお店に来ている
のだな。
↑ 当たり前だけど。
だから機嫌悪い時の感情そのまんまで
対応されると、こっちも胸クソ悪く
なるのよ。
女って男と違って、どうしても感情で
動いて仕事に徹することが出来ない
ものなんだけど(それは多分どの会社でも
そう)、年がら年中、直接お客との商売
やっててそれはないんじゃないの?
って思う。

本当は正直を言うとね、ぱんちゃん、
デカ姉の方が好き。
新人で可愛いから。(^^)
チビ姉が寄って来るからしょうがなく・・・
というのが実は本音。
だからといって、「アンタじゃ嫌だよ」
とか言えねぇべ?
なんか段々チビ姉も最初はもしかしたら
氷川兄ちゃんとハゼ兄ちゃんばっかりが
最初ぱんちゃんの対応してたから、
ヤキモチか嫉妬で割り込んできたんだろうと
いう気がしてきた。
別に好きだの惚れたの腫れたのなんて
誰も言ってないのにね。
自分が1番、自分が常に周りを把握して
自分にまずは。。。っていうんじゃないと
ダメなタイプなのかなー。
だって、この2人の兄じゃなくても、
親しげにお客さん(年配者であっても)が
声を掛けていたり話していたりすると
睨んでるもん、チビ姉ってば。。。
なんか、

・・・Kさんみたい。



2006年10月16日(月) いるって(^―^)

2年前まで働いていた
F社の子会社の同じ部署にいた
ママさんOL。
東北の方なんですけど、
色の白い美人な方で、
でも考え方はかなり若向き。
お話好きで誰とでもそれなりに
話せる人でふ。(好き嫌いは別として)
前にも日記に書いたけど(ぱんちゃんが
契約満了で辞めた後にね)、
同じ部のN(結婚して戸籍上の苗字は
Mになったけど、会社では旧姓のままで
通っておりまふ)とAという人がいて。
この2人はホント、性格というより
人間性だね、ほんとに最悪。
Nの方はともかく上司と男には愛想が良い。
K氏のように、ヒラで40代だと、
バカにして相手にしないし鼻にも
引っ掛けない。
でも、これが若い男の子だと別。
早く言えば管理職には媚を売り、
若い子にも媚を売るという女。
飲み会ではいない子の悪口を
言いたい放題で、上司にそれを
イチイチ耳に入れる。
お弁当まで一緒に食べていた同期の子の
事ですら言うのだから始末に悪い。
そんな子だから、ぱんちゃんのような
派遣の子や、社員なんだけど逆出向
している子に対しての態度はもう最悪。
ぱんちゃんの方が相手にしなかったけどね。
仕事も就業時間は仕事しないで、
残業時間になってから仕事するんだよね。
で、1番コケにしてた派遣のぱんちゃんと
逆出向の子がいなくなったので、
ママさんOLが入れ替わりで復職して
来たんだけど、多分虐めの対称に
なるだろうって簡単に予想できたのね。
新*崎に居た頃はそれなりに仲良しでも
あったし、復職して2週間くらいは
ぱんちゃん達もいたんだけど、
Nと一緒にお昼食べに行ってたから
まぁそつなくやるかなとも思ったんだけど、
考えてみたら新*崎の頃はAが別の部に
いたのでNもそれなりに大人しかった
だけなんだわ。
Aと同じ部になったらもう
最悪コンビで誕生!
ママさんOLが大変だろうと思った。
まぁ、彼女も復職して直ぐに感じたみたい
だけど、お昼を一緒に食べているので、
露骨な虐めはないだろうなと思ってた。
ら!
違った。っつーか、甘かった。
結局は派遣だし、辞めた会社に関わる
必要もないし、興味も無いし、
ましてやママさんOLともやり取り
することも自分からは無いと思って
おりまひた。
今は親会社にいるので、グループ会社の
メールは外部とのメールが出来なくても
グループ企業内なら出来るので、
やろうと思えば出来るんだけど、
自分がその会社を辞めた以上は
全く関係ないので、自分からはメールを
出さなかったのね。
たまに携帯にメールが来る程度で。
ところがひょんな事からぱんちゃんが
親会社に居ることを知って。。。
というかバレて、愚痴メールを
くれるようになった。
本人は近況のつもりなんだろうけど、
会社から子どもの保育園からご近所
トラブルに至るまで書いてあって、
結局は近況じゃなくて単なる愚痴。
しかも旦那の母親に関する事柄ではかなり
一般常識から外れた行動を平気でする人で、
ママさんOLのぼやきは当たり前だなと
思った。
会社でもぱんちゃんが居た当時よりも
酷い状況にあるようで、捌け口が
ぱんちゃんになってまふ。
別にいいけどね、ぱんちゃんは。
愚痴の1つも言いたくなるという状況を
なまじか知ってるから、お気の毒と
思いながらメールを読んでは
返信しておりまふ。

今日はながーいメールを貰って、
その返事を書くのも数分で書けるような
メールじゃないので、ワードなり
メモ帳なりワードパットなりに
コピーしてから返事を2日がかりで書く
という状況なんだけど(こっちも仕事が
あるから何時間も返事を書いている
わけにはイカンのよ)、ちょうどその
長いメールが午後4時に送信されて
きたので読んでるうちにぱんちゃんが
終業時間になっちった。
(もちろんその間に仕事してたんで、
読む速度が遅いというだけだったんだけど)

今日はエノ*カのチビ姉に
用事があって。
メールも読むだけ読んでコピーを
ワードにしたら即効帰りますた。(^ノ^)
横そごに行ったらチビ姉がいた。
アルバイトのねーちゃんと、
2人ぽっちでお客ちゃんもそんなに
居なくって。
(でもチビ姉がお客ちゃんを対応ちう)
姉がお客ちゃん対応ちうだったので、
ボーっと待ってるのも変だから、
買い物へ。
何買ったかというと。


何も買ってない(^^A;)


いや、ティーケーキの箱が欲しくて
ロ*トに行ったんだけど無かったのよ。
ぱんちゃんが最後の1つを買った後、
まだ入荷してなくて品切れのまま。
富*商店に行ってもその大きさのが
ないから結局買わず。
んで、暇だからディズニーストアに
行ったのですた。
ストア内はハローウィン仕様になってて、
グッズもいっぱい。
Mちゃんにナイトメアーのグッズを買った。
Mちゃん、入院するかもなのだ。
早く良くなって欲しいのだな。
Mちゃん、ナイトメアーのジャックが
大好きなので、お土産買った。
フェイスタオルとレターセットと
キーホルダーとクリアファイルね。
実用的っしょ?(^^)
でね、なんとぱんちゃん、
アリスグッズ見つけたの!!
不思議の国のアリスの「アリス」や
ティーポットのグッズは時折見かけるけど、
でもそんなに無いんだよね。
ぱんちゃんはアリスに出てくる
おじいさん(?)のホワイト・ラビット
(時計持って「遅れちゃうー」っていう
ウサギ)のグッズはまず無い。
ぱんちゃんがTDLで昔買った
ホワイトラビットのぬいぐるみも
今は売ってない。
よく手に入ったと思うよ。
っていうか、タイミングが良かったと思う。

で、ストアにあったのは、
アリスとホワイトラビットのデザインの
レターセット、メモ帳、ノート
そのうちレターセットとメモ帳を
買いあさりますた。
ノートはリングノートなんだけど、
ノート自体使わないからいらない。
ともかくビニールのストアのカワイイ袋を
2重にしても重い。。。切れちゃうんじゃ
ないかね?? って感じ。
抱きかかえて持って歩いて
しまいますたよ、アタチ。(^^;)
んで、B2Fのエノ*カへ。

中に入るとチビ姉がアルバイトねーちゃん
とキャッシャーのおりますて。
籠を取りに奥にぱんちゃんが行くと
後ろからくっついてきて。

チ:ぱんちゃん、こんにちは。
ぱ:ちわぁ。(^^)ノ
チ:今日は?
ぱ:あのねー、氷川兄ちゃんかお姉さんが
  選んでくれたんだと思うの。
  昨日買ったワインなんだけどね、

チ:あ、私昨日は休みだったんだよね・・・
ぱ:ん、携帯に銘柄あるから。
  ・・・これ。

チ:***・・・あ、はいはい。

さすがに姉です。
彼女もチャッチャカ歩いて持ってきました。

チ:配送?
ぱ:うん。
チ:箱は?
ぱ:緑で赤リボン!!

(配送用紙記入中)

つづく



2006年10月15日(日) いいなぁ

先日、氷川兄ちゃんにレトルトの
美味しいカレーをあげすた。
氷川兄ちゃんはカレー大好きなんだけど、
辛いのがダメらしい。
どの程度の辛さならOKなのか
判らないけど、Kさんのフルーティーで、
でもそれなりに辛さのあるカレーは、
氷川兄ちゃんにとってはちと辛かったらしい。
なのでこの美味しいレトルトカレーを
あげたのでした。
2日前、氷川兄ちゃんが
「今日、うちカレーなんで、頂いたカレー
食べようと思います!!」

って言ってたのでふが、ホレ、昨日
休みだったし、ハゼ兄は食あたりじゃない
って言うけどチト気になってて。
ちょうど、ままんがメールを午前中にくれて
「この間のワイン、フルーティだったよ」
って言って銘柄を書いて送ってくれたから
また送ってあげようと思って。
あと、敬老の日用にワインを紅白で
送ったらなんと、ままんちのおばあちゃまは
アルコールアレルギーだそうで、
お酒飲めないんだと。。。
なので、皆にワインは飲んでもらって、
おばあちゃまにはジュースを送る事に決定!!
と、いうことで横そごへ。

エノ*カの紅茶側を通ると、氷川兄ちゃんが
元気にキャッシャーに居てお客ちゃんの
対応ちう。
「あ、なんともなさそ!」とちと安心。
エレベーターに乗ろうとエノ*カの角を
曲がった途端!
エレベーターの奥のドアからハゼ兄が
トコトコやってきた。

ハ:(^ー^)ちわ
ぱ:おわっ、こんちわ。
  うんとね、後で行きます。。。
  えと、えと、欲しいのあるんだぁー。

ハ:はいはい、判りました。

と、先に4Fへ。
実はね、今日は寒くって、
夏に買った長袖のカーディガンじゃ
寒くって慌てて朝、ジャケットを持って
家を出たんだけど、そのジャケットね、
シルク&コットンの裏地の無い
ジャケットだったからシワがどうしても
出来ちゃって。
そのシワがどうしても気になってて。
だから厚手のカーディガンがあったら
買いたいなーって思って、お気に入りの
ニュー*ーカーのお店に行ったの。
結局無かったんだけどね。(^^;)
もう本当の厚手のジャケット(冬用では
ないんだけど)でカッチリしたタイプしか
置いてなくてねー。
それでいてまだ夏の売れ残りとか置いて
あるんだけどさっ=3
で、この日はY口さんから栗をおすそわけで
頂いたの。
茹でないとならないんだけどね。(^^;)
だから結構荷物は小さいんだけど重いんだな。
ズッシリではないんだけど。
で、B2Fに降りて。
まずはままんちのおばあちゃまへの
ジュース選び。
既に敬老の日が近いということもあって、
カタログから選んでいたんでは
敬老の日に横そごに来ることすらないかも!!
と思って。
本当はカタログにあったジュースが
良かったんだけど、届かないことの方が
怖いから缶のジュースセットを選びました。
小さい缶コーヒーサイズだから、
1度封を開けても飲み切れると思ったのと、
100%ジュースだったから。
配送手配をして、次にエノ*カへ。
チキン・リトル兄がテイスティングの
カウンターにいて。
この兄、ぱんちゃんの顔見ると逃げる。
あんだよ、オメー (¯皿¯)凸
って感じ(笑)
っていうか、キャッシャーに氷川兄ちゃんが
いるので任せたって感じなんだけど(^^)
氷川兄ちゃんがたまたまキャッシャーの
カウンターから出てきた。

氷:あ、お帰りなさいませ。
ぱ:ちわ(^0^)/
  昨日お休みだって聞いて、
  食あたりかと思って心配しちゃったよ。

氷:あはは、違う違う(^―^)
ぱ:今日ね、欲しいのがあるのよ。
  多分、氷川兄ちゃんに選んで貰ったんだと
  思うんだけど。

氷:はいはい?

すると奥からハゼ兄がトコトコやって来て。

ぱ:うんとねー。(携帯ゴソゴソ)
  これちょうだい!(メールに書かれてる
  ワインの名前を見せる)

氷:ぶつぶつ・・・あ、はいはい。

さすがはエノ*カの兄ちゃん。
チャカチャカと取りに行ってムンズと掴んで
持ってきた。

氷:これ。(^^)
ぱ:ありがと。
  あとね、赤!

氷:赤。。。う~んと・・・
ハ:これ。(≧▽≦)σ 
  (不細工なわんこのラベルの付いた
   可愛いイタリアワイン)
ぱ:ん、それにしようと思ってた。(^^;)
氷:はい(^^)
ぱ:今日は直ぐ決まったでしょ?
  ぱんちゃん、エライね!

氷:ぶっ☆(^m^)
ぱ:(¯Д¯;)
氷:箱は? 緑にする?
  いつものにする?

ぱ:いつものにする。

(配送用紙記入中)

氷:カレー食べたよ。
  辛くなくて美味しかった(^ー^)

ぱ:でしょ? 私もレトルトはあのカレーを
  食べるんだよ(^^)

氷:へー。
  この間、ノリダーさんにメモ帳を
  渡したじゃないですか。
  (メモ帳を氷川兄に預けてハゼ兄に
   渡して貰ったのよね。)

ぱ:うん。
氷:“ボク、カレー貰いました”って言ったら
  “いいなー”って言ってたよ。(^^)

ぱ:あ、そうなんだ。

実は昨日はハゼ兄と話をしたんだけど、
なーんか態度が変というか、
言いたそうな、なんか変だったのよね。
「カレーが欲しい」って言いたかったのかなー。
カレー好きみたいだし。
ハゼ兄はグルメというよりは、
素材の味が判るみたいで、前から
美食家だなーって思ってたんだな。。。
食べたかったんだろうな、きっと。
メモ帳と石鹸じゃ食えないもね。(^^;)
すると、お客ちゃんが来て氷川兄が
キャッシャーで対応。
ぱんちゃんポチンと置き去り(笑)
ハゼ兄がバトンタッチ!!
顔を上げるとハゼ兄でビックリ。

ぱ:あれ?
ハ:交代してみました(^^)
ぱ:(^^)
ハ:今日、さみーくないですか?
ぱ:あ?
氷:あははは、ぱんちゃんってどうして
  “あ?”って言うの?
  元ヤンキーだったんですか?(爆笑)

ハ:あははは、モトヤン?
ぱ:・・・。
  さみーくってナニ?

ハ:(^^;)
  さみーく・・・さみくない・・・
  寒くないですか?

ぱ:あそ。 寒いよ。(カード記入ちう)
ハ:ははは(^^;)
  さっぱりしてるぅ。


すると女性のお客ちゃんが来たので、
ハゼ兄は対応へ。
ぱんちゃんに聞いたのと同じ事を聞いてる。

「今日寒くないですか?」
「寒いですねぇ」
「寒いですよね?」


ぱんちゃんの対応は氷川兄ちゃんに戻って。

ぱ:10月の予定でた?
氷:うーん、10日くらいまでのなら出たよ。
ぱ:ふぅ~ん、そっか。
氷:なんで?
ぱ:チビねーちゃんお誕生日9月なんだけど、
  この暑さじゃケーキ焼けないからって
  10月にしたんだもん。
  上旬はねーちゃん夏休みだから中旬以降
  持ってくる事になるし。
  ねーちゃんいないのにケーキ持ってきても
  意味ないし・・・。

氷:あははは、そうですねー。
  ボクも来月誕生日σ(^―^)

ぱ:え、ホント?
氷:うん。(^―^)
ぱ:いつ?
氷:**日
ぱ:へー。じゃあ兄ちゃんのも
  持ってくるね。

氷:えー、そんないいですよぅ。大変だから。
ぱ:だって持って来るのは車だもん。
  (但し途中まで 爆)
氷:(^▽^)ノわーい
ぱ:(兄、めっちゃカワイイやっちゃ)
  ほな、よろしく。

氷:いつもありがとーごじゃいます。
  m(_ _)mぺこり


と、言うわけでケーキ2個焼くことに
なったんだけどね・・・、
なんかこの陽気と言っても結構涼しいので
焼けるかも!!とか思って
チビ姉には「敬老の日」で申し訳ないけど
この日に持っていってあげようかなと。
湿度が高いからどうかなーとも思うんだけど、
気温も湿度もエアコンでドライにしておけば
何とかなるっしょ??
なんつって思って。

で。

あとは姉が「敬老の日」に
いるかどうかだわね。
・・・聞かなくっちゃ。

来週の月曜日やん!!(焦)



2006年10月14日(土) 食あたり?

今日、Y田さんが会社に来ました。
体調が悪いらしい。
遅めの夏休みを取って、
書道関係のツアーに参加しますて、
中国へ行ってたのですた。
どうも疲れたような様子だったので、
疲れが残っているのかと思っていたら、
午後3時頃になってから

「体調悪いの」

と、打ち明けられますた。
熱があるそうで、体温計を見せてもらった
なんと38度ちょっと。
「早退した方がいいんじゃ???」
と言うと、「出来ない」という。

実はOBの会の監査役をしている方が
急に亡くなられた。
単なる会員ではなかったから、
OB会の役員一同からの生花と、
通常の会からの生花の手配をしますた。
それだけじゃなく、現役時代にやはり
上の方の役職にいらした方だという
こともあってY田さんはお世話になった
こともあり、お手伝いにも行かなくては
いけないし、アチコチの部署に連絡を
取っていた。
そのため、家に帰れないという。
ぱんちゃんはママからボタンを頼まれて
いたのが、結局Y野さんが来て家で夕飯を
食べることになった関係で買えなかったから、
買いに行かねばならず定時で帰った。
実は生花手配は出来なかったのね。
・・・というのは、葬儀会社に生花手配を
入れたら、「まだ詳しいことが決まって
ないから明日の朝にしてくれ」って
言われたから。
通夜当日の朝の連絡なら余裕で生花は
間に合うのでそうすることに。(^^)

ママの用事は買うものが決まっていたから
直ぐに終了。(アップリケ買い忘れたよ)
で、横そごへ。
ミッフィー展のグッズを覗きに行きました。
売ってる物が同じなんだから行っても
変わり映えしないのに、なんか癒しを
求めて(?)行ってしまう(^^)
行きにエノ*カのチーズ屋側でチビ姉と
ハゼ兄@チビのりだーに遭遇。

ぱ:氷川兄ちゃんは?
ハ:氷川はね、今日、休み。。。
ぱ:あそ。
ハ:チビ姉はいるよ。
ぱ:あそ。
  じゃあ、これ皆でどーぞ。

ハ:これナニ?
ぱ:とろろ巻き昆布
ハ:あ! あっち(スタッフルーム)に
  あったやつだ。
  まだ食べてないけど。(^^)

ぱ:うん。昨日、氷川にーちゃんにあげたの。
  じゃーね。


で、結局ミッフィーグッズは何も買わず。
本当に覗いただけで終わり(^^;)
上の階で小説を買った。
「アンネ・フランクの記憶」という本。
で、CD屋も覗いて。
でも、何も買わず。←最近ケチ女
んで、B2Fへ降りた。
横そごはB2Fが駅の連絡口になってるのでふ。
エノ*カを覗いてみた。
ちょっち心配になったので。。。

ハ:どしたの?
ぱ:氷川兄、食あたりかね?
ハ:え?
ぱ:食あたり?
ハ:ははは、違いますよ、普通に休み(^^)
ぱ:あそ。よかった=3
  じゃね。


という訳で氷川兄は食あたりではなかった
らしい。
が、しかし。
Y田さんは日本に帰ってきた翌日に
食べた物が当たったらしい。
お姉さんとお母さんと3人で食べたそうで、
3人ともおかしかったという。
Y田さんは下*と熱、お姉さんは*吐、
お母さんは熱。。。

食べた物で当たりそうな食べ物は、
生鮭をムニエルにしてたもの、
中国のお土産で干した松茸、
かつおのたたき。

ぱんちゃんはかつおのたたきが
怪しいと思うが、本人は干した松茸じゃ
ないかという。
翌日はケロリとしていたけれど、
病院に行くような事にならなくて
良かったです、はい。



2006年10月13日(金) 更にね・・・

(つづき)

ぱ:この間の土曜日にお蕎麦取りに
  行った時だってそう。
  ハンバーグくれたはいいけど、
  「これ、いつのだよ?」っていう
  ハンバーグだったじゃん。
  肉の汁が出てたし。
  結局焼いて食べたら美味しく
  なかったぢゃん。
  あの日、ニラもくれたけど、くれる時に
  こう言ったんだよ。
  「ぱんちゃんちは野菜はいっぱいあるでしょ」
  って。
  確かにうちはパパが亡くなってからは
  肉料理なんて言うような凄いお肉料理は
  食べなくなったよ。
  殆どが根野菜や葉っぱ類が多いよ。
  サラダもボールいっぱい作って食べるよ
  (余るけど)前からKさんには
  「うちはお肉よりも野菜中心だから」って
  言ってるぢゃん。
  それなのに「野菜はたくさんアンタんちに
  あるからやらねぇよ」って言ってるような
  ものじゃん。
  なんだよ、それって感じ。
  別にいらないけどさ、そういう言い方して
  くれなくてもいいと思わない?
  くれなくても別に困らないけどさ、
  何も一言余計無いことを言わなくたって
  いいぢゃん。

Y:んまー、何なの、それ??
ぱ:我侭いっぱいで姫で育ったから世の中が
  判らない、人の心推測することも疑うことも
  知らないんだろうけど、いい加減
  学んだらどうなんだろね?
  今でも「自分で稼いできたお金は
  自由に全部使ったって本人の自由だ」
  なんて言ってて。
  だからお金に今でも苦労するんだよ。
  好き勝手に全額使って、困れば実家に
  請求書だけ回す事をしてたから、
  その気分が抜けないんだろうけど。
  だから「困った時はやってくれて当たり前」
  「助けるもんだし、手を差し伸べるのが
  当たり前」なんて勘違いするんだよ。
  そんなの理想でしかないって。
  若い時にちゃんと貯金してれば、
  こんな綱渡りのような生活はしないで
  済んだろうし、マンションだって
  取られることはなかったろうし。
  勘違いして貰っちゃ困るんだけど、
  困った時にお互い様というのは、
  自分から動かなければ相手だって
  困った時には手を差し伸べてなんて
  くれないよ。
  やってくれて当たり前なんて思ってる
  ようじゃ一生誰も手を差し伸べては
  くれないでしょ。

Y:結局、自分のお友達も良い(立場のある人、
  お金持ちの人)友達がいるでしょうに、
  助けなかったものね。

ぱ:そりゃそうだよ、Kさんもプライドが
  あって「貸して」「助けて」なんて
  言わないもの。
  お金になれば皆羽が生えて飛んで
  逃げちゃうよ。
  まして中古のマンションで便の悪いなんて
  トコを買えなんて言われたって・・・。
  それに、旦那が居れば旦那やその子どもたちの
  意見も聞かない限りは勝手にお金を貸すだの
  あげるだの、マンション買うだの出来ないって。
  ちょっと考えが余りにも子どもだよー。

マ:ともかく角が立たないように断るには
  「出かけるのよ」が1番よ。
  あんまりそればかりだといぶかるだろうから
  「ちりめんのお人形のお友達と出かけたり、
  年金の地域の人と遠足に行ったり、
  最近は近所だけじゃなくてお友達も
  たくさん来てるから忙しいのよ」って
  言っておけばいいわよ。

Y:嘘じゃないもんね(^^)
ぱ:ママ、リサイクル店に来る毎週
  水曜日の野菜を買いに行ってる事を
  肉屋がKさんにチクったんじゃないの?
  うちは野菜を買う客なんだから、
  何を言われようと知っちゃこっちゃ
  ないけどさ。

マ:あら、ママが自分でKさんに話したもん。
  Kさんだって勤めていた頃は八百屋の
  T田さんを気に入って手伝ってたくらいだし。
  それにだからといってKさんが仕入れいている
  有機農家の畑の場所を教えてくれないじゃん。
  なら、安くて美味しい野菜を買うのに
  リサイクル屋だろうと何だろうと行くわよ。

ぱ:ぱんちゃんあの畑知ってるよ。
  2度行ったけど、道覚えてるもん。
  行く気ないけどね。

マ:ママも別にソコじゃなくてもいいもん。
ぱ:Kさんってさ、何でも自分を通さないと
  嫌がるくせに、人の友達は平気で
  飛び越えてコソコソやるよね。

Y:ともかく自分が1番でいたいんだろうね。

ところで。
日曜日に汗だくになって干したお米が
無いんだけど。(Y野さんが帰った後
ママに聞いてみた)
すると。

マ:Y野さんが持って帰った。
ぱ:え、だってムシ君まだ居たでしょうよ。
マ:うん、いた。
  でも、「ムシ居るから人にあげられない」
  って言っても欲しいっていうからあげた。

ぱ:(@_@)
  まだ米びつにあるんだからそれも
  干さないとダメなのよね。。。

マ:天気悪いから無理ぢゃん?
ぱ:それにまだ30キロあるし。
  (それはムシはいない)

マ:でも、今年のお米が不作だったら
  古米でもそれを食べないとならないし。

ぱ:パパの田舎から今年も来るんじゃ
  ないのかなぁー。
  今までは佐渡からもパパの実家からも
  来るから食べきれないんで
  従姉妹(Aちゃん)・叔母にあげてたんだし、
  何も絶対にあげないとダメって訳じゃ
  ないんだから。
  それで来年の正月に来ないなら来ないで
  別にいいし。
  佐渡が不作なら頂いたお米でもいいじゃん。
  この間送られてきたお米をAちゃんが
  持って帰ったけど、メールでおちび2人が
  喜んで美味しいって言って3杯も
  おかわりして最終的に自分でご飯を
  よそいにキッチンに行って食べてたって
  言ってたよ?

マ:うん。。。。でも
ぱ:お米にこだわるほどの家じゃないでしょ。
  皇室じゃないんだからさ!

マ:うん。。。
ぱ:古米になる前にうちにあるお米を
  美味しく食べてもらった方がいいじゃない。
  Y野さんだって「いつもくれるのが古米だ」
  って思うよ?
  大変な人だからこそ貰えるのは有難いと
  思うのは最初のうちだけで、
  人間は慣れの動物で、欲の塊でもあるんだから
  あんまり古米ばっかりっていうのは
  どうかと思うよ。
  あげるのも悔しいと思うのも判らないわけじゃ
  ないけどね。
  佐渡米はめっちゃ遠い(ホボ赤の他人という
  位の遠い親戚)から買ってるし、
  高かったのも判るけど。
  Y野さんも結構口は肥えてるから
  余りみみっちいことしないで欲しいな。

マ:・・・うん・・・。

そうそう!
ぱんちゃんが大好きな「とろろ昆布」はね、
Y野さんにも少し食べさせたの。
そしたら、感激しちゃって。

Y:これは良い昆布だわ!
ぱ:え、食べて判る? これっぽっちで?
Y:うん、凄く良い味だ。
  昆布も柔らかく煮えてて、溶けるようだし。

マ:お茶漬けにもグー?
ぱ:ちょっと味が薄いんじゃない?
  お茶漬けだともっと濃い佃煮にしないと。
  これ佃煮じゃないもん。

マ:そう?
Y:そう!

うちはイカスミは食べないから、
おまけでもらったイカスミのさきイカは
Y野さんにあげますた。
大事そうに胸に抱えて喜んだY野さん。
本当に嬉しかったんだろうと思う。
ホッキ貝のはママが食べるっていうから
あげませんですた。

あたちはホッキ貝やだなー。(ぼそっ)



2006年10月12日(木) その夜

(つづき)

白を置いて、並べてみる。

氷:どう?
ぱ:う~ん。(¯~¯)

フランスのワインってスッゴイ
歴史があってラベルもシャトーの
細かい絵が入ってて、風情というよりは
重さを感じる。
どっちかっていうとイタリアのワインの
ラベルの方が自由な感じがする。
白2本がイタリアだから、
赤もイタリアにしようかな。。。
すると、1番端っこに黒っぽい
ワインを発見。
ラベルのデザインも簡素だった。

ぱ:あれは?( ^^)σ
氷:あれは・・・アンマリ重くないですよ。
  飲みやすいけど。

ぱ:(白と並べてみて)
  これいいっ!

氷:イタリアのワインなんですよ。
  白もイタリアだからいいかもね。(^^)

ぱ:これで決まり!
氷:はい♪

(配送用紙記入ちう)

ぱ:兄、カレー食べてみた?
氷:ううん、うちね、今日カレーなんだぁ。
ぱ:あ、そ(^^)
氷:え、なんかマズイ??
ぱ:ううん、そんなことないよ。
  レトルトだから冷蔵庫に入れなくても
  平気だし。

氷:良かった~♪
ぱ:口に合えばいいんだけどね・・・。
氷:ぱんちゃんがお勧めなら大丈夫!
ぱ:なんだそれ~。
  そんなことないよぅ(^^;)

氷:(^―^)
ぱ:んじゃ、よろしくお願いしますっ!
氷:いつもありがとーごじゃいます。

で。
今日までやってる北海道チビ物産に行った。
もう既にアンマリ残ってないけど、
「とろろ昆布」と「鮭とば」を購入。
おじちゃん大喜びで、ぱんちゃんが行くと

「待ってたよ~ぅ」

と小躍りして(ウソだけど)ますた。
んで、鮭とば5袋を袋に入れて、
その鮭とば組には「イカスミのさきイカ」を
おまけに入れてくれて。
とろろ昆布組には「ほっき貝のとば」を
おまけに入れてくれました。

「11月下旬には横タカに大きな
北海道物産展があるからね!」


と小声で宣伝。
でも、おじちゃんは来なくて、
すっごいガタイの大きな人が来るんだと。。。
でもいいんだ、また食べられるって
事だもね。
横タカだとスナッ*ルズの
チーズオムレットが来るんだけど
直ぐに売れちゃって午前中に行っても
売り切れちゃうんだよね・・・。
取り寄せるには10箱買わないと送料が
かかるうえに、3日間くらいで賞味期限切れ
になるからねぇ・・・。

で、おにぎりを6個買って帰りますた。

すると食事中にママが切り出しました。

マ:今日ね、Kさんから電話があったの。
ぱ:あそ、どうせランチのヘルプでしょ?
Y:あははは
マ:うん、そう。
  ところがさ、H沼さんが予約入れた
  グループで1人キャンセルが出たんだって。
  その穴埋めなのよ。

ぱ:よりによってH沼の穴埋めかよ!
  あの人友達がアチコチいるんでしょ?
  だったら何もママじゃなくたって
  自分たちの仲間で何とかすりゃぁいいぢゃん。

Y:あたしもそう思ったよ。
  1人くらい何とかなるでしょうよ。
  H沼さんの友達なんてぱんちゃんママは
  知らない人ばっかりなんだから、
  食べてたってつまらないわよね。

ぱ:消化不良起こしそう(-_ー;)
マ:だからね、「今日は出かけるのよ」って
  言って断ったの。
  そしたら「あら~・・・」って。
  「ぱんちゃんママになら私から電話するわ」
  って言って電話したのよ。

ぱ:それってKさんが呼べば尻尾振って
  ママが来ると思ってるからそういう
  言い方になるんじゃないの?

Y:何様なのかしらね?
ぱ:それで余った物をママの前でバカ女に
  ホイホイあげちゃうわけだ。
  親に教わらなかったのかしらね、
  「1つしかないものは皆の前で人に
  あげたりしてはいけません」って。

Y:やりそうだ。。。
ぱ:ママもいけないんだよ、
  「ヘルプの時に呼んでくれ」なんて言うから。

マ:だって・・・ランチ始めた頃は付き合いで
  1ヶ月に1度1600円も出して
  お友達誘ってなんて来れないもん。
  予約入れなければやっぱり
  「友達なのに来ない」みたいなこと
  言われるだろうし。

ぱ:その気持ちもわからないわけでは
  ないけどさ。
  結局、ママがお友達(ご近所)を連れて
  行こうとするとKさんが断って来るじゃん。
  あの辺り一帯の人を呼びたくないというのは
  なんか知られたくない事でもあるんじゃ
  ないの?
  そう思われてもおかしくないよね?

Y:そうだよね。
  自分から客を選んで、それなのに
  ヘルプで誰か誘って来いなんて
  注文が多すぎるよ。
  ヘルプで来てくれるというんなら
  有難いお客じゃないの!

ぱ:第一、ドタキャンなら代金全額
  もらえばいいぢゃん。
  そのための予約制なんだからさ!
  そしたら赤字じゃないでしょ?
  殿様営業だよね、今のやり方って。
  だから周り(お金貸した人達や
  貸せないけど相談に乗ってくれていた
  人達)が「そんな悠長なことしてないで
  日銭を稼げばいいのに」って陰口を
  叩くようになるんだよ。
  借金は貸した人がいるんだからさ
  (当たり前だけど)、少しでも多く
  返さないとならないんじゃないの?
  特に金貸し業じゃない人から借りてるなら
  なおさらじゃん。

Y:あの足の不自由なおばあさんだって
  まんざら嘘を言ってるんじゃないと思うよ。
  「あの額で返してもらっても利子にも
  ならない額(利子は取ってないみたいだけど)
  で、完済するのに何十年ってかかるって
  言ってたもん。
  Kさんの年、その方(おばあさん)の
  年齢を考えても完済するのかどうか・・・。

ぱ:指を鳴らせば来るという考えは
  辞めた方がいいよね、
  飼いならされた犬じゃあるまいし。

マ:だからね、「出かけるのよ」っていうのが
  一番なのよ。

ぱ:だって、ママが半年に1度楽しみに
  していたお人形(和紙)やドレミ先生の
  お人形の時だって、着物のリメイク教室
  が優先だと無理言って、休ませたじゃん。
  Kさんの着物のリメイクだって
  A井さんへの授業料 + Kさんの500円
  ランチで月謝取るし、ドレミ先生だって
  和紙だって月謝取るんだよ?
  Kさんのランチもリメイクもお人形より
  後から始めた事じゃん。
  1度もお人形やらなくたってドレミ先生の
  お人形は月謝取るでしょうよ。
  こっちの都合で休むんだから。
  なのに、「私が優先でしょ!」って言って
  休ませてんだよ?
  ちょっと我侭が過ぎませんか?って
  感じぢゃん。

Y:んまーっ。(驚)
ぱ:それにKさんだって結局、
  「ぱんちゃんママの作品をうちで売れば
  ぱんちゃんちも儲かるし、うちが何パーセントか
  貰えればうちはうちで助かるし」
  なんて言っておきながら、結局は
  飾ってるだけで売ってないぢゃん。
  何でもかんでも“思いつき”でやってる
  気がするーっ。

Y:全く呆れるわね。

(まだあるぞ。 つづく)



2006年10月11日(水) またもや“めっかっちゃった”ぜ

今日も横浜へ。
といっても今日はジョ*ナスへ
行くんだけど。
ええ、土曜日に買ったボタンが
足りないっつーママの為に、
定期を持っているぱんちゃんが
買いに行く予定なのだす。
ところが、業務終了30分前に
読み合わせの仕事が入っちゃって。
ま、量はそんなにないから業務
終了時には終わるかなと思って
いたんですけどね、会社の同じ
フロアにある多目的ホールに18時から
OBの方の俳句の会があって、
そのとりまとめをやっている
女性の方がY田さんの前任者という
こともあり、またいつも場所を借りて
いるからということでいつも手土産を
持ってくるのね。
「気を遣わないでくれ」って言ってるんだけど、
やっぱり前任者だけあって、忙しい時期、
仕事内容を良くご存知なので、
盆暮れには会の会費から、それ以外は
毎月その方のポケットマネーで持って
来られるのでふ。
今日持ってこられたのは、
マロンシフォンケーキというケーキで、
中を見たらすっごいの。
モンブランケーキの巨大版って感じ。(^^;)
甘そう。。。しつこそう。。。
飽きちゃいそう。。。(^^;)
Y田さんが明日、夏休み明けで
出てくるのと、常務理事が休みを
振り替えにして出てくるので
明日食べることにしようと、冷蔵庫へ。
だもんで、読み合わせが中断しつつも
定時には帰れる!!
・・・と、思ってたのに。
ファックスがピー、ヒョロロロロ♪
と、やってきました。
お仕事でし。(T―T)v
しかも訃報で生花あり。
頑張って処理して、なんとか6時過ぎには
急行に乗る事が出来ますた。
電車に乗った途端、携帯ブルブル。。。
多分ママだわ。。。
電車内でブルブルした時は携帯を手に
してても絶対に出ないぱんちゃん。
横浜に着いてから携帯を見ると、
やっぱりママからでして。
折り返し電話しますた。 すると、

マ:あのね、今、Y野さんが来てるんだ。
ぱ:あそ(^^)
マ:今日ね、**で中華丼ご馳走になったの。
ぱ:へー。
マ:帰るって言うんだけど、
  「家で食べて行きな」って言ったの。

ぱ:うんうん。
マ:でね、ご飯足りないから
  美味しいおにぎりを横そごで買って来て。

ぱ:え、いいけど、今7時だから
  ボタン買えないよ?

マ:うん、いいよ。
  明日行けばいいから。

ぱ:(明日も横浜に出るんかい・・・。)
  はいよ。


と、言うわけで横そごへGOとなりますた。
で、ミッフィー展のグッズで和物の巾着を
買おうと思った。
実はYママとMちゃんとぱんちゃん3人は
お揃いの和物のミッフィー巾着を買ったの。
色は3人共、アイボリーなんだけどね、
紺もあって。
紺地に赤のミッフィーの刺繍が入ってて。
パッと見はあんまり可愛くないなって
思ったんだけど、汚れが目立たない色だし、
近くで見るとそれなりにカワイイので
買う事にしたのですた。

もうこの時間じゃ、B2Fは混雑だろうと
思っておりますた。
食品街・・・とくにお惣菜コーナーは
売り切りたいから、値を下げるわ、
大声で呼び込むわ、試食は歩いている
お客ちゃんをとっ捕まえてでも
させるわ。。。安くなる時間を見計らって
来る人もいるから混んでるだろうなー
と思ったら。
そうでもねかった。(?_?)

エノ*カの前にはマリアージュ・*レールや
U*C、キム*ヤ、アンデ*センなどの
お店があって、傍にその場で食べられる
アイスクリーム屋さんやらジュース屋さん
やらあるので結構人が混んでるんだす。
ちなみにB2Fで一番大きいトイレ
まである(笑)
んでね、通ったら。
今日はアンマリ人がいないの。。。
なんだろ??
大きなガラスの向こうでは、
男のお客ちゃんが一人でワインを見てて。
デカ姉と氷川兄が棚に向かってブツブツと
念仏を唱えてて。← ウソですけど
エノ*カの角を曲がってチーズ屋の
所に来た途端、チーズ屋側の入り口から
氷川兄が飛び出して来た。

氷:あ、こんにちは。(小さく手をバイバイ)
ぱ:うひっ、こんちゃ。
氷:めっかっちゃったね(^皿^)
ぱ:・・・うん、めっかった(^^;)
  ドコ行くの?

氷:ン? ちょっとソコまで行くんだけど。
ぱ:(手さげゴソゴソ)
  手出して。

氷:(・_・?)
ぱ:パー出して。
  (手さげゴソゴソ)

氷:パ(手)
ぱ:はい。(兄の手にゴッソリ乗せる)
氷:え、なーにコレ?
ぱ:昆布。
氷:お菓子?
ぱ:ん~、昆布。(とろろ昆布)
  美味しいよ(^^)

氷:ありがとー。
ぱ:んじゃねー!

「とろろ昆布」は北海道のお酒のおつまみ。
こっちでは物産展じゃないと来ない。
何種類かあるらしいんだけど、
ぱんちゃんは黄色い包みの「とろろ昆布」が
好きでふ。
元は叔母(ママの妹)が横タカの
北海道物産展で買ったのを5個ほど、
ママに会った時にママにくれて。
それを2つぱんちゃんが家で食べたの。
いつか物産展で見つけたら買おうと思って
記憶にインプットしてたんだ♪
美味しかったから。(^^)
それが、たまたま北海道チビ物産展で
見つけたので大量に買っておいたの。
夜、横そごに寄ると家に帰り着くのが
8時半になるから、お腹空いちゃうん
だよね。
食べないことが多いんだけど、
たまにチョコとかキャンディーとか
口に入れる時もある。
夏は暑くてそんな甘いのを食べる気には
ならないんだけどね。
でも、カロリーもあるし、甘いから
この「とろろ昆布」ならいっかなーと
思って持ち歩いているの。
ただ、これだと塩分取り過ぎかなーとも
思うけど、そんなに腹が膨れるほどは
食べないから(^^)
ミッフィー展で巾着を買った後、
珍しくロ*トには行かず。
(時間的に無理だから)
そんで、1Fのクリスチャン・*ィオ-ルで
固形ファンデのスポンジを1個購入。
スポンジ1個約600円もすんだよ、
なんでこんな高いんだ??(謎)
んで、アクセサリー屋さんで、
シルバーじゃないピアスを購入。
キャッチタイプのピアスなんだけど、
キャッチの部分にワンポイントが付いてて
耳の後ろからブラブラとワンポイントが
揺れるというタイプ。
たまたまピアスをしないで会社に
来ちゃってたから、着けて帰ることに。
うむ、カワイイ(ノ^―^*)
↑ 自分にホレボレ・・・っつーか、
ピアスにホレボレ(呆)
B2Fに降りて行くと、
テイスティング用のカウンターに
氷川兄とワカメちゃん(アルバイト)が。
んで、兄にめっかっちゃったので、
Mちゃんにチビワインを送ろうと思って
寄りますた。

氷:あ、来た(^^)
ぱ:ちわ。

既に買うものが決まってたのでズンズン
奥へ行って、籠を掴んで戻ってきて。
まずは白を籠の中に2本入れますて。

氷:あれ、今日はソレ?
ぱ:うん。
氷:同じの2本?
ぱ:うん、あと赤1本で3本。
氷:あそ、んじゃ赤はこっち( ^^)σ

(つづく)



2006年10月10日(火)

ママが土曜日の夜言いました。

マ:ぱんちゃん、精米機が動かないの
ぱ:掃除してないんじゃねの?
  糠が湿気て詰まってるとか。

マ:この間掃除したばっかりなのに・・・。
  それで、また掃除したら今度は
  ボタンを押しても動かないの。

ぱ:しょうがないなー。
  じゃあ、これから掃除するよ。


と、夕食が終わって午後9時くらいに
イソイソ精米機を解体し始めて。
お掃除しますた。
糠もそんなに溜まってないのに、
全然ボタンを押しても治らない。
なんだろうと思って何度も掃除をし、
何度も外しては組み立ててみて。
玄米を入れてボタンを押しても
びくともしない。
取説を読んでもイマイチで。
でも、色々取説を読んでいるうちに思った。

ぱ:ママ、玄米が湿気ってるんじゃないの?
  だってシリンダーは回ってるもん。
  玄米が落ちて行かないってことは、
  玄米が湿気ってるんだよ!!

マ:あ、そうか!!
  じゃあ、明日お天気だっつーから干そう!!


ということで、翌日ママが冷蔵庫の中の
掃除を終えたところで精米機の掃除と
玄米を干すことに。
ピアノのある部屋に新聞紙を広げて
精米機の上に乗ってる玄米をまず
ドバッとあける。

すると。

なんと、既に米虫が居ました。
美味しいお米に集るという米虫。
まだ30キロ手付かずのお米も
やばいかも!!
と思ってそれをあけると、
それは封を開けて空気に晒して
いないから綺麗な玄米でした。
ともかく精米機の方の玄米がすごい・・・。
精米機に乗せてない方の米びつにも
少し居て。
とりあえず、干してない方を全部じゃ
ないけど白米にしようという事で、
音が煩い昔の家庭用の精米機と
動くようになった精米機でお米を
精米しますた。
お稲荷さんをくれたS井さんの
おばあちゃんに少し分けてあげようって
事になった。
玄米には米虫君がいても、お玉でしゃくって
少しずつ白米に精米したし、
白米は何とも無い。
干している方も汗だらだら垂らしながら
割り箸で米虫君を摘んで捨ててた
ぱんちゃん。
本当はママに頼まれて買ってきたボタンが
「足りない」という事で買いに行く予定
だったんだけど、仕度する時間を考えると
とてもじゃないけどもうパーキングには
車を停めれる時間帯じゃないので、
横浜に行くのは諦め。
その分、米虫取りに夢中。
犬のノミ取りに夢中になる飼い主のオヤジ
状態のぱんちゃんですた。
ママは呆れてますたが、これがまた
辞められないんだって!(^^;)
精米したのをY野さんに少しあげようかと
言ったら、ママは「うん」と言わない。
このお米は佐渡米で、30キロ13000円 +
送料(着払い)だから約15000円はした
お米なんだす。
だからY野さんにとなれば、
彼女にあげるようになってしまうのが
イヤだという。
彼女にあげるとなれば、当然息子にお米は
半分以上行ってしまう。
自立すると言っておきながら、
その殆どをお母さん頼みで今生活を
しているコトにぱんちゃんママは随分と
苦言を呈してきた。
「自立」と言う名の「自由」を手に入れたに
過ぎないと。
だから貯金も大してせずに洋服にお金を
かけたりするんだと。
お母さんと2人暮らしじゃ、
彼女が家に来たくてもお母さん(Y野さん)が
邪魔で余りこれない彼女。
1人暮らしをするようになったら、
息子のアパートに入り浸るようになったという。
大人なんだしナニをしても自由だけれど、
好き自由にしていたいなら、電球1個
取り替えるのに電話してきて、昼間お母さんに
電球を買って来てもらって取り付けて貰って
電球代を払わないなんてコトはするなよっ!
ってママもぱんちゃんも思っている。
ちなみにゴキ*リも苦手で、ゴッキーが出ると
大声を出して逃げ回るらしい。
ぱんちゃんはゴッキー殺すのは全然平気で、
シューッと洗剤かスプレー缶でやっつけちゃう。
ただ難点なのは、死んじゃったゴッキーは
片せないのよ(^^;)
普通、女の子って逆で。
動いてるゴッキーはダメだけど、
死んだのはティッシュで摘んで捨てられる
って子が多い。
でもぱんちゃんは逆で、動いてるのを
殺すのは平気なんだけど死んじゃったのは
片せない(^^;)
だからママにいつも

「踏んづけちゃうから捨ててちょうだいっ!」

って言われるんだぁー。
因みにぱんちゃんちはどういうわけか
お風呂場におっきいゴッキーが出ることが多い。
しかも脱衣所じゃなくて、お風呂場!
なんでかなぁー。
ホウ酸団子食べて喉渇くのかね?
んで、シューッとひと噴きでコロリと
逝っちゃったのを、排水口へ流しいれちゃう。
朝ママにそれを言ったら、

「排水口からだなんてダメだよ、
ちゃんと捨てなさい」


と言われた。
「なんでだめなの?」と聞いたら
答えられなかった(^^;)

もうすぐ新米が出るんだから、
30キロ以上も古米を年内に食べることは
不可能。
どうすんだ、これ(^^;)



2006年10月09日(月) どこもかしこも大混雑

(つづき)

6Fの美術館に行くと。
中央エスカレーターの前の美術館へ行く
通路の途中途中にミッフィーのデッカイ
縦看板(形にカットしてある)が置いてある。
その看板の前で親がおちびの写真を
携帯で撮っていた。
1人はコックリコックリ船を漕ぎながら
ベビーカーで寝ちゃってて。
その先の縦看板ではベビーカー2台並べて
それぞれ子どもを並べてパパさんが
写真を撮ってるんだけど、
子どもらはそんなことはお構いなしで
ワーワー、ギャーギャー泣き喚きながら
喧嘩しちょりますた。(^^;)
で。
美術館へ行くと。
さすがは土曜日、大混雑です。
グッズ売り場コーナーの黒山の人だかりは
一体全体何事?っていうくらい。
とりあえず中に入ると、絵が飾ってあるのが
ほとんど。
一箇所、ブルーナ氏の書斎を再現したのと
ご本人が愛用している自転車が飾ってあって。
でも、殆ど絵ばっか。
当たり前っちゃ~、当たり前なんだけどね。
なんかこう・・・じっくり見て回るっていう
程の物は無くって。
ぐるりと回って外に出た。
したらやっぱりグッズコーナーは
黒山の人だかりで。
驚いたのは先日とは全く違って、
若いにーちゃん連中が居ること。
もちろん♂同士じゃなくて彼女と
来てるんだけどね。
買ってるものを見ると、やっぱり絵葉書は
ダントツに売れていて。
ついでTシャツやバンダナ、キーホルダーに
携帯ストラップ・・・。
おちび連れも多いので、お弁当箱。
何より驚いたのは、8万円だかする
オリジナル限定腕時計や、逆に安い
2900円の腕時計をいい年こいた
おばちゃんやおばあちゃんに片足踏み入れた
人が買っていたこと。
孫にでも買うのかなーと思いながら
見てますたけど。
んで、お昼を。。。と思ったんだけどね、
ホレ、ぱんちゃん1人でご飯食べるの嫌い
なんで、そこいら辺をウロウロ。
同じ階の手芸屋さんに行ってみると、
なんとやってない。
潰れたのか改装中なのかわかんないけど、
ともかくやってなかった。

で、ぱんちゃんが好きなメーカー、
ニュー*ーカーを覗くと、あんまり気に入った
洋服も無くて。
でも、巻きスカートがあった。
薄手の生地で、フレアーなんだけどね。
なんかスッゴイかわいいんだけど、
ちと着るのに自身が無くて。
でも、買っちゃったんだけどね(ノ^▽^*)
袋も大きいのをロ*トで買ったので、
ニュー*ーカーのカワイイ紙袋に
入れて貰わず
ロ*トで買ったドデカイ紙袋に入れて
貰いますた。
ほいでもって、ノンビリB2Fへ行くと。
今度はハゼ兄が行方不明で氷川兄とチビ姉が
お客ちゃんの対応ちう。
が、しかし。
お客ちゃんがさっきよりかなり多いっす!
試飲している人も何人かいて、
どいたと思ったらまたもや試飲に来て。
やっぱ試飲にお金払ってたっす。
だから氷川兄に

ぱ:ねーねー、やっぱお金払わないと
  あかんのとちゃうの?
  この間の試飲のって。

氷:あ、いいですよ。(^^)
ぱ:いいって、そんなオマエ・・・(¯皿¯A;)

ぱんちゃんは既に買うものが決まってるので、
チビ姉が選んでくれて。
変なわんこの顔の赤2本に白1本。
赤1本はMちゃん行き。
紅白はYママ行き。
チビ姉はこれから休憩だそうで、
選んだと思ったらトットト氷川兄に
ぱんちゃんをバトンタッチ♪

ぱ:チビねーちゃん、10月の予定は?
  一応ね、**日に持って来ようと思って。

チ:あー、まだ**までしか出てないの。
ぱ:その前の週は夏休みでいないんだもね。
チ:うん、でも誕生日は9月だよ。
ぱ:は? 9月?
チ:うん(^―^)
ぱ:あ・・・じゃあシフォンダメだわ。
  あのねー、9月のこの陽気だと
  生地が伸びちゃって膨らまない上に
  穴が開いちゃうんだー。
  だから1ヶ月も遅れるけど来月でもいい?

チ:いいです、いいです。
  でも、陽気って関係あるんですか?

ぱ:うん、うちはケーキ屋じゃないから
  ケーキを作るのに最適な環境で
  はないんだな。

チ:そうなんだー。
でも、いいです、楽しみにしてます!!

と、いうことで、チビ姉のバースデーケーキは
1ヶ月遅れの10月に渡すことになりますた。
それが終わったらすぐハローウィンなのよね。
んで、ハゼ兄は既に休憩に行っちまってるんだ
そうな。

氷:へー、今日はこれなんだ。(^^)
ぱ:ん。色はGOODなんだけど、
  わんこがブッサイクだよねー。

氷:笑
ぱ:氷川にーさんにカレー持ってきたんだじょ。
  さっき渡そうと思ったらお客ちゃん多くって
  渡せないわ預けられないわでさ、
  「後で来ます」っつってみたものの、
  後で来てみたらさっきよりお客ちゃん
  多いでやんの(^^;)

氷:ホントですか? はっはっは♪
ぱ:兄、辛いの嫌いって言ってたぢゃん?
氷:はい~、辛いのダメなんです。(^^;)
ぱ:これ、辛くないよ。 
  パスタの人が紹介してくれたんだけど、
  業務用なの。
  レストランとかだと、これにスパイスを加えて
  出すんだよ。(^^)

氷:わぁ、いつもすみません。。。

丁度お客ちゃんも奥に行っちゃってて
奥で溜まってたんで、キャッシャーも
人が居なくて、更にはぱんちゃんの隣で
試飲してたおっちゃんも飲み干して
帰っちゃったっす。(^^)
ちなみに今日試飲出来るワインは、
ぱんちゃんが買った顔がイマイチの
ブルドッグわんこの、でもラベルと瓶の
配色はバッチグーのワインと後は知らん。
  ↑をい
チ:じゃあ行ってきます(休憩)
  ぱんちゃん、ごゆっくり☆
  って、ごゆっくりってのも変かぁー。


と、言いながら姉は去って行った。

ぱ:そういや、ノリダー居なくなっちゃったね。
氷:のりだーね、休憩に行ってます。
ぱ:あ、そなんだ。
  あのね、文具バカって言ってたのね、自分で。

氷:あー、確かに文具バカですね(^^)
ぱ:これ持ってきた。
氷:ナニこれ?
ぱ:メモ帳と石鹸。
氷:は?石鹸? なんでまた?
ぱ:見れば判ると思うよ(^^)
氷:へー。
  でも、あと20分くらいで戻って来ると
  思うよ。

ぱ:あそ、別にいい。
氷:(^^;)
ぱ:んじゃ、よろしこ♪
氷:あい、承知しました。

んで。

B2Fでやってる北海道物産店で
とろろ昆布と鮭とばをまたもや買って。
・・・でも、おじちゃんじゃねかった。
あのおじちゃん、この間ね、1袋
1500円もする、でも量はちみっとしか
入ってない柔らかホタテを1000円に
おまけしてくれただけじゃなく、
なんとイカのゲソを薄く輪切りにした
つまみもタダでおまけしてくれたの。
ところが、今日はおばちゃんで。
このおばちゃん、やたらと喋り捲って
あれやこれや売りつける。
こういう売り子は嫌いだよ、あたち。
欲しい物だけ買ってんだから煩いっての!
って感じですた。(^^;)
気が付けばもう3時近い。
暑くてひょろひょろになりながら、
Kさんちへ行ったのでした。



2006年10月08日(日) カレー

土曜日、横そごへ行った。
朝10時前に駅のパーキングに行かないと、
場所が取れないので、早めに行く事に。
この日は久しぶりに暑くって。
泣きそうなくらい暑くてね・・・。
1度出たからにはお蕎麦をKさんちに
取りに行く時間まで横浜でウロウロする
つもりだった。
ママにも「午後3時以降に帰って来る」って
告げていた。
ママもそのつもりでいて、ぱんちゃんが

「夕飯はY野さんを呼んでもいいよ」

と言って出た。
色々愚痴は書いてみたものの、
やっぱりひとりぽっちで毎日居ると
寂しいものです。

「どうせ横浜に行って時間つぶしながら
ブラブラするなら、買って来て欲しい物が
あるんだけど。。。」


とママ。
ドレミ先生から習っている幼稚園生の
幼稚園カバン(肩掛けの黄色いカバン)
 ↑ いまどきの幼稚園は肩掛け
   カバンなんて使ってなくて、
   その殆どがリュック式のカバンに
   なってるんだけどね。
につけるボタンと金具を買って来て
というのだな。
見本を持って行ったんだけど、
ママったらボタンがいくついるのかも
言わないから、10個買って、金具も
 日 ←こういう形がないから
 口 ←こういう形を買ったんだけど、

買って帰ったらママに

「10個じゃ足りないよぅ、
1つのカバンに3個使うんだから」


なんて言い出す。
最初から言ってくれよっ!!(T_T)
で。
ボタンを買った手芸屋さんが、
行きつけのCD屋さんの近くだった
こともあって、ちょっくらCD屋さんを
覗いたのがいけなかった。
・・・CD3枚も買っちまっただ(^^;)
1枚は葉加瀬太郎さんのアルバムで
「スウィート・メロディーズ」というアルバム。
もう1枚はブギーピアノ(ブギウギ)の
兄弟(♂)連弾Les Freresの
「アニメ・ド・キャトルマン」で、
3枚目はマドンナの昔のアルバムで
「トゥー・ブルー」の3枚。

実は美容院でマドンナのこのセカンド
アルバムの1曲目に入っている
「パパ・ドント・プリーチ」がかかってね。
なんだかとっても懐かしかったの。
ぱんちゃんはレコードは持ってたんだけど、
リフォームした時に人にあげちゃったから
持ってないんだー。
結構GOODな曲がたくさん入ってて、
「オープン・ユア・ハート」や
「ラ・イスラ・ボニータ」や
「リヴ・トゥー・テル」など、
良く聴いてたなー・・・。
いつからマドンナに興味が無く
なったんだろ??

で、次に美味しいレトルト
カレーを1個買って。
実は氷川兄にあげようと思ったのだな。
この間Kさんのカレーを一口ずつ程度に
あげた時、氷川兄が

「あのカレーでご飯3杯食べれちゃう」

って言ったのが気に掛かって。
カレー好きだけど辛いのダメって言ってたし、
その度合いが良くわかんなくて。
Kさんのカレーも辛いけど、
トロピカル・フルーツをコンベックで一旦
焼いてから煮て裏ごしし、牛筋でコトコト
出汁を出しちゃうしで、フルーツの甘みが
口に残るカレーなの。
チビ姉とノリダー@ハゼ兄は辛いなんて
一言も言って無かったから、平気だったろうと
思うんだけど、氷川兄はどうなんだ??
と、思って。
Kさんに教えて貰った業務用のトマトベースの
カレーなら辛くないし、レストランなんかは
このカレーにスパイスを足してお客に
出しているから味も美味しい。
ぱんちゃんはいつもこのレトルトを買っては
一時期嵌って食べてますた。(^^)
これなら従姉妹のおちび2人が幼稚園に
上がる前でも食べれてたカレーなので、
氷川兄も大丈夫だと思ってね。
高いから1袋だけ上げますた。
元々あげるつもりでいたから、
カードを作ってあって。
似顔絵はもう社員は2枚ずつ描いたし、
芸が無いからと折り紙でト*ロを折って
顔と模様を描いてカードに貼り付けますた。
横そごへ行った理由はそれだけじゃなくて、
いよいよミッフィー展を見るからだったのね。
ぱんちゃん、ポイントカード持ってるから
(クレジットは付けてない)本人だと無料で
見れるのだよ、ふふんっ♪

B2Fでエノ*カ覗くと、お客ちゃんが
それなりに居て試飲も数名してて。
敬老の日に合わせてワインを送ろうと
思ってYママと、普通にMちゃんに送ろうと
思ってたんだけどね、人が多くてさー。
しかも氷川兄が見当たらなかったから
いないのかなとも思って。
カレーは氷川兄の分しかないから、
渡してもらうには余りにも失礼よね??
したらハゼ兄がお客ちゃん対応ちうで、
チビ姉はキャッシャーでお客ちゃんを
対応ちうで。
んで、デカ兄はずっとぱんちゃんの周りを
ウロついてて。(^^)
この兄、とっても大人しいんだよ。
絶対話し掛けて来ないの(^^)
でもぱんちゃんの傍にへ張りついてて、
移動すればくっついて来るし、
でも無言(^^;)
多分ワインを手に取れば「持ちますっ!!」
っていう勢いだと思われ。
なんかとってもカワイイ。(^^)
顔はお地蔵さんだけど(^―^)
すると、ハゼ兄が暇になったようで、
ソロリソロリとやってきますた。

ハ:こんちゃ♪
ぱ:ちわ。 この間の買いに来た。
ハ:あ、この間のはコレです。( ^^)σ
ぱ:へ? イヤ、コレじゃなくって。
  ピンクのわんこの変ヤツ。。。

ハ:え? どれだろ??

暫く考えて判らなかったみたいで、
チビ姉に聞いたハゼ兄。

チ:あ、この間はこれです。( ^^)σ
ハ:イヤ、それじゃないんだって。
ぱ:ピンクのわんこの変ヤツ。
チ:あ~っ! これですね。
ぱ:そっそっそ♪
  後で買いに来るーっ。

チ:(え? 後なわけ?)
ハ:(今買えばいいぢゃんか)
2:お待ちしております。m(_ _)m

と、そこへ氷川兄登場。
フラフラとスタッフルームから出てきますた。
あ、ズンドコにーちゃん、いたんだ。。。
と、思いきや、お客ちゃんに対応ちう。
あうう・・・今日は何だかココってば
混んでるね(^^;)

じゃあいいや、先にミッフィー行ってこよ(^^)

(つづく)



2006年10月07日(土) その夜

エノ*カを出た後ブラリとザ・*ーデンへ。
先日買ったおかきが美味しかったんで
また買おうと思ってたんだけど、
値段見てひっくり返りそうになった。
高いっ(@◇@)ノ
あれ? この間買った時はこんな値段
だったっけか? って感じですた。
ほんで、買うの辞めちった(^ノ^)
で、なんと!!
寒天を見つけたの。
いや、寒天自体は別に珍しくないんだけど、
大体は「みつ豆」になってたり、
粉のままだったりするじゃないですかっ!
でも、ちゃんとカップに入ってて、
ごまの蜜ときな粉で食べるの。
みつ豆のフルーツ抜きって感じ。
ぱんちゃん、寒天ダイエットをしようとは
思ってないんだけど ←しろよ
血糖値が気になるのだな。
やっぱ、パパの看病の時に崩れた
食生活は中々治らないんだよね。
パパが亡くなるまで本当に体調は
何とも無くて、ママもぱんちゃんも
風邪ひとつ引かなかったし。
(引いてらんなかったしね)
でも、ぱんちゃん・・・パパが亡くなって
直ぐに胃がおかしかったのだな。
沁みるようなもたれるような感じで。
「胃がんかも・・・」と思いながら
病院にも行かず、胃薬も飲まず。
 ↑ 放置かよっ
翌年のドック(会社の健康診断で
間違えてドック受けちゃったの 照)で
胃潰瘍瘢痕とか書かれちゃって。。。
その後勝手に治っちゃったから結局は
「治ったみたいだから、ま・いっか♪」
精神で胃カメラも飲まず(癌でも
飲みたくない)、再検査も無視! ←こらっ!
市販の薬も飲まずでね。
結局治ったから病院にも行かず。←をい!
んでもって、翌年は間違えずに会社指定のみの
検査したからバリウムは飲まずでふ。
・・・最近また胃がオカシイから
ヤバイけどね(^^;)

で。
寒天を買ってフラフラと歩いていたら
B2Fで北海道展やってて。
H氏が居た頃、北海道からのお土産でくれた
鮭とば(棒状のものじゃないヤツ)と
とろ昆布を発見!
この2つは物産展でしか横浜に来ず、
特に棒状じゃない鮭とばは物産展でもなかなか
来ない事が多い。
ぱんちゃんママはこの棒状じゃない鮭とばが
大好きでふ。
早速2種類2パックずつ買って帰りますた。

自宅近くを歩いていると、家の門でS井さんの
おばあちゃんを発見!
ぱんちゃんママはお風呂入ってて呼び鈴が
聞こえなかったらしい。。。
ぱんちゃんは自分で鍵を持ってるから
おばあちゃんを家にあげて、ママに
「S井さん来たよ」と告げてサッサと
出て来るように言う。

S井さんのおばあちゃん、お稲荷さんと
巻き寿司(中身は紅しょうが)を
作ってきてくれました。
丸い塗り物の入れ物の蓋をあけると、
紅しょうがを巻いた三角の巻き寿司が
お花になって飾られてる。
花びらになるようにわざと三角に
お寿司を巻いて、切ったのを輪に並べると
お花になるじゃないですか。
綺麗な紅しょうががとても映えてて。
周りをお稲荷さんがドーッと囲んであって。
S井さんのおばあちゃんは本当に倹しく
生活をし、何でも自分で作ります。
お惣菜を買ってくることはまず在り得ない。
ぱんちゃんのママ方のおばあちゃんを慕って
ぱんちゃんの居る土地に引っ越してきた
S井さんのおばあちゃん。
ぱんちゃんのおばあちゃんのように
誰が来ても拒まず、かといって料理を豪勢に
作って振舞うこともせず、愚痴を聞いてあげ、
お茶と漬物を出して愚痴を吐くだけ吐かせたら
それで終わりというおばあちゃんだった。
だからぱんちゃんの居る土地で古くから
いる人は、ぱんちゃんのおばあちゃんの
漬物を食べたことが無い人なんていない
くらいおばあちゃんは慕われていた。
・・・といっても、創*学会に入ってたから、
何だかんだ言っても学会の人ばかりが
来てたんだけどね。
学会って面白いというか変なところで、
地域の班で座談会というのを人の家でやるの。
やるのはいいけど、ホスト側は食べ物を
振舞うんだよ。
もちろん、お茶だけという所もあれば
お茶菓子も出してくれるお家もある。
でも大体は、それぞれ参加者が持ち寄って皆で
突っついて食べると言う感じで、
ええ格好しいの人はお寿司を毎回取って
くれたりして振舞っている。
S井さんのお家は座談会ができるほどの
広さは無いらしく人寄せは出来ない。
・・・といっても、人嫌いじゃないから
茶のみ友達は年中くる。
誰かが帰れば「いるー?」と言って次が来る。
そういうお家で、おばあちゃんはいつも
その度に色々作って食べさせるという。
本当にお料理は美味しいの。
実は暫く行き来がなかったんだけど、
パパが亡くなってからママがバッタリ道で
会ってからというもの、お付き合い
するようになった。
この半年の間に頂いた焼きおにぎりは
本当に美味しいとしか言いようが無いくらい
美味しかった。
その後、お稲荷さんも頂いたりしたけど、
お稲荷さんも市販されている味が付いた
油揚げよりも美味しく煮てあるし、
市販されているよりも甘くない。
一度お湯で油を落としてから煮ているそうで
シャリもまた美味しい♪
盛り付けもすっごく綺麗で、必ずお庭に
植えてある大きな木の葉を使って彩り良く
盛り付けて持って来てくれるの。
見せてあげたいくらい綺麗です。(^^)
ぱんちゃんはおばあちゃんのように
なりたいっす。
Kさんの素晴らしいところは口が肥えていて
食材の善し悪しが判ることと、
洋食では右に出る人がいないくらい
素晴らしい。
おばあちゃんのよいところは、和食というか、
家庭料理に関しては本当に右に出る人はいない。
本来家庭料理が上手くないと話にならんので
ぱんちゃんはやっぱりS井さんの
おばあちゃんが目標だなぁ。
おにぎりやお寿司が上手な人って実は滅多に
いないんだよね。

おばあちゃんと色々お話しながら
夕飯を食べる。
おばあちゃんちはお夕飯の時間がとても
早いんだそうで、既に8時には
おじいちゃんは寝てしまうんだそう。
その代わり、朝4時には起きて5時には
まず家の窓拭きから始め、ともかく綺麗好きな
おじいちゃんは家周りとっても綺麗にし、
ついで部屋を掃除にかかるんだと。
とても古い家なのに、非常に綺麗に住んでいて
ビックリするくらいなんだって。(ママ談)



2006年10月06日(金) ミッフィー

今日から横そご美術館でミッフィー展が
始まりまふ。
美術館内の見学には土曜日に行く事にして、
今日は美術館の外の廊下で売っている
(そごう美術館はデパート内にあるの)
ミッフィーのグッズを買うつもり。
来月半ばくらいまでやってるから
今から少しずつ買い占めれば相当
溜まるよね。
おこづかいにも優しいし(^^)
寝ても冷めてもミッフィーファン・・・
ではないんだけど、こういう催しが
ある時は文房具コーナーなどでは
売られていないグッズとかが置いて
あるのでふよ。(^^)
実は以前日記に書いたナポレオン展で買った
ナポレオンのレターセットも、横そご
美術館のグッズコーナーで買ったの。
1冊*00円だったから高くて3冊しか
買えなくてね・・・。
結局また欲しくてあちこちのナポレオン展を
覗いたんだけど売ってなくて。
どこで売っているかメーカーもわからなくて。
普通メーカーって現物に印刷されてる
じゃない?
でも、その絵を所蔵している美術館の名前が
判ったので、ネットで調べてみたら、
通販やってたのね。
でもそのレターセットは無くて。
とりあえず行き当たりバッタリで
行ってみたら売ってたのよ。
もうね、欲しいとなったら地の涯まで
行っちゃうくらいのぱんちゃんだす。
まぁ、ミッフィーに限ってそこまで
する程めちゃめちゃお気に入りが
あるかどうかは・・・って感じなんだけど、
多分買い溜めするのはクリアファイル、
レターセットだな。。。
絵本なんていらないし(^^;)
で。
横そごへ行って来た。

迷わず6Fへ。
・・・あんまり人が入ってないっぽい。
まぁ時間的にね、人は余り入らない時間帯
なんだろうけど。
でも、チケット売り場とチラシ配るおばちゃん
(結構・・・梅干おばちゃん 汗)がね、
なんとミッフィーの帽子をかぶってた。
しかも耳がついてて帽子にはツバの無い
麦わらっぽい帽子。
まさにミッフィーの額から上部の頭
そのままの帽子。
・・・全然似合ってません。(-_ー;)
子どもがかぶればすっごいカワイイ
帽子ですが大人がかぶるにゃチョット・・・。
(^^A;)
まぁ、おばちゃんも好きでかぶってるんじゃ
ないんだろうからサ、いいけどね。。。

でね、グッズ売り場なんだけどね。
エライ騒ぎでしたよ。
何がって、お客さんがウジョウジョで。
小さい子ども連れから若いカップルから
ぱんちゃんくらいの年齢の人がいーっぱい。
しかも皆♀ばっか。
彼氏持ちの人は、やっぱり♂としては
その中に入るのは勇気がいるらしく、
美術館に行く通路のグッズ売り場の手前で
背中向けて待ってますた。(^^;)
ぱんちゃんは、クリアファイル、
レターセット、脂取り紙、和物巾着を
買いますた。
クリアファイルは2種類あって、
フラワーと呼ばれる物は青・黄色・赤のうち
青・黄色を購入。
その反対側方面にもクリアファイルがあって、
多分作っている会社が違うから売ってる
場所が違うんだろうけど、それはミッフィーに
登場してくるキャラクター達がそれぞれの
色でありました。
ぱんちゃんはそのうちのミッフィーの赤と白を
買いますた。
この2種類のクリアファイルは値段が全然違う。
レターセットもその辺の文房具コーナーで
売ってそうなレターセットばっかり。
でも黄色と赤を買いますた。
実はグッズには全て特別なロゴが印刷されて
いたんでふ。
ミッフィー生誕50周年なので、
“50th“ という文字が印刷されて
いるんでふ。
ぱんちゃんはともかく買った種類は
少ないんですけどね、その量が半端じゃなくて、
今日だけでも13000円使ってしまいますた。
んで、土曜日は別のレターセットなどを
買う予定。
今後、毎週のように持って行ったKさんへの
ワインが無い分、ぱんちゃんが自分のために
使えるんでふ(^^)
10月半ばまでやってるので、
10月になったらまた買うんだぁー。
MちゃんとYママにもミッフィー展のお土産を
送る予定(^^)♪
ただディズニー同様、外国のキャラクターなので
全体的にグッズは日本のサンリオと比べて高い。
著作の他に版権やら何やらの問題もあるんだろう
から仕方ないんだろうけど。
やっぱり子連れはお弁当箱やお弁当を包む
ナプキンなどに群がってて。
若い人はピロケースや手帳、CD(クラシックで
ジャケットがミッフィー)、あと判子とかに
群がってて。
ぱんちゃんくらいの年代だと絵葉書を
買っている人が多かった。
全然お客ちゃんが集まってなかったのは
本(美術館の中の出口にあるので館内を見た人
じゃないと買えない)と、写真を貼るアルバム、
ミッフィー展の本、メモ帳(実用的じゃない)、
オルゴール、ぬいぐるみ、キーホルダー、
そして腕時計。
時計は50th記念の時計で、可愛いけど
見づらいし、高いし、大人が持つような
デザインじゃない上にミッフィーグッズや
本の特徴でもあるんだけど、オレンジと
黄色を基調にしてるからともかく派手で
おもちゃみたい・・・。
値段もそれなりの値段だから(2900円から
数万なんてのもあった)、でもお客ちゃんは
見向きもしない。
ぱんちゃんも、レターセットや
クリアファイルなど消耗品には興味津々だけど、
時計なんていらないなー。
手帳も薄型が出てるから欲しいんだけど、
中が見れないようになってて、
見本くらい置いてくれよって感じ(^^;)
ボールペンとシャーペンはそれぞれ
独立してるタイプのなんだけど1本が
660円・・・だったかな。。。
100円で買えるボールペンが660円
ですよ、あーた!
いくらキャラクターだっつったって
ちとボリ過ぎじゃねの?
天下のディ*ニーだってそんな値段で
売ってねっつの!(¯皿¯)凸
もちろん、50thという文字が
印字されてまふ。
でも、それにしたって・・・。(^w^;)

帰りはエノ*カによってYママに
紅白ワインを送りますた。
白はイタリアなんだけど、葡萄の絵が
ラベルとキャップに描かれて、
まるでぱんちゃんが自分でお絵描きしたような
すんごい汚い下手くそな絵のワインだす。
最初、チビ姉が対応してくれてたんだけど、
チビ姉宛に電話が入っちゃって。
ヤマアラシ(ペンギン兄)がチビ姉を
「電話だよー」って呼びに来ちゃって。
ヤマアラシ兄がチビ姉と交代しそうな
勢いだったんだけどね、ぱんちゃんが
威嚇してたもんで(?)実現ならず。
(兄カワイソ 笑)
戻って来た姉に、姉が紹介してくれた
ワインじゃない、自分が気に入った
(ラベルとワインの雰囲気がgood)を
買うと伝えて1番高い所に置いてあるんだけど、
ぱんちゃんもチビ姉も同じような身長で
高いトコのワインを取るのはひと苦労
なんだな。。。
でもそんな姉が背伸びをして取ってくれますて。

ぱ:あっちに面白い白があったよ。。。
チ:え、どれですか?
ぱ:あっち。( ^^)σ

(移動しますて)

チ:えっと、どれでしょう・・・。

なんつっていると、またもやペンギン兄が
「ねーちゃん、電話だよー」と呼びに来て。
結局、暇になったハゼ兄が対応してくれて。

ハ:どれにしひょ?
ぱ:これ。( ^^)σ
ハ:あ、これも美味しいですよ。
ぱ:ぱんちゃんが描く絵みたいだ。
ハ:あはははは

カウンターに移動するとチビ姉が戻ってきて
「ぱんちゃんが描く絵みたいだ」と言うと
姉、爆笑しちゃって。

チ:でもこんな絵って意外と描こうにも
  難しくて描けないですよ~。

ハ:僕も
チ:そういえばハゼ君が絵を描いているのを
  見たことが無いねぇ。

ハ:うん、とんでもないのが出来ちゃうから。
  どら*もんを描いても“なんだこれは”
  というものが出来上がるし。(^^;)


するとチビ姉にお客ちゃんから
お声が掛かりました。

「ボジョレーのカタログくだちゃい」

って。
・・・そんなもん、あるのか?(¯□¯?)
イヤ、あったとしても買わないからアタチは
いらないんだけどサ。

ハ:3日間連休だったんですよ、僕。
ぱ:あ~、いねかったもね。
ハ:山に篭るって言ってたぢゃないですか、僕。
ぱ:うんうん。
ハ:結局ね、篭れなかったんですよ。
  体調崩して。。。

ぱ:あらら。(^^)
  (兄、結構体調崩してる気がする)
ハ:だから箱根にある南極館に行ったんです。
ぱ:あ? ・・・何ソレ??
ハ:箱根の彫刻の森美術館ってあるぢゃないですか。
ぱ:うん。
ハ:その近くにあるんですよ。
  ペンギンの剥製とかあって。

ぱ:へー、ペンギン可愛い~♪
ハ:カワイイですよね、僕も好きです。(^^)
ぱ:ここにもペンギン坊やおるし(ぼそっ)
ハ:へ? ペンギン??
ぱ:ん。
ハ:へー。でもね、日帰りだったの。
ぱ:え、日帰り? 箱根まで行って?
  もったいない・・・。

ハ:ね!(^^;)
  したらね、ポスター貼ってあったよ。
  わ*る君の。(宝塚)

ぱ:あそ?(^^)
  そういえば今日はお地蔵君いないね。

ハ:へ? お地蔵君??
  ああ! 明日いますよ。(^^)

ぱ:傘地蔵君って呼ばれてんの。うちでは。
ハ:ははは(^▽^)

・・・誰のことだかわかったってのが
凄くね?

ぱ:来月の予定出た?
ハ:え? うんと、**日前後に出ます。
ぱ:じゃあ、まだなんね?
ハ:うん、え、なんで?
ぱ:チビねーちゃん、誕生日なんだって。
ハ:へー。いつなんだろ?
ぱ:**月
ハ:(((^^;) の、いつだろ?
ぱ:さぁ(聞いたけど忘れた)。
  ねーちゃんに聞いて味噌?

ハ:そうっすね(^^;)
  この間ね、行ってきたんですよ、石*町。

ぱ:わんこ?
ハ:そう、わんこの店
ぱ:いーなぁ、あん*ゅ(わんこ)元気だった?
ハ:? ←わんこに興味ないらしい。
ぱ:犬がいたでしょ?
ハ:え? ドコに?
ぱ:お店に。
ハ:中? 外?
ぱ:外。
ハ:あー、いたかもしんない。
  興味ないから良く見てなかったよ。

ぱ:・・・あん*ゅカワイイのに。
  ほな、よろしく

ハ:承知しました。

(つづく)



2006年10月05日(木) レシピを届けて来ますた

今日は横そごに行かないように
前日たっぷりパンを買って
帰ってきたのに、エノ*カのデカ姉に
プリンのレシピをあげると約束したのを
スッカリ忘れていたぱんちゃんは
真っ青状態。。。
約束したからには破っちゃダメ。
後々に延ばしに延ばす事が意外にも嫌いな
ぱんちゃんは、早速深夜2時までかかって
レシピをPCで作成しますた。
手書きのレシピのままだと、
汚い字でとてもじゃないけど人には
あげられないのだな(^^;)
Y野さんが帰ったのが10時半、
それからお風呂に入ってから自分の日記
(web)を付けてからレシピ作り開始。
幸い、自分がプリンを作った時にレシピを
PCで清書して作ろうと思ってたから、
デジ亀で写真をその都度撮っていたので、
まずはデジ亀から画像を吸い出す事から
始めますた。
これはそんな時間かからないんだけど、
なんと、プリンターのインク切れ。
ぱんちゃんはインクは意外にもゴッソリ
買い溜めするので、困らないけど。(^^;)
でも、意外にワードでレシピを画像入れて
作るのって時間かかるのよね・・・。
シフォンの時、こんなにかかったかなぁ。
ティーケーキ、パンの靴、
ブッシュ・ド・ノエルはまだぱんちゃん式の
レシピは作ってないのでわかんないけど。
(今手元にあるレシピは教えてくれた
Nちんさんがワープロで作ってきてくれた
レシピで文字だけ。写真は無いけど
字が機械の字だけに読みやすいっす)

で、やっとこさっとこ出来たと思って
印刷すると、なんと誤字が2ヶ所、
補足抜けが1ヶ所、間違い1ヶ所あり。
面倒だからホワイトで直す事に。←をい!
で、どうせならと、HPまで弄くりだして。
お菓子のコーナーにプリンを追加しますた。
これで暫くはHPの更新しなくっても
GOODだわ。← こら☆
で、結局それ持ってエノ*カの
デカねーちゃんトコに行く事に。
長らくお待たせしちゃってごめんね。
でもって、レシピが出来た以上、
長らく持ってるのは嫌なのよ(笑)
なので翌日届に行きますた。
いなかったら知ってる人に
「デカ姉ちゃんに渡してちょ」って言えば
問題ないっすもね(^^)♪
んで、エノ*カの前を通ると、
デカねーちゃん、居ました!
(^▽^)らりほ~♪
ただ、居たには居たんだけど接客ちう。
(((^^;)
んじゃ、買い物でも。。。とロ*トへ。
実は某日からミッ*ィー展があるので、
グッズ買いたくてウズウズしてんだぁー。
ステーショナリー大好きっ娘なので、
アロ*ゾのカッパ・ウサギ・パンダの
クリアファイルを10冊になるように
3・3・4枚にして買う。
あと、昔フ*テレビで放送していた
子ども番組の「ひらけ!ポ*キッキ」の
ガチャ*ン&*ックのクリアファイル2種類を
それぞれ5枚ずつ購入。
全部で20枚・・・がはは。
(^^;)←買いすぎ
ぱんちゃんと同じでステーショナリー
大好きなYママにも送るんだぁ♪
で、後は別に買うものないし(本当は
アクセサリー飾る棚で先日買ったヤツと
同じ物ともう1周り大きいのが欲しい
んだけど)、B2Fに降りてきた。
今日はどのみちエノ*カに用事あるので
チーズ屋側から入ろうとしたら。

・・・デカ姉、いねかった。

アルバイトのねーちゃん(ワカメちゃん)が
いて、「こんにちは(^^)」だって。

・・・う。酒くせぇ・・・。(((¯Д¯;)

すると水道の所で氷川兄がワインの中身を
捨てていた。
その匂いたるや、凄いんだなこれが。

ワ:代わります(氷川兄と)
氷:ぱんちゃん、ちと待ってて。
  (^人^)←お手手フキフキ

ぱ:うぅ・・・くちゃ~い。(((¯ノ¯;)
氷:すんません・・・ディスプレーのワインを
  捨ててたんですよ。

ぱ:え、なんで?
氷:もうね、飲めたもんじゃないから。
ぱ:空っぽ飾ればいいのに・・・。勿体無い。
氷:(^^;)
ぱ:デカねーちゃんは?
氷:あ、お仕事終わっちゃったんだよ。
ぱ:げっ☆(¯□¯/;)/
氷:でも、もう直ぐソコから出てくると思うよ。
ぱ:う。・・・(((¯ノ¯;)くちゃい
氷:ああ、ぱんちゃん、そんなトコに
  居ないでも・・・。
  こっちゃ来い( ^^)ヘ

ワ:くさい~。
ぱ:ワカメちゃん顔が真っ赤。
  よっぱげオヤジの顔だぁ。

ワ:くっさ~い(≧_≦)

奥の棚の方に移動っつーか、避難して。
しばらくするとデカ姉ちゃんが私服で
出てきたので、氷川兄ちゃんが
「デカねーちゃん!」と呼び止めますて。
なんだべ?と思ったねーちゃん、
ぱんちゃん見てニッコリ。

デ:あ、ぱんちゃん、こんにちは~♪
ぱ:これ・・・
デ:?
ぱ:レシピだぁよ。(^^)
デ:わー!いいんですか?(^▽^)
  じゃあまた作ったら報告を・・・

ぱ:いや、報告はいいから。
  報告はいいんでブツ頂戴!

デ:えーっ(((^^A;)
  そんな。。。美味しいの作られた
  ぱんちゃんに差し上げられないっす。

ぱ:だって驚く程簡単なんだよこのプリン。
  作ってみてっつーかレシピ読んだだけで
  「なんだ、これ、すっごい簡単ぢゃん」
  って思うってば。

デ:いやいや・・・(^^;)
ぱ:じゃあね(^^)
デ:ありがとうございました。

デカ姉がまたスタッフルームに
消えてしもうた。
気が付けば氷川兄もワイン捨てに
戻っちゃってて。
ここまできたのに買わないで帰ったら
失礼かなーとか思ったりして、買う事に。
氷川兄ちゃん、ぱんちゃんが帰るべく
キャッシャー方面に歩いて来ないのが
不思議に思ったらしい。
がしかし。
ぱんちゃんがワインを物色しているのに
気が付いたらしくて、すっ飛んできた。

氷:あれ? 今日は買うの?
ぱ:・・・うん。
氷:ついでに買うとか?
ぱ:うん。
氷:もしかしていつもついで?
ぱ:実はそう。。。(^^;)
  昨日なんて氷川兄ーちゃんにめっかって、
  まぢぃなーって思ったもね。

氷:あはは、めっけたもんねぇ。
  でもね、結構見つけてるんですよ。
  いつもエレベーター乗るのにこっち
  歩いてくでしょ。
  「あ~、行っちゃった」ってね。(^^;)

ぱ:うひょ~(@◇@)
  人ごみに紛れて歩いているつもりなのに。。。
   ↑ オマエ幅があんだから目立つって


ラベルに煩いぱんちゃんに色々と
薦めてくれるんだけどね、
どれも気に入らず。
氷川兄ちゃん、あっちの棚こっちの棚と
色々手にしてはぱんちゃんからNG
くらって元の棚に返しに行く。

氷:ダメだって。(^_^;)
ワ:え?
氷:ラベルNGだって。(^_^;)

と、ワカメねーちゃん(アルバイト)に言う。
んで。 結局、白を1本買いますた。
カウンターで、ぱんちゃんの犬並の鼻が
くんくんと反応。
・・・くっちゃ~い (((^ノ^;)

氷:すいません、すいません(^^;)

(お会計済ませて)

氷:大分ポイントが貯まりましたね。
  あとちょっとで5万円ですよ。
  換えないの?

ぱ:うん。
氷:あとゼロがもう1個貯まるまで待つとか?
ぱ:うん、ゼロはあと2個貯まるまで。
  ロマネ*ンテー狙ってんだもん。

氷:ははは(爆笑)
  でもね、どんなに貯まってても確か1回に
  5万円までしか換えられないんですよ。

ぱ:えー?そんなの聞いてねぇよぅ Σ(¯□¯/;)/
氷:うん、確かそうだよ、ちょっと待ってて。

ポイントカードを作る申し込み用紙を
持ってきて読み始める。
が、しかし。  そんな記述は


載ってない


ぱ:ケケケ・・・ないぢゃん(^皿^)
氷:へへへ(^^;)
ぱ:無いって事はOKだよね?
氷:ん~、これ本社に報告だな。。。
ぱ:Σげっ。
  明日になったら申込書全てにテ*ラとか
  貼ってあるとかあり?

氷:ははは、あるかもね。
ぱ:ぐはぁ(吐血)

・・・というわけで。
人ごみに紛れて判らないように
歩いていたはずのぱんちゃんですが、
しっかりバレていたようで。

ぐはぁ(吐血)



2006年10月04日(水) あれれ? いないの?

家に着くとバイクがない。
Y野さんはいつもスクーターで来るので
いないのかと思った。
「ただいま~」と玄関を入ると
Y野さんの草履がある。
あ、歩いて来たんだ(^^)
Y野さんは腰を痛めていて
ぱんちゃんのようにヘルニアでは
ないけれど、かなり腰は痛いらしくて、
歩くのも結構大変。
だからスクーターに頼って何処へでも
ヒョイヒョイと行くから尚更歩かず、
腰や足が更に弱くなっている。

Y:今日、ぱんちゃんママから電話貰って、
  S井さんのおばちゃんが来るっていうから
  歩いて一緒に帰ろうと思って
  歩いてきたの。(^^)
  そしたら途中でおばあちゃんに
  バッタリ会って。
  「これから創*学会の集まりがあって
  (S井さんのおばあちゃんは創*学会
  に入っているのだふ)、
  出かけないとならなくなったから、
  今日は行かれないから明日行くわ」
  って言われちゃって。

ぱ:あ、そうなんだ。
  S井さんのおばあちゃん、
  来なかったんだ?

マ:うん。(^^)
Y:戻ってバイクで来ようかとも
  思ったんだけど、これから戻るのも
  面倒になって歩いて来ちゃった(笑)

ぱ:うんうん。健康にいいぢゃん!

食事はだんだんいつものぱんちゃんちの
食卓になっていて。
あるものを食べ、取り箸を無くして
じか箸でつっつくようになった
サラダと漬物(笑)
でも3人で食べるって落ち着く。
3人家族だったぱんちゃん家は
やっぱり3人って落ち着くのだふ。

Y野さんはいつもご馳走になってるからと、
アイスを買うつもりだったのに、
近くのスーパーのアイスボックスには
先日からアイスが1つも入ってないという。
元々ここのスーパーは全くと言って
良いほど売れないスーパーで、
経営者が何度変わったことか・・・。
(^^;)
お肉なんて色が変色しちゃって、
赤くなくて濃い茶色っぽい色になってる
事もしばしばなんだよね。
何も無い住宅街なのに、売れないのは、
やっぱり駅で買い物しちゃってたり、
主婦でも車を運転できる人が多いので、
安い所に買出しに行ったりしているん
だろうなと思う。
で、仕方が無いからデザートに
コーヒーゼリーを2個、
ママはコーヒーが一切ダメだから
グ*コのプッチンプリンを買って来てくれて、
食後に食べますた。
ママはプリンを食べずに桃を剥いてくれ。
とてもじゃないけどぱんちゃんは桃なんて
食べれなくて(腹いっぱいで)。
でもママは桃を、Y野さんはゼリーの後
桃を食べますて。
。。。なんだろうね、ぱんちゃんアンマリ
夕飯食べれなくなったのかね??
すぐお腹いっぱいになっちゃうのでふ。
ところが夜中近くになると小腹が
空いちゃうのだす。
若い頃は夜食までもは行かないけど、
フルーツ食べたり、ちょっとしたおやつを
食べたりしてたんだけど、
今は食べないで寝ちゃいまふ。
だから結構布団の中でお腹がグルグル
言ってたりする(笑)
ぱんちゃんは余り寝つきが良い方じゃ
ないのでこういう時は本当に眠れない。。。
でも気が付くと朝になってたり
するんだけどね。(^^;)

久しぶりにママがお風呂を沸かしたという。
実はY野さんちのお風呂の調子が悪いとな。
なので、沸かして入れてあげたんだと。
Y野さんちの大家はちょっち怠慢だと思う。
旦那は普通というか良いんだけど、
奥さんが大家という自覚がないのね。
何の為に敷金・礼金取ってんのよアンタ!
って感じ。
意味もわかんないで取ってんじゃないわよ!
(¯皿¯)凸 って感じなのでふ。
ともかく、エアコン(備え付け)が壊れても
治してくれない、水道が壊れても
治してくれない(水道の件は去年だったかの
日記に書いたけど)、ともかく自分で
金払って治せって態度。
だからママがY野さんに知恵をつけて、
「治して貰って請求書を大家に業者に持って
行かせればいい」
と言ったの。
自分で立て替えちゃったら、
大家は請求書だけは受け取っても
払ってくれないままで終わりに
なりそうだから。
なので、ぱんちゃんちでお風呂に
入りますて。(お風呂に夕方入ったので、
ぱんちゃんが帰って来る頃にはとっくに
髪の毛が乾いてますた 笑)

すると、Y野さんの携帯が鳴りますた。
息子のDちゃんかと思ったら、
Wさんという方からでした。
未婚の女性で、若い頃は羽振りがよく、
面倒見も良かったから、たくさんの人を
連れて思い立つと飛行機でランチ食べに
行くくらいの人でした。
今は未婚が仇になった面もあるんだけれど、
昔集めた高価な物(着物やアクセサリー等)を
狙ってK下電気の奥さんが擦り寄って来て。
貰う物、取る物が無くなったらWさんを
ポイッ☆
ざぁます言葉使う割に下品らしい。
リサイクルのS田さんに今取り入っている。
でも、S田さんも馬鹿じゃないから
Wさんのように取られる物は無い。
ママもぱんちゃんもY野さんからの話しか
聞いてないけれど、K下さんの話は実は
あちこちから変な話を耳にするので
面識は無いけど良くは思ってない。
人は煩悩の塊だから自分に得になる方に
スリ寄るし、人間である以上は仕方ないかな
と思うのね。
ただ、集るだけ集って人前でポイッ☆
ってのはどうなの?って思うけど。
(K下さん)
「あんたなんか見たこともないわ」という態度を
取らないY野さんはまだK下さんよりはマシ。
(K下さんは平気でやる)
お金が無いって惨めだなって本当に思う。
Kさんにしてもそうだし。
ただ、彼女は友達に恵まれているのと、
腕と味覚とある程度の知識を生かす事が
出来たというだけの違いかな・・・。

Wさんは「9月の某日においで」と言ったのに
Y野さんが今日、その日だと忘れてて
行かなかった。
だから電話来たのかと思ってWさんに
掛けなおした。
したら、Wさんが「電話してないよ?」
だそうな。(^^;)
電話切ったあと、K下さんの奥さんの
話になって。
ここの電気屋さん、商品置いてないだと。
全てカタログで取り寄せ販売なんだと。

今は大型量販店がアチコチに出来たから、
車で現物見て安いのを買うここいらの人は
それこそ今時カタログのみの取り寄せ
販売でわざわざ高い商品なんて誰も
買わないよねぇ・・・。
だから旦那さんの仕事ももっぱら
配線工事だの、盆踊りの提灯点けだので
細々とやっているらしい。
長男の性格は奥さんの性格に良く似ていて
みみっちいらしい。
そういえばえっちゃん(近所の飲み屋のおかみ)
の息子もそれで酷い目にあっていると
えっちゃんが言ってたっけ・・・。
明日、Y野さんはWさんちに行けたら行くと
電話で話してはいたけれど、
夜はまたぱんちゃんちで食べるように
なるんじゃないかな。
Dちゃんが一人暮らしをするようになって、
寂しくて最初の頃は息子の所に行き浸り
だったんだけど、ここのところは1人の生活に
慣れたのか、しょっちゅうおかずを届けに
行ったりはしなくなったみたいで。
だからこそ、今度は食生活が乱れがち。
1人でいるとあり合せや1品料理で食事を
済ませちゃうからね。
1人でいると人の為にご飯を作らないから
栄養が偏りがちで、作ること自体が面倒に
なるんだよね。
それに1人って寂しいし。

いいよ、Y野さん、おいで♪



2006年10月03日(火) うを、忘れてた。

今日は“ゴボウ味噌”をママが
また作った。
んで、S井のおばあちゃんにあげる
という電話が来た。
その際に、「Y野さんも夕飯に呼んでもいい?」
という相談のママからの電話だった。
S井のおばあちゃんは、ぱんちゃんの
ママ方のおばあちゃんのお友達。
とってもお料理が上手で、
出来合い物を買って食べたことが無い
という方です。
おばあちゃんの焼きおにぎりや
お稲荷さんは本当に美味しい。(^^)
S井さんのおばあちゃんは、
ぱんちゃんのおばあちゃんを慕って
引っ越してきた人でした。←スゲェ
今でもおばあちゃんを懐かしがって
くれます。有難いことです(^^)
本当は仏壇にお線香をあげたいんだけど、
実家の嫁(ぱんちゃんが大激怒した
従姉妹の母親でぱんちゃんからすれば
叔母)が玄関先で仁王立ちして
追い返したので、それ以来お線香を
あげには来てくれなくなりますた。
・・・そういうことをするもんじゃ
ないよね。(-_ー)
おばあちゃん達のお墓は富士霊園に
あるので、ちょっとやそっとじゃ
行かれない。
とても整備された綺麗な霊園で、
春には桜、秋には紅葉が綺麗なんですが、
ともかく電車で行くには時間や乗り継ぎの
間の悪さで1日がかりになる。
今はツアーがあるので、3000円
くらいで大型バスに乗って高速を通って
行けるのでそれで行く方が便利。
ソレを知ったS井さんのおばあちゃんが
「行きたいから連れてって」という。
霊園まで来てくれようとしている
その心にとても感謝しています。
とっても小さいカワイイS井さんの
おばあちゃん。
とっても面倒見の良いおばあちゃんです。

で。

S井さんを紹介し、気に入ったY野さん。
S井さんが来るなら来るかもと、
ママがY野さんを呼びたいというので
ぱんちゃんに電話してきたのですた。
で、丁度、翌日の朝食のパンが無いので
横そごへ買いに行こうと思ってたので
「何か買って行く」とママに告げる。
でね、横そごに着いたのでふが、
ぱんちゃん、欲しいものがあって。
ロ*トに行ったのですた。
んで、例によって紅茶屋さんに行く角を
曲がったら氷川兄がキャッシャーに
おったらしい。
氷川兄ちゃんさ、通路を通るお客さんには
余り関心が無いのか、お客さんがお店に
入って来た途端お客ちゃんの対応に
一生懸命なのだな。← 変な表現でごめんにょ。
ま、どこのお店もそうなんだろうけど。(^^)
でもこの日は違ったのですた。
ぱんちゃんが通りかかったのを
見かけたらしい。
紅茶側の入り口から、ヤッホーのポーズで
ぱんちゃんに向かって

「こんにちは♪」

ですと。
「うを? 兄よ、どうした??」
って感じで「ちわ(^―^)ノ」っつって通過。
兄、ごめんにょ(笑)
で、ブツはね、ロ*トで迷いに迷って
結局買わなかった。
買わないとくりゃぁ、
後はパンを買いにB2Fへ。
エノ*カの前(チーズ屋)を通ると
ヤマアラシ(ペンギン兄)がいて。
をを、この兄ちゃん嫌いだよ、あたち。
何かされたわけでも、言われたわけでも、
顔や性格が嫌いなわけでもないんだけど。
なんで嫌なのかっつーと、


気が利かねんだよ。。。(-_ー)


ぱんちゃん、高いトコのワイン取るの
大変なのに取ってくんないんだよ。
終いにゃ、お客ちゃんから

「割っちゃいそうだから取ってあげまひょか?」

とか言われた事があるんだな。
ええ、ついこの間ね。(-_ー)
でも、氷川兄にめっかっちゃったから
寄らないとヤバイかな~、兄の売上成績に
なるのかな~とか思ってフラフラと
中に入りました。(^^;)
だって氷川兄の姿見かけたし。
したら氷川兄、スタッフルームへ
行っちまっただ。



逃げたらしい。(^^;)



んじゃ、か~えろ☆




と思ったらデカ姉に捕まっちった
ぱんちゃん。

デ:ぱんちゃん、ナニをお探しですかぁ?
ぱ:決まってない。
デ:お値段とかは?
ぱ:高くないの。
デ:はいはい。(^^)
ぱ:でもラベルで選ぶからカワイイのがいいの。
デ:はいはい。(^^)
  味はどんな感じが宜しいですか?

ぱ:甘くなければ。
  今日送る人は甘いのダメなの。

デ:あ、そうですか。
  産地とかは?

ぱ:別にどこでも。。。
デ:はい♪ ではチョイスしてまいりますね。

と、色々持ってきてくれるんだけど
気に入ったのがない。
氷川兄がスタッフルームから出てきて

氷:お帰りなさいませ♪
ぱ:たらいま。(^^)

とかっつって、後は雑用しに
行っちまった氷川兄。
でね、最終的に気に入った白があって。
ちょっと首が2つある鳥の絵が
イマイチなんだけど、それにしました。
瓶の形、瓶を通して見たワインの色、
そしてラベルのスッキリさと
デザインにぱんちゃんの許可が降りますた。
すると氷川兄がソロリソロリとやってきて。

氷:何にしたの?
  あ、珍しいの買ったねぇ(^^)
  いつも僕らが選ぶと中々OK出ないのに。

ぱ:今日も“あれヤダ”“これヤダ”
  言ったもね。(^^;)
  でも、これもカッチョイイんだけど、
  1ヶ所ヤなんだぁー。

氷:えー? カッコイイのにドコがヤなの?
ぱ:この鳥。。。頭が2つなのが嫌。3つならいい。
氷:細かっ(@◇@/;)/
デ:(^^;)
  お箱はどうします? いつもの無料ですか?

ぱ:うん、白!

するとワカメちゃん(アルバイトのねーちゃん)
が包装してくれますて。
するとソロリソロリとまたもや氷川兄が
やってきて。
ぱんちゃんの配送用紙を覗いてデカ姉に

氷:配送時間は指定で19~21時ね。
ぱ:そそそ(^^)
わ:さすが氷川兄さん
デ:さすがです氷川兄さん、暗記してる。
ぱ:歌手だかんね。
2:わははは(≧▽≦)ノ
ぱ:ぱんちゃんさー、デカ姉ちゃんに
  なんか言い忘れているような
  気がすんだぁー、なんだっけかなぁ・・・。

デ:??
ぱ:なんか約束とかしてね?
デ:・・・う~ん。
  あ! プリンのレシピ!!

ぱ:ををぅ、そうよ!
  ごめんね、近いうちに持ってくるね。

デ:そんな、そんな~。
  いいんですよ、いつでも(^^)
  頂いたお砂糖、今家で大活躍ですよ。
  母が「ちょっとこれ使うわよ」って
  言って使うんです。(^^)

ぱ:それは良かったっす。
  お料理に使って全然大丈夫ですよ。
  実際お料理に使っている人いますから。

デ:あれ、車で買いに行くって
  言われてましたよね?

ぱ:うん、取り寄せも可能なんだけど、
  30キロからじゃないとダメなの。
  30キロっつったらとてもじゃないけど
  1年でも使い切らないもん・・・。
  最後の方なんて固まっちゃうんじゃない?

デ:え、30キロ?(¯□¯;)
ぱ:うん。
  しかもそれだけ買っても送料は無料に
  ならないの。
  ちなみに少し安くなるだろうけど、
  1袋が大体350円としても
  (高級食材店だと380円くらいでふ)
  30キロ買うと10500円もするしね。
  それに送料なんて払ったら大変だぁよ。
  ちなみに宅配業者も30キロまでしか
  請け負わないからねぇ・・・。

デ:そうなんですか?(@◇@)
ぱ:うん、だから誰かと組んで買わないと
  損だぁよ。
  ところでチビねーちゃんは今日はお休み?

デ:そうなんです、今日はお休みなんです。
ぱ:そっかー、あのね、海苔・・・。
デ:海苔?
ぱ:うん。田*の海苔。。。
  9月下旬が販売月だから
  10月に手元に届くんだ。。。
  チビ姉、楽しみに待ってるかもだから
  伝えといて♪

デ:判りました! 伝えておきます。
ぱ:10畳持って来るからね。(^^)
  (アルバイトを入れて10名だから)
デ:わぁ、ありがとうございますぅ(^^)
ぱ:ごめんね、次はお菓子じゃなくて
  海苔なんだよ、海苔(^^;)

デ:でも海苔大好きですぅ(^―^)

・・・そういえばいつもチビ姉か
氷川兄かハゼ@ちびノリダー兄しか
対応してもらってないから、
何かと3人に上げることが多い。
できるだけアルバイトも含めて全員に
あげられるように気を遣っては
いるつもりなんだけど。。。どうしても
3人に物が行くことが多い。。。
うむ、気をつけねば。。。(¯д¯;)

デ:ぱんちゃん、いつも良い匂いが
  しますね~。
  何の匂いですか?

ぱ:は? 匂い?
デ:うんうん(^―^)
  何か付けてます?

ぱ:くんくん、くんくん・・・。
デ:シャンプーでふか?
ぱ:くんくん・・・この匂いかの?
  (手首出す)

デ:ちと失礼しまふ。くんくん・・・。
  そう、この香り。(^▽^)
  いい匂い~(^^)

ぱ:石鹸の匂いでねの?
デ:石鹸ですかぁ。
ぱ:うん、ウソだけど。(^皿^)
デ:えぇ? ( ノ_ _)ノどてっ☆
ぱ:はっはっは♪(^▽^)
氷:?
  ↑ お客ちゃんの手首くんくん見て
不思議に思ったらしい。(そりゃそうだ)
ぱ:では、よろしくお願いします。
デ:承知しました。(^^)

(つづく)



2006年10月02日(月) スイカ

ぱんちゃんが幼稚園の先生を辞めて
数年後、某企業で派遣で働いて
おりますて。
当時は虎**に部署があったんですけどね、
引越ししてお*場になっただす。
辞めてから1度も行ってないので、
ソコに今もその部署があるのかどうかは
全く判らないですけどね。
その当時、ぱんちゃん、
スイカを食べると何故かピーになって
しまっておりますた。
子どもの頃からその前の年まで全然
何とも無かったのにでふ。
翌年もアンマリお腹の状態がよくなくて。
それでスイカが大好きなのに、
控えておったのですた。

ほいでね。

去年、どきどきしながらカットスイカを
買ったの。
スイカの皮がゴミになるのがスッゴイ嫌で。
それでカットスイカだとプラスティック
容器に入ってるし、ゴミは種と容器だけ
なので楽ちん♪
ママと2人で生活しているから量も丁度いい。
ただし値段は割高(T_T)v

・・・なんともねかった。

甘くって美味しくって♪
で、今年。
なんかねー、9月に初めてスイカ食ったっす。
・・・遅すぎっ!(((^^;)
どきどきしつつ食べますた。
いつぞやだったかY木さんご夫妻が4分の1個
持ってきてくれて。(H氏から送られてきた
トウキビを取りに来られた時だったかな)
夕飯にY木さんご夫婦と食べようって
電話でママと話をしてたので、
ぱんちゃんは横そごへ行って色々買って
帰ってきたんだす。
家に帰ってみてビックリ☆
Y野さんも来ていた。
スクーターだから家に入る前から
判るのよ。(^^)
で、1人1個というんじゃなくて、
皆で突っついて食べようって事になって。
その翌日にスイカを食べたんだす。
そいでね。
それが甘くて美味しかったの。
ママはオバナザワのスイカじゃないかって
言ってて。
翌日Y木さんに電話したら

「オバナザワじゃなくて長野の
スイカなのよ。
生*で買ったから取り寄せじゃないし、
どこのなのかわからないの」


との事。
Y野さんとぱんちゃん親子3人で
食べたんだけど、頂いた4分の1のうち、
その3分の1を切って食べ、
残りはY野さんに持たせたのでした。
翌日、Y野さんはとっても美味しく
食べたんだって。
Y野さんちは日が当たらなくて、
ジメジメしてて。
冬は寒くて夏は暑いアパートなの。
だから家賃も安いんだけどね。
生活のことを考えるとエアコンは使わず。
すっごい我慢してるよね。。。
この暑さなのに。。。
だから甘い水分が豊富なスイカは
本当に美味しかったんだって。
そんな話をY木さんにしたら、
Y木さんがまたもやスイカを4分の1個
持ってきてくれた。
実はY木さんのお友達でマンションの
管理人をしているI川さんという方がいて。
この方もお料理は上手なんだけれどね、
彼女がお赤飯大好きで。
Y木さん夫婦を呼んで良く食事してまふ。
管理人室ってスッゴイ狭いんだってね。
特にI川さんちは本当に狭くて、
洗濯物も外に干せないんだって。
ぱんちゃんママも最近彼女に呼ばれるように
なりますた。
でも、いつもタイミングが悪くって。
Y木さんにも偉い誘われたんだけど
お断りしました。
すっごく残念がっていたそうで、
そういう話を聞くとありがたいなと
素直に思う。
で、そのお赤飯を翌日Y木さんが
スイカと共に持ってきてくれますた。
嬉しくって嬉しくって、ママはY木さんに
電話して(持ってきてくれたのは
Y木さんのご主人)、

「あなたとI川さんとで分けて食べてね」

と伝えたのでした。
Y木さんの旦那は本当に人の話を
聞いてない人で、メカ音痴だし、
車の運転もダメだし、怖がりで
わんこもダメだし、それでママが
Y木さんの旦那に

「I川さんに渡してね」

って言った漬物を自分で食っちまって、
お礼の電話を奥さんから貰って
ママびっくりなんてこともあった(笑)
でも子どもが居ないY木さんの
奥さんにとっては、まるで子ども
なんでしょうね、旦那さんが。(^^)

その夜、Y野さんを交えて3人で
食べたけれど、本当に美味しかったっす。


ところが。


夜中にトイレに起きることなんて
まずないぱんちゃん。
ここんところ、窓を空けて網戸を
閉めて寝ていても涼しいせいか、
朝方5時くらいにトイレに起きるように
なりますた。
ソレは別にいいんだけどね、
スイカ食べたこの日は、
なんと夜中から朝方までに3度も
トイレに起きますた。
そいで、朝起きて1度トイレに行ったら
会社に着くまでは行かないんだけど、
なんとこの日は朝起きてから
会社に行くまでの間に3度もトイレに
行きますた。
スイカは腎臓に良いと言われ、
利尿作用があるとも言われてるけど、
こんなにおちっこが出るとは・・・。
病気なんじゃないかと思ったYO(^^;)
夜中にバッタリママと出くわしたし。
ぱんちゃんちは2Fにもトイレあるっす。
電気点けると目が冷めちゃうからと
電気消してトイレに入ってたのが
悪かったのか、ママはぱんちゃんが
暗がりでトイレに居るとは知らず、
ビビッてチビりそうだったらしい。(^^;)
それにしてもスイカってすごいね。



2006年10月01日(日) 探しまくった放浪の旅 2

かなり話がそれたけれども。
そんな訳でY野さんは客として美味しい
肉をその口が軽い肉屋に買いに行った。
色々お惣菜を薦められてもいらないんだから
買わなかった。
買ってあげるほどの事をしてもらって
ないしね。

温かいから揚げを食べさせたいという
Y野さんは、下味だけ家でつけて
揚げるのはぱんちゃんちでって
最初はそう言ってたんでふ。
だから結構早めにぱんちゃんちに
来るかなと思ってたら全然来なかった
らしい(^^;)
実は買い物が遅くなって、Kさんちに
お蕎麦を取りに行ったのが午後6時過ぎ。
一度その頃ママに電話したらまだY野さん
来てないと言っていた。

で。

日記は半日戻るが。(^^;)

最初、横そごの6Fにある食器売り場で
そのパンの靴に入れるサイズの器を
延々と探し。
ロ*トで利き酒や冷酒用のガラスの
小さいおちょこを探し、合わせてみて。
全然合わず(T―T)v
同じくロ*トのお菓子の容器
(プラスティック)などを探して
みてもない。
どうせお花を生けるのだからプラだって
なんだって良いのだな。
が、無い。(^^;)
B2Fの富*商店で見るもやっぱりない。
どうしても無ければ小さい紙コップでも
いいやと。
高さは紙コップならカッターで切ればいい。
と、思ったんだけれどね、
その小さな紙コップ無かったのだよ。
酒屋に寄ってみれば、酒は売ってても
グラスはなし。
仕方ないからエノ*カへ。
ワインのグラスで小さいのがあればと思って。
でも当然、無いんだな、これが。
しかも、ヤマアラシ(ペンギン)兄と
チキン・リトル兄しかおらず。
どうしたって役に立たず。
お昼は一人で食べるのが嫌だったから
じ~っと我慢の子。
・・・ううう、お腹減った(ノ△T)
で、東急ハンズへ。
この日、湿度はそんなに高くは
無かったんだけど、暑い日で。
お水は荷物になるからと持ち歩かず、
更にお店に入って食事もお茶もしてないから
水分不足。。。エアコン効いている
デパートにこもってたから良かったのかも。
横浜の東急ハ*ズは駅から結構歩く。
距離的にはそんなに歩かないんだけど、
狭い道に人がワンサカと歩いてたり、
チラシ配ってたりするので、
中々前に進まない。
なんでこんなにここって混むんだろう??

で、ハンズで色々探したんだけど、無い。
もう半分諦め状態でジョ*ナスへ。
ここで大きなCD屋を覗くも、
気に入ったCDが無かったので、
何気なくトトロのお店へ。
レターセットを買いたかったんだけど、
最近レターセットのカワイイのって
置いてないんだな。
やっぱりメールの時代になってしまったから
手紙を書く習慣がきっと無くなってしまって
売れないんだろうな。。。なんて思って。
レターセット集めるのが趣味という
ぱんちゃんにとってみると、
とっても寂しいだす。

と、思い出した。
このトトロのお店の近くに和物の
食器や小物やエプロンなどを売っている
雑貨店があるのだな。
早速覗いてみた。
したら、あったのだよ。
白い陶器で本当に安物なんだけどね、
パンの靴にスッポリ入って、
高さもGOODっていうおちょこが!
あんだよ、最初からココに来れば
いかったよ(¯皿¯)凸
 ↑ 見つかるとコレだよ
ほいでね、買ったの。
5個しかなかったから5個全部。
来年の為に、あるだけガバッと
買おうかなと思っているんだけどね。
また来年探すの大変だもね。(^^;)
で、それを今度は横そごへまた戻って
プリザードフラワーのお店に持って行った。
器が手に入った以上、お店のおねーちゃんと
打ち合わせ。
値段の交渉もせなあかんし。
最初3000円とか言ってた姉も1個
2000円と言ってくれて。
しめしめ(^皿^)vうっしっし
で、お花はクリスマスだから大きな
赤いバラ1個と小さいピンクのバラ1個と
小さい濃いオレンジのバラ1個、それに
ちょっとアジサイを入れて貰うことに。
ぱんちゃんのHPで見てくれた人は判るとおり、
パンが黄色っぽいから黄色や薄いオレンジ
だと靴と同化しちゃってダメダメなのだな。
なので濃いオレンジにしますた。
姉もイメージが膨らんだようで、
とりあえず11月下旬にお店に正式に
注文っつーか、作成GOサインを
出しに行くと告げ姉もやる気満々。
パンの靴をシゲシゲと眺めては
「凄い、カワイイ」を連発。
。。。誉めてもあげないけど。
お花の出来が良ければパンの靴だけあげる。
お花は自分で詰めな。←ヒデェ

これでやっとこさっとこ用事が終了。
既にこの時の時間は夕方5時近く。
空腹と水分不足でヘロヘロになりながらも
エノ*カへ。
実はY田さんに小さいハーフサイズの
ワインを買った。

実は前日の金曜日の帰りがけ、
Y口さんがいないのを見計らって
茶封筒をくれた。
その前から冷蔵庫をゴソゴソしてたのは
知ってたんだけどね。
中を見たら2種類の葡萄が入っていた。
暑気払いをKさんちでした時の
その出来事は、Y田さんも酔っ払って
ホボ覚えていなかった。
後から思い余ってぱんちゃんが話したから
葡萄の件はY田さんも知っている。
葡萄がどうこうじゃないんだけどね、
ホントは。
葡萄が引き金になっただけなんだけど。
Y田さんはね、
「母が会社で食べろって持たせたんだけど・・・」
って言っていたけれど、多分違う。
それは理由付けで、ぱんちゃんママに
くれたんだと思う。
ママはその夜、Y野さんと袋の中身を見て
大笑いした。
けど、そのY田さんの気持ち、
心遣いが嬉しくて、Y野さんと食べた。
とっても美味しかったという。
もちろん、葡萄はピオーネではなくて。
1種類はマスカットだったけど、
もう1つは。。。なんだろ??
そのY田さんの気持ちのお礼に
白ワインのハーフを買ったのだな。
チビ姉も「あれ?」と思ったらしく。
実はお昼頃に来た時、買える間際にチビ姉が
スタッフルームから出てきた。
どうやら午後出勤のようで。
だからチビ姉は「また来たの?」状態
だったのよね・・・(^^;)

ぱ:今日はね、チビワイン買いに来たの。
チ:配送?
ぱ:ううん、持ち帰り。
  たくさんお買い物したから
  新たに袋は要らないので、
  横そごの袋にスポスポッと入れてちょ。

チ:え、いいの?
ぱ:うん。

(お会計)

チ:デパート一巡り(横そご内)してきたの?
ぱ:うん、東急ハ*ズとジョ*ナスと
  ビ*レに行って来た。

チ:え、ハ*ズじゃ反対側の向こうじゃないの!
ぱ:うん、パンの靴の中に入れる器を
  探しに行って来た。
  横そごじゃ手に入らなくって(^^;)

チ:ありゃ~、大変でしたねー。
  橋渡る前に不*家のレストランがあるでしょ?
  あそこでミルキー味のアイスを食べました。

ぱ:あ、そうなんだ。。。出来た時、タダ券と
  ティッシュ貰ったよ(^^)

チ:あ、そうなの?
ぱ:うん(^^)

するとキャッシャーにハゼ兄が。
帰る時、紅茶側の入り口から出るのが嫌で、
わざわざ遠回りしてチーズ屋から帰った。
兄&姉、大笑いちう。
・・・うるさいな、嫌いなんだよ、
あの入り口(¯ҵ¯)
で。
駅に着いてKさんちに電話すると
肉屋と魚屋に仕入れに行くと言う。
6時までの20分間、ド*ールで
アイスロイヤルミルクティーのMサイズを
飲んで。
おちっこ出ちゃうかなーと思いつつ、
でも身体が渇水状態だしな。。。と思い。
出る時にトイレ寄ってKさんちにGO!

あがらず玄関先でお蕎麦貰って。
帰ろうとしたらKさんが餃子と柚子ジュースを
ぱんちゃんに持たせた。
一切貰わないでおこうと思ったんだけど、
無理矢理持たされた。(断ったのに)
既にハイエナが帰った後だったろうし、
くれるもんが無くて餃子(肉屋から貰ったもの)
をくれたのだろうと思った。
うちは乞食じゃないから、あの一件
(暑気払い)から素直に「ありがとう」と
貰う気にならず。
お酒も何も持たずに行ったし、
あがらないで帰ったから
「どうしたんだろう?」と思ったろう・・・
いや、彼女は思わないだろうけど。
だから。
これがずっと続けば「どうしたんだろう」
やっと思うだろう。
お金に困っても、ランチで穴が空いても
うちは「手ぶらで来てあれだけ色々頂いて
帰ってたんだからH沼さんに助けて
貰ったら?」
で済ますつもり。
Kさんのことだからそのうち
電話が来て、「私何かしたかと思って
夜も眠れなかった」
って言うと思う。
ママは在り得ないと言うけど、
結構そういう事あったぢゃん。
そしたらぱんちゃんはこういうつもり。

「ご自分で自分がうちに対してしたことを
よーく考えて見てください」


で、ガチャッ☆ と、電話を一方的に
切るつもり。
そんで、ハイエナとかが

「ぱんちゃんママ、最近どうしたの?」

って言って来るだろうね。
そしたら言うもん、あたち。
「テメェが原因だよっ!(¯皿¯)凸」

って。

その夜の食事はとっても楽しかったよ。
やっぱりママと2人ぽっちで食べるより
人がいて食べる方が楽しい。
余り大勢でガチャガチャするのは嫌いだけど
少人数でノンビリ食べれるのは
凄く楽しい。(^^)


 < 過去  INDEX  未来 >


ぱんな(Panna) [MAIL] [BBS]