だいありー

2003年08月31日(日) 棒・・・

今日もホームセンターに行きますた。
・・・ビールが足りないかもしれないんで。(爆)
んで、お花の肥料だのなんだのと買って来ました。
お値段12000円也。
車だから荷物が多いのは別に構わないけど、
行けば絶対買うからと思って銭は少なめに
お財布に入れて行ったのに、
結局カードで買うハメに・・・
頼むからママ、お財布だけじゃなくて
中身も入れてきてくらさい。
(この日のママは本当にお財布の中は
見事にカラッポで356円しか入ってませんでした。)

凄く蒸し暑い日で、タンクトップにエプロン、
クビにはどっかのオヤジのようにタオルを
巻いて汗だくでキッチンの荷物を整理しますた。
本来工事しない納戸も整理しました。
殆ど開かずの扉と化していて、
絶対賞味期限どころか消費期限
とっくのとんまに過ぎてるのがゴッソリ
あると思われ。

・・・っつーか、ホントにゴッソリあったし(汗)

午後2時から11時半まであれやこれや
お片づけしました。
いらないものは、うーちゃん号をガレージの奥に
入れて(ぱんちゃんちのガレージは車2台入りゅのら)
うーちゃん号の前に廃棄する絨毯だの机だのを
少し置いておきますた。

夕飯食べたのも9時半。。。
足が棒のようです。
明日はきっと朝起きたら足が象のようになってて
靴が履けないと思われ。(汗)



2003年08月30日(土) 夜デビュー

かねてからKさんに

「8/30は手打ち蕎麦を打ってくれる人が来るから
 ぱんちゃんもおいで」

って誘われていた。
クソ暑い中をKさんちまで歩いていくのは
結構大変だよなーって思ってて。
でも人数に入れてくれているという事は
有り難い事だから行く事になった。

お昼に行って夕方に帰って来る予定・・・

の筈だったのに、時間がずれて3時になりました。
ええ? お昼と夕飯の間ですか?

・・・今日、リフォームのTさんが
来てくれました。
無駄鳴りするインターフォンを取り付けてくれ、
今度のインターフォンは白黒だけれども
画像がかなり鮮明です。
嬉しいな♪

お昼にうーちゃん号に乗って2週間ぶりに
パパのお墓と買い物へ。

実は来週月曜日に壁のぶち抜き工事と
キッチンの工事が始まります。
家のいらないソファーやダイニングの
テーブル(これはリサイクル)、
カラオケセット(リサイクルにしますが、
買った当時は10万もしたのに使ったのは
たったの2回)などを知らせ、
Tさんには仕事があるぱんちゃん、
月曜日から金曜日までは会えないので
今日、レイアウトを伝えました。
ピアノを移動することとか・・・。
それに伴う床下の補強とか。

暑い中を工事する大工さんやTさんに
お昼を出す事、お土産を持たせる事にしました。
こういう所でケチるよりも奮発した方が
実はより丁寧に何でもやってくれるんだそうです。
ビール券だと1枚で2本買えますが、
まさか1枚だけしかあげるわけにも行かない。
そうなると工事中に出るお土産代が高くつく。
それで、ホームセンター(ちゅーじゃなくて)で
最近お酒も売るようになったし、
ぱんちゃんちからだとちゅー(○忠)へ行くよりも
こっちのホームセンター(ライブ○ア)へ
行く方が断然近いため(といっても右折が1箇所あり)
そこで買う事に。
ちなみにちゅー(○忠)ではミネラルウォーターや
麦茶は売っていてもお酒は売ってません。
ビールを1箱(350ml 24缶入り)買って、
1人2本持たせればビール券を配るよりも
断然安い筈です。
ビールという現物の重量感もあるし、
たった2本でも「こんなに貰った」という
感じがするじゃないですか。(^^)

お昼は近くのうどん屋さんで食べました。
Kさんは「ゲロまず~」って言ってたけれど
まぁまぁの味です。
Kさんは基本的に洋食のイタリアン系が
大好きなので、薄味のこのうどん屋さんの
うどんは嫌いらしい。
でもSさん(お医者ちゃんママ)は大好きなので
Sさんの前では口が裂けても
「マズイ」とは言えませんが。

でも、ホームセンターへはお酒と
ミネラルウォーターとお茶を買いに
行っただけなのに、やーっぱりあれやこれや
買ってしまいますね。
台車を買ってしまいました。(ノ´∀`*)

なんで台車?

とお思いでしょう(笑)
あにょね、ママがね、

「人が沢山来た後やお正月なんかはゴミが
沢山出ると、ゴミの収集場へ何度もゴミを持って
往復するのが凄くいやなのよ。
台車があればそれなりにまとめて運べるから」

って言う事でした。
お値段3900円。
本当は1980円で売ってて、これよりも大きいのが
あったんです。山積になって・・・。
ところが、みんなどれも錆があるんです。
お店の人に言ったら錆を差し引いて500円値引きする
って言われたんですが、大きい分重いの。
それでお値段も高いけど3900円の方が軽いので
そっちを買いますた。

お目当てのビールとお水とお茶を買って。。。
あ、お茶はね、大工さんがいつでも飲めるように
ジャグを買ったのでその中に氷とお茶を入れようと
思って・・・。

※ ジャグとは。
   運動会やPTAなどの集まりで麦茶とかを入れておく
   バケツ位の大きさのポットで、ボタンを押すと
   下からチョロチョロと麦茶が出てくるやつです。

キッチンが使えないわけですから
麦茶を湧かして用意することも出来ないし、
お水もキッチンは留められるし、
第一ガスも使えませんので(うちは水出しは嫌いです。
美味しくないから)、ペットボトルの麦茶を
ジャグに氷と共に入れておいて、
大工さんが飲みたいときに飲めるように
しようという訳です。

Kさんがぱんちゃんちの側に3ヶ月間だけ借りた
マンションに居た時に、今の借家へ越す際に
ジャグを貸したんです。
雲っていたけれどかなり蒸し暑い7月下旬だったので
引越し屋の若いお兄ちゃん達が汗みどろだったの。
缶ジュース程度じゃ追いつかないと思って
ジャグを貸したところ、とっても助かったという
ことだったので、ぱんちゃんちも使う事にしますた。


ところが、見慣れた2人がレジにいる。
よく見たらKさんご夫妻でした。
ぱんちゃんのうーちゃん号が駐車場に真っ直ぐに
止めてあったので(バックで止めたにょ~)

「まっすぐに止めたじゃん」

ってビックリ。

・・・だって、ぱんちゃんが止めた時は
ぱんちゃんの止めた一帯は
ぱんちゃん以外の車は無かったもん(爆)

あ、でも1発で切り返しなしで
バックで入れたんだよ、(* ̄σ― ̄)エヘヘ


一緒に帰って来たよ、Kさんたちと。
と言ってもうーちゃん号をKさんの
ブルーバードsss(元ぱんちゃんパパの車)に
乗せるわけには行かないので、
当然、ぱんちゃんの車の後ろにKさんの車が
着いた訳です。
でもって、Kさんは途中買い物へ出るので
右折しましたが(^^)

ガソリンをうーちゃん号に食べさせて
パパのお墓に寄って一時帰宅。

3時半にKさんちに行って、Aさんご夫妻が
Kさんちにお蕎麦打ちセットを持参して
3つ打ちました。
とっても美味しかったにょ~
( ̄¬ ̄ )うじゅるるる・・・

さて。。。
今日は、車でKさんちに来たわけです。
当然、3時半に来て蕎麦を打って食べる訳ですから
夕方に帰れるわきゃない。

ぱんちゃん、今日、初の











うーちゃん号、
夜デビューです!













Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ガクガクブルブル













10時半にそれぞれが帰宅し、
Sさんを乗せてGO!

なんか土曜日の夜だと昼間よりも交通量は
かなり少ない上に、ライトが点いているから
車を認識しやすい。
ただ、人は認識しにくいね、やっぱり・・・。

Sさんちも一通の時間が過ぎているので
ガシガシ入って行きました。
対向車が来たけど、バックで道をちょっとだけ
譲ってあげますた。
Sさんから「バック出来るようになったぢゃん」
と言われ、Sさんちのちょっち狭い路地も
バックで入れました。
今度はSさんちの家の前までバックで行って
Sさんを降ろしますた。

「ぱんちゃん、この間よりも上手くなったね」

とお世辞を言ってもらって帰ってきますた。
車庫入れもグーでし。
門柱の電気点けて行ったしね(^^)

月曜日もママを歩かせるのは大変なので
ぱんちゃんが会社の後、一旦帰宅して
うーちゃん号を動かしてKさんちに行く事に。
普段の日だから怖いけど、がんばりゅぅぅぅぅ!



2003年08月27日(水) 好きです・・・

昨日ね、メッセが立ち上がった子から
こんなメッセを貰いました。






あの、





あの・・・・・






・・・・・今いいですか?










ぱ: ナニ? どしたの?



普段ぱんちゃんに敬語なんて
使わない子だからちょっとビックリした。







ずっと言おうかどうしようか
迷ってて・・・。







あの・・・・









好きなんです( ノノ*)












(o゜◇゜)ノ あぃ、ぱんちゃんもでし。















と、返事をしたらさー。
コイツ、









あれ? ぱんちゃん? Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)










と驚く。
自分でメッセ投げておいて
驚くなんて、なんだYO!

と思った。
ふざけて・・・というか、ぱんちゃんだって
判ってて「好きです」って
言ってたと思ってたから、別に不思議には
思わなかったけど、
どうやらネットで好きになったオトコの子に
一大決心して告白なんぞをしたつもりだったらしい。

っていうか、好きなオトコと
ぱんちゃんを間違えるってどうよ、これ。

本当にねぇ・・・

ってあんた!(笑)
メッセ投げる時ちゃんと相手を確認して
投げるだろ、普通・・・。
っていうか、告(こく)ろうとしてるのに
相手間違えるってどうよ、これ。(笑)





えー。




昨日、女の子に告られた
ぱんちゃんですた。



2003年08月26日(火) そして夏バテ・・・

バテた後、翌日会社だったんで
行ったんですが午前中はもう、
ヘロヘロでした。

調子が本調子じゃないので
ちょっと辛いっす。

ママも変な咳をしていて、
咳をした後、オェッ と戻しそうになる。
ママは膠原病を持っていて、
強い紫外線に当たると
途端に体力を消耗してしまうんで、
若い頃はお医者ちゃんに
「強い陽射しは浴びないように」
と言われています。
この膠原病のせいで、
ママは熱が出ると(風邪とかで)
途端に40~43度の熱を出します。
顔色は土色になるし、大変な事になりゅ。

だから余り夏は外に出て欲しくない。

Kさんが越してから、寂しいもんだから
彼女がママを呼びつける事もしばしば。
お店が9/1から始まるので、
「手伝って」
と言うのね。
自分の家をお店にするわけで、
品物でも何でもママとSさんと
自分の友達のIさん以外に触られたくないと
いうんです。
有り難い事なんだけど、
新しいKさんの家は歩いてママが行くには
遠すぎる距離なんですよ・・・。

明日は美味しいお豆腐の日。
たった1個のお豆腐だけれど、
明日はママの調子を見て
夜、うーちゃん号で取りに行くようにします。
っていうか、リフォーム間近なんだから
こっちの片付けもあるし、
「呼び出さんでくれ」というのが本音。
Kさんったら自分が歩くのキライだから
直ぐ電話で「おいでよ」って誘ってくれるんだよね。
ママの身体の事を考えると
嬉しい事だけれども良い事ではないでし。。。

っていうか、ぱんちゃん、
今日はグレープフルーツ1個と魚のすり身の
ソーセージと柚子豆腐プリン(Yっこママの
京都のお土産)が夕食でした。
ツルツルとしたお蕎麦やそうめんなどの
喉越しの良いものも食べる気せず。。。







夏なんか、













でぇっきれ~だ!



2003年08月25日(月) 夏ばて

すみません、母娘共々夏バテで、
体調悪し。。。

土曜日からリフォーム開始なんですが、
工程表が来たのが遅くて、
イキナリ土曜日着工とか言われて大急ぎで
食器の片づけを始めました。
ここ2、3日とても暑くて、エアコン入れてても
頑張りすぎてバテたようです。

熱はないですが食欲が無くて、
吐き気もあって、水分ばかり求めている
今日この頃なのです。

なので、今日の日記はこのへんで
勘弁してくらちゃい。

すまんこってす、 m(_ _)m



2003年08月22日(金) じーちゃん

さっき、溜めに溜めた新聞を
ざっと目を通しますた。
芸能面でショッキングな記事があった。

この日記を読んでいる人で
人形劇団 ひとみ座 を知っている人は
どのくらいいるだろうか。

HNK開局記念として、
今年春から再放送をしている

「ひょっこりひょうたん島」
      &
「プリンプリン物語」

を制作したと言えば判るかしら?

この人形劇団ひとみ座は
川崎市中原区に事務所があります。
昔、NHKで放送された
「ひょっこりひょうたん島」が大ヒットし、
とても有名になりました。

ひとみ座にはいくつかの部門があるようで、
その中に、幼稚園や保育園や各施設へ回る
部門があります。

ぱんちゃんが東京ではなくて
川崎市の幼稚園で先生をしていた頃、
お誕生日会(2ヶ月に1度、全園児合同で行います)
がありました。
ひとみ座の劇の時と先生たちの劇の時があって、
ひとみ座が来る日は子ども達は
瞳をキラキラさせて楽しみにしていました。

ひとみ座はプロですが、
本当にお芝居が好きな人が集まっていて、
舞台の組み立てから音楽から全て自分たちの手で
作り上げるという劇団です。
だから音楽も全てオリジナルです。
来るのは大抵少なくて3人、多くて6人程度です。
金額ではリハーサルが無いので、
幼稚園に来るとぶっつけ本番になってしまいます。
1回7万だったように記憶しています。

いつも来てくれている団員で
じーちゃんという方がいました。
男の方なんですが、年は当時60代半ばから
後半に見えました。
ガリガリに痩せていて、背はそんなに高くは
なかったと記憶しています。
肩まで伸ばしたごま塩(白髪交じり)の髪の毛を
松本零士さんがいつもかぶっているような
ツバの無いニットの帽子をかぶっていました。
ぱんちゃんが最後にじーちゃんを見かけたのは
今から7年位前です。

記事(地方版?)にはそのじーちゃんが
2年前に癌で亡くなったという内容が書かれてあった。
演技に厳しく、子ども達が大好きで、
子ども達の楽しそうな顔を見るのが大好きだったと
書かれてあった。

じーちゃんは「おじいさん」という意味ではなくて、
ひとみ座に入って初めてもらった役が「G」という
役だった。
だから ”じーちゃん” ではなくて
”Gちゃん” なんだそうな。

ひとみ座はこの秋にGちゃんの出世作を
3回忌に当たるこの年にGちゃんを偲んで
ひとみ座の事務所(本社)で上演するのだそう。
観たいけど、遠慮しようと思う。
Gちゃんが大好きだった子ども達の笑顔を
Gちゃんに見せたいから。

ぱんちゃんが最後に観た、Gちゃんの
「白雪姫」がもう一度観たい・・・。
魔法の鏡のあの怖さと不気味さと迫力を
もう一度観たい。



今でもぱんちゃんの耳に残ってます。
最後の出演者の自己紹介のGちゃんの声と笑顔を。
いつも言ってました、





「ひとみ座のGちゃんですっ!(^ー^)」






って。



2003年08月21日(木) そんでもって火曜日 2

=つづき=


どうも家の造りが妖しい・・・
と言うわけで、訳を知ったら
借りる張本人とKさんとぱんちゃんママは
納得してますた。
(ぱんちゃんママも現地を見てます)
造りだけじゃなく、壁の色とかも
濃いピンクだったり、朱色だったり
するんでしょうか。。。
時代劇ってオイタする場所の色って
そんなだよね(吉原とかさ)

Kさんを通してリフォームしたい
って事で、一応出せる金額を提示する。









20~30万









って、オイオイ、そりゃ無理だんべヨ
 ↑ どこのコトバ?

昔、女郎屋だったから部屋は全部畳なのか?
全室フローリングしたいとのこと。
フェイスエステですからね、
畳の部屋はちょっくら変だす。
ただでさえ妖しい造りで超古いボロ屋なんだから!
なんかね、畳がしなるらしいです。
ってことは畳は殆ど変えた事が無い状態
なんだろうか?
なんか訳ワカラン虫が出そうですが。(^^;)

ぱんちゃんちのりフォームが
8/27頃なので、
ぱんちゃんちの床も替えるんで、
その廃材を使えば施工費だけで
材料費は少し浮くんじゃないかしら?
ということで、申し出ました。
彼女は嬉しそうに「よろしくお願いします」
との事だした。
承った!


さて。
エステのお店なのになんか衣装とか作りたい
らしいでし。
え? 衣装???

それも、女性用じゃなくてオカマ用だとか。
ちょっとぉー、エステってさぁ・・・
まさかそういうの相手のエステじゃ
ないだろうな・・・(-_ー;)
新横浜って、昔は新幹線の「ひかり」すら
止まらない駅で回りは何も無い
ど田舎だったのですよ。
今では全く想像付かない程の・・・。
エッチなホテルばっかりでしたからね、当時は。
それこそお城の形したホテルとかさー。
それらのホテルが殆ど今、ビジネスホテルに
変身しましたが。

アリーナが出来てサッカー場が出来て、
大きな病院が出来て若い人が
沢山来るようになって、
やっとイメージがよくなったかなって
思った矢先にエッチエステなんて
やらんでくれな?(笑)

さて。
色々談笑しているうちに時計を見ると
もう16時半です。
ぱんちゃんちは横浜から環状号に抜ける
抜け道でもあるため、夕方になると
車の通りが激しくなります。
ぱんちゃんちは大通りに面し、
ちょっと引っ込んだところにありますが
車庫入れはこの大通りからバックで
ガレージに入れないとなりません。
だから車がたくさん通る時間に
家に帰る事はちょっと困るんだす。
なんで、K島さんが帰るということで
それに便乗して帰る事にしますた。
Sさんはぱんちゃんが車に乗せて
送ると思ってなかったみたいで
のんびりと出て来られ、
車の中で待ってるぱんちゃんとママを見て
「乗せて行ってくれるの?」
とビックリ!

あったりめぇよ!(笑)

Sさんを乗せてうーちゃん号、出発!
一旦、○名駅まで行きます。
実はこのとおりは一通なので、
○名駅まで行かないとならんのですな。
駅を抜けると変則的な十字路があって、
変則的なだけあって信号もかなり
変則です(笑)
でも、駅の通りは一通なので
結構道幅は狭い。
それでも信号の所まで来ると
短いながらも2車線になっていて、
左は真っ直ぐ(環状2号線にぶつかる
○○街道)、右は○○街道なんですが、
横浜へ行ける道なんですね。
ぱんちゃんは右折組だす。
ところが、ぱんちゃんの前の車が
ど真ん中に止まってるの。
ぱんちゃんは右折組なんで、
うーちゃん号を右寄りにしてて、
後ろの車は「あ、右折だな」って
判ります。
だからコイツ(前の車)がどっちかに寄れば
ぱんちゃんは2車線の右側に入れたんですが
コイツがど真ん中にいるせいで進めない。
故にぱんちゃんの後ろは渋滞ですわ。
しかも、コイツ、結局右折組でした。
コイツさえちゃんと右寄せしてれば
5,6台は右折出来たのに、コイツのお陰で
青信号になっても2台しか右折できず。
しかもコイツはさっさと行っちまって
ぱんちゃんから赤信号だぜよ。
うがーっ!

Sさんも、
「前の車はアホドライバーだな」
とぽつり。。。

で、Sさんは

「ぱんちゃんの車いいね、
 狭いトコグングン入るね。」

と言い出した。
Sさんは脳梗塞を患う前はご主人の車
マークⅡを運転していたんだそうな。
Sさんちの前の道路は車1台しか
通れない程の狭さ。
それなのにマークⅡを運転してたとは
脱帽だす。

「私ね、すっごいカワイイ小さな車を見付けて
 息子に ”あれいいな、欲しいな”って言ったの。
 そしたら息子にね ”おふくろ、あれは外国車だから
 小さくてもエライ高い車なんです!”って言われちゃった」

と笑いながら教えてくれた。
後部座席にうさぎ(ディズニーのアリスのうさぎ)
のぬいぐるみを置いてるんだけれど、
それをみて

「どうしてうさぎが乗ってんのか理解できない」

とSさんは言うので、訳を教えますた。

亡くなったぱんちゃんパパが卯(うさぎ)年
生まれで、名前も ”卯” が付いていて
入院中も看護婦さんや先生から
「うーちゃん」、「うーさん」って呼ばれて
とっても可愛がっていただいたのね。
ディズニーのアリスのうさぎは
眼鏡を掛けていて老けていて、
まさにおじいちゃんうさぎなんですね。
だからペーパー故にパパを車に乗せて
病院に連れていけなかったぱんちゃんは
いつもこのうさぎのぬいぐるみを
後部座席に乗せているんだす。
車を降りる時はちゃんと降ろして
玄関の車椅子の上に
このうさぎのぬいぐるみは置いてあります。
そして車に乗る時にまた後部座席に乗せるんだす。

「そうなんだ」

とSさん。
で、Sさんちは既に時間指定の一通が
解除されている時間なんで、
今度は堂々と通れます。

ええ、ええ、行って参りましたよ。
Sさんは気を遣って「駐車場まででいい」って
言うけど、通っていい時間なんだから
通るもんね(笑)

でもね、一通が解除になったから
3台くらい対向車が来ちゃいました。
でも、丁度銀行の寮があって
ちょっと道が広くなってるので、
無理をして前に進まず、止まって対向車を
やり過ごしました(^^)
実はSさんちのこの狭い道路も
○○街道が混む為、少しでも渋滞を避けようと
抜け道として車が通るんだす。

「ぱんちゃんの車、エライ目立つね」

とSさん。
うん、でもわざと目立つのにしたんだよ、
相手が直ぐ認識するっしょ?
っていうか、アプリコットのマーチは









すっごいカワイイし!







えへ、えへ、

無事にSさんを送り届け、
うーちゃん号と共にぱんちゃんちに
ぱんちゃん’Sがご帰還いたしますた。

ひゃ~、この夏休みは車では行ったこと無い道を
いくつか通りましたよ~。





あ~、ちかれたびぃ



2003年08月20日(水) そんでもって火曜日 1

はいはい、遅れ気味の日記だすが
サクサク行きましょう。

月曜日、Kさんを乗せてお買い物へ行った事は
Sさん(お医者ちゃんのママ)には内緒だす。
別に意地悪しているんじゃなくて、
Sさんは脳梗塞を煩っている為、
無理に誘えないんですな。
かといって一人暮らしのSさんは
毎日が寂しいから、
本当は皆と一緒に居たいのです。

だから、Kさんとぱんちゃん達が一緒に
出かけたと知ると、きっと
「除け者にされたんだ」
と思ってしまうかもしれません。
それって、可哀想じゃないですか。。。


で。

月曜日に夕方Kさんちに預けておいた
とうもろこしと桃をSさんちに届けに
行った時、Kさんから電話があって
「明日K島さんが来るから一緒にご飯食べよ」
ってSさん、誘われたそうな。
んで、Sさんは湿度のあるこの日、
とても調子が悪いんだという。
やはり大手術して身体にメスを入れると
湿度の高い日や寒い日は体の調子がイマイチ
ですよね。。。パパもそうでした。
きっと神経をバッサリ切るからだろうと
思いまふ。

Sさん、調子が悪いから
「行きたくない」と言う。
でも、ママが

「折角誘ってくれているんだし、
 車で迎えに行くから行こうよ」

と言う。
・・・もしもし、お母様、、、
もしやその車ってーのは、うーちゃん号のことで?

ママは、

「いいわよね!」





みなさん!!

いいわよねの後ろに「!」が付いてんですよ!
「?」じゃなくて!!

月曜日にSさんちに一通(時間指定)を
逆走したので、もう行けると見たらしい。
Sさんは、
「じゃあ、一通になる傍の駐車場で待ってる」
という。
申し訳ないというよりも、
ここの道路は狭いので一通の時間が
過ぎたとしても車はかわせない狭さなんです。
なんてたって車1台がやっと通れる狭さですから。

だからペーパーのぱんちゃんでは
対向車を交わせないと思ったんでしょうね。(笑)
・・・本当は銀行に行きたかったのに
行けないことがこの瞬間決定しますた。
ま、いいけどさ。

さて、火曜日の朝11時半、
Sさんちに向けて出発したんですが、
その前にうーちゃん号をフキフキ。

ぱんちゃん、うーちゃん号に乗る前に
必ず、うーちゃん号を拭きます。
土日しか乗らないのですからね。。。
結構車は汚れるし、雨の水垢って
結構目立つんですよ、アプリコット色って。
ところが拭いてる傍から霧状の雨が降る。。。
元の木阿弥ってヤツですか?(涙)

もうね、










ふんぎゃ~!

あんぎゃ~!

おんぎゃ~!
 ← え?











って感じですよ、ええ・・・。

で。
拭いた傍からうーちゃん号が
濡れちゃってるので、SさんちにGO!
走ってる最中に止みますたが(^^)
なんか、土日よりも普段のこの時間の方が
空いている気がする・・・。

駐車場でSさんを乗せてKさんちへ~!
すっごい細道を通りました。
松○町の手前から入るんですが、
本当に狭いっすよ・・・。
ここも対向車とは絶対交わせないです。
ワンボックスカーや宅配便や、
引越しなどのトラックなどは通れませんね、ええ。

でも、この道を通ると凄く近いので
通っちゃいました。
頑張っちゃいました、えへ(^ー^*)
Kさんは他人丼・お味噌汁・キャベツの塩揉み
(ママが自分で漬けたキュウリの漬物を忘れたので)
を作ってくれていますたが、肝心のおかず担当の
K島さんが来ない。
結局1時半過ぎに来られ、Mちゃんも来られた。

このMちゃん、ママの話を聞いていると
ちょっと太目のオカメみたいな子かと思ったら
とーんでもない!

ガリガリに痩せて、
顔は浜崎あゆみちゃんソックリなんですが
目をもっと細くした感じです。
服のサイズなんざ、あんた、5号ですよ、5号!
今年32歳なんですが、10代後半に見えます。
超カワイイです。
明るいとても可愛い子で、エステシャンだす。

がしかーし!

既に




人妻&子持ち(1匹)




なのであります。
モニターの前の独身者の男子諸君、











すまんのぅ(謎)








新横浜に待望の独立を致します。
でもね、借りたボロ屋の2Fがどうも
造りが妖しいの。
んで、調べたらどうりで妖しいわけです。


なんと、








元女郎屋 だった。







=つづく=



2003年08月19日(火) 今日もパパのお墓に行けず

そんでもって月曜日・・・。

すまんのぅ、日記のアップが遅くて。(爆)
えっと、月曜日の出来事だすな。


朝、リサイクルショップで知り合った
Y野さんが原チャリに乗って来た。
応対に出たぱんちゃんをみてビックリ☆
そう、月曜日ですからね(^^)

「今日はお休み?」

とY野さんが言うので、

「遅めの夏休みなんです」

と答えると、納得されたようでし。
ママが電話中だったんで、
「Y野さん来たよ」と小声で伝えると
ママは一旦電話を切って玄関へ。
自分が趣味でやっている畑&田舎から
送られてきたとうもろこしをくれた。
Sさん(お医者ちゃんのママ)と
Kさんの分もくれた。

とうもろこしは、時間を争う食べ物で、
もいだら直ぐに茹でないと質が落ちます。
だからママが2人に電話して、
茹でてから届けた方が良いかどうかを
聞いた。
2人とも「茹でて欲しい」との事だった。
鮮度が落ちるという事に加えて
特にSさんは脳梗塞をやっているので
熱い湯気が頭に掛かるとクラクラして
しまうという事もあるんですな。

んで。

茹でた物をまずはうーちゃん号に乗って
AM11:00頃に届けた。
ところがSさんが留守だっちゃ(汗)
そんで、Kさんの所へ。
Kさんが

「一緒にお昼食べよ、ぱんちゃん夏休みだしょ?」

・・・良くお判りで(笑)
っつーか以前ぱんちゃんが18・19日は夏休みだと
話していたのを覚えておられたんだすな(^^)
で、Kさんちに行ったら元松竹の女優さんだった
Iさんが来られた。
Kさんとは30年来のお友達だす。
ベンツ乗り回す、すんごい美人だす。
(うらやまひい)

Iさんも交えて食事した後、彼女は帰宅。
ぱんちゃんとぱんちゃんママとKさんは
ちゅー(○忠)へ。
ダイニングのテーブルの椅子がキャスター付き
なんで、ぱんちゃんどうしてもそれが欲しかった。
Kさんのアドバイスを聞いてテーブルは別物
(同系色だから椅子との違和感はなし)を
買うことに。
お値段、13万円也。
・・・安いほうだす。

色々話をして買うことになったんだけれど、
Kさんも現在のテラスハウスの下駄箱が
大きすぎて(元々備え付けてあったもの)、
玄関からの出入りが大変ということで
程よいものを探していたんですな。
ちゅーへはいつも園芸用品しか買い物に
来ないこともあって、家具まで売っているとは
知らなかったとか。
大いに気に入ったものがあって、
それをご購入されました。
お値段、5万8千円也。

KさんちへKさんを送って、
ぱんちゃんは帰ろうと思ったら、
Kさんが「ぱんちゃんちへ行く」という。
もう乗らなくなった自転車を差し上げることに
なっていたのでそれを取りに行きたいからという。
んでもって、乗って帰るってんだよ、(汗)

結局、ぱんちゃんちの傍のマンションを
3ヶ月借りた大家さんとKさんが仲良しで
携帯にたまたまその大家さんから
電話が掛かって来て、Kさんちに行こうと思ったと
言うので、ぱんちゃんちに来て貰う事に。
その大家さんの車はでっかいワゴン車なのら(笑)
自転車を積んでKさんちへ行けばよいのです。
ついでにKさんとぱんちゃん親子を
乗せれば良し!(をい)

実はKさんちにKさんを送ろうと思っていたから
Sさんに渡すとうもろこしと桃をKさんちに
置いて来ちゃったのでし。
それを取りに行って、帰りは歩いて
東急でお買い物しながらSさんちに行きますた。
時間はPM6:30、Sさんは早めにお風呂に入っていて
石鹸の良い香りがしました。
パジャマ姿で、パジャマを見せてくれましたよ(笑)
かわいいお医者ちゃんママですね(^^)

家に帰ってきたらママは夕飯を作る気なし(笑)
気が無いというよりは気力が無い。
「近くのゴルフ場のレストランに行く?」
と聞けば、「うん!」とか言いそうな勢い。

「あ~、(食事の)仕度するの嫌になった・・・」

と言うので、ぱんちゃんが

「ぱんちゃんがお蕎麦作るよ、
 食べちゃわないと毎週お蕎麦は取ってるんだから
 溜まる一方だし。」

と言うと、「うん!」とママ。
ま、ぱんちゃんは年に不足は無いわけで
食事の仕度くらい出来るもんね!
そんな訳で、お蕎麦を茹でて盛り蕎麦にし、
東急で買ったママが好きなエビの天ぷら(1つ)
ぱんちゃんはかき揚げ。
エビ天って高いし、ぱんちゃん、
ほんの2、3年前までエビ食べれなかった人でし。
今は殻を自分で剥かないエビなら食べれます。
(注)お寿司のエビは火を通しても生でも食べません

今は食べれると言っても、
別に好き好んでは食べないので
かき揚げにしますた。(笑)
それをそばつゆに付けて食べますた。

Kさんの9・10月のレシピが決まったので
PCで打ちまして、たったの10分で作成&印刷!

火曜日にKさんに見て貰って、
直すところは直すようにする予定だす~ん!



2003年08月18日(月) なんか書くこといっぱい・・・。

ウィルスが怖くて
更新がおろそか気味の
カワイイぱんちゃんだす。
 ↑ 自分で言うな!


ええと、じゃあ・・・日曜日の事から
書くべぇか・・・。


☆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆


土曜日にママの会社の同僚だったY木さんが来た。
ご主人がお仕事に行かれて(既に定年になって
いるんですが、声が掛かって月に何度か仕事に出ます)
「山くらげ」を皆で取り寄せたので、
その「山くらげ」が届いたので届けに来て
くれました。
ママが先週の水曜日頃、Kさんと一緒に電車で
新横浜のペペに買い物に行った際に
「さきいか」を買って来たので、
それを出した。(昼間っから)

「美味しい!! これどこで買ったの?」

と言う事で、日曜日にペペに
ぱんちゃんが車を運転して買い物に行く事に
なりますた。
ペペといえば、
1ヵ月半前にうーちゃん号をこすった所でして、
ハッキリ言って行きたくないんですが
瞳キラキラ期待の目をしている本人を目の前にして
「ヤダ」とも言えず、でも、行きたくないし、
思い切って言ってみた。





いいよ☆





って。(涙)





さて、日曜日。
前日、10時に来てねと言った筈なんですが、
ともかく時間にルーズな方なので、
10時にママに電話して貰ったらまだ家に居ました。
ご主人はお仕事ですから今日は7時に
出掛けたらしいんですが、
どうも彼女はノンビリムードです。
結局10半過ぎに来られて新横浜に行きました。
擦った所がどうしても怖いぱんちゃんは、
環状2号線に出ていながら、
ペペを目の前にして左折。
遠回りして裏道通ってペペの駐車場に入りました。
この日は先週までは「晴れ」って言ってたのに、
朝から霧のような雨が降ってまして、
めげずに大雨で水垢で汚れたうーちゃん号を
拭いたのに元の木阿弥。。。

ペペの駐車場に入れて地下に下りてお買い物。
あれやこれや買っているうちにお昼になったので、
評判(サービス)が悪いけど「○弓」で
食べる事に。
お昼を食べ終わって、ぱんちゃんは
プリンターの黒のインクを買いに
ペペの後ろにある「○ッグカメラ」で2つ
買いまして、お家にGO!

・・・と思ったら。

大○戸の交差点手前の大型生活雑貨店に
行きました。
小雨が既に降っていて、
「雨の日は運転怖い」と言ってた
ぱんちゃんのことなど2人のおばちゃん連中は
気にも留めず。
あっち行けの、こっち行けのと煩い。

でも、大体のサラリーマンの方は
お盆休み最後の日という事で家でのんびり
過ごしたいのか(雨だしな)、そんなに
車は出ておらず、ドライバーも右折で
駐車場に入らないとならないぱんちゃんに
道を譲ってくれますた。
やっぱ若葉だったからかいな?

そこで色々買って帰ってきますた。
夜はY木さんが食事して帰られ、
そんでもって自宅でご主人を待つために
夜9時半に帰られたんですね。

明日は夏休み・・・
土日に行けなかった
パパのお墓に行こうかと思う。



2003年08月16日(土) ウィルス

今、巷で窓2000とXPのセキュリティホールを
狙ったウィルスが流行ってますな。
暇な人がいるもんです。
ここまで世界規模に広がると
犯人を割り出すのは難しいんだろうと思います。

以前、世界で被害を被ったウィルスを
フィリピンのスラム街から送った人が
逮捕されましたが、
上には上がいるんですな。

そういえば、ぱんちゃんの知ってる人で
こういう人がいました。
その子は女性なんですが、
以前某チャットで大変不愉快な思いをした
男性がいて、プログラマーというお仕事柄
そのチャット内で喧嘩した(?)
男性のPCに進入して
勝手に電源を落とすように仕組んだ

・・という人がいたんだそうな。
しかも足跡が付かないようにしたために
本人は今もって「壊れた」としか思ってないだろう
との事ですた。
普段はとても良い人だったそうですが、
あることがきっかけで相当頭に来たらしい。

「もしもムカツク人がいたら
 いつでもやってやるよ(仕返し)」

って言ってたらしい。
彼女はぱんちゃんに、

「ヤなヤツがいたらいつでもいいなよ、
 紹介してやるから!」

って言ってましたが、NOサンキューだす。
ネット内の人間なら関わらないでスパッと
関係を断ち切ればよいわけですからね。

にしても、凄い人もいるものです。
彼の場合は「いがみ合ったから」という理由が
ありますが(それでも犯罪だろうけど)、
巷で大変な被害をもたらすウィルスは
不特定多数の人が迷惑を被るので
ホント、やめてほしいなっておもいまふ。



2003年08月15日(金) 雨、嫌いだよヨ

今年のお盆は最悪だぁね。。。
台風10号の後はずっと雨です。
折角のお盆なのにお墓参りの足は遠のくは、
迎え火炊けずに仏様の迷子が
ウヨウヨいるんではなかろうか(爆)
ぱんちゃんは16~19日まで
夏休みを強制的に取らされますた。
土日を含んでいるので実際に休むのは
2日間ですが。
でも、休み明けの20日は締めの日なので
今週1週間も休みっぱなしの人のおかげで
鬼のような忙しさになりゅ。

ぱんちゃん、派遣で仕事しているので
夏休みとかはありましぇん。
派遣先の会社としては少しでも自給を
取らせないために
「夏休み取れや、ゴルァ!」
って言うんだけれど、夏休みを取るとなると
有給を取るハメになるんだす。

人間いつ何時、病気になるかわからないので
ぱんちゃん、余り会社を休みまへん。
ちょくちょく休んでいた春先は相続の件で
したんで、有給ではなく欠勤ですた。

実はぱんちゃんの派遣会社は
有給を取るのに3日前に申請が会社に届いて
ないと認められまへん。
遅くとも4日前には、勤務先の部長印か
課長印を貰わんとならんのだす。
ぱんちゃんはそれでも派遣会社と
現在勤めている会社が関連会社なので
社内便が使えるので良いのですが、
関連会社じゃない会社への派遣となると
遅くとも4日前にポストに投函しないと
なりまへん。
だから急な発熱や怪我などで有給を使うことは
出来ないんだす。
・・・っていうか、殆ど使えない有給だよね。

で。
お正月休みは有給にはならないので、
欠勤になるんですな。
つまり、休んだ分だけお給料が減ります。
ハッキリ言って、GWも夏休みも
お正月休みも余り嬉しくないっすね。
まとまった休みは余り嬉しくないんだす。

会社に居るほうが家のエアコンを
使わないで済むので電気代が助かるんで
休みたくないっす。

・・・にしても、今日の雨はすげかった。
昨日、ノートPC(win.XP)の
Windows Updateを
-H”でやったの。
ノートはケーブルに繋いでなくて
モバイル用だす。
だから‐H”でやったから請求書が
こぇぇぇよ(汗)
・・・で、おねむになったのがシンデレラの
如く夜中の12時。
綺麗なおべべがTシャツに戻ったさ。
(元々綺麗なおべべなんて着てない)
既に外は横殴りの雨だす。
うーちゃん号、ずぶ濡れでカワイソウ。。。
抱っこして寝てあげたひ。
 ↑ ぱんちゃん、潰れるってばよ

朝起きても横殴りの雨。
もうずぶ濡れで会社に着いたよ。
お盆シーズンってことも手伝って、
道もバスの車内もガラ空き。

ぱんちゃんの勤める会社は西棟・東棟
とあって、東棟は全て日*製作所だす。
元々この会社の工場の跡地に
会社専用のビルとマンションを建てたっす。
んで、台風でもないのにお隣さん(日*)は
全館お休みっすよ、あーた!!

普段は大混雑のビル内のコンビニもガラ空き。
ガラ空きだから品薄だすよ(T_T)








これだから大雨って
嫌いだよ、( -д-) 、ペッ









ぱんちゃんの夏休みはすっごく暑いらしいっす。
やだなぁ。。。

・・・というわけで、
誰か遊んでちょ!!



2003年08月14日(木) またやっちった (^_^*)

最近あまりネットやらなくなっちって、
ネットサーフィンをしなくなりますた。
自分のサイトとお友達のサイトに
行くだけで、新しくサイトを
開拓しなくなった。

我が家にPCが来た時は、
嬉しくって、嬉しくって、
何時間でもネットサーフィンして、
midiとか、アイコンとか、壁紙とか
本当に色々DLしたもんです。
それこそ、チャットに嵌って
今、サイトに来てくれてて
ぱんちゃんちにも泊まりに来たり
ご飯食べに行ったりしているのは
この頃のお友達だす。

パパが病気になってからは
癌の情報を集めたり、
お医者ちゃんのサイトに行ったり、
お医者ちゃん文献であろうと何だろうと
チンプンカンプンのくせに読み漁ったり。


ネットって飽きるんだね(爆)


・・・とはいえ、
1日たりともネットしない日はないでし。
やっぱ自分のサイトありますからね。(^^)
んで、この間久しぶりに占いサイトに
行ってきますた。
もちろん、



無料サイト



ですけどね。
んで、何を占ったかというと、
懲りもせず、













前世占い













をしますた。
ま、お遊び占いですからね(笑)
ある占いサイトでは、
相変わらずぱんちゃんの前世は












ピータン











でした(爆)
しかも写真付きだじぇ、ベイベー!(笑)
別の前世占いでは、なんと、















エレベーターの
”開”ボタン












だそうな。
なんだよ、それ(笑)

まぁ、このお馬鹿加減が面白いんだけどさ~♪



2003年08月13日(水) どこ?

夏休み真っ只中の子どもたち。
朝のバスにも、お出掛けするのでしょうか、
必ず、ここのところ子どもの姿を
見かけまふ。
お出掛けがとっても楽しみなんでしょうね、
今日、バスの中で大声で歌っている
子がいました。


お、ぶれーねり・・・♪


おお!
この歌はスイス民謡だすな。

”Oh、ブレネリあなたのお家は何処?
 私のお家はスイスランドよ~♪”

っつー、歌だす。

が、なんだか変だ。
なんかすっごく変だじょ・・・。
と、思ってよ~く聞いてみたら







お、ぶれーねり、あたしのお家はどこ?







・・・。










迷子かよっ!











眠気も覚めました、ええ、いっぺんに。













2003年08月11日(月) お醤油さし

昨日、ままん(ネットのお友達)から
ぱんちゃんと亡くなったパパが大好きだった
正嗣の餃子を2箱頂いたので、
丁度Kさんが

「お夕食一緒に食べよう」

って招待してくれたので、
1箱持って行った。
Kさんちでは、土曜日にドレミ先生の
わんこオフで出されたお料理のうち
2つが出てきました。
えっとー、ハンバーグ(名前はイタリア語で
Kさんが言ってました)と
ローストポークかな・・。

あとね、アボガドとマグロのステーキ!
ステーキと言っても火を通して焼いたもの
ではなくて、生であえたもの。
あえたというより、練ったという感じ。
とっても美味ぴかった♪

Kさんが炊き立てのご飯を
直ぐに冷凍にして、チンして食べるって
前々から言ってたので、
我が家でもママが見習ってやるけど
ぱんちゃん、チンのご飯嫌いでし。
まずいんだもん・・・。

その話をしたら、Kさんが言いました。
「ちゃんと冷凍用の密封型容器に入れてる?」
 * タッパーは製造会社が取った商標です
というので、ママもぱんちゃんも、
「ううん、サランラップで包んでる」
というと、Kさんが教えてくれました。

「瞬間冷凍はその暖かい旨みのある湯気も
閉じ込めるから美味しいんだよ。」


・・・なるほろ☆

ラップで包んでチンすると、
マズイし臭うんだよね。
原因はラップだったのか・・・。

んで。

Kさんが、

「じゃあ、うちのチンのご飯食べる?」

というので、













「うん!!」












と返事してみました。
少しは遠慮しろよって感じですが。(爆)
しゃけも焼いて頂いて、もぐもぐ・・・。


















うまいっ!(>▽<*)ノ












すんごいウマイっす!

と、Kさんが「有田焼の作家物のお醤油さし
くれました。
1つ6,000円だそうで(汗)

実は、高価だからくれたわけではなく、
実用的だからくれたんです。

あのね。

お醤油さしの口(お醤油が出てくる
ノズルの部分)の裏に小さい穴が
開いているの。

この穴があるおかげで、
お醤油を垂らした後に
お醤油さしにデロ~っと
おしょうゆが垂れて来ないんです。
この穴を開けるということは
どうやら誰かが特許を取っているらしく、
普通のお醤油さしでは中々
見掛けることがありません。
有田焼のお店ですら見かけない事が
殆どです。
だからKさんは高くても
見かけたときに買いだめしていたんだそう。
それをくれたの。(^^)

うそじゃないから、今度お醤油さしを
売っている売り場に行ったら
お醤油を出すノズルの部分の裏を
見てみてください。
小さい穴が開いていないのが
殆どだと思います。

Kさんといるとホント、
役に立つことばかりです。

ぱんちゃんも穴の開いたお醤油さしが
売ってたら、少しまとめ買いしとこ♪



2003年08月10日(日) 行ってみたさ、ちくしょうめ!(笑)

今日は朝、朝ごはん食べた後に
うーちゃん号で出かけました。
○○街道のライブ○アというお店と、
新横浜とちゅー(島忠)と日産のお店と
fu○iスーパーとパパのお墓。
所がこれらのお店はあっちこっちにある。
うーちゃん号に乗ることが最近怖いぱんちゃん。
ううううううううう、困った。(^^;)

とりあえず、○門から行く。
最近、ちゅーに行かなかったので
この道もまた通るようにしておかんと。
んで。
ここはT字路で信号があるので
ここを右折するのは
右折嫌いなぱんちゃんでも大丈夫(笑)
ちゅーには1号線に突き当たるまで
一直線に行けば良いだす(^ー^)
その途中にfu○iスーパーがあるけど、
ちゅーの駐車場が混むと
ヘタッピーぱんちゃんは駐車場に
うーちゃん号を入れられないので
まずはちゅーへ。

すると、1号線はガラ空き(笑)
ちゅーも、そんなに混んでませんで、
帰る頃は混み始めてましたね。

そのまま1号線を下がると
日産の販売店が左側にあるので
駐車場を出て左折(ちゅーは駐車場を出ると
左折しかできません)して、
そのまままっすぐ走る。
すると日産のレッドステージがある。
でも、ぱんちゃんの目指すお店は
ブルーステージなので、
レッドステージを越える。
すると直ぐにブルーステージがある。
お店に入ると、いつも車が
たくさんおいてある駐車場が
ガラ空き。(ここもかよ 笑)

うーちゃん号が明るいオレンジ
(アプリコット色)なので、
目立つため、ぱんちゃん担当の
にーちゃんが直ぐに出てくる。

「おー! 来れたじゃないですか。
 凄いじゃないですか!」

とパチパチ・・・と大拍手。
ちょっとこすったところを見て貰った。

「あ~、これくらいで怖がってちゃだめでしぃ」

だとさ。
んな事言ったって、こえぇぇぇんだよ!(涙)

するとこすったドア付近を見て、

「ここは磨けば落ちるけど、ここの凹みはねぇ・・・」
(凹みは傍に行かないと判らない程の凹みだす)

んで、うーちゃん号のお尻のほうが
ちょっと塗装が剥げちゃってんですね。
と言ってもホントに傍に行かないとわかんない
位の小ささなんだけど。
それを見て、

「あ~、ここは塗装が剥げちゃってるね。
 これくらいならペンタイプの筆ので
 剥げた所を塗れるから」

だそうな。
お祭りと言っても、外ではなくて
お店の中でやってます。
でも、別にどうってことはなくて。

中に入って、ソファーに座って
お茶飲んで、アンケートに答えてるうちに
うーちゃん号の無料点検があって。
アンケートに答えるとくじ引きがあって。。。
ぱんちゃん、ハズレで、スティックタイプの
インスタントコーヒーを貰いますた。
んで、24時間テレビに日産が協賛しているので
100円でカレーセットを買って。
(買ったんだよ、くれるんじゃなくて!)
んで、点検が終わるまで雑談です、ええ。
ママだけじゃなくて、日産のにーちゃんと(爆)

明日から18日まで夏休みで
どこにも出かけないで家でゴロゴロと
過ごすんだそうな。

「何かあれば家にいますから電話下さい」

・・・いや、にーちゃんちの電話番号、
ぱんちゃん、知らんしな。(笑)
っていうか、にーちゃんが夏休み明ける頃迄
ぱんちゃんはうーちゃん号に乗らんしな。(爆)

んで。
そうそう!
あにょね、マーチのかわいい絵が
プリントしてある小さいTシャツタイプの
服が飾ってあった。
チワワが着れそうな小さい服なんだけど、
実際は飾り用なんで着れない。
しかもその絵はうーちゃん号の色だったの。

欲しそうにしているぱんちゃんに
にーちゃんが在庫を見てくれたら
もう既に無くて。
そしたら、その飾ってるのをくれたの~!
早速、ぱんちゃんの部屋に飾ってあって、
銀座の香○で買った匂い袋を中に入れました。
Tシャツの裾の部分がマジックテープで
くっつくようになってるんでし!

んで。
お店を出て(ペンタイプの塗装の筆を
630円で買ったんだよ。注文品だから
まだ届かないけど)、まずはパパのお墓に。
その次に家に帰る予定だったんだけど、
ママがfu○iスーパーに行くというので
ドレミちゃん&ソラ君(わんこ)の
おやつを買いに行きますた。

わんこたちのおやつを買いに行ったのに
なぜか自分たちの食料まで買いこんで(笑)

帰ってきたら、ままんから餃子が届いた。
とっても美味しい餃子なんだよ、えへ、
パパがこの餃子を気に入って、
ままんが時折パパの為に送ってくれた餃子。

夜はKさんに招待されて、Kさんちで
お食事をしました。
その時にままんから頂いた餃子1箱だけ持って
お邪魔しますた。

なんかすっごい運転したって感じでし。
行動範囲狭すぎなのにね!(笑)
車の交通量がお盆シーズンで少なかったという
事もあるんでしょうが、すっごい運転したという
そんな気になっているぱんちゃんですた。
がはは。



2003年08月09日(土) 台風だじぇ、ベイベー!

やってきましたねぇ、台風10号ちゃん。
 ↑ 友達かよ(爆)

昨日からずっと
台風のニュースやってて、
関東には土曜日雨だけど日曜日は晴れ
ってずーっと言ってて。

でも、夜降り出すかと思ったら
そんなことなくて。
窓開けて寝たよ、暑かったから。
風は湿度があって涼しいという
感じじゃなかったし・・・。
でも、夜中2時くらいかな、
ザーザー雨が急に降り出して。。。
雨の音で直ぐに雨戸閉めたんだけど、
その後暫くするとすんごい振り出してサ。

なんか夜中に起きたから朝7時を過ぎても
寝むくて、でも蒸し暑くて寝てられずに
起きちゃいました。

テレビも台風関連のニュースばっかりで、
台風が来たんだかまだなんだかって
感じでしたけどね。

朝9時頃にちょっと雨が止んだから
近くの美味しいパン屋さんで
パンを買ってきた。
ここのパン屋さんは厨房で知的障害者の
人を雇っています。
パン自体もすっごく美味しいパンなんで、
パパが病気の時は外来(外科の時ね)で
先生に近況を記したお手紙を添えて
差し入れに持って行った事があります。
外科の先生は特に時間の合間、合間に
ご飯食べてるんだもんね。

お昼は近くのえっちゃんを呼んで
お昼を食べ始めたら、ごぉぉぉぉっと
すんごい風がふきだして、
「あら、10号ちゃん、来たのね」
って感じでした(笑)

今日はドレミ先生の家で ”わんこオフ”
の日なんで、Kさんがお食事作って
運んでいる筈。
この雨でいくら車とはいえ
大丈夫かしらと心配になったよ(^^;)

午後3時半にKさんから電話があって
「新横浜のペペ行くけど、行かない?」
って言われて、買うものは無かったんだけれど
折角声を掛けてくれたんだし、
お蕎麦を届けてくれるっていうし、
本来はお蕎麦を注文しているのは
ぱんちゃん側なんだから取りに行くのが本当
なんだけど、折角届けてくれるのに
お誘いを断るのもなぁと思って
一緒に行くことにしました。

と言っても、Kさんはとっても物知りなので
一緒に買い物をしてても損が無い人です。
案の定、買う用事がなかったのに
帰ってきた頃にはシッカリ大荷物の
ぱんちゃん親子(滝汗)

帰りにドレミ先生のお家に寄って
食器を受け取り(食器はKさんが持ってきたの)
ぱんちゃんもヒョイと顔を出すも
ドレミ先生がカワイイプードルの携帯
フォルダーをくれました。

ドレミ先生、ありがちゅぅぅぅぅぅ!!

明日は、晴れっつーことらしいので、
涙ぐましい努力をしつつ、
日産のにーちゃんに用も無いのに会いに
行って来ます。
(にーちゃん、お土産たくさんくれよな!)


・・・涙。



2003年08月08日(金) はうぁ~ (ノ_T)

一昨日、会社で何気なく・・・
本当に何気なく両肘を見た。

元々はハンドクリームをトイレなどから
帰って来ると塗っているので、
そのついで・・・っていうか、
でも、本当に何気なく見た。

したらさ、
両肘共にカサカサで、
カサブタみたいに皮がひび割れて、
ニキビとかカサブタとか、
ぱんちゃんは直ぐ潰しちゃうので
どうしてもこのカサカサの皮が
気になって、剥いちゃった。(^_^;)">ポリポリ

左の肘はまぁ、「剥いちゃったのね」って感じで
ハンドクリームをベタベタ塗って・・・。
でも、ひび割れ健在(汗)

ところが!

右の肘は皮を剥いた途端、





いってぇ!! (>_<)











はうぁ~、














血が出ちゃったかも。。。。











と思ってみるや、血は出ておらず。
ほっ=3

でも、ハンドクリームを塗ったら
これがまた沁みるのなんの・・・(T_T)
「こりゃあお風呂はヤバイかも。。。」
・・・と思ったらそうでもない。
お風呂から出ると、もう肘の事なんて
スッカリ忘れてて。

んで、昨日、鏡で見てみたら、










がび~ん!









右の肘は明らかにカサブタを取っただろ!
って感じですが、それ以上に、
剥いたところがまっかっか!

痛みは無いんですけどね、見た目が酷い。







えーん。










剥くんじゃなかった(涙)



2003年08月07日(木) おまつりは好きなんだけどさぁー。

5日(火)夜7時、電話があった。
誰からかと言うと、日産のお兄ちゃんから。
7月の頭に電話が来た時は、
9月にあるうーちゃん号の半年点検の
お知らせだったのね。
「まだ2ヶ月もあんじゃん」とか思って
ビックリしたさ(笑)
まぁ、営業ですから少しでもお客を
繋ぎとめておきたいわな。
「次回買い換える時には是非うちで!」
・・・みたいな。(笑)

なんで、何かあると
「車どーでしかぁ? 乗ってまっかぁ?」
なんつって電話するんでせう。
ぱんちゃんもごたぶんに漏れず、
「神奈川日産の○○です、車、乗ってまっかぁ?」
って言われまふ。(^^;)

まぁ、毎週パパのお墓に車で行ってるんですが、
やっぱり怖いからお墓以外にはアンマリ
行かないでし。
だからこんなのはハッキリ言って
運転したうちに入らないかも・・・。
だから日産のにーちゃんに堂々と、







乗ってまへん (ノ^▽^*)







とか言っちゃう。
それを聞くと、日産のにーちゃんは
ゲラゲラ笑うんだよね。
んで、「乗ってちょうらい!」って言う。
んなこと言ったって、怖いんだよぅ!!

「ナニ、乗る機会が無いの?」

とにーちゃん。

とーんでもない!
あるわよ、大ありだよ!!
でも、逃げ回ってんだい!



6月に新横浜で人の路駐してる車に
こすっちゃってから怖いんだも・・・。



 ↑ ウソじゃねぇっす!



「あー、それじゃぁ、ダメなんだなぁ。
 それでも乗らないとぉ」


あんた、人事だと思って・・・。
(いや、人事だしな。)



「実はね、今日電話したのはね。
 8日から10日までうちの営業所で
 お祭りやるっすよ。
 なんとか(名前忘れた)祭りっての。
 お土産あるから持って帰ってくださいよぉ。
 カレーセットなんですけどね。」


ふーん。

「カレー好きでしか?」

うん。

「じゃあ、いらして下さいよ。車で






・・・・(TwT)ナヌ?






「えっとね、野菜とかも100円で売るんですよ。
 だからお母さん乗せておいで♪」


・・・ええっと。
車じゃないとあかんの?

「だって、バス通ってないでしょ、そっちからだと。」

・・・うん。←急に行く気なし。

「金曜日は仕事でしょ?」

・・・・うん。(汗)

「土日はボクいますから、車でおいで。」





で、でも・・・。
お店ちいちゃいぢゃん、車はいんないし。。。
バスで行かないと行かれないんじゃ。。。?



「大丈夫。車ぜーんぶどかしちゃって
 駐車場は広くしておきますから (^ー^)y~~~」





・・・ということで。
ええ、ええ、行くハメになったさ。
ちくしょうめ!(汗)

「じゃがいも100円だよ」



・・・ぱんちゃんさ、













イモ嫌いだしな。。。












台風来てるしなー。
行かないとにーちゃんにおこられっかなぁ。。。



2003年08月06日(水) お食事会 2

=つづき=


席について、まず飲み物を頂きました。
Kさんパパはビール、ぱんちゃん達は麦茶。
最初に出てきたのはアボガドのタラコソース和え。
すっごく美味しかったでし♪
柔らかめのフランスパンが出てきて、
サラダはぱんちゃん大好きな葉っぱ系。
ドレッシングもKさんのお手製で、
まぁ、和えただけなんだけど、
こしょうとオリーブオイルと柚子ポン酢のみ。
すっごく美味しかったっす!
次に牛タンのタンシチュー。
ぱんちゃんママはレバー・タンは食べれないので
ママのみステーキっす。
後、メインの前にはカジキマグロのソテーが
出ました。
これまた美味しい!!

タンシチューになると食いつきが悪い
ドレミちゃん(わんこ)が匂いで判るのか
欲しがって。
結局、ドレミ先生は一口しかタンシチューは
食べられませんでした。
いつもはぱんちゃんママに懐いているソラ君も
この日はシカト。
ぱんちゃんママの隣に座っているKさんパパの所へ
ジャーンプ!

「オトコ同士だもんな!」

と嬉しそうなKさんパパ(^^)
ビビリ犬のドレミちゃんは・・・というと、
キッチンに立つKさんが気になる、気になる・・・。
丁度、初めてドレミちゃんがぱんちゃんちに来た時
みたいに気になって後を付けて遠くから覗き込んで
見ているんだけれど、近寄ると逃げる・・・。
そういうドレミちゃんでした。(笑)
ソラ君はというと、やっぱり男の子。
ヘのカッパでキッチンへ入っていく。
Kさんパパがキッチンへ行けば、追いかける。
犬が大好きな人が判るんだね(^^)
Kさんの傍を通り越してパパさんを
追いかける(笑)

ドレミ先生が焼いたチーズケーキを食べる頃、
パパさんは病気の足(左足)が痛いのか
薬とシップを持って2Fへ。
Kさんがコーヒー豆を挽くと、
その音にビックリしたドレミちゃん。
ドレミ先生にしがみつく(^^;)

Kさんパパが2Fに行く前に2匹を外で
チー(おしっこ)させると、隣のレトリバーが
放し飼いになっていたんだとか。。。
既にKさんたちが住んでいるのだから
放し飼いは良くないでしょう。。。
もしも犬嫌いの人が住んでいたら
とんでもない事になりますよ・・・。
もっと言えば、小さい子どもがいる人が
借りてたらどうなりますか!?
・・・まったくもって、犬を飼う資格ゼロでし!

9日にドレミ先生の家でわんこのオフ会があるので
Kさんがビュッフェを作って届ける事に。
ビュッフェというよりも、
オードブル形式なんじゃないかなぁって思うんですが
どうなんでしょ?

この日、家に帰って来てから
Kさんにちょっと電話したんですが、

「今日、食べたお料理はランチ始める
 1500円よりも足が出たんじゃ?」

というぱんちゃんママに




うん、かなり出たよ(笑)




との事でした。 やっぱり・・・。

お腹いっぱいで、ぱんちゃんの大好きな
ペンネのゴルゴンゾーラ(ブルー・チーズ)が
食べれませんでした。
ブルー・チーズは青カビなんで、
チーズそのままで食べるとかなり臭いです。
でも、あのペンネは全然臭くないんですよ。
不思議です。

帰りはうーちゃん号をバックで駐車場から出すと、
急な坂をえっちらおっちらと車が登ってくる。








パーパーのぱんちゃんに
道をあけろとおっしゃるんで?










と思いつつ、意地でもどかない ←やなヤツ(笑)
若葉に物を言わせて、相手を端に押しやりました。
もちろん、ちゃんと頭下げましたよ、ええ。
わんこ達はゼーゼー&ハーハー言いながら
外を見ています。
「今度はどこへ連れて行かれんだ?」
って感じなんでしょうね(笑)







あ。






この週末、











パパのお墓に行ってないや。(青)



2003年08月05日(火) お食事会 1

<日曜日の出来事>

今日はKさんのお家にお食事会でし♪
ドレミ先生をKさんに紹介しようと思って
Kさんに話したところ、ドレミ先生も一緒においで
っつーことで一緒にお食事会となったのれす。
”12:30分においでませ”ということで、
12:15分に行こうかと思うのですが、
この



このクソ暑い中を
わんこ2匹連れて歩くのは
とっても大変




っつー事で、ぱんちゃんが車を出す事に(涙)
ううう・・・最近車を運転するのが怖いんだヨ。


12:15分、家を出る直前にKさんから電話。
「レモン買い忘れちゃったんだけど、
 あったら持って来て!」
という事で、持って行きました。
ドレミ先生んちでまずはドレミ先生の荷物を
後ろのトランクへ。
ママは助手席から後部座席に移動・・・。
わんこ’S連れてまずはドレミちゃん
(ホワイトのトイ・プードル)を乗せると
タイタニック! ・・・もとい、大パニック!
置いて行かれるんじゃないかと思ったらしい。
そして、次にピンクのハウスに入れたソラ君
(シルバーのトイ・プードルでドレミちゃんの息子)
を持ってくる。
ソラ君、かごをカリカリ・・・。

「出してぇぇぇぇ」と言わんばかり。

ドレミ先生が籠のドアを開けるとぴょ~んと
元気良く出てきたソラ君ですが、
そのままぱんちゃんの膝に。

「う・・・運転できん(汗)」

と思ったら!

「なんだよ、オメーはぱんちゃんかよ」

と思ったのか、さっさとドレミ先生の膝に移動。
ホッ=3 としたような、寂しいような・・・。
それを見た後部座席のドレミちゃん。
ぱんちゃんママを足げに、助手席に行きたくて大興奮!
知らない車の中だし、もう、これは仕方ないですね。

「Kさんちには車で行ったことがないんだ・・・」

と怖い事を言いながら、うーちゃん号はしゅっぱーつ!


ゴルフ場の上に来るまで、わんこ、特にドレミちゃんが
興奮しっぱなしで、ゼーゼー、ハーハー。
ドレミ先生の実家に行くのか、はたまた
大嫌いな病院に連れて行かれるのか気が気じゃない様子。
松○町の交差点を右折してからは、
わんこ’Sの興奮は収まりつつある。
「どこ行くんだよ!」とばかりに2匹で
外を眺めています。
なんか、可愛いわんこです(^^)

踏切を越えて2本目の坂道を入る。
「ここ、せま~い」
とドレミ先生とぱんちゃん。

2000CCクラスの車だとドライブで登れるんですが、
さすがにうーちゃん号はセカンドでしょうね・・・。
って事で、セカンドで登りました。
駐車場に入るとママが「壁側に寄せないと大変な事になる」
という。

実はSさん(お医者ちゃんのママ)のお友達が
車で来た時に、壁側じゃない屋根付き側に止めたんだそうな。
頭から突っ込んで入れたんで、出る時はバックですね。
結構急な坂なんですけど、Kさんの家はその途中に
あるんです。
すると駐車場から出て坂の所が段差があるんですよ。
車もそれなりの車体だったらしくて
切り替えしを何度かした所、
タイヤがその段差に乗らなくて、
終いにはタイヤから煙が出てきたとか・・・。
・・・ということで。
何度も切り返しを車庫内で行って
壁側にうーちゃん号を寄せました。

ドレミ先生がわんこ達を車に残し、
後ろのトランク開けると、わんこたちは大騒ぎ。
またもや「置いていかれる」と思ったのでしょうか。
結局は荷物はぱんちゃんとママが持って、
ドレミ先生はわんこ達を抱えて貰いました。

実は、Kさんの家に入るには1軒の家の前を
通らないとならず、そこの家にはウッドデッキがあって、
大人のゴールデン・レトリバーが2匹います。
全く散歩も手入れもブラッシングも何もしてないので
臭いし、ストレスから無駄吠えをするんです。
ドレミちゃん(わんこ)達が怖がってはいけないので
ドレミ先生に抱っこして貰ったんです。

狭いウッドデッキに閉じ込められて本当に可哀想。。。
本当は3匹いたんだそうですが、
そのうちの1匹がストレスからおかしくなって、
犬をあげた元飼い主が怒って強制的に1匹を
連れて帰ったんだとか。
自分の犬をちゃんと面倒みれない人は
犬を飼う資格はないでし!
犬だって命ある動物なんですから。

「はじめまして」

とKさんちに入ると、ドレミちゃんはビビリながら、
ソラ君は好奇心からお家の中を探検&冒険!

さて。
ぱんちゃんが車を運転したら無い事を
知っているKさんご夫妻。
電話ではKさんが「車で来るの? 偉いじゃん」
とおだててくれたので、頑張って見ました(をい)

=つづく=



2003年08月04日(月) 明けた!

やっとこさっとこ梅雨が明けました。
でも、明けたと思ったら今週は曇りが多いらしい。
週末なんざ、雨らしいしな。
何しろ蒸し暑いのが嫌いだから
早く秋になって貰いたいでし。←をい

土・日は疲れちゃって中々日記が更新できんのです。
いや、暑さにウダウダ、メールの返事にダラダラ、
夜でも殆どHPの更新はしてませんな。
ごめんちゃい。てへ、

さて、土曜日の出来事を書こうかな。

<土曜日>

このクソ暑い中、1・2Fを掃除機かけて、
艶出しも掛けました。
ワックスは滑るから危ないっす!
午前中にやったから汗ダラダラ・・・。
ママと2人ぽっちも寂しいから
えっちゃんを呼んだ(近所の飲み屋のおかみさんで
女で一つで子ども3人を育てた母ちゃんです)
いつもは電話で呼べば来るんですが、
土日はどうしてもぱんちゃんに遠慮しがち。

「別にぱんちゃん、取って喰うわけじゃないから・・・」

という一言で来ました。
ぱんちゃんね、お蕎麦大好きなんだ。
うちはKさんから美味しいお蕎麦を取ってるの。
彼女が取り寄せてて毎週土曜日にKさんとこに
取りに行くんです。
生そばなんだけどね(^^)

この時期はざるとかにして冷たいお蕎麦を
食べるもんでしょうが、
ぱんちゃんは逆に汗を掻いて食べるのが好きです。

でも、お店や人んちでは嫌です。
自宅ですと、エアコン付けて汗を酷くかいたら
シャワー行きですが、人んちやお店では
出来ませんからね。(^^;)

ママとえっちゃんはざるにしたんですが、
温かいお蕎麦はぱんちゃんだけなんで
当然、ぱんちゃんが自分の食べる分は作りました。

さて、3時半までえっちゃんと3人でウダウダと
話をしてたらKさんから電話が。
今日はお蕎麦の日。

取りに来いっちゅーねん!

って感じですが、このクソ暑い中嫌だよね(をい)
実は、Kさん、日曜日にお食事会に誘ってくれたんです。
ぱんちゃんがお金を少し工面したので
彼女が出来る精一杯のお礼。
自宅で得意のお料理を振舞おうっていう事なのです。
ドレミ先生も連れて来て良いって言ってくれたので
ドレミ先生が大切に飼っているわんこ2匹もOK
って事で、3人+2匹で日曜日はお邪魔します。
その食材の買出しに行く途中にぱんちゃんちに寄って
お蕎麦を置いていくとのこと。

実は、新横浜のプリンス・ペペ(プリンスホテルの
ショッピング街)の地下に有機食材のお店があって
こだわりの味噌(1袋760~1150円)などが売っていて
そこのマーガリンが美味しいのと、その味噌が欲しくて
ママに「新横行ってよ!」って言われ続けていたぱんちゃん。

ところが。。。

新横浜で人の路駐している車に
うーちゃん号をこすってからは、新横がすっかり怖くて
どうしても来るまで行きたくないんですね・・・。
トラウマになっちゃったよ 。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん

そしたらKさんが一緒に行こうって言ってくれて
行く事になりました。
う~ん、これじゃイカンなぁ・・・。

でね。

朝、焼肉の特集やってて
すっごく食べたくなって、一人で車の中で
ギャーギャー騒いで、そんなぱんちゃんにお手上げの
大人3人(ぱんちゃんも立派な大人ですが)は
わめき散らすぱんちゃんをなだめながら
焼肉店でお夕食。

むふ、





世は満足ぢゃ (* ̄ ◇、 ̄*)



2003年08月02日(土) 熟れ熟れ食べごろ

いや、ぱんちゃんの事じゃないですが。
(ぱんちゃん、食べごろを通り越し気味です 爆)

ぱんちゃんママのお友達で、
製薬会社に居た頃のお友達なんですが
M香さんという方がいます。
大変なお嬢様でご実家もご主人も銀行一家。
部長・課長なんてもんじゃなくて、
ご主人なんて超有名都市銀行(み○ほですけど)
の幹部ですよ、幹部!

息子さんは世界を股に掛ける
朝○新聞社のジャーナリストです。
娘さんはパパちんと同じ銀行の
本社にいます。
普通、大卒で本社勤務というと学歴が左右します。

M香さんはとても礼儀には煩い方でして、
でもとても優しい少女のような所も持っている
方なんで、ぱんちゃん、大好きなんだ。(^^)
パパが病気になる前の事なんだけどね、
M香さんの90歳を超えたお母様が宝塚が大好きで、
ぱんちゃん、テレビ録画したのとか合わせて
100本以上持っているのでダビングして送っているの。
本当は個人で楽しむ以外はダビングは違法なんだけれど、
90歳のおばあちゃまであるM香さんのお母様は
もう寝たきりの生活なんです。
宝塚を生で観ることも出来なくて、
毎日、毎日、ぱんちゃんから送られてくる
宝塚のビデオを飽きもせず、
テープが擦り切れるほど観てくれていて、
新しいテープが届くと眼をキラキラさせていると言う。
だからダビングしてもいいかなって思って
ダビングしてあげているんです。

そのお礼にメロンを農場からM香さんが
送ってくれた。
そのメロンがすっごい美味しいので、
以後、ぱんちゃんはそのメロンを
いつもお遣い物で利用している。

去年も色々な人に送った。
今年は一体何人の人に送ったろう。
それで、先日、ぱんちゃんも取り寄せました。
おいぴかった♪

熟れ熟れで食べごろを送ってくれたんですよ、
農園の方が。
1個1100円ですから、ハッキリ言って高いですが、
すっごく大きくて美味しいの!

一昨日、えっちゃんとSさん(お医者ちゃんのママ)が
ぱんちゃんちでお昼を食べたらしいんですが、
3個あるうちの1つはSさんにあげました。
えっちゃんのいる目の前であげたらしい。
今年の7/15のパパの新盆で、高価なカサブランカを
両手に抱えて持って来てくれたSさん。
その2日後、それが祟ったのか熱を出した。
「そのお礼に娘が・・・」ってママが言うと、

「ありがと、日曜日、息子が帰って来るかもしれないんだ、
 あの子、”ギザギザのメロンが食べたい”って言うんだよね」

って嬉しそうにしていたという。
でも、理由はどうあれ、えっちゃんは可哀想だよね。
だから「えっちゃんを呼んで食べさせなよ」ってママに
言いました。
ママは翌日(昨日)、お昼にえっちゃんを呼んで
食べたそうで、えっちゃんは「気にしないでいいのに」と
言いつつも「美味しい!」といって食べてくれたそうな。

美味しいものを美味しいうちに皆で食べるのって
すっごく幸せな事だし、楽しいよね!



2003年08月01日(金) 人の力になること 2

先日電話をくれたWさん。

「どうしたの?」

とママが聞くと、
どうやら連絡を取らなくなった2年の間に
彼女はお付き合いしていた男性と別れたらしい。
男性も男性で、独り者らしいのですが、
食事したい時や遊びたい時に
Wさんに寄って来て、
最終的にはポイッだったみたいです。
そして、
この間までまたもや以前入院していた病院に
暫くまた入院していたのだそう。
退院してリサイクルショップへ行ってみると
Kさんは辞めてしまっていて、
知っている人がいないからどうしたんだろうと
いう事もあってママに電話してきたらしい。
そして、

「一人でいると色々と考えちゃって、気が滅入るの」

という。
WさんのSOSだった。

「考え込んじゃダメよ。
 あなたは一人じゃないの、息子がいるでしょう。
 孫もいるんだから、気晴らしに会いに
 行って来てもいいんだし・・・。」

などと励ますママ。
電話を切った後、ママが言った。

「ロレツが回ってない話し方だったから、
 かなり強い薬を飲んでいるんじゃないかしら」

と。
ぱんちゃんが電話に出た時は
いつもと変らなかったのに。
いつもロレツが回らないような
マッタリした話し方だけどなぁ・・・。

前に、どんな事情であれ、
お金が無い人を人は余り相手にしない

と書いたと思う。
それは食事に誘うにもお金がかかるし、
自分の家に呼ぶにも手ぶらでは行かれないと
無理に気を遣うから・・・という人と、
バカにして相手にしないという人がいるから。

でも、精神的な病気を持った人も同じで、
誰も本当に親身になってくれないというのが現実です。
口では「お気の毒に」とは言うけれど、
本当に親身になって面倒を看てくれる人は
早々いないです。

Wさんの場合もそう。

皆、それこそ無視することはありません。
でも、何をするにもメンバーには入れて貰えません。

例えば。

この5月にぱんちゃんちで
リサイクルショップのメンバーの中でも
特に頻繁にお付き合いのあるお友達同士
7人でお食事会がありました。
各自色々と作って持ち寄りで。
ぱんちゃんママは自作の漬物やサラダ、
お吸い物などを作り、
Sさんはちらし寿司、Y野さんはスイカ、
お隣の奥様は大根の煮付け、
Iさんはモロゾフのプリン、
Hさんはアメリカン・チェリー、
Kさんは飲み物・・・。

またKさんがリサイクルショップに
勤めていた頃はクリスマス会があって、
お料理が得意なKさんが腕をふるって
作ってきてくれて、
それも日曜日にお声が掛かった人だけの
参加だった。

また、Kさんのご自宅でパーティがあった時も
お声が掛かった人だけ。
(この時はSさんとは知り合ってなくてSさんは
 呼ばれませんでした)

ぱんちゃんママは全て呼ばれているという
珍しい人です(笑)

そういう催し物にWさんは一度も呼ばれない。
その一つは、会費制の時は会費が出せないという事と、
持ち寄りで何か持ってきてのお食事会でも
食材を買って料理を作って持ってくる事が
経済的に無理だということがある。
そして、もうひとつは病気の事・・・。
多分、Wさんによって雰囲気がかなり変るから。

可哀想なんだからWさんだけは
会費とかそういうの免除してあげればいいのにって
ぱんちゃんは思うの。
だって、誰も頼れる人がいなくなっちゃうよ・・・。
そんなにWさんを邪険にする事ないぢゃん。

確かに一緒に居ても楽しくない人だと思うよ。
物を良く知っている人だけれども
自我が強くて冗談を全て間に受けるから
話してても面白くないと思うよ。
でも、可哀想だよ。

彼女は親が創価学会に入っている。
けれども彼女は創価学会に入会する事を
拒否されている。
誰に拒否されているかというと、
地区にある学会の地区長から。
要はお布施が出せないから。
座談会の後に、やっぱり持ち寄って
お食事会があるけれど、Wさんはお金も出せないし
物を作って持っていくことも出来ないから。

でも、学会は宗教でしょう。
お経は日蓮だけど、信仰宗教でしょう。
宗教は本来、誰が入ろうと自由じゃないの?
宗教は心のより所でしょう、
それを拒否するなんて・・・。

なんだかんだ言って
結局、世間がそういう心の病気を持った人を
見下したりして、優越感に浸るだけで
本当に助けてあげようとしないんだよね。

Wさん、またうちにご飯食べにおいで。
辛くなったらいつでも電話ちょうだいね。
待ってるから。


 < 過去  INDEX  未来 >


ぱんな(Panna) [MAIL] [BBS]