外国為替証拠金取引
JIROの独断的日記
DiaryINDEXpastwill


2010年02月10日(水) 【音楽】取っつき難そうですが、実はそうでもない、バッハ「ロ短調ミサ」

◆「音楽の父」の代表作、と言われると何やら恐ろしげですが。

今、Wikipediaで「ロ短調ミサ」を引いたら、当たり前というか、

本当のことなのですが、

「マタイ受難曲」「ヨハネ受難曲」と並び、バッハの作品の中でも最高峰に位置するとされている。

と書かれています。こういう言葉を読むと、何だか抹香臭い感じがしますが、そんなこと、無いです。

勿論、元来ミサというのはカトリックの最も重要な典礼で、ミサ曲は教会でのミサの為に書かれているのですから、

全然信仰心の無い私には想像が付かないくらい、真面目な儀式と音楽でしょうが、別に信仰が無くても音楽だけでも

十分「楽しめ」ます。ミサの目的の一つは神様を賛美することですから、当然、華やかな音楽が含まれます。

一生に一度ぐらいは、ロ短調ミサ、マタイ受難曲、ヨハネ受難曲、クリスマス・オラトリオ(全部、バッハね?)を

聴いても損をした気持にはならないと思います。

本来は、最初から最後まで通して聴くものでしょうけど、そしたら2時間ぐらいかかってしまう。

邪道ですが、このロ短調ミサは、クリスマス・オラトリオと共に、トランペットが活躍するのです。

そういう曲を中心に、完全に私の嗜好で、選曲しました。

特に「ロ短調ミサ」のトランペットの譜面は、今の楽器でも難しいようなパートなので、

いったい当時はどういう名人が吹いていたのか、真面目に「タイム・トラベル」して、バッハの時代で聴いてみたい。

と、本気で思います。とてつもない天才がいたのでしょう。吹ける人がいたから、バッハは書いたのです。



ところで、今日突然「ロ短調ミサ」を取りあげるのは、

朝日新聞でこんな記事を見つけたからです。
◆記事:「バッハは全人類のもの」 リリング、各地で「ロ短調ミサ曲」(朝日新聞)(2010年2月8日)

半世紀以上にわたり、バッハ演奏の第一線を走り続けるドイツの指揮者でオルガン奏者のヘルムート・リリング(76)が先月来日、

ライフワークとする「ロ短調ミサ曲」を、各地の演奏団体と上演した。「いずれも驚くべき成果。

バッハは全人類のもの、と私自身が心に刻み直した」と振り返った。

「ロ短調ミサ曲」は1733年から亡くなる50年の前年まで、バッハが精魂傾けた作品だ。

冒頭「キリエ(主よ)」の圧倒的な合唱や管楽器の超絶技巧は、バロック音楽の表現の域を超える。

だが、旧作の転用も多く、生前に演奏された形跡もない。

作曲家が「職人」だった18世紀には、依頼も上演の予定もなく、純粋な創作意欲だけで楽曲を残す行為自体が異例だった。

なぜバッハがこの曲を書いたのかは、今も謎だ。「作品を後世に託すという芸術家としての自負を、ベートーベンに先んじて持っていた」

とリヒターは解釈する。

今回、リリングが訪れたのは岡山、東京、金沢、仙台、盛岡の5カ所。名匠ビンシャーマンの薫陶を受けた

岡山バッハカンタータ協会やオーケストラ・アンサンブル金沢など、地元の団体と共演した。(以下、略)

ヘルムート・リリングというのは、むかーしからバッハの専門家。研究・演奏の第一人者として、世界的権威です。

日本に来ていたとは全然知りませんでした(息子が受験だし、それどころじゃないんす)。


それはともかく、「いつか、ロ短調ミサを紹介しよう」と思っていました。

ちょうどいい機会だと思いまして。


◆曲にいきます。バッハ:ロ短調ミサ前半より抜萃。

ミサとは何か、ミサ曲とは何か。ロ短調ミサとは何か、それぞれにウィキペディアへのリンクを貼りましたから

そちらをお読み下さい。


忘れないうちに書いておきますが、これは、朝日新聞のインタビューに答えているヘルムート・リリング氏の1999年の録音です。

リリング氏4度目の「ロ短調ミサ」ですが、2005年に5回目の録音をしています。

私の手許にあるのは、1999年版だけでして、最新盤ではないのですが、悪しからず。


さて。

ミサ曲は、第一曲は「キリエ」“Kyrie eleison”(主よ、我らを憐れみたまえ)で始まると相場が決まってまして、

ミサを取りあげるのに、まあ、これは、載せざるを得ないですね。綺麗なのですけどね。ロ短調ミサのキリエは。

フーガになってますね。最初ちょっと違和感があっても、何度か聴いていると、

信仰うんぬんとは無関係に、合唱がとても美しいと思えるようになります(私の場合は)。演奏時間は、11分ほどです。

私はいつも書いていますが、この曲に限りませんけど、退屈だったら無理全部お聴きになる「必要」は全くありません。

順番にお聴きになる必要もありません。お好きなようにお聴き下さい。それでは、「キリエ」から始めます。


J.S. バッハ:ミサ曲 ロ短調 BWV 232、第1曲 Kyrie Eleison(主よ、我らを憐れみたまえ)


Kyrie Eleison(主よ、我らを憐れみたまえ)



そして第4曲のGloria in excelsis Deo(高き 天なる神に)と

第5曲、Et in terra pax hominibus bonae voluntatis.(地に平和 主の民にあれや)でトランペットが出てきます。

第4曲と第5曲は続けて演奏されますので、トラックを分けずに聴いて頂きます。



第4曲 Gloria in excelsis Deo(高き 天なる神に)、第5曲 Et in terra pax hominibus bonae voluntatis.(地に平和 主の民にあれや)



Gloria in excelsis Deo. Et in terra pax hominibus bonae voluntatis. 



前半の終曲(第12曲)Cum Sancto Spiritu in gloria Dei Patris, Amen(み霊とともに み栄えのうちに アーメン)



Cum Sancto Spiritu in gloria Dei Patris, Amen



トランペット、大変難しいです。


◆バッハ:ロ短調ミサ後半より抜萃。

後半になると、更に壮大に盛り上がる曲が増えます。


後半 第6曲 Et resurrexit (主は よみがえりたもう )



Et resurrexit (主は よみがえりたもう )



「主は よみがえりたもう」ですから、「主、イエスキリストが蘇った喜び」を表現している。

だから、非常に華やかな音楽です。


今までにもありましたが、コーラスの歌い方、お聴き頂くと分かるように16分音符の器楽的な動きをします。

こういうのは、コーラス全員が、一つ一つの音符を、横隔膜で細かくブレス(呼吸)を区切る(途切れるのではなく)訓練をしてないと、

絶対に歌えないですね。難しいですね。カラオケのどんな難しい歌でも、こういう「器楽的に人の声を用いる」ものはない。

クラシック、特にバッハ、ヘンデルなどの宗教曲ではザラです。宗教曲のコーラスで歌っている(いた)という人がいたら、

素人でも、相当本格的に声楽の訓練をした「強者」と見て良いでしょう。


トランペット奏者も大変です。トランペットは3本使われてますが、1番奏者は速い音の動きに装飾音まで入ります。

バッハの頃は、「ナチュラル・トランペット」という、要するにただの真鍮の管で吹いていたのですから、

この通りに吹いたか分かりませんが、吹いたとしたら、もはや「神業」といいたいです。

音域もものすごく高いので、特に後半はキツいと思います。プロですから吹いてますが、キツいことは間違い無い。

以下、全て同じことが言えます。


後半 第9曲 Et expecto resurrectionem mortuorum (待ち望む 死せるものの よみがえりを)



Et expecto resurrectionem mortuorum (待ち望む 死せるものの よみがえりを)



なかなか、いいでしょ?


後半 第10曲 Sanctus(聖なるかな)


Sanctus(聖なるかな)



続きます。


後半 第11曲 Osanna(いと高きところに)



Osanna(いと高きところに)



そして遂に終曲です。


後半 第15曲 Dona nobis pacem(平和を われらに)



Dona nobis pacem(平和を われらに)



ということで、例え聖書など全然知らなくとも音楽だけで素晴らしいですから、聴かないと勿体ない。

吹奏楽部でトランペットに夢中になっている中学・高校・大学生、そして社会人は、往々にしてそれ以外の音楽に興味を

持とうとしないので、バッハの宗教音楽にトランペットがこれほど活躍(Trp.奏者にとってこれほど大変な曲はあまりないと思います)

する作品がある、ということを、下手をすると一生知らないで終わるのです。

ということで建国記念日でお休みで、金曜がありますが、また週末、という方は、

「ロ短調ミサ」全曲をお聴きになっては如何でしょう。お気に召したら、です。

それでは。

【読者の皆様にお願い】

是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面の右下にボタンがあります。よろしく御願いいたします。


2009年02月10日(火) 【差替】【音楽】ポール・モーリア、モーツァルト、シューベルト。/【追加】城達也氏ナレーション with Mr.Lonely
2008年02月10日(日) 【音楽】マニアックなのですが、どうしてもお薦めしたい、“Trumpet Acrobatics”。TowerRecordで買えるようになりました。
2007年02月10日(土) いじめ自殺 生徒の母が名前、写真公表」←被害者ではなく、加害者の名前と顔を公表しろ。
2006年02月10日(金) 受験シーズンの最中。受験生は大変ですな。少し気が楽になる話。
2005年02月10日(木) 「月と人体」 満月の日には事故・事件が多いか。「バイオ・タイド理論」
2004年02月10日(火) 物事の軽重を考えよ。小泉首相の学歴詐称疑惑と、公約を守らないのとどちらが重大なのだ?

JIRO |HomePage

My追加