2004年03月30日(火) |
なんですと? ・・・の世界 |
世界三大テノール歌手の1人でもある パヴァロッティ氏が来日しちょりまちゅ。 このおじさん、引退なさるとか。 んで、最後のワールドツアーなんだって。 日本でもこのおじちゃんのファンは多い。 ニュースで見たけど、現在68歳だそうで、 でも顔も声も若々しいでちゅ。 実際、ぱんちゃん、このおじちゃん まだ50代だと思ったくらいだ。
ぱんちゃん、あんまりオペラって聴かないけろ、 三大テノール歌手のもう1人で、 プラシド・ドミンゴ氏というおじちゃんが おりまちて、このおじちゃんのCDは 持っておりまちゅ。 松田聖子ちゃんと一緒に 画家のゴヤの一生を歌ったCDを出したのれ、 聖子ちゃんファンでもありゅ (ライブには行ったことないでちゅが) ぱんちゃんはそれで持っていた訳でちゅ。
まぁ、オペラの本格派の声楽の歌手と ポップスの聖子ちゃんじゃ声の基礎からして 違うわけでちて、 聖子ちゃんがドミンゴ氏のファンから ケチョケチョに貶されるのは、 もう、仕方がないでちゅね。 実際、ヒドイもんだったし(をい)
さて。
昨日、ニュースでパヴァロッティさんのことを やってて。 ちこっと歌声なんかも放送されたもんで、 ぱんちゃんママが気に入ってしまったでちゅ。
「ぱんちゃん、この人のCD買ってきてよ」
と申しまちて。
・・・また始まった。(汗)
ママったりゃ、いつもCD買ってきてって 頼むのはいいが、ちゃんとCD代くれないんだも。 「買ってきて ”くだされ”」なんだもの(T_T)
っていうか、パヴァロッティのCDってぇのは いったい何枚あると思ってんだよ=3 って感じなにょれちゅ。
あ!
そういえば、Kしゃんがパヴァロッティ氏の 大ファンで日本で売っているヤツのCDは 全て持っているって言ってたっけ。
・・・と言うわけで、このおじちゃんのCDを Kさんからお借りすることになりまちた。 Kさんのお友達にはご主人が亡くなった途端 このおじちゃんのおっかけを世界どこでも 行っちゃってるって人がいるらちい。
このご時勢になんたる無駄遣い!!
Kしゃんは横浜アリーナに三大テノール 全員集合したコンサートがあったんでつが 行ったそうな。 チケットはSS席の更に最前列は ファンクラブに持って行かれちゃうのれ、 一般に出回るのは所謂A席とかS席と言う 中でもカス席というシロモノ。 それでもアリーナではA席(一番悪い席)が
4万円
だったそうで、それでも発売数分後に ソールドアウトだったのれ、 その時の主催がキ*ンさんだったのれ、 重役に知っている人がいるのれ、 その方を通じて2枚A席を確保して 行ってきたんだと。
ぱんちゃん、一晩で4万も払うんだったら 家で4万円分のアイス食ってた方がいい。 ↑ 腹壊すってばよ。
今回は主催がサ*トリーさんらちい。 コンサートはサントリーホールでちゅ。 そいでも今回はラストワールドツアーなにょれ 一番悪い席のチケットがなんと
8万円
だそうな。 でもって、おじちゃんが出席するパーティに 出席できるっていうプラチナチケットがあるそうれ、 そのチケットのお値段はなんと、
24万円
・・・世の中狂っちょりまちゅ。 そんなお金あったら、24万円分のアイスを 家で食べていたいでちゅ。 ↑ 病気になるってばよ。
っていうか。 24万円だなんて、一ヶ月の給料じゃんよ(汗)
パーティっつたって、おじちゃん、 ひな壇から降りてこないかもよ? 握手やサインや写真撮影なんてマジ無理かもよ? それでも24万払う価値あるのか? のか? のか?
っていうか、 いくら口が回らなくて言えないからって、 パヴァロッティファンのKしゃんに向かって
「パパラッチ貸して欲しい」
とか言うのやめようよ、ママ。 しかもパパラッチって、 悪質な追っかけ新聞記者のことなんだかりゃ。
2004年03月28日(日) |
お花見に行きまちた。 |
今日は、ママとちゅー(島○)へ行く ことになっちょりまちた。 サムイを縫いに午後来りゅY木しゃんに 「ちゅーに行くかりゃ」って電話した。 Y木しゃんは午後に来ることになった。
したら直ぐに電話が鳴りまちて、 Kしゃんからだった。 ママが電話で笑ってりゅ。。。
ほぇぇぇ、どちたんだりょぉ?
ママが電話口を抑えて、 言いまちた。
「あのね、お天気が良いから、 三渓園に行こうって。」
わー、ぱんちゃん、行ったことなーい! 行きたーい! 行きたーい! "ヽ(´▽`)ノ"
・・・と言うわけでY木しゃんに電話。 サムイは月曜日かりゃにしまちた。
実はちゅーに行かないとならなかったのでちゅ。 その理由は、 ぱんちゃんちのダイニングテーブルは リフォームの際に買い換えたんでちゅ。 パパの介護中にほんの少しの段差が とても邪魔だったので、 その段差を取って全てバリアフリーに しまちた。 んで、ダイニングの今までのテーブルは 椅子がとても重いこともあって、 キャスター付きの椅子にしたんでちゅ。 (今流行ってまちゅ) ぱんちゃんとこのはソファー式ではなくて、 ちゃんと木の椅子でちゅ。
実は昨日の夜、ママがそのうちの一脚の キャスターの1個を壊した。 っていうか、正確には勝手に壊れたんだけど。 んで、まだこのテーブルがちゅーで 売っているのでお直しをしてもらおうと 思っていたんでちゅ。
直ぐにKしゃんご夫妻が車で到着したんでつが、 パパがキャスターを見てくれた。 したら、欠陥品だって・・・。(ノ_・、)グスン んで、とりあえず4人でちゅーへ行って、 その足で三渓園に行きまちた。 ちゅーは国道なのれ、途中で左折。 ここを右折してまーっすぐ行くと 内○という交差点にでまちゅ。 んで、今回は家に帰らないでつから (普段はちゅーへうーちゃん号で来ると、 来た道を帰るからこのコースは通りまちぇん) 左折しまちた。 左折してまーっすぐ行くとJRの線路の下を くぐりまつ。 ここをくぐるとT字路で信号による右折。 ここも国道でちゅ。 ここをまーっすぐ道なりに行くと、 横浜そごうの後ろのMM21へ行く道となりまちゅ。
いや~、MM21へ行くのは簡単でちゅ、ええ。
んで、三渓園で1時間ぶらぶらして来まちた。 千利休が刺客に襲われた時に身を交わして 刃が当たったとされる石灯籠や、 徳川家光が春日野局に送ったとされる家が 移築されておりまつ。 中は当然はいれまちぇんで、 外から見るだけでちゅが。
んで、帰りは中華を食べまちた。 周 富輝さんお勧めの中華屋さん。 味は薄味・・・皆は美味しいって言うけど ぱんちゃんは「美味しい」とは思わなかったでつ。
帰りは元町に寄ってブラブラして来まちた。 ママはチーズ削り機を買いまちた。 うちは殆どチーズなんざ料理に使いまちぇんが、 Kさんが良くお料理で使いまつ。 お料理上手だかりゃ。 んで、ぱんちゃんちで1週間ご飯食べてた頃、 ぱんちゃんがそのチーズ削り機で チーズをガリガリ削るのが面白くて ずーっとやらせて貰ってたにょ。 このチーズ削り機はどういうわけか 東急○ンズのような所でも売ってまちぇん。 なんでだりょ?
んで、午後5時半に家に帰って来まちた。 キタムラの本店とか見たけろ、 ぱんちゃんが好きだった頃のデザインのものが もうありまちぇんでちた。 みんなキャリアウーマン的なものになって 可愛らしいものがないんでつ。
この元町に居る辺りから、 ぱんちゃん、頭痛が始まりまちた。 重たいものを持っている訳でもないのに 肩こりかりゃなのか、 頭の芯がズキズキでちゅ。 帰って直ぐに横になりまちたが、 まだ治らん・・・
あーあ、折角楽しい休日だったのになー。
今日ね、うーちゃん号に乗りまちた。 そういえば、去年の10月以降 ガソリン入れてまちぇん・・・。 それだけ走ってねぇってことでつが、 ぱんちゃん、ガソリンが半分無くなると 入れるので、実際は全然オッケーだったでちゅ。 でも、満タンに入ってないとすっごいイヤ。
んで、今日は大○戸の交差点にあるエ○ソに 行ったでちゅ。 ここ、最近右折は駄目になったのれ、 ここに来るにはエライ遠回りして 二○池の方からぐるーっと周って 環○2号に入らんとならんのでちゅ。 でも、ここは土日はリッター94円と 安いんでちゅ。
綱○街道を環○2号に向って走りゅと 左手にあるガソリンスタンド。 ここは安いと有名で、いつも混んぢょりまちゅ。 リッター96円。
だからなのか、土日だけは大○戸の交差点の エ○ソは安くしてるんかね? いつも安くしてたりゃスタンドは多分 潰れりゅ・・・。 (土地代だけでも馬鹿にならんだろうし)
んでさ。
行ったわけでちゅ。 ガソリン入れるトコ開けようと思って レバーを手探りで引いたら、
ガッコン☆
と、ボンネットが開きまちた。
・・・またやっちまったぜぃ(涙)
ここは最近、スタンドを出る際に
「送り出しはしません。お帰りの際はお気をつけて」
って看板を出しておりまちゅ。
がしかーし!
ぱんちゃんが未だに若葉つけているのと、 良く若葉の人はやるんでちゅが、 ぱんちゃんがやったように、 ボンネットを間違えて開けちゃう人がいるのれ(?) おじちゃんが心配して「送り出し」を してくれまちた。
・・・めんぼくねぇ。
んでもって、直ぐ傍のホームセンターによって お買い物。 ママったりゃ、全てぱんちゃんに買わせ、 約9000円も買っちゃったよ・・・。 ぱんちゃん、今日はいかりやさん追悼番組 「長さんだよ、全員集合」を撮るつもりで ビデオテープ1本だけ買う予定だったのに・・・。 うっうっう(涙)
今日は美味しいお蕎麦はお休みでちゅが、 新潟かりゃ「あさつき」が来たのれ、 Kさんちに行ってきまちた。 ママがあげる約束をしてたんだってぇ。
んで、夜6時半に帰って来まちた。 ママが言うには、ぱんちゃん最近、 運転が荒くなったらちい・・・。
・・・そうかなぁ。 ぱんちゃん、高いとことスピードが出るの 嫌いだかりゃ、そんなことないと思うけど。。。
どうなんだろ?
2004年03月25日(木) |
亡くなっちゃったね。 |
ドリフターズの長さんこと いかりや長介さんが亡くなりまちた。 晩年はコメディアンというよりは 俳優のイメージの強かった方でちゅが、 元はバンド組んでいたかりゃ ミュージシャンなんだよね。
ぱんちゃんは思いっきし 「8時だよ!全員集合」世代なのです。 最後は「おれたちひょうきん族」に取られて 視聴率が下降しちゃったけど、 ぱんちゃんは肌に「ひょうきん族」が合わず 全く笑えなかったので、最終回までちゃんと 「全員集合」を見た人でちゅ。
ぱんちゃんはいかりやさんの お母ちゃん役が大好きでちた。 悪ガキ4人を女手ひとつで育てて 細かいことは言わず、 ガーガー怒ってるけど世話好きかーちゃん。 着物姿で「おぃっす!」なんていう姿が 今でも忘れられまちぇん。
「ドリフの大爆笑」よりも「全員集合」の方が 好きでちた。 残りのメンバーでドリフを続けても、 きっと長さん抜きのドリフは ドリフじゃないんだろうな。 遺影に使われた某飲料CFのワンシーンの写真。 とってもダンディで、かっこ良かった。
元々はミュージシャンだからと 息子さんが選んだその写真は、やっぱり
ミュージシャン:いかりや長介
が写っていた。 涙雨の中の旅立ち。 空も長さんの旅立ちに涙したんだね。 その夜に放送したドリフの番組は ぱんちゃんビデオに録りまちた。 27日だか29日だかにも放送するんだってね。
何より、ぱんちゃん、 「8時だよ!全員集合」のDVDを 絶対買おうと思っていりゅ。
あの番組以上の番組は、もうこの先、 一生出ないだろうと思うかりゃ。
長さん、随分急いでそっちに行っちゃったんだね。
とっても落ち込んだでちゅ、はい。
2004年03月24日(水) |
硬くてこすると白いものが出るものな~んだ! |
えーっと、昨日の日記で 裸のお姉ちゃんのことを書いたにょれ、 今日は、こんなサブジェクトにしてみまちた。
「硬くてこすると白いものが出るものな~んだ!」
実は、今日あった事じゃないんでつが、 先日、ぱんちゃんの会社が引越しをするにょに 関連して会社の総務の人とか会社に来たでちゅ。 その後、ちょいとぱんちゃんの課で茶なんぞ 飲んで行ったんでつが、その時に総務のオヤジの サムイおやじギャグをご紹介しようと思って。
会社でこう、なんてぇの、ギャグとか飛ばすのは 大抵オヤジなんでちゅね。 んでも、周りは笑わないわけでちゅ。 んで、笑わないかりゃ、尚更ウケようと思うのか ギャグを連発して滑りまくりゅ訳でちゅ。
そんで、あまりに受けないのにやっと 気がついてくれたらちく、ヤツは言った。
「硬くてこすると白いものが出るものな~んだ?」
みんな、不意をつかれたでちゅ。 目が泳いでおりまちゅ。
なんていうんでちょうか、 あらぬことを考えてるなオマエみたいな。(笑)
答えに困ってうろたえるオナゴたち。 ぱんちゃんも大人しくしてまちたりゃ、 オヤジ、よりによってぱんちゃんに言ったでちゅ。
オヤジ:「ぱんちゃん、わかりゅ?」
ぱんちゃん:「うん、判るよ」
オヤジ、にやける。 その顔は「言ってごりゃん」って顔だね? だね? だね?
だかりゃ、言ったでちゅ。
アラジンの魔法のランプだじょ
オヤジ、目が点でちた。(笑) ぱんちゃんね、ディズニーのアラジンのビデオ 持ってるもね。 映画も観たじょ。 その後2巻、アラジンのビデオが出まちた。 この2巻はビデオオリジナルのお話でちゅ。 1つは
「ジャファーの逆襲」
・・・ジャファーは悪者ね。
もう1つは
「アラジンと40人の盗賊」
でちゅ。 盗賊のお頭がアラジンのとーちゃんだったにょれつ。
延々とオヤジにその話をしてまちた。 うふ、これでエロオヤジのY談は中止でちゅ。
っつーか、
昼間からY談すんなよな。(-_ー;)
ぱんちゃんのPCに変なファイルが 入ってかりゃというもの、 どーもPCの調子がイマイチ。 まぁ、ノー○ン2004を導入したかりゃ っていうこともあるんだけどさ。
ぱんちゃんはプロバイダーの ウィルスメールカットサービスという 月200円のサービスに加入しちょりまちゅ。 なにょれ、ウィルスメールは一応来まちぇん。
がしかーし!
スパムメール&適当に送信メールは 来てしまうのれちゅ。 実はぱんちゃんは、プロバのメールアドは 殆どお知らせしておりまちぇん。 ネットで知り合ったお友達の殆どは 余り長続きしないかりゃメールのやりとりは フリーで充分なんでちゅ。 もちろん、長続きしているお友達もたくさん おりまちゅが。
んで、プロバのメルアドに見慣れないアドレスの メールが来てたんだわさ。 上記に書いたけろ、ウィルスは無いということれ、 ぱんちゃんクリックしてみた。
したら・・・。
裸のおねーちゃんが いーっぱい (ノ_・、)
このおねえちゃんたちはきっと、 生活が苦しくて着るものが買えないで いるんだね・・・。 ↑ (´д`)イヤ、どう見てもそうじゃねぇだろ。
・・・ぱんちゃん女の子だかりゃ、 裸のおねーちゃんのメールもろても 別に嬉しいわけじゃないし、楽しいわけじゃないし、 (^ii^)鼻血ブーでも(^¬^)よだれじゅるじゅるでも ないでちゅ、はい。
だかりゃと言って、お兄さんの裸のメールが来ても これまた困るんだけどさ。
変なサイト見た覚えはないのれ、 スパムじゃないだろうけど、 着信拒否してないとなるとまた来るかもね?
裸は裸でも
はだかの王様
ならまだ許せるんだが・・・。
( ̄皿 ̄)うむぅ。
2004年03月22日(月) |
うっそぉぉぉ! (゚_゚i)タラー |
昨日、Kしゃんご夫婦・Y木しゃんご夫婦、 ぱんちゃんとママの6人でご飯食べに 行ったっすよ。(詳しくは昨日の日記参照) 日曜日のお昼って環○2号線の新横浜前は エライ空いてるんざます。 ただし、年末とアリーナでライブがあるある時と サッカーがある時以外は。 だかりゃ、車線変更も難なくこなしまちた。 うほほほ☆ ヽ(。_゚)ノ んばば んばんば (爆)
んでさ。
帰りはペペでお買い物っつーことなのれ、 バックでリフトの駐車場から出て、 お盆の上をぐいぃぃんと回って、 2台入れられるリフトだったかりゃ、 ぱんちゃんの後ろからパパがバックして 出てくりゅ。 んで、駐車場を右折して出ると 新横の駅前に出りゅんでちゅが、 そうすっとペペへは中央分離帯があるのれ まっすぐ行けず(っつーかまっすぐは通行止め)、 んでもってどうなるかってーと、 ちと走ってかりゃ右折してペペに行く羽目になりゅ。 逆に駐車場を左折で出ると(来た道を戻るわけでつ) 信号で右折。 ただしここの右折は対向車が余り来ないのれ 簡単に右折出来そうでちゅ。 んで、パパに聞いたらやっぱり駐車場を左折だそうれ、 ぱんちゃんはお盆からうーちゃん号をどかして 駐車場を出、出てすぐハザード出してパパの車を 待っておりまちた。
パパがうーちゃん号を抜かしたので、 うーちゃん号、発進!!
難なく右折し。。。
えーっと、パパの車は・・・あ、あそこだ。
・・・ん? ?(゚_。)?(。_゚)?
え。 3車線の一番右???
ってことは・・・。
環○2号へは右折で入るんかい!
( ̄△ ̄;)はにゃ~ん
ちょっと! 対向車、ガシガシ来てんぢゃんよ! しかも新横ペペの真横になんて出ないぢゃんよ! もう1本先の道路じゃんよ、ここ!
Σ(T□T)うひ~。
ええ、ええ、行きましたわYO。 右折しましたわYO。 根性ですわYO。 ・・・信号赤になってかりゃでつが。"ヽ(´▽`)ノ"
ここってさぁ、駅前近辺の信号は 環○2号から抜ける時には右折は矢印信号なのに 環○2号に入る右折の信号は普通の信号なんだよね。
なんで?
んで、帰ってきてかりゃはY木さんとママが サムイを縫い始め、Y木さんのご主人は ぱんちゃんちでテレビ見ながらウトウトしつつ、 ぱんちゃんはおろそかになってた PCのメーカーのコールセンター (サポートセンター)に電話したでちゅ。 修理の依頼+プリンター接続の代行の件で。
したら、結局は「自分でやったらど?」っていう お返事でちた。 なんかね、お治ししてくんないんだって。 おねーちゃんと一緒にやってみたけど、 変なファイル取れねーよ。 電気屋しゃんが言うとおり、 PCの中に入り込んじゃったのかもしれないでちゅ。
プリンターがつながらないのは 「メーカーに問い合わせてね。」だってさ。 ちっとも役に立ちませんでちた。
くっそー。
来年、絶対買い換えてやる。
ぐはぁ(吐血)
2004年03月21日(日) |
ウマ~! ( ̄¬ ̄ ) |
昨日の土曜日、 Kしゃんからお電話があったにょ。 叔母をうーちゃん号で某駅まで送ってる 最中に電話くれたのれ、 ぱんちゃんもママもお家には おりまちぇんでちた。 駅に行くには松○町の交差点と 妙○寺の交差点を右折しないとなりまちぇん。 未だに右折が出来ないぱんちゃんはでつね、 某駅に行く時にはズルしてKしゃんちの あの細っこい道を通るんでちゅ。 ママが
「なんでこんな細い道を好むんだか」
と ι(´Д`υ) ←こういう顔で言う。 だって、右折する時に あんまり車来ないんだも。←ホントに右折嫌。
んで。 そんな遠回りばっかりしているうーちゃん号は それでも走行距離が710キロですよ、あーた!
Kしゃんに言ったりゃ、 「なんだ、寄ってくれればいいのに」 って言わりた(笑) んで、再度電話貰った時に、
「明日はパパのお彼岸中日だから、 美味しいおはぎを紀伊○屋(恵比寿)で買ったのよ。 明日お届けに午前中行くわね。 でね、夜はぱんちゃんの運転でお食事に行こう!」
はいはい。
・・・え、
ぱんちゃんの運転っ?(゜ロ゜ノ)ノ
「だって*ちゃん(ご主人)お酒飲むもん」
・・・あ!
でも明日、Y木さんがサムイ縫いに来りゅよ。
「いいよ、Y木さんも行こう。 あ、6人じゃ車乗れないな・・・。 じゃあ、車でうちに来てよ。 電車で行こう」
ういうい。 で、何処行くの?
「新横浜だよ。」
そして日曜日。 朝、Kさんから電話がありまちた。 月曜日はランチの日なんでちゅが、
「お客様がいーっぱいになってしまって 夜ご飯しちゃうと仕込が出来なくなりゅかりゃ お昼に行こう!」
と言うことでお昼になりまちた。 結局、車2台で行くことに。 パパが先頭、ぱんちゃんがその後ろ。
大○戸の交差点は混むからと 途中で左折。 すりゅと坂の下に出るんでちゅ。 (大○戸から新横浜へ向かうと東○線の 線路を越えるために陸橋があるんでちゅ。 その陸橋を下ったところに出りゅにょ。)
日曜日のお昼は環○2号線は以外に空いてまちゅ。 んでも、ぱんちゃん、斜線変更出来ないんでちゅ。 出来ないっつーか、苦手でちゅ。 だってね、ドライバー、すっごい意地悪なんだよ。 入れてくんないの。( ̄_ ̄|||)どよ~ん 若葉イジメるんだよぉ。(涙)
でも、パパがゆーっくり走ってくれて、 行って来まちた。 新横浜の信号は駅前は殆どが矢印信号でちゅ。 但し、環○2号線から右折の際は。
信号を矢印信号で右折。 右折して直ぐの信号を左折。 お目当てのレストランは
新横浜国際ホテル
にありまちた。 中華なんでつが、方っぽは有名らしく すっごい並んでりゅ。 やっぱり美味しいらしい。 でも、今回はそのお隣の珉珉(ミンミン)と 言いまちゅ。 ホテルなのに、サービス料取られまちぇん。 皆でたくさん頼んで少しずつ食べまちた。
車はエレベーター式の回転駐車場。 ぱんちゃん、初めての経験でちゅ。 (ホントはこの駐車場、嫌いでちゅ) んで、パパと同じところに入れまちた。
ナニを食べたかってーと。
あんかけ焼きそば・もやし焼きそば2皿・ えびシュウマイ(3個入り)・カニシュウマイ(3個)・ 坦坦麺・芝エビのマヨネーズ和え・タン麺・ カニ玉・餃子・高菜とチャーシューのチャーハン・ ビール3名、ウーロン茶1、ジャスミン茶1 パパは飲まず。
すっごい安いんだよ。 普通、坦坦麺とかタン麺ってラーメン屋さんでも 700円とかするじゃないでしゅか? しかもホテル内のレストランだし。 それが、タン麺、600円ですよ、あーた! んで、サービス料がない!
こんだけ食べて18000円ですよ、あーた!
(あーた、あーたって煩い? 笑)
帰りはねー。 車はバックで出しゃいいんでつが、 マーチってヴィッツと同じでアンテナが 頭に長いのがヒョロっと出てて。 うーちゃん号を入れる時に案内のおねーちゃんが 弄ってたかりゃ取ってくれたのかと 思ってたりゃ、取って無かったらちい。 これが隙間にガリガリと入り込んでて やばかった。。。 あわてて機械動かすおじちゃんが取ってくりた。 (だから嫌なんだよ、リフト式の駐車場って)
帰りはペペでお買い物。 9Fに止めて、ジュピターで美味しい レトルト・カレー10袋(1袋290円)と 1リットル580円するタロッコジュース (ブラッドオレンジジュース)を2箱購入。 これぱんちゃんね。
ママはゴマ油1リットル缶、柚子茶(仙台の製品) ・・・が。 お金がない。 机の上にお金を置いたまま持って来りゅのを 忘れてやんの(笑) で、ぱんちゃんが貸まちた。
ちなみにぱんちゃんが買ったカレーは 従姉妹(姉)の旦那が
「これはタダのレトルトカレーじゃないぜ!」
って気に入って食べてたらしい。 従姉妹(妹)が来るといつも色々あげるんだけど、 このカレーも何度かあげたんだぁ(^^)
ペペでは色々と買って、そんでここでKしゃんと バイバイしまちた。 家に帰ってきて、CDをMDに録音しつつ PCを・・・。
そだ!
そんでPCのメーカーに電話したんだけど なんかお治ししてくれないみたい。 くそー。来年、買い換えてやる!!
1週間前から下唇のど真ん中の上の方に 血豆見たいのが出来まちた。 ま、良くできるんでちゅ。 大体は頬の裏に出来るんでちゅが。 んで、出来ると気になってついつい 潰しちゃうんだな、これが。 お口の中は実はばい菌がいーっぱい。 当然、傷からばい菌が入って 口内炎になりまちゅ。
ええ、なりましたとも! ←いばるな
ところが、ほれ、下唇のど真ん中&上の方 なのれ、カップが当たっても痛いし、 物を食べても痛いんでちゅ。 1週間ずっとこうして我慢してたんでちゅが どうにもこうにも痛くてたまらん。 しかも、この口内炎は1個にとどまらず、 左斜め上に大きいのがボコッと出来て しまいまちた。(涙)
あれですよ、ええ。 ←なにがだよ
もうね、温かいコーヒーなんざ マグで飲めません。 家で温かいコーヒーをストローで飲んで いるのですよ、ワタクシ。(涙) なんとみっともないお姿なのでせう。 ラーメンやらお蕎麦なんぞ食おうもんなりゃ 痛くて涙ぽろぽろですわよ、あーた!
余りにも痛いのれ、病院に・・・行けませんでちた。
何故って?
今日は仕事だも~ん(涙)
今日はお彼岸なのれ、 午後2時に会社を出たんでちゅ。 んで、今日は叔母が来てくれたんでちゅ。 でもあいにくの雨だったのれ、 お墓へは行かなくて。 おはぎいーっぱいもろた(^ー^)/ んでもって。 叔母をうーちゃん号で送ってかりゃ、 おはぎをえっちゃんにおすそわけ。 食べきれないし、翌日には硬くなりゅかりゃ。 で、その足で薬屋しゃんへ。 チョコ*BBと貼り薬を買って来まちた。 いつも口内炎は気合で治してたかりゃ、 こんなんで治るんかなぁとちと不安。
明日はお食事会なのにぃぃぃ。
ちゅ、
中華なのにぃぃぃ(絶叫)
2004年03月19日(金) |
あかちゃんは乱暴がお好き |
先日、従姉妹(姉)から息子の写真が 送られて来まちた。 その中の1枚は・・・笑えまちた。 ママ(従姉妹)が片手で息子の両頬を ムニュッとつまんでおりまちゅ。 息子の唇、上下にブニュッとなって タコみたい o(≧∇≦)o おまけに左手を上にあげて まるいで赤塚漫画の「おそ松くん」に 出てくりゅ イヤミ がやるポーズ、 シェーをしていりゅのれちゅ。
従姉妹はこの顔が大のお気に入りで、 しょっちゅうやっているらちい(笑) まだ4ヶ月の息子はママにやられっぱなし。 嫌がりもせず、泣きもせずでちゅ。 いいのか、それで。 日本男児よ(笑)
ともかくヒドイ顔っつーか、 おもしれー顔っつーか、 そんな顔が写っていたわけでちゅ。 今度ぱんちゃんもやろーっと。←をい
4ヶ月になりゅとアブアブ言って ぐずるけど1人遊びも始めるし あやせば笑うし、人の顔もしぐさも ジ~っと見つめてたりして とっても表情が豊かなんでちゅね。 これが後半年もしないうちに 誰が教えたわけでもないのに 1人で勝手に寝返りうって、 1人で勝手にザカザカ這って、 1人で勝手に立って歩くようになるんでちゅね。 不思議でちゅ。( ̄~ ̄;)ウーン
パパ方のじーちゃんは大人しいジェントルマン。 (ちなみに従姉妹の旦那は従姉妹より6歳も 年下でちて、かーちゃんがお医者ちゃんの娘でちゅ) このかーちゃんは男の子3人産んだんでちゅが 末の息子が嫁もろて、上のにーちゃん2人が まだ独身なんで、孫がカワイイんざます。 んで、男3人も産んだくせに 実家の病院のお手伝いさんがずっと来てて 全てなんでもやってくれていたのれ、 このかーちゃん、自分で子ども3人を 風呂に入れた事がないざます。 お金に余り苦労したことがないらしくて、 まぁ、息子はそれぞれ大学も明○大学 (長男と三男)、京都の某私立(次男)に 通って1人暮らししてたこともあって、 仕送り&バイトなどで暮らしてたりもして お金にはそれなりにケチに過ごしてまちゅ。 従姉妹がお義母さんに 「○○さん、意外と節約家で物を余り必要以上に 買いたがらない」 と言った事があるそうれ、んで、お義母さんからは
「あら、そう? お金に苦労させたことは 一度もないはずなんだけどね」
と返事が帰ってきたらちい・・・。
んで。
一方ママ方のじーちゃんはというと、 ちと乱暴。 乱暴というよりはがさつっつーか・・・。 もちろん、叔父の絵や習字などをみれば 本当にガサツなオヤジではないというのが 直ぐに判るとおもいまちゅ。 がしかし。
その声のトーンやあやし方が子どもにとって 適度にザツで乱暴なのが良いのか、上手いのか、 従姉妹(姉)(妹)の息子ら3人とも 叔父があやすと声を上げてキャッキャッ☆ 笑う。 誰があやしてもニンマリだけしかしない 赤ちゃんが、声を上げてキャッキャッと 笑うんでちゅ。
「やっぱ、ガサツに扱われることを好むのかね?」
と言うぱんちゃんに、ママが言いまちた。
「そうじゃない? アンタもそうだったわよ。」
・・・( ̄- ̄)ん?
「瓶とか誤ってアンタの 腹の上に落っことしても アンタ笑ってたし。」
∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
「顔とかペタペタ 叩かれてもアンタ 笑ってたし」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
「だからそうじゃない?」
・・・お、おかあはま。。。
アンタそれって、
ちと酷くない?
どーなの、どーなの皆様。(涙)
何となく「癌」サイトを検索してみた。 パパが癌で亡くなったのれ、 やっぱりどうしても検索しちゃうんだな。。。 「癌リング」というサイトがありゅんらけろ、 見るとどうも癌だけじゃないみたいら。 ほとんどが不妊のサイト。。。
赤ちゃん出来ないのってすっごい 可哀想だなって思う。 それなのに、テレビでは毎日 自分の子どもを殺したり、虐待したりという ニュースが流れているのれつ。 この人たちは何故親になったのらろう?
子どもが出来ちゃったから仕方なく産んでみた
という理由で産んだのでしょうか。 子どもが可哀想だよね。 欲しくても天使に恵まれない人のところに どうして天使はやってこないんだろう??
ぱんちゃんが中学生の頃、 クラスにはとても人気のある女の子が おりまちた。 笑顔が可愛い女の子で、 勉強も出来るしスポーツも万能。 それでいてピアノも上手でちゅ。 彼女は高校を受験する時に 法政女子大学付属を受けたんでちゅが ズベリまちた。 でも、滑り止めに受けた県立の翠○高校は 合格しまちた。 この高校は当時、横浜市ではトップクラスの 高校でちて、偏差値も高いなんてもんじゃ ありまちぇんでちた。 彼女が法政女子を落ちたのは単に家柄に 引っかかった気がしまちゅが。 (県立のその高校の方が偏差値高かったもね)
彼女は男の子にも女の子にも人気がありまちた。 横浜市では中学生になりゅと給食ではなく お弁当になりまちゅ。 彼女とは中学でも1年生の頃に同じクラスに なりまちた。 んで、担任の先生(英語の男の先生)が 彼女をすっごい気に入ってて、 家庭訪問の次の日、皆にこう言ったのでちゅ。
「○○はババくさいと親が言う。 親が小言を言うと ”まぁまぁ、抑えて、抑えて” と丸め込んでしまうらしい。 なぁ? ○○? それからお弁当は必ず7種類入れろって 言うらしいぞ。但しフルーツは別だそうだ。」
・・・7品目ですよ、あーた! 当時はうらやましかったでちゅ。 ぱんちゃんママはずっと製薬会社で働いていて、 ぱんちゃんのお弁当を作るのをすっごい 面倒くさがって文句言いながら作ってたかりゃ。 時には忘れ去られて出勤された事も 何度かありゅ。 いつもおかずはウィンナー、卵焼きが入っていて、 他のお友達のようにチョコット焼きそばとか、 チョコットナポリタンとか、 ちょこっとグラタンとかっていうのは ありまちぇんでちた。 当時は今みたいにレンジでチンするだけで 色んなお弁当用のおかずが出来るとかっていう おかずが無かった。 だから7種類ものおかずを持ってくりゅと知って すっごいうらやましかったでちゅ。
ぱんちゃんもママになったりゃ、 絶対7種類のおかずを自分の子どものお弁当に 入れてあげよーと思ったでちゅ。
で。
ぱんちゃんが幼稚園の先生をしてたとき、 幼稚園って今は給食の幼稚園も多くなって きておりまちゅが、 大体がまだお弁当でちゅ。 先生もお弁当持参でちゅ。 ぱんちゃんママはお弁当を会社に持っては 行かないでつかりゃ、 ぱんちゃん、当然自分のお弁当は自分で作って 持って行っておりまちた。
・・・7種類のお弁当のおかずなんて ハッキリ言って無理だわさ。(涙) 毎日同じものを持って行って良いなら 頑張って作るが(詰めるだけだしな)、 毎日別の料理をお弁当に7種類ものおかずを 作って詰めるのは無理でちゅ。
あの子の親は、偉い! っつーか、良くやったと思うのでちた。
はいはい、ぱんちゃんじゃありまちぇん。 間違えないように、そこのあーた!
☆・・・・・・・・・・・・・・・・☆
ぱんちゃんね、メールとか お手紙書くのだーいしゅきなんでちゅ。 が、最近はあんまりメール書いてないケド。 携帯でもメールするんでちゅが、 PCと違って親指でピコピコ押すのが めんどっちい。 なのれ、携帯メールは滅多にしまちぇん。 本当に用件のみ・・・に近いメールでちゅ。
で。
昨日、従姉妹(妹)かりゃメールが来て、 「写真届いたじょ」とお礼メールでちた。
んで、もう1通メールが来まちた。 離婚調停中だったお友達からでちて、 「携帯メールのアドレス変わるよん」 っていう内容でちた。 彼女から携帯メールのアドレスを 教えてもろたのは・・・ 今年に入ってかりゃ。
既にこれで3回目のアドレス変更でちゅ。 ナニやってんだ、あんた・・・(笑) さて、よくよく見りゅと、
旧姓
で来ておりまちゅ。 ・・・ってことは、成立したんかい?
ってことで返信しまちた。
ぱ:ねーねー、旧姓って事は決着ついたん?
すると彼女から直ぐにメールが来て、
友:うん、晴れてあんたと同じ独身よ。
・・・ ( ̄д ̄)
1度も嫁に行ってねぇぱんちゃんと、 出戻りのアンタと一緒にしないで くれYO!!
と思いつつ、返信をばしちまいまちた。 (=^・^=) てへっ☆
ぱ:んじゃ、チビたち(上:中学生 下:3歳)連れて遊びにおいでよ。
とメールしたりゃ、 彼女からは即効返事が来た。
友:アンタ来なよ。部屋空いてるから。 お酒飲みながら話そうぜ
ですと。
・・・あの~、ぱんちゃん
下戸ですが よろしいですか?
ずっとソコに住むの?
とメールすると、彼女からは
友:2年だけね、その後実家に帰る
彼女の現在のお家は建売一戸建てでちゅ。 彼女のパパはトラックの運転手だったそうでちゅが、 糖尿病で目が見えなくなってしまいまちた。 彼女はにーちゃんがいるのですが、 親の面倒を看るような兄貴ではありまちぇん。 勝手に嫁もろて、籍入れてからハガキで 「結婚したかりゃ」 と知らせる有様。 その女の人もわけありらしいし・・・。 だかりゃ、娘でありゅ彼女が面倒を看ることに なるのかと思ってたぱんちゃん。 その旦那が嫌がった=離婚か?と思ったでちゅ。 よくある話でちゅね、こういうの。
したりゃ、違った。
友:向こうが急いでたの。女と住みたいんじゃない? それで結構条件飲んだんだ。あたしはお金だけ貰えば別にいいし。
え、原因は
ヤツの浮気かよっ!
ぱんちゃん、激怒でちゅ、ええ。 フテー働くヤローはナニをナニ出来ないように 切り取るか引っこ抜いてしまえ! と思って、メールしまちた。 ったく、ナニやってんだ、あのオトコは!
それを見ていたぱんちゃんママ、
電話の方が早くない?
・・・ごもっともで。(汗)
2004年03月15日(月) |
電気でケチな奥様に・・・ |
ぱんちゃん、日曜日の夜9時(関東では)に 放送している「ケダモノ奇想天外」 ・・・じゃなかった、 「どうぶつ奇想天外」が大好きでちゅ。 んで、昨日もママと見ていたんでつ。 この番組のスポンサーの1つでありゅ 像*さん。 大女優 岩下志麻さんに いつもとんでもないことをさせておりまちゅ。 今放送しているのは2種類ありまちて、 「エースをねらえ」をもじって お蝶婦人ならぬ象*婦人と称し、 実写ではなくて漫画で放送しておりまちゅ。 はっきり言って
なんじゃこりゃ
ってシロモノでちゅ。 んでね、面白くもなんともないのれちゅ。(汗) んでもう1つは、変な歌に合わせて 社交ダンスを踊っちょりまちゅ。 この歌ってのが凄い
♪ 像*なら~ 電気代ちょポット ちょポット 数々の技術 長年のノウハウ 誰も聞いてないから 言わない ・・・♪
ブンチャッチャ、ブッチャッチャ というリズムに乗って踊っておりまちゅ。 いかにもその場で振付けてチョイ練習の後 さっさと録画しました・・・って感じのCFでちゅ。 この最後にサブジェクトのナレーションが 入るのでちゅ。
「電気でケチな奥様に・・・」
って。 ケチってのは正しい日本語で言うと 倹約家って言うんだぞ! いけないのはみみっちいのがいけないのら。
でも・・・
「電気でみみっちい奥様に・・・」
なんてサマにならんね(笑)
んでね。 更になんらけろ。 土曜日にテレビでこの4月からの 格安ツアー特集ってのをやってたにょ。 その中で九州があったんら。 バスガイドしゃんが「茶わんむしのうた」を 歌っておりまちた。 しかし、バスガイドさんって美人で歌が上手いって いうのは昔の話でつね。 今は化粧で顔のつくりを誤魔化したおねーちゃんが ほとんどのような気がする。 しかも歌が下手クソ。 テレビに出るんだから歌が上手いきれーな おねえちゃんをそろえようよ、テレビ局さん!
んで、ぱんちゃんはこの「茶わんむしのうた」を 知っているのれ、一緒になって歌っておりまちた。 するとママが面白がって紙に書けっていうにょ。 んで、書いたら今度は「歌教えろ」って言うにょ。
日曜日の夕方に来たママのお友達のY木さんにまで 教える始末。 この際だからってもう1つCFの歌を歌いまちた。 1人暮らしの高齢の親が元気かどうかを知らせる ポットの歌なんでちゅ。 お年よりはお茶を飲む事が多いかりゃ、 ポットのお湯を注ぐと電波で遠距離の家族の携帯に お湯を使った回数が知らされるというもの。 決まった時間にポットが使われてなければ 具合が悪いか出かけているかでちゅね。
その歌の
息子:かあさん今日は押してない 母:忘れたのかい、今日は墓参り~♪
という下りで2人とも大うけ。 で、ママが一言・・・
あんたって、いつも どうでもいい事ばっかり 良く覚えるよね
うるさいなっ=3
土曜日、久しぶりにMちゃんと会った。 彼女はいつもぱんちゃんにお勧めのCDを 紹介してくれりゅ。 必ず、会えば1枚はCD(ちゃんとお店で 購入したCDでちゅ)をプレゼンチュして くれまちゅ。 だかりゃ、ぱんちゃんも彼女にはこのとこりょ CDをプレゼンチュしたりしてまちゅ。
で。
ぱんちゃんは女子十二楽坊の「奇跡」という CDをプレゼンチュし、彼女からはマキシムと 言うピアニスト(男の人)のCDを頂きまちた。 んで。
彼女と横浜そ*うにてお食事ちて、 ぱんちゃんの最近のお気に入りの ニューヨーカーのお店に行って・・・。 この間エライ高い買い物したかりゃ、 買えないんだけろ、でも、見たんだな(笑) その後、タオル屋さん行った。 ここでカワイイお皿を買って(ポイントで)、 従姉妹(姉)の息子(生後、そろそろ5ヶ月)に ディズニーストアで涎掛け買って・・・ (最近ではビフって言うらしい。 よだれかけじゃなくて)
でもって、CD屋しゃんに行った。 おっと、彼女のカバンのお買い物にも付き合って。 でも気に入ったのがなくてやめちったけど。 んで、CD屋へ。 ぱんちゃんね、HIROSHIという 右手でショパン、左手で演歌を弾くという おもしろピアニスターのCDをゲット。 その名も
「展覧会のエッ?!」
って言うの。 すっごい面白くて、 「落ち込んだ時・いらいらした時に聴いてくれ」 って書いてあって、でも良く判った。 お腹抱えて笑ったもね。
例えば、 ピンクパンサーのテーマ+ゲゲゲの鬼太郎で ピンクの鬼太郎とか弾いてるし。 あとはね、えとー。 乙女の祈り+オブラディオブラダを足して 乙女のオブラダとか弾いてるし、 あとー、 シューベルトの軍隊行進曲+ビートルズで 軍隊ビーとずるっ! っていうのが収録されてまちゅ。 「この軍隊ビートずるっ!」は シューベルトの軍隊行進曲とビートルズの イエスタディ、ヘイ・ジュード、 イエロー・サブマリン、シー・ラブズ・ユー が合体してまちゅ。 かなり笑えりゅ。 クラシックを聴かない人は面白くないかも しれまちぇん。
で、自分が買ったCDではD.F.Oを 手に入れまちた。 今回は「鮫」と「White Hole」の 2枚をゲット。 いや~、こんな調子では直ぐに先日買った 約280枚(単純計算で)入るCDラックが パンパンになりまちゅね。 っつーか、既になってまちゅのれ、 泣く泣くシングルだけは別の所にしまわれて おりまちゅが。
いや~、
音楽って、本当にいいものですね。(水野風)
ぱんちゃんの従姉妹(妹)には 息子が2人おりまちゅ。 3歳と2歳の年子。 男の子の年子だかりゃ、ママはもう大変! にーちゃんは弟のおもちゃを無理矢理取りあげ、 弟は「にーちゃん、取ったぁ・・・うぇぇぇん」 とギャーギャー泣き出ちゅ。
男の子だかりゃ、車や電車の類が大好き。 それこそ、新幹線から電車から汽車の名前が 全て言えましゅ。 2歳にしてこれでちゅから、親が
「この子は天才かも」
という勘違いを起こすのも多々ありまちゅね(笑)
さて。 この息子’Sが肺炎を起こして3月頭に 静岡の某市の**中央病院(大きい病院でちゅ)に 入院しまちた。 仲良く兄弟揃って。(笑) んで。 下の子Jはお気に入りの機関車のおもちゃを持っての 入院でちた。 この機関車はおばあちゃん(ぱんちゃんママの妹)が 買ってあげたおもちゃでちて、この機関車の名前は
金太郎
と言いまちゅ。 水色の機関車で、機関車トーマスのような 色の機関車でちゅ。 おばあちゃん(叔母)が、
「Jくん、機関車 きんたろう だよ」
と教え込んだ。 ら、次男Jはこの「金太郎」がいえない。 何度教えても
きんたま
と言う。 ・・・最初聞いた時は、放送禁止用語かと思って 驚いたけど、後で「機関車の金太郎が言えないで きんたまと言っているんだよ」と聞いて ちとほっとした(笑)
がしかーし!
そうは問屋が大根おろし。 病院の小児科では看護婦しゃんからお医者ちゃん、 果ては6人部屋の入院患者ちゃんのママ&パパかりゃ 大うけだったのら。 ママである従姉妹は
「すみません、機関車の名前が金太郎って 言うんですが、言えないんです(恥)」
と赤面しかり。 そして、今日もJは絶好調に言う。
これ、きんたまぁ~♪
2004年03月12日(金) |
おっかねぇ夢の続きは・・・ |
おっかねぇ夢を見て飛び起きて、 まだ辺りは真っ暗だったかりゃ 2度寝した。(爆)
また中世のあの夢の続きだったら どないしよ(涙)
と思いつつ寝たわけでちゅ。 したら、またもや嫌な怖い夢を見まちた。 ただし今度は中世ではなくて、なんと、
フセイン@イラク元大統領
の夢だわよ、あーた! その夢とは、かなりハチャメチャなんだよ~(涙)
では行ってみよ~!
(おっかねぇ夢 その2)
バスに乗り遅れた。 このバスに乗らないと会社に遅刻すりゅ。 が、ぱんちゃんは見慣れないバス停に立っていた。 そのバス停は駄菓子屋さんの前にポチンと立っていた。 こんな通りやお店はぱんちゃんの住んでいる近所には どこにもありましぇん。 ぱんちゃんが住んでいる所は大通り(環状2号とか) がバンバンある街なんで、駄菓子屋自体余りお目に かかりましぇん。
会社は現在のビルに入っている会社なんでつが 川○市にあるのに何故か夢では横浜港の 目の前になっており・・・。 実際は海の傍になんてぱんちゃんの会社は ありまちぇん。 5月に会社がお引越ししまちゅが確かに 新しい会社は桜○町になりまちゅが どちらかというと市役所に近いのれ、 海とは近くありまちぇん。
で、夢の中のぱんちゃんの席の隣には 実在するぱんちゃんの会社の女の子が 座っておりまちた。(ありえません、課が違うから) ところが。 ガラス張りの窓はその向こうに青々とした横浜港が見え、 廊下側の窓からはイラクの砂漠が見えまちゅ。
・・・いったいどんなトコなんだよ(汗)
ところがこの砂漠、フセインの宮殿が崖の上に そびえ立っており、その崖の下がレストランに なっておりまちゅ。 エジプトのピラミッドとスフィンクスが黄金で 作られている。 これ、どっかで見たことあると思ったら、 ラスベガスに実在しまちゅ。 ちなみにぱんちゃんはシンガポール以外は 外国へは旅立ったことがありまちぇん。
そんで、このフセインの宮殿には既にフセインはおらず 宮殿に続く道の門の前(崖のふもと)にはたくさんの マスコミが群がっておりまちゅ。 すりゅと、どかーん!という音が・・・。
走って音のする方の窓へ行くと、 横浜港の会社の目の前に浮かんでいたイラクの 鉄の島(島と基地が合わさったような船)が 沈没していく。
「テロだ! 会社が危ない!」
という声と共に、どういうわけかぱんちゃん フセインの元宮殿に逃げ込む。 レストランにもご飯食べに行った ←をい。 レストランの中には誰もいなくて、 アラブのタキシードを着た店長が居ただけ。 何も食べず、フセインは居ないといわれただけで 宮殿に帰る。(なんなんだよ、をい) ところが、何故か宮殿にも誰もいない。 あんなに門の前に群がっていたジャーナリストも 誰もいない。 砂嵐が吹き荒れる中、誰もいない、 「日本人だかりゃ殺されるかも?」 と思ったぱんちゃんと一緒に逃げてきたお友達 (顔は覚えていないけど女の子でちた)は、 砂漠の中を走って逃げりゅ。 すると小屋があって。 中に逃げ込むとイラク人の男の人が居て、 「殺される!!」 って思った。 でも、凄く良い人で、電話をしてくれた。 アメリカ兵に。
「ここに日本人が居る、迎えに来い」
って。 ここで終わったにょ。 なんか「殺される」という思いが凄く怖かったでちゅ。
それにしてもどーよこの夢。 ハチャメチャも良いところでちゅね。 しかも2つも見たし。 ぱんちゃん、一人っ子だかりゃ、兄弟なんて いないもね。 しかも、なんでぱんちゃん、男で次男なわけ?(涙)
このところ、怖い夢を見て目を覚まちゅ。 ぱんちゃんはね、どんな夢を見ても 「あ、夢を見てるな」 って思いながら夢を見てるんでちゅ。 ↑器用なやっちゃ
だかりゃ、怖い夢を見ると自分の意思で 起きてしまいまふ。 「怖い夢を見る必要はない」って。 んで、二度寝するんでちゅが 良い夢だと99%は最悪な結末を迎えまちゅ。 怖い夢だとその続きが始まりまちゅ。
ここんとこずーっと1週間くらい 怖い夢みてんだよ。 ちょっと紹介しまちゅ。 1日で2つも夢を見たんだよ。
「その一」
中世のレンガ造りのお城。 ぱんちゃんはなぜかオトコで次男でちゅ。 (前世占いで3代前までオトコと出たぱんちゃん)
お城の地下の牢獄に父と兄と妹と弟と ぱんちゃんとがいる。 地下牢では拷問を受けている人が居る。 父は笑い、兄も笑い、ぱんちゃんと弟は 顔が引きつり、妹は手で顔を覆って泣いている。 その拷問と言うやつは、 両手を万歳にして固定され、足かせを着け、 あごから胸元まで鉄の仮面をつけられているにょ。 その喉に鉄のハンマーで死ぬまで殴られていて、 ギャーという悲鳴が響き渡るにょ。 その人が死んで開放された後、父が 「次はオマエだ」って言ってぱんちゃんを見るの。 でも、実際は口に出して言った父は弟を捕まえるの。 青くなって悲鳴をあげる弟。 ぱんちゃんはジリジリと後ずさりしながら ソッと抜け出して、石のらせん階段を走って 逃げるにょ。 すると弟がヒーヒー言いながらなんとか地下牢を 抜け出して走って階段を上がって来りゅ。 早くしないと追いつかれる!!
でも弟は途中で捕まっちゃうの。 引きずり戻されながらも何度も逃げるにょ。 ぱんちゃんはその階段の最上階に着いて その塔の扉に入る。 この塔は敵が攻めてきた時に閉じこもって敵に 応戦するための部屋になっているんだよ。 で、その塔の最上階の部屋にある本棚をずらす。 アンネの日記のような隠し部屋。。。 と、思いきや、何もない空間が広がっている。 実はここは、まっさかさまに地下牢に落ちるように なっていりゅの。 ぱんちゃんはそれを知っていて、コッソリその空間の 壁伝いに上の方に手すりを付けていて、 それに捕まって登っていく。 トタンの三角の屋根を押し上げ、するりと抜けると 屋根をしめ、自分はその屋根の上に身を隠す。
最上階の弟が来て、本棚を開く。 子どもの頃からここは外へ逃げる道が隠されてあると 伝えられていた子ども達。 実際はないんだけど。 それを頼りに弟は本棚を開いて足を踏み入れる。 でも何もない底抜けの空洞だから当然まっさかさまに 地下牢へ落ちていく。 ギャーという悲鳴と共に。
しばらく悲鳴が聞こえたと思うと辺りは静寂が戻る。 ・・・殺されたと思った。 そっと下を悟られないように覗くと、庭にタンカに 乗せられて運ばれてきた弟の亡骸が。 傍には父と兄が居た。 笑っていた。 時はまだ昼間。 ぱんちゃんは夜になったらツタを伝って下へ降りて 逃げようと思った。
ここで目が覚めた。
とっても怖かった。 そして、時間は朝方4時だったのれ、二度寝した。 ら。 また怖い夢を見た。 それはまた明日書くじょ。
皆しゃん!
”サリー・ガーデンズ”
っちゅー歌をご存知でちゅか? イギリスに古くから伝わる歌なんでつが、 穏やかで素敵な歌なんでちゅ。 ぱんちゃんは以外に耳にする音楽の幅が 広いんざます。ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ CDもいーっぱいあるもね。
えっとー、
松田聖子ちゃんでちょ、エンヤでちょ、 フィル・コリンズでちょ、マドンナでちょ、 なにかとお騒がせなマイケル・ジャクソンでちょ、 リッキー・マーティンでちょ、クラシックでちょ、 葉加瀬太郎(バイオリニスト)しゃんでちょ、 西村由紀江(ピアニスト)しゃんでちょ、 ヒーリングからロックまで何でも聴きまちゅ。 っつーか、聴かない音楽を書いた方が 早いね、こりゃ・・・。
えとえと、聞かない音楽は・・・
詩吟でちょ、 演歌でちょ、 民謡でちょ、 どどいつでちょ、
・・・そんなもんかな。
そのヒーリング系に「イマージュ」という CDがありまちゅ。 で、その「イマージュ4」という おニューCDが今年発売したのれちゅ。 んで。 その中にこの「サリー・ガーデンズ」が 収録されておりまちた。 えとー、3曲目かな。 歌は韓国人のイム・ヒョンジュ君が 英語で歌っておりまちゅ。 ええ、その歌声たるやとっても爽やかでちゅ。 聴いているうちにこの人のCDが欲しくなりまちた。 まだ買ってないでつが。
ママも気に入って、二人で聴きほれておりまちた。 するとママが言いまちた。
「この曲、いいわね。
サニー・ガーデンって言うの」
・・・ママ、サリー・ガーデンズでちゅ。
う~ん、サニー・ガーデン・・・
・・・どっかで聞いた事がありゅ。
!!! そうだ !!!
有料 老人ホーム
だわ。 某町にある。
・・・ママ、偉い間違いです、はい。
ぱんちゃん、風邪ひいちゃったYO! 鼻が詰まって熱が身体にこもってるYO!
さて、日記に行ってみよー!
ぱんちゃんのママ、去年まで確定申告を しておりまちた。 なにょれ、今年も用紙がやってきた。 面倒くちゃいから来なくていいよ、もう=3 ああ、めんどくせぇ。(-_ー;) ママったりゃ、パパが生きていた頃は 全てパパ任せ。 今じゃ全てぱんちゃん任せ・・・まったく=3
去年、100万円以上のリフォームを 行ってまちゅのれ、計算もややこしい? と思ってですね、税務署に行ってきたっすよ。
そして。 この日、パパがお世話になっていた病院では 慰霊祭がありまちた。 ぱんちゃんは出席のはがきにママの名前と 人数はママだけにしたのれ、行く予定は無い。 ・・・でもママが「一緒にど?」って言うのれ 行くことに。
・・・ってことは慰霊祭が午後1時からなんらかりゃ 12時半には病院に着いてないとあかんわな。 ってぇと、え~っと、税務署も混んでるだろうし ありゃ、10時前には税務署に入らないと お昼食う時間ねぇべよ! ってことで、10時前に税務署に行って 来まちた。
税務署の入り口で受付のおっちゃんに 「どした?」 と声を掛けらりた。 どしたもこしたも、確定申告に来たに 決まってるぢゃんね。(笑)
すると、ママの厚生年金のハガキを見て
「あ。今回はいいよ」
と言う。 いいよっつったって、いいのかよ? ってな感じですた。
「市民税だけ申告してちょ。 区役所の4Fね。 ちなみにここは税務署だからね」
・・・わかっとるわい!
区役所へ行くと、おにーちゃんが 去年のファイル開いて言いまちた。
「あ。去年までは確定申告してたんですね。」
― そだじょ。
「で、ご主人が亡くなって、えーっと、 年金の額が減って、え~・・・ あ、2ヶ所から貰ってるんですね。」
― うん。
「あ、で、ですね。 ここの所得の所がゼロになってるでしょう。 なので申告しても税金は戻らないんですよ。 んで、年金受給者が140万円以上ですと 確定申告が必要なんですわ。」
― ふぅん。 あ、でもリフォームしたです。
「銀行から借りてます? お金?」
― いんや、キャッシュでしゅ。
「じゃあ、ダメでちゅ。 銀行から借りてないと対象外でちゅ。 あれ? 税務署から聞いてないですか?」
- うん、だって税務署で話してないもん。
・・・かくて。 結局、税務署&区役所は30分で終了。 このために会社を休んだぱんちゃんはいったい 何だったんでしょうか?
で。その足で病院へ。 浜松町から大江戸線に乗ってみた。 初乗り、高かったと記憶しているんでちゅが、 2駅で170円でちた。 ただ、横浜のみなとみらい線が開通して とっても綺麗な地下鉄になりまちた。 電車というよりは駅が。 なのれ、この大江戸線の閑散とした 殺風景な駅に何だか寂しさを感じまちた。 しかも病院の真横に出るのれ、 もっと暖かいというか綺麗な駅にしてくれよ。 気分も落ち込むよ、これじゃ。
パパが亡くなった頃、工事していた空き地が 大型の立体型の駐車場になっておりまちた。 いつもこの大きな病院の狭い&ちっこい駐車場に 不満を持っていたぱんちゃんは これで抗がん剤や放射線の副作用で、 あるいは術後の体力が低下した患者さんの通院を 車で来やすくなりまちた。 素直に嬉ちい☆
まず14Fに行ってみた。 知ってる看護婦しゃんが誰もいねかった。 ショボ~ン
しかも婦長さんも移動になっていて知らない 婦長だった。がっかり=3 移動先に行ってみると、外来なのに婦長さんは 夜勤があるそうれ、
「夜勤明けで帰りました」
と言われてしまいまちた。 13Fへ行くと顔見知りの看護婦しゃんに やっと遭遇。 婦長さんに会い、休憩時間だった看護婦しゃんが 休憩室からわざわざ会いに来てくれて、 楽しくしばらくお話しまちた。
「今日は慰霊祭だから、うささん(パパ)の ご家族は見えるかしらって話してたんですよ。」
「何かとうささんの話題が今でも看護婦の間で 出るんですよ」
って言われまちた。 驚いたけど、嬉ちいでちゅ。 たくさんの患者さんが居る中で、 ましてや13Fは短期入院(2週間のみ)の 病棟なのに、あれから1年も経っているにもかかわらず パパの話題が出るなんて。
慰霊祭はママが参加しまちたが、 1年間に病院で亡くなった患者さんの名前が 1人ひとり読み上げられ、総長先生の挨拶が。
「癌治療は少しずつ発展して行っている中で、 力及ばずで申し訳ない」
そう、遺族に挨拶されたという。 その後、献花。
ママが素晴らしいから献花しておいで。 って言うのれ、行く。 13Fの婦長さんがそっと案内してくれりゅ。 式典も終わってるからその辺りは自由。 普段は入れない医局の大会議室。
正面奥に菊で埋め尽くされた立派な祭壇。 献花を終え、出口から通路、そして病院のロビーに 行くまでに、たくさんの先生と看護婦さんの白い並。 献花を終えて帰る遺族に頭を下げられている。
嬉しいというよりは申し訳ない気がした。 パパが病気に負けたのは、 決して先生のせいじゃないのにって思った。 遺族の中には、お世話になった看護婦さんにあって 涙する人もいた。 病院に来ることが辛いという方もいる。 でも、後悔がないぱんちゃん親子は 病院に来て、なんだか懐かしくさえ思ったのでちた。
2004年03月03日(水) |
頑張れぱんちゃん、頑張れうーちゃん号 3 |
ホームセンターに着いて園芸のおにーちゃんに 声を掛けると、「おきな草」を出してきて くれまちた。 本当に30個しかない・・・。( ̄□ ̄;) そんでもって、にーちゃんかりゃ
「もう滅多に手に入らないと思います」
とか言われちった。 結局、ママは2個、ぱんちゃんも2個、 Y木さんも2個買いまちた。 3人でワーワー騒いでいたのれ、 近くに居た初老の男性も興味深々。 結局買っておりまちた。 でも、おぢちゃん、あなた正解でちゅ、ええ。(笑) 中々手に入らないお花だかりゃ、可愛がって 育ててあげてね♪
さて。
買うものは買ったにょれ、Kさんに電話すりゅ。 「随分遅いじゃない」 とKしゃん。
「だってねー、色んなトコにうーちゃん号で 連れまわされたんだよ~」
と言うと、「そうなの~、たくさん運転したんだ。」 とKしゃん。 で、うーちゃん号に乗って一路Kしゃんちへ。 例の松○町の手前の細い道を通りゅ。 今日はぱんちゃん、バックすることなく その細い道を通過しまちた。 この細い道&急な曲がり角にY木しゃんビックリ。 そうなんでちゅ、ここはY木さんちの細い道以上に 細いのれちゅ。 電柱には車が擦っていった後がたくさん・・・。 この急な細い道をぱんちゃんは擦らずに 通過できりゅのれつ。うほほほ♪
Kさんちに着いて、「ただいまぁ♪」と言うと 「お帰り~」とKさんとパパ。 ビールを出すとパパはニコニコ。(^^) ぱんちゃんとY木しゃんとKさんはコーヒー。 ママはお茶、パパは発泡酒。 お蕎麦のお代を払うと、Kさんが
「ぱんちゃん、今日は肉じゃがだよ。 Y木さんも一緒にお夕飯食べましょ」
と言う。 Y木しゃんのご主人はこの日は仕事だったのれ、 「旦那が帰ってくるから・・・悪いから・・・ 明日もまた仕事だし・・・。」 と遠慮する。Kしゃんは 「皆で食べた方が美味しいもの。ご主人が帰ってくる頃 電話してこっちに来てもらえば?」 と言うと、「遠いし、もう暗いし、寒いし」とY木しゃん。
「大丈夫よ、ぱんちゃん、今日車だもん。 迎えに行ってあげりゅ。 で、帰りは送って行ってあげりゅかりゃ」
と言うと、Kしゃんも、 「そうよ、ぱんちゃんが車だからすぐじゃない」 と言う。 で、6時20分、ご主人が帰ってきているだろうと いうことで電話をすると、ご主人が出た。 ぱんちゃんちに来てもらうことにした。 雨戸を閉めたかったのと、洗濯物を取り込みたかったのと、 ビールを持ってこないと足りないだろうと思ったのと、 門柱を点けて来ないと帰ってくるときに暗くて車を ガレージに入れるのにちと困るから。 ↑ 全て自分の都合でごめんちゃい ι(´Д`υ)
Y木しゃんを乗せてうーちゃん号はぱんちゃんちへ。 暫く走っていると、うーちゃん号、サイレンの鳴っている 車に追われていた。げっ。 ウィンカーを出してうーちゃん号を端に寄せまちた。 すると、
救急車が通り過ぎて行きまちた。 で、通り過ぎたから「さぁ、行こう」と思って ウィンカーを出したらば、その救急車の後ろを ぱんちゃんの車が端に寄せていることをいいことに、 3台も車が救急車の後ろにベッタリとくっついて 通り過ぎていった。 あの車、絶対救急車とは関係ないでし! だって、クラシ*ンの社用車だったもん・・・。
ちょっと、あんたたち、 調子こいて救急車に 便乗してんぢゃ ないわよっ!
と思いつつ(笑)、ぱんちゃんちへ行く。 Y木しゃんのご主人は眠り病なのれ、 運転免許は一切取得出来ましぇん。 子どもに恵まれなかったご夫婦だから、いつもご夫婦で テクテク歩いている。 奥様はとても腰が悪くて、既に腰が曲がっています。 ぱんちゃんが居る時には車が必要であれば運転して 乗せてあげるからね♪ 遠慮しないでいいからね♪
ぱんちゃんちに着いて雨戸を閉め、 洗濯物を入れ、門柱を点け、ビールを持ち、 車の中で待っていると、しばらくしてY木しゃんの ご主人が来る。 後部座席にご主人、(ちなみにぱんちゃんママは Kさんちで遊んでました) うーちゃん号、Kさんちに向けて発進! ↑ 宇宙戦艦ヤマトの古代の台詞のパクリ。(爆)
美味しいお食事を6人で頂いて、 Y木しゃんのご主人が日曜日もお仕事だというのれ 10時にお暇しまちた。(それでも長居し過ぎ 汗) 帰りは小学校の正門前を通り、Y木さんちへ。 途中で歩いて帰るっていうけど、こんな寂しい所で 引ったくりにでもあったら大変! 昼間は狭い道&スクールゾーンということもあって 朝7時半~夕方4時半まで一方通行のこの道。 だかりゃ、昼間は環状2号から入ってY木しゃんちに 行ったのれちゅ。 2人を降ろして、ママと環状2号に出て帰ってきまちた。 630キロのうーちゃん号が688キロになっておりまちた。 ガソリン、ちびっとしかないや・・・(^^) ママは「充実した日だったねぇ」って満足げ。 ・・・いっぱい遠回りしてチョロチョロと 走ったもね、うーちゃん号。
=おわり=
2004年03月02日(火) |
頑張れぱんちゃん、頑張れうーちゃん号 2 |
ママとY木さんがお買い物を終え、 うーちゃん号に乗りゅと、Y木さんが ハーゲン・*ッツのアイスを10個買ったのれ 4個もぱんちゃんにくれまちた。 で、溶けちゃうかりゃ、まずはY木さんのお家へ 行くことになりまちた。 どのみち荷物もうーちゃん号に積んでいるのれ、 それも置いちゃおうという魂胆でちゅ。 ここかりゃだと、大*戸の交差点を右折し、 Y木しゃんちへ入る道を更に右折すれば いいのれちゅ。 または、港*図書館を右折して菊*小学校の 超ウルトラ急坂&狭い道を登って左折しても 良いでちゅ。
でも、右折が大っ嫌いなぱんちゃんが そんなことすると思います、あーた? ・・・ということで、ぱんちゃんちの家の前を 堂々と素通りして、**池の前を通って 環状2号線に出てかりゃ、左折、左折でY木さんちへ。 ・・・エライ遠回り (ノ´∀`*)
ところが!
左折して坂を上って行くと、元来Y木しゃんちは 狭い坂の狭い道路の家が密集したトコに住んでいて ある程度まで来りゅと、道がぐぐっと狭くなるんでちゅ。 ええ、車が交差できまちぇん。 Y木しゃんちへ行くために左折する箇所に来た時、 そこはT字路なんだけろ、一台の軽が来た。 ドライバーは女。 がしかし、こいつ、どかない。( ̄д ̄) T字路で、ぱんちゃんからは左折か直線しか行かれない 道路なわけだから、要するにぱんちゃんがいる道路が
優先道路なわけでちゅ。
従ってこの車はT字路の手前で車を寄せて ぱんちゃんの車をやり過ごすのが普通でちゅ。 がしかし、コイツ右折してきやがった。 環状2号線に出るつもりらちい。 環状2号に出るためにはぱんちゃんの車をどかせないと 行かれないという状況でちゅ。 しかもぱんちゃんが来た道は坂でちゅ。 坂道を登って来た方にバックさせるのかよ! っつーか、教習所で登ってきた車が優先だって 習ったろうが、オマエ!( ̄皿 ̄)凸 なにょに、コイツ何を血迷ったか、うーちゃん号に 突進してきよった。 既にぱんちゃんの後ろには黒のおっきい乗用車がいる。 オマエが下がるべきだろ、ゴルァ( ̄皿 ̄)凸
もちろん、ぱんちゃんはどかない。(笑)
軽の女のしと、「え~?どいてよ~?」と言っている。 いや、あんたがどくのがルールだから。(ノ´∀`*) っつーか、右折しちゃった軽の後ろにも乗用車あり。 が、ちゃんとこの乗用車はT字路で車を端に寄せて 一時停車してまちゅ。 ということで、軽が今来た道じゃなく、そのまま 直線にバックすれば良いことでちゅ。 だってぱんちゃんは左折するんだもね。 ぱんちゃんの後ろの車がまっすぐ進むなりゃ、 この軽は邪魔になりゅのれ、T字路で待ってる車を 一旦右折させる為に更に自分がバックしてぱんちゃんの 車の後ろにいた車を前進させて、T字路の車を 環状2号に行かせてから、ぱんちゃんの後ろに居た 車をバックさせて、自分が今出てきたT字路へ一旦戻って、 ぱんちゃんの後ろの車を直線させてバックで左へ出てから 環状2号に出るしかないですな。 T字路で待ってた車が左折なら軽がどうあっても邪魔 ですけど。 ・・・つまり、元々軽の車が、ぱんちゃんを坂道の 下りになるのにバックさせて自分が前進しようと 浅ましい考えを起こさず、大人しくT字路で 待っていればこんな思いをしないで済んだのに、 ホントおバカな女。( ̄∀ ̄*)イヒッ
結局軽がバックし、うーちゃん号はソロソロと ゆっくり左折。 大人しくT字路で待っている おにーちゃんに挨拶してY木さんちへ。 ・・・その位、Y木しゃんちへの道は狭いにょ。 本当は余り運転したくない道でちゅ。
で、Y木しゃんちで荷物を降ろして、再びY木しゃんを 乗せてうーちゃん号は発進! さっきとは別の道を通って環状2号線へ。 っていうか、どっちを通っても狭い道なんだよね、ここ。 で、途中でホームセンターへ寄りまちた。 ぱんちゃんの用事で。 ぱんちゃんがお買い物してる間に、ママとY木しゃんは 園芸売り場へ。 実はここで1週間前に「おきな草」が販売されておりまちた。 ママがどうしてもほしかったお花でちて、関東では 滅多に出回りません。 うそだと思ったりゃ、お花屋しゃんに行って 聞いてごらん、ホントだかりゃ。
ぱんちゃんちには造花の「おきな草」があって、 ママがずっと欲しがって探し回って居た事を知った Yのさんというリサイクルでお友達になった人が たまたま見かけて買ってきてくれたんでちゅ。 色は紫。ちなみに「おきな草」は長野でよく咲いている らちいでちゅ。 ところが今回、30鉢だけ、「おきな草」の品種改良した 黄色が販売されるという。 時間は3時から。 ・・・当然、後で来るハメに。 とりあえず園芸のおにーちゃんに予約を入れるママ。
で。
ぱんちゃんちでお昼を食べ、この日は北海道の商品を 車で販売するおにーちゃんが3時半に来りゅのれ、 色々買ったにょ。
3時半になったのれ、うーちゃん号に乗って、 ホームセンターへ。 Kさんちにお蕎麦を取りに、ママとY木しゃんは サムイのお裁縫のお手伝いの話を聞きに行くのれ、 ぱんちゃんはエ*スビール500mlを2本、 お酒のおつまみを持って行きまちた。 ぱんちゃん、Kさんちへは絶対手ぶらでは 行かないでちゅ。(*´▽`*) 前は法*寺から某駅の傍を通って大*戸の手前で 駐車場へ行くために右折できたのが、 今は出来なくなりまちた。 多分、綱*街道がそれによって混むのれ、苦情が来たんらと 思うのれちゅ。 なのれ、またしても池のほとりを周って環状2号線に出て 大*戸の交差点を左折してホームセンターへ。 ・・・すんげー、遠回りばっかり (つД`)
=つづく=
2004年03月01日(月) |
頑張れぱんちゃん、頑張れうーちゃん号 1 |
ぱんちゃん、うーちゃん号を売りつけてくりた 日*のにーちゃんに、
「乗んなさいよ、あーた!」
って言わりて、土曜日にうーちゃん号に乗って イソイソとお買い物に行きまちた。 実は、前にKさん達と行ったOKという スーパーのピザがとっても美味しかったのれ、 そりが食べたかったのれちゅ。 アレを食べて以来、無性にピザが食べたくなって 色々なパン屋しゃんに行ってピザを買うも どれも美味しくないんだよね。 んで、OKに行こうかな~って思ってたにょ。
Kさんと行った時に買ったハーゲン・*ッツの 抹茶アイスをママの製薬会社に勤めていた時の 同僚であるY木さんが食事に来た時に デザートに出したんだけど、Y木さん、アイスは 大好きな方で、大好きなのにハーゲン・*ッツを 知らなかったにょ。 すっごい感動して食べておりまちた。 で、Y木さんもこのアイスを買いたいって 言ってて、一緒に行くかどうかお誘いしまちた。 どのスーパーでも売ってるアイスだけろ、 OKで買うと、通常250円のアイスが 175円なのさ。(* ̄σ― ̄)
で、Y木しゃんのご主人は今日はお仕事なのれ 奥しゃんが1人で午前11時に来まちた。 ちこっとお茶して、11時半に出発。
ママがみ*き商店街っていう所の八百屋しゃんが 大好きれ、ここのすっごい安いにょ。 でね、福引で3000円(の商店街の買い物券)が 当たったママはY木さんと1500円分半分こして お買い物してかりゃOKに行きたいって言う。 で、お寺が近くにあるのれ、本当はお寺に用事が あるわけじゃないんだけど、駐車場にうーちゃん号を 置いて、ぱんちゃんはうーちゃん号に乗って待ってた。 トイレットペーパーが土曜日だけは 12ロール(2枚重ね)が298円という安さなのれ、 ママはうーちゃん号で来た事を良い事に 2セットも買い込む。 で、うーちゃん号の後ろをパカッと開けて 座席の後ろにある要するにトランクにY木さんの お買い物の野菜やイチゴやトイレットペーパーを入れて GOなのれちゅ。 駐車場から出て、直ぐにバス通りでちゅが、 なんか混んでて。 しかもうーちゃん号は右折するわけでちて、 右折大っ嫌いなぱんちゃんは苦悩。 ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ あぅあぅ
でも、お兄さん(実際はオヤジ)が止まっててくりて、 ぱんちゃん右折出来まちた。 後は道なりにまーっすぐでちゅ。(^^)
が、しかーし!
そのOKというスーパーはとても安いが故に いつも、いつ、何時に行ってもこのスーパーの 買い物客の路駐の車で大混雑。 一方通行だから良いものの・・・。ε- ( ̄、 ̄A) ヒドイと駐車すりゃ出来ないもね。 既に縦列駐車が出来ないから斜めに車を頭から 路肩に突っ込むように止めてる車がたくさん。 一旦ママ達を降ろして、ぱんちゃんは空いてる場所探し。 で、ちゃんと止められまちたよ。
人んちのガーレジの前に 堂々と。(爆)
根が正直なぱんちゃんは、 路駐という罪悪感よりもやっぱり人の家の ガレージの前に止めるということに罪悪感を感じ、 欲しいものだけ買って、後はうーちゃん号に戻りまちた。 本当に、あれ、ご近所は迷惑だと思う。 だって車で出ようにも路駐されてて自分ちの車は 出せないわ、出したら今度は帰ってきた時に 路駐の車で自分ちのガレージに車を入れられないわ という状況なのれちゅ。
で、ぱんちゃんが欲しいピザをホボ売り場のものを 全部買い込んでうーちゃん号に行くと、 車の付いた引いて歩く籠を持ったおばちゃんが うーちゃん号を覗いてりゅ。
!!! 泥棒か? 車上荒らしだな?! ( ̄д ̄)
・・・と思いつつ、でも、車の中はさっき買った お買い物は外から見えないように座席の後ろに 入れてるかりゃ取られないし、 小銭もむやみに車には入れてないかりゃ 取られるものなんて無いもね。
・・・あ、そっかー。
うーちゃん号が余りにもカワイイのれ、 ついつい見とれちゃったのねん♪ 判るわ、その気持ち。 ついつい触りたくなるんだよね~☆
でも、そのバッチイ手で触らんでくれよ!
=つづく=
|