与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2024年06月30日(日)  自論自説 〜 Own theory 〜


┌─────────┐

│ adlib/20240630

│ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20240630
│ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
│ https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/?q=00000000

│ https://note.com/adlib20210301/all
│ https://booklog.jp/users/awalibrary/
│ https://q.hatena.ne.jp/adlib/
│ https://jp.quora.com/stats
│ https://twilog.org/awalibrary
│ https://twitter.com/awalibrary
│ https://www.facebook.com/masatoshi.awa

└─────────┘

 
 自論自説 〜 Own theory 〜
 
〔Quora〕 0630
 
 自分は文章を読んでも、頭の中でその文章の一文一文のイメージが
個別にぼんやりと存在しているだけなのですが、読解力のある人が文章
を読んでいる時の頭の中はどうなっているんでしょうか?
 
https://jp.quora.com/%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AF%E6%96%87%E7%AB%A0%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82-%E9%A0%AD%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%96%87%E7%AB%A0%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%96%87%E4%B8%80%E6%96%87?__filter__=all&__nsrc__=notif_page&__sncid__=53844884789&__snid3__=72238321682

・自分の頭の中が、ぼんやりとしか分らないのに、他人の頭の中がどう
なっているのか、誰だか分らない人に訊ねても、ますます分らない。
 まずは、自分で分ったつもりで、矛盾がないか、確認してみよう。

…… 長文は読まれず、読まれても理解されず、解されても忘れられる。
そこで、原則32字詰×3行≒100字(一段落)に書きわけてみる。思った
まま書くよりも、翻訳ソフトでも理解できるように心がける。

http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%BB%B0%B9%D4%B3%D7%CC%BF%C0%EB%B8%C0
 ↑ 三行革命のすゝめ ↓ 三行革命宣言
https://twilog.togetter.com/awalibrary/search?word=%E4%B8%89%E8%A1%8C%E9%9D%A9%E5%91%BD&ao=a&order=alldesc
 
〔Quora〕 0630
 
 音楽家は変人が多いでしょうか?
 
https://jp.quora.com/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%AE%B6%E3%81%AF%E5%A4%89%E4%BA%BA%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B?__filter__=all&__nsrc__=notif_page&__sncid__=53853757510&__snid3__=72250594990

・小説家は悪人が多く、落語家は善人が多い、とでも言いたいのかな?
…… 梶山さんは軍人、小渕さんは凡人、小泉さんは変人(田中真紀子)。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19760725
 
〔Quora〕 0630
 
 IQが高く思考する事で物事を解決できる人にとって、経験を積むこ
とはどんな意義を持ちますか?
 
https://jp.quora.com/%EF%BC%A9%EF%BC%B1%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%8F%E6%80%9D%E8%80%83%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BA%8B%E3%81%A7%E7%89%A9%E4%BA%8B%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%A8%E3%81%A3?__filter__=all&__nsrc__=notif_page&__sncid__=53865837247&__snid3__=72266900061

 IQや経験を論じても“感受性”がなければ、なにも伝わらない。
 
…… 舞台では、紙の雪を降らせ、客席から毎回、どよめきと歓喜の声
があがった。加東らは雪景色を充分堪能させてから登場するようにして
いたが、ある日の公演で、いくら待ってもしんとしている。不審に思っ
て舞台の袖からのぞいてみると、数百名いた兵隊が皆、涙を流していた。
聞いてみると彼らは東北の部隊だった。(Wikipedia)
 
── 加東 大介・原作《ジャングル劇場の始末記 19610300 文藝春秋》
── 加東 大介・主演《南の島に雪が降る 19610929 東宝》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000JAMF5O
 
〔Quora〕 0630
 
 読書を始めて小説を読み漁ろうとしているのですが「〜た」「〜った」
「〜した」「〜いた」といった、同じ語尾が連続する文章が苦手です。
同じ語尾を連続させない文章の名作小説ありましたら、教えてもらえま
せんか?
 
https://jp.quora.com/%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E3%82%92%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%81%A6%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%BC%81%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C-
.
. 神も繰返す 〜 God also Repeats 〜
.
…… 読んだ量や吸収する力は、必要かもしれませんが、清張の場合、
古本屋での立読みこそが、質量ともに、あの迫力を生みだしたのです。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20231017
.
. 松本 清張   作家 19091221 福岡 東京 19920804 82 /清張紙碑
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20020804
.
…… 往時“小説の神様”である志賀 直哉の文章作法が理想とされて
いた。だが神様でさえも無頓着に同じ言葉を繰り返している部分がある。
── 《文章心理学入門 1941 三省堂 1953-20030606 新潮社》
.
 波多野 完治 心理学 19050207 東京   20010523 96 /勤子の夫
/里望&誼余夫の父/お茶の水女子大学長
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19041201
.
. 志賀 直哉   作家 18830220 宮城 東京 19711021 88 /東大英文科中退
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19041106
 
〔Quora〕 0630
 
 あなたの専門分野で、私が知らないことを教えてもらえますか?
 
https://jp.quora.com/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E5%B0%82%E9%96%80%E5%88%86%E9%87%8E%E3%81%A7%E7%A7%81%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%89?__filter__=all&__nsrc__=notif_page&__sncid__=53874644581&__snid3__=72278946834
.
. 週の起源 〜 Everyone gets crazy about Calendar once 〜
.
…… 旧約聖書には「七」数字がやたらと出てくる(19810122-19850529)。
── 松本 清張《過ぎゆく日暦 19930425 新潮文庫》(P144)
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B00B3Q5VNG
.
…… 春分から秋分までの日数186日に対し、秋分から春分までは179日
(わたしは)この差7日間が“週の概念”を導いた、と推しています。
http://q.hatena.ne.jp/1098170475#c15642(20041020 04:21:31)
.
…… 週の由来は《旧約聖書》ですが、春分から秋分まで、秋分から春
分までの差7日間が“週の単位”を導いたと推されます。
(もっともらしい俗説ばかりで、どれも確実な証拠がありません)。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20041227
.
https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/?q=%E9%80%B1%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90
 廿年来の提言、誰ひとり同意せず、唯一人の合理的な反論もなし。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%BD%B5%A4%CE%B5%AF%B8%BB
.
(従来の)通説は創世記などの記述をなぞっただけで、起源そのもので
なく、この仮説を唱えて廿年も経ちますが、ついに誰からも同意されず、
あらためて“合理的な反論”を期待しています。(20240227)
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?page=ref_view&id=1000192037
 
 □
 
 YMDay(20240630)last up dated.


与太郎 |MAILHomePage

My追加