与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2022年11月24日(木)  字義と認知の齟齬 〜 Conflict between literal and cognition 〜


┌─────────┐

│ adlib/20221124

│ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20221124
│ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
│ https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/?q=00000000

│ https://awalibrary.blog.ss-blog.jp/
│ https://booklog.jp/users/awalibrary/
│ https://q.hatena.ne.jp/adlib/

│ https://twilog.org/awalibrary
│ https://twitter.com/awalibrary
│ https://www.facebook.com/masatoshi.awa

└─────────┘

 
 字義と認知の齟齬 〜 Conflict between literal and cognition 〜
 
〔hatena〕
 
「認知的」に読んだ場合と、「文字通り」に読んだ場合とで 意味が変
わるような文を色々考えてください。
 認知と文字通りが違う文面になっているのは Typoglycemia ですが、
そのように表記を改竄した場合でも意味が通る様な文です。
 アルファベット言語ではそれは難しいですが、日本語で、仮名を交え
て書いたとしたら?
 
https://q.hatena.ne.jp/1669206566#a1280605(No.1 20221124 02:45)
 
…… 吾輩は猫である。名前はまだ無い。
── 夏目 漱石《吾輩は猫である 190501‥-190608‥ ホトトギス》
https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html
 
 AI翻訳は、この書き出しを“I am a cat. no name yet”と訳す。
 原文は、猫が吾輩であるわけがなく、名前が無いのは、飼主の愛情が
薄いことを認知させる。読者が俳句を嗜むような知識人ならでは……。
 
 しばしば誤解されるが、AI翻訳が劣っているからではなく、意思の
疎通にあたっては、字義のまま解釈するのが目的なので、民俗や文化に
ともなう感傷・感情・慣習を混在しない。
 
…… Of the Google, by the Google, for the Google.
 AI(Googlish)がヒトを真似るより、ヒトがAIを真似るべきだ。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%D2%A5%C8%A4%AC%A3%C1%A3%C9%A4%F2
 
〔hatena〕
 
https://q.hatena.ne.jp/1669206566#a1280606(No.2 20221124 01:28:16)
 
…… 男もすなる日記といふものを、女もしてみむとて、するなり。
── 紀 貫之《土佐日記 09350128-0323 承平 4.1221-承平 5.0216》
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C5%DA%BA%B4%C6%FC%B5%AD
 
 実は、男が女になりすまして、船旅日記を公開した。
…… 貫之は、歌の力というものを信じていた。
「花になくうぐひす、みづにすむ かはづのこゑを」
「ひとはいさ心もしらず ふるさとは 花ぞむかしのかににはひける」
── 紀田 順一郎《日本の書物 19790825 新潮文庫》P47-49
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19210202
 
 つぎに日本文学史上に出現するのは100年後、西欧では734年後。
 
♂紀 貫之  歌人 0871‥‥? 滋賀 09450630 75 /三十六歌仙の一
♀清少 納言 随筆 099.‥‥? 京都 101.‥‥ ? /橘 則光&藤原 棟世の妻
♀紫 式部  作家 0970‥‥? 京都 1019‥‥ 49 /藤原 宣孝の未亡人
 
♀ラファイエット夫人《クレーブの奥方 167803‥ France》
♀スキュデリ嬢《大シリュス 10巻 1649-1653 France》
♀セビニェ夫人《書簡集 1671‥-1695 France》侯爵未亡人
 
 ことしのノーベル文学賞は、いわば“虚々実々”の実験小説だった。
 
…… 正真正銘の事実に基づいた“オートフィクション”とはある冒険
について語る言語を、言語の自由な冒険というものに委ねたものである。
(略)一言でいえば、作者の人生についての現実の物語と、作者が経験
した出来事について探求する虚構の物語とが交配したものである。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20221007
 虚実の自伝 〜 false autobiography 〜
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
 YMDay(20221124)last up dated.


与太郎 |MAILHomePage

My追加