与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2023年06月06日(火)  パクリズム 〜 Pakurism by Pakurist 〜


┌─────────┐

│ adlib/20230606

│ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20230606
│ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
│ https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/?q=00000000

│ https://note.com/adlib20210301/all
│ https://booklog.jp/users/awalibrary/
│ https://q.hatena.ne.jp/adlib/

│ https://twilog.org/awalibrary
│ https://twitter.com/awalibrary
│ https://www.facebook.com/masatoshi.awa

└─────────┘

 
 パクリズム 〜 Pakurism by Pakurist 〜
 
 Warhola, Andrew 19280806 America 19870222 58 /pop artist
https://www.youtube.com/watch?v=bu9Bm8aw_lI&t=11s
 
 Goldsmith, Lynn 1948‥‥ America       /recording artist
https://mouchegallery.com/portfolio-item/lynn-goldsmith/
 
〔imitation〕
 
…… ウォーホルは芸術家か模倣者か。裁判所が下した「答え」は……
 ユウゴスガ の意見 20230605 19:00 © 提供元:
https://tabi-labo.com/306784/popart-vs-copyright-andy-warhol
 
 ポップ・アートは滅ぶのか? それとも、人間の主体性を賭して生き
残るか──。巨匠の作品をめぐる裁判が、その解を示す先例となるかも
知れない。
 
 著作権侵害の有無を巡って2017年から続いていた、ポップ・アートの
巨匠アンディ・ウォーホルと写真家リン・ゴールドスミスの裁判。
 
 簡単に説明すると、この裁判は「ウォーホルの作品はゴールドスミス
の撮影した写真を基にしたもので、著作権侵害に当たる」というもの。
結果としては、ウォーホル側(アンディ・ウォーホル美術財団)が敗訴
し、7対2でゴールドスミス側に有利な判決が下された。
 
【激震】アンディ・ウォーホル作品、著作権侵害で敗訴 © 提供元:
https://tabi-labo.com/306784/popart-vs-copyright-andy-warhol
 
 判決の目玉となっていたのは「フェアユース」及び「アプロプリエー
ション」にあたるか否かということで、今後の著作権を巡る裁判にとっ
て重要な先例として注目されていた。
 
 ことの発端は、ウォーホルが雑誌の表紙用に依頼された作品。
『ヴァニティ・フェア』誌を飾ったこの作品は1981年にゴールドスミス
が別の雑誌の依頼で撮影した、プリンスのポートレートを参考にしたも
のだった。
 
 ヴァニティ・フェアは表紙掲載に限定するという条件でゴールドスミ
スにライセンス料を支払っていたのだが、ウォーホルは同じ写真を使っ
て別のシルクスクリーン作品も制作。
 
 このことはゴールドスミスに知らされていなかったうえに、ウォーホ
ルの著作として数億ドルもの値段で取引され、彼の没後も複製によって
大きな経済効果を生んでいたのだ。
 
 ゴールドスミスは、これが著作権侵害にあたると主張。疑問の声をあ
げたところ、ウォーホル財団が先手を打ってゴールドスミス相手に訴訟
を起こした、という経緯だ。
【激震】アンディ・ウォーホル作品、著作権侵害で敗訴 © 提供元:
https://tabi-labo.com/306784/popart-vs-copyright-andy-warhol
 
 さて、肝となった「フェアユース」と「アプロプリエーション」につ
いて触れておこう。
 
 フェアユース(=公正使用)とは、芸術や報道などに限って他人の知
的財産の流用を認める原則で、「表現の自由を促進する」ために定めら
れているもの。
 
 一方のアプロプリエーションは、既存の作品を文脈を変えて流用し、
「引用の範疇を超えて」新たな表現に取り込むようなスタイルのことだ。
 
 この原則を適用するうえで重要な基準は、作品が参考元から十分に書
き換えられたもので、新しい表現や意味・価値、メッセージ等を保つ、
変容されたものかどうか。
 
 大昔から芸術は参考と変容を繰り返して発展してきたわけだが、コラ
ージュやサンプリングといった手法が浸透している現代アートの世界で
は、単なるコピーや盗作との判別が特に難しい。
 
 「表現の自由を促進する」フェアユースの適用基準が厳しくなれば、
アーティストやクリエイターは訴訟を恐れて作品の参照や流用を控え、
創作活動にとってマイナスの影響を与えることになる。また、極化すれ
ば言論の統制にも繋がりかねないだろう。
 
 そもそも、デュシャンの「レディ・メイド(既製品)」に端を発して
いる現代アートは、概念もろとも潰れてしまうかも知れない。
 
 一方で、悪意ある無断転載やAIによるアーティストの蹂躙が続いてい
る現代において、著作権による保護は「アートの姿」を保つ意味におい
て非常に重要な観点でもある。
 
 著作権の適用が緩まり、ネット上の作品をコピー・無断改変したAIの
制作物を“作品”と見なせば、それは人間の創造性・主体性を否定する
ことになってしまう。
 
 また、伝統への反発から始まったポップアートに関しては、あらゆる
ものを既存の文脈から切り離して描くというややこしい側面もある。
 つまり、この裁判は二つの重大な理念の板挟み状態だったわけだ。
 
 結果、多数派となったのは「写真家(ゴールドスミス)の作品は、他
と同じように著作権によって保護されるべきであり、その権利は著名
アーティストが相手であっても適用される」という意見で、ウォーホル
の作品にはフェアユースが認められなかったということになる。
 
 ただし、判決は必ずしも「芸術の文脈」に沿って成されたものではな
い。『ARTnews』によると、裁判を執り行ったジェラルド・E・リンチ判
事はこう語っている。
 
 「裁判官の判断によって作品の背後にある意図や意味を評価する、美
術評論家のような役割を担う事態は避けるべきだ。基本的に、裁判官は
美的判断をするのには適しておらず、その手の判断は本質的に主観的で
あるからだ」
 
 つまり、司法機関である裁判所は美術評論的な文脈で(主観的な)
「美的」価値の判断はせず、あくまでも権利や原則といった(客観的な)
法律に則って進めるのが筋だということ。
 © Prince/Twitter
 ウォーホル財団は判決については不服としながら、「裁判所の判断は
一つの作品に対するもので、ウォーホルによる一連のプリンスのシリー
ズ自体が合法かを問うものではなかったのは嬉しいことです」ともコメ
ントしている。
 
 「著作権法と憲法修正第1条の下、アーティストが作品の創作と変容
を続ける権利を守るために、財団は今後も声を上げていきます」
と声明を締めくくった。
 
 究極的には、あくまでも各個人の主観的判断にすがらざるを得ないの
が芸術。
 
 著作権と表現の自由に挟まれたなか、裁判所が下した「司法機関は美
術評論的な判断を下さない」というスタンスは、この問題の一つの“答
え”と言えるのかも知れない。
 Reference: US Supreme Court Rules Against Warhol Foundation in
Closely Watched Copyright Case, ART WIKI / アプロプリエーション
Top image: © Photo by Brownie Harris/Corbis via Getty Images
 
〔no+e〕 Q&A 20230606
 
 Yahoo! News のタイトルの次行には、ツイッターとフェイスブックの
マークがあり、どちらをクリックしても、自分の Facebook と Twitter
に転送され、「全員が返信できます」とあり、最後に「ツイートします」
または「Facebookに投稿」を選ぶことができます。
 この作業を「無断転載禁止」に指定することは可能ですか?
 あるいは「有料なら転載許可」などとと特定できますか?
 
…… 提訴のため、富山地裁に入廷する原告代理人の松丸 正弁護士
20230606 10:01 富山市西田地方町2丁目(山本 逸生・撮影)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbea2bfd9d3cd1344b4773acbaa25a81e9cfbf8d
 
 弁護士の撮影、公開許可を得ているかどうか。謝礼を受け取ったか?
 
adlib 20230606 15:15
 
〔facebook〕
 
 ライフイベント、三角形とアドバルーン、意味不明。facebook 入院記。
 
〔no+e〕 20230606
 
2007年〜2023年のかさもとイムズ(ママ)。
 PCには多くの書き物が残っているが、HP等に掲載した文章を発見した。
読み返してみると面白いところもあるが、何にも成長していない自分が
あることにがっくりなところもある。しかし、経営コンサルティングを
継続させていただいている途中記の思い出が記録されている。2006年以
前のものもあるがどこに行ったか定かでない。一先ず、時を追って過去
の文章を恥ずかしげもなく掲載してみようと思う。
https://note.com/mynote82/m/m675c1f7c783e
 
 ※(adlibの追記)to Mr. Kasamoto
 
 プルーストは、パブロールと称する紙片に、その都度メモを書き込み、
おそらくセロテープやホッチキスで、方々に寄せ集めている。
 与太郎のブログも、この件を四度も転写している。
 
 Proust, Marcel  18710710 France 19221118 51 /
…… プルーストが貼りつけるバラバラの紙片を、家政婦は“パブロール”
(Paperoles)と命名していた。〜《A la recherchedu temps perdu》
 走り書きのメモは、パソコン内では図表となって増殖するのである。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%D1%A5%D6%A5%ED%A1%BC%A5%EB
 
 さらに厄介なことに、与太郎は、すべてのメモや日記・書簡、公開文
を年月日順に保存し、取捨選択して、年がら年じゅう並べ替えている。
 紙資料で 150,000 枚、HDDで 4TB(画像込)。
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B3%DE%CB%DC
 ↑ 笠本 ↓ 義嗣
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B5%C1%BB%CC
 
〔hatena〕 20200606 以後の凡例
 
 フリーソフトオープン思想の発祥を1000年以上前の哲学者に見出した
記事がありました。知的財産は守るべきですが、一方で知的財産は共有
すべきだということも言えると思います。
 さて、キリスト教共産主義やプロテスタント倫(ウィーバー)などの
視点からして、これらのことにバランスを取る視点は考えられますか?
 つまり、知的財産を作るものが、(真理的に)合法的に活動して、結
果恵をえらえるということはあるのか?ということです。
 ご回答お待ちしております。
 
https://q.hatena.ne.jp/1685958485#a1281639(No.1 20230606 03:14:20)
 
 結果恵 ≒ result megumi(?)
https://translate.google.co.jp/?sl=ja&tl=en&text=%0A&op=translate
 
── マックス・ヴェーバー/大塚 久雄・訳
《プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 19890117 岩波文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4003420934
 
…… 資本主義経済に順応し「発展を遂げた国」と、「そうでない国」
の間には、宗教の違いがあることを解明した名著です。
 大学などの教育現場では「プロ倫」と呼ばれるこの本は、経済学を学
ぶ人のみならず、一般教養として世界の多くの人に知られています。
 この記事は、この「プロ倫」について5分で理解できるように解説し
ます。非常に難解に思われているこの本ですが、言いたいことは非常に
シンプルです。 5分でわかるウェーバーの“プロ倫”要約(20200729)
https://vicryptopix.com/protestantism/
 
 Weber, Maximilian Karl Emil 18640421 Germany 19200614 56 /
 ↑ ヴェーバー(=正/誤=)ウィーバー ↓ ウィルバー
 Wilber Junior, Kenneth Earl 19490131 America /"Ken"
 
── ケン・ウィルバー/大野 純一・訳《万物の歴史 20090901 春秋社》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4393360540
 
…… ニーチェは西洋的な神様が嫌いだった様ですが、天命というのか。
https://q.hatena.ne.jp/1665637988#a1280404(No.5 20221014 22:40:30)
 ↑ id:sekomasahiro ↓id:adlib
 わたしの回答は「がやがやと相談せず、ひとりで考えろ」が結論だ。
https://q.hatena.ne.jp/1665637988#a1280401(No.4 20221014 15:55:04)
 
 同時多発テロ(20010911)直後に、TVプロデューサーの旧友と再会。
…… イスラム教徒の不満が暴発したんだ。現代人の老化と文明の疲労
だな(与太郎が、もっともらしく講釈してしまった)。
 
 おまけに「イスラム教徒は、ペルシア・ルネサンスを開花させたが、
いまだ産業革命を経験していないのだ」と持論をぶつ(続・悪友四重奏)。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20051110
 
 つまり、資本主義経済に順応し「発展を遂げた国」と「そうでない国」
の間に、宗教の違いがあるのではなく、技術革新(≒合理化)について
の思想風土が、宗教的対立を生んだ、というのが、わたしの視点である。
 
 このような思想風土こそが、近年の著作権やマスク論争を活発にして、
“反合理主義”に逆流しつつある。誰がトクするのか、一目瞭然だ。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%D0%A5%A6%A5%CF%A5%A6%A5%B9
 
 ※ 合理的に考える能力のない、多数派の、愚かな人々だ。(非表示)
 
〔death〕
 
 亀田 弘行 地震工学 19390908 大阪   20230606 83 /京都大学防災研究所教授
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B5%B5%C5%C4+%B9%B0%B9%D4
 
〔hatena〕 0606
 
>フリーソフトオープン思想の発祥を1000年以上前の哲学者に見出した記事<
 URLで示してください。
(id:adlib 20230608 08:01:32)
 
 そさん 20230610 13:28:37 >adibさん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9
…… あぐすてぃぬす、だそうです。もともとキリスト教に関する記事
ですが。
https://q.hatena.ne.jp/1685958485#c306625
 
……「唱えた最初の人物」ではなく「のちの人がそこに、根拠として引
き合いを見出す」だとは思いますよ(一部ですが)
(id:sekomasahiro 20230613 11:10:19)
 
>あぐすてぃぬす、だそうです。もともとキリスト教に関する記事です<
(id:sekomasahiro 20230610 13:28:37)
(id:adlib 20230613 13:10:01)
https://q.hatena.ne.jp/1685958485#a1281654(20230616 18:33:09)
(id:sekomasahiro 20230613 14:52:57)
https://q.hatena.ne.jp/1685958485#a1281654(No.2 20230610 16:48:00)
 
…… アウグスティヌスも哲学について述べているが、自由に共有すべ
きと考えていた(このことからフリーソフトウェアなどの知的財産の無
償性を唱えた最初の人物であるとみなされることがある(Wikipedia)。
 
── 聖アウグスティヌス《告白(下)19761216-19950905 岩波文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4003380525
 Augustinus, Aurelius 03541113 Africa Rome 04300828 75 /〜《Confessiones》
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%A2%A5%A6%A5%B0%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%CC%A5%B9
 
>フリーソフトオープン思想の発祥を1000年以上前の哲学者<
 アウグスティヌス 0430年の死後、グーテンベルグの印刷術が1455年。
これを以て“知的財産の無償性を唱えた最初の人”とは、無理筋です。
 
 1455‥‥ グーテンベルク《旧約・新約聖書》ラテン語版を印刷。
 15171031 宗教革命記念日(カトリック vs プロテスタント)
 1522‥‥ ルター《95ヶ条の論題》、ドイツ語訳《聖書》印刷。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%B0%A1%BC%A5%C6%A5%F3%A5%D9%A5%EB
 
…… プロテスタントがカトリックに勝利した理由はグーテンベルグと、
ルターが《聖書》を印刷したからだ。いまもなお公式に《コーラン》の
印刷・翻訳を認めないイスラム教は、産業革命を拒否したままだ。
https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/blog-entry-2995.html(20060609)
 
…… 読まない者とは語れない、読んだ者とは争えない。
 わたしは、次の三作を読まない人と、戦争について語りたくない。
https://q.hatena.ne.jp/1621352429#a1277412(No.1 20210524 14:54:36)
 
※ 回答拒否しても、それ以前の回答にコメントを追記できる。
(以下、不投稿のオチ)
 id:adlib を回答拒否したい id:sekomasahiro が、
 id:adlib に回答拒否された id:MIYADO に指南された。
 
 みつどもえ;
 adlibに回答拒否された者が、adlibを回答拒否したい者に教えてる。
 
〔dentist〕
 
…… 歯科矯正トラブル 4億5000万円賠償求め 312人が集団提訴(ANN)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/52f27cc68672ded126a7b65bbbb6b16dfdd82053
 涙の訴え、私の母は事件が発覚する4年前から治療前に分割で歯科医に
インプラント治療にあたり、お金を渡しており総額300万騙し取られた。
 
 YMDay(20230820)last up dated.


与太郎 |MAILHomePage

My追加