外国為替証拠金取引
JIROの独断的日記
DiaryINDEXpastwill


2012年03月01日(木) 【音楽】モーリス・アンドレ バッハ:管弦楽組曲第2番より。

◆元来、独奏はフルートです。

バッハの管弦楽組曲第2番は、ソロ・フルートと管弦楽の為の音楽です。

前に何度も紹介していますが、最初は、

2006.11.26 雅子妃殿下とトランペット

でした。その時と同じ部分を載せます。


ブーレI&Ⅱ



ブーレI&Ⅱ



もの悲しく、美しいブーレⅡが何とも言えず好きです。


ポロネーズ


ポロネーズ


チェロが主旋律を弾き、トランペットがオブリガートを吹くところ、ブレスが長くて大変なのですが、

アンドレが吹くと、何だか簡単そうです。


メヌエット



メヌエット



技術的には、特に難しくないのですが、切なさ、悲しさ、寂しさ、懐かしさ・・・

色々な風景がよぎります。


バディネリ



バディネリ



何しろ、モーリス・アンドレが上手いので、難しい曲でも簡単に聞こえてしまうのですが、

フルートでも、無論トランペットでも、「バディネリ」を正確に、しかも音楽的に吹くのは

とっても大変です。「バディネリ」の最初の音型は、
とってもとってもたいへんだ。

と聞こえてしまいます。

アンドレは、世界の殆どの人は無関心ですが、正に「巨星、墜つ」なのです。

今日、改めて思いましたが、モーリス・アンドレのトランペットは何と優しい音なのでしょう。

トランペットの表現力の広さを世に知らしめた、モーリス・アンドレに御礼を言いたいです。

まだまだ、追悼特集を考えております。

それでは。

【読者の皆様にお願い】

是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面の右下にボタンがあります。よろしく御願いいたします。


2011年03月01日(火) 【音楽】3月(March)になりましたのでマーチ(march=行進曲)です。フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル。
2010年03月01日(月) 体調不良の為、本日は休載します。
2009年03月01日(日) 【音楽】どうしてもアップしたかったのです。2/13ベルリン・フィル定期。安永さん最後のステージの音。
2008年03月01日(土) Why Japan keeps failing(何故、日本は低迷し続けるのか)The Economist 翻訳/マーチ続き
2007年03月01日(木) 【ワシントン・ポスト翻訳】「硫黄島の共感から得られた教訓」(政治評論家:ジョージ・ウィル)(2)(了)
2006年03月01日(水) どさくさ紛れに「共謀罪」法案が閣議決定されているのですよ。
2005年03月01日(火) 疑似的な人生体験としての文学作品。
2004年03月01日(月) 「<ハイチ>多国籍軍派遣、国連安保理が決議 」 ハイチ情勢概論
2003年03月01日(土) 航空管制システムに障害。トラブルがあって初めて分かる、有難さ。

JIRO |HomePage

My追加