与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2022年09月23日(金)  視覚・色覚・聴覚 〜 Visual, Color, Hearing 〜


┌─────────┐

│ adlib/20220923

│ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20220923
│ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
│ https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/?q=00000000

│ https://awalibrary.blog.ss-blog.jp/
│ https://booklog.jp/users/awalibrary/
│ https://q.hatena.ne.jp/adlib/

│ https://twilog.org/awalibrary
│ https://twitter.com/awalibrary
│ https://www.facebook.com/masatoshi.awa

└─────────┘


 視覚・色覚・聴覚 〜 Visual, Color, Hearing 〜

〔hatena〕
 
 ヘンデルは、イギリスに行って、オペラとオラトリオを作曲していま
すが、オペラは英語のオペラでしょうか。オラトリオは英語らしいです。
 
https://q.hatena.ne.jp/1663408770#a1280285(No.2 20220923 02:34:49)
 
…… ヘンデルは語学に堪能でした。彼の声楽曲にはドイツ語、イタリ
ア語、フランス語、英語、スペイン語、ラテン語の6 ヶ国語が使用され
ています。イギリスに渡ってからも、日常会話は英語でしたが、喧嘩と
なると4 ヶ国語ぐらいがごちゃまぜになったと言われます。
 初めてロンドンに渡り、英語の歌詞に音楽をつけるようになった頃、
ヘンデルは時に歌詞の意味を誤解し、本来の意味とはまったく異なる表
情の音楽を付けることもありましたが、全体的には驚異的なスピードで
英語をマスターしました。
 英語に熟達しながら、一方では、ヘンデルの晩年の作品にすら不自然
な英語が観察されることも事実です。『メサイア』にもそのような例が
あります。一般的に、それらはヘンデルの英語に対する無知のせいであ
ると言われますが、私は少し違う観方をしています。確かに、不自然な
英語のいくつかはヘンデル自身の誤解に原因があります。しかし、もし、
そのような不自然な歌詞のすべてがヘンデルの無知のせいであるとした
なら、ヘンデルは of が前置詞であることも、the が定冠詞でることも
知らなかったことになるのです。事実は、ヘンデルは言葉のアクセント
を守ることや、文の区切れを正しく処理することより、曲の全体的な表
情を優先していたと、私は確信しています(勿論、いつもというのでは
なく、それが必要な時に限りますが)。それは、おかしな歌詞の充て方
をする現代日本の若者の歌ととてもよく似ています。英語に熟達しなが
ら、時には、日本の若者の歌よろしく、ノリの良さを優先しているヘン
デル。なかなかお洒落ではありませんか。
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/feature/christmas2019/pdf/2005.pdf
 三澤 寿喜《メサイアこぼれ話》
http://handel-f-j.org/artists/misawa.html
 
〔〕 白内障手術に失敗。
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20101216
 ヘンデルは、英国王室の専属となり、華麗で壮大な楽曲を量産した。
 Händel, Georg Friedrich  16850223 Duitch 17590414 74 /“音楽の母”
/1712‥‥ England 移住 1727‥‥ 帰化 London 没。非婚。
 
 Bach, Johann Sebastian  16850321 Duitch 17500728 65 /“音楽の父”“ドイツ三大B”
 バッハは、ドイツ各地のプロテスタント教会や宮廷に勤務、作曲した。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%D8%A5%F3%A5%C7%A5%EB
 
…… 多くの子どもを抱え地方教会のカントル(音楽監督)として質素
に作曲を続けたバッハと、欧州最大の都市でオペラやオラトリオのヒット
を狙い、浪費好きで喧嘩っ早く、生涯独身で晩年まで女優や歌手と浮名
を流したヘンデルとは対照的な人生だ。
 
 しかし、くしくも晩年同じ眼科医の手術を受けてともに失明するとい
う悲運に遭っている。当時、ジョン・テイラーという眼科医(偽医者だ
ったらしい)がロンドンで盛業中だった。
 
 バッハは恐らく糖尿病からの白内障により視力障害を来し、その手術
(水晶体除去術)を受けた。
 
 ヘンデルは 初老期よりしばしば狭心症や脳血管障害に悩まされ、74
歳での死は心筋梗塞あるいは脳卒中によるものだったようだ。従って彼
の視力障害は突発性かつ片側性であり、視覚神経や網膜動脈の血栓症が
疑われる。
 
 これにテイラーは水晶体圧下手術を行い完全に失明させてしまったの
だ。血管性の視力障害であれば水晶体圧下手術は意味がない。
 これは手術の失敗というより手術適応自体の誤りだろう。
 
<メタボの抵抗力>
 ヘンデル、バッハともに中年以降の肖像画は肥満体である。
 
 20世紀前半まで肥満は富と地位の象徴だった。
 また彼らが生きた17〜18世紀欧州ではまだ、結核やペスト、チフスな
ど感染症が猛威を振るっていたため、メタボリック症候群が動脈硬化を
もたらすような年齢に達する前に死亡する可能性が高かった。
 当時は肥満が消耗性疾患に対する抵抗性となっていたために、富の象
徴と考えられていた可能性も否定できない。(200912‥ メディカル朝日)
(早川 智 日本大学医学部病態病理学系微生物学分野教授)
https://ameblo.jp/active-aging/entry-10989778333.html
 
〔facebook〕
 
…… 嫌な言葉の羅列をしてみたら、全てに当てはまる事象があるので
吃驚。無責任、無力感、失望感、忌避観、倦怠感、違和感、無気力観、
繰り返し感、無成功観、不公平感、不平等感、又もか観、検討もしない
観、何も決まらない、意思決定できない、自己中の世界、厭戦気分、子
供への大人の関心不足、人を殺める変な事件の多発、自己卑下観、根拠
無き批判、エビデンスがない評論禍の評論、楽屋落ちしか芸のない芸人、
プロを認めないアマチュア、深刻な教諭不足による教育立国の崩壊傾向、
人材払底の産業界、国会・政府・与野党への不信感、マスメデイァの公
平性の崩壊、宗教が宗教の矜持を忘れて跋扈、あらゆる理由を少子化に
求めている愚。単に思う感じるだけでは解決の糸口もつかめない。まず
どうしたいのか、どうするするのかを考えることが先決か。
 これらの責任者は誰か、「責任者出てこい・・。」
 その前に、まず倦怠感を払しょくするにはどうすればいいのか。
https://www.facebook.com/yoshitsugu.kasamoto/posts/pfbid02D2KpSMF19zoqG3m23UucB2hSyRtXT7Gst3D6q7GX7TB4YEpViSqS3wqPN18ERT6dl?from_close_friend=1¬if_id=1663919080138072¬if_t=close_friend_activity&ref=notif
 
〔comment〕
 
…… 人は皆、泣きながらこの世に生まれて来る。だが、この世を去る
ときは人それぞれだ」「赤ん坊の産声は、この世に否応なしに引き出さ
れる、恐ろしく不安でならない孤独な人間の叫び声なのだ。
── Shakespeare, William《King Lear 1604-1606 England》
 
…… 私たちは泣きながら生れ、不満を言いながら生き、落胆のうちに
死ぬ。── Fuller, Thomas《Good thoughts in worse times 1647 England》
 
…… それらが叶わなかった者は泣きながら、この集いから去るがよい。
── Beethoven《Symphony No.9 d minor Op.125“Choral”18240507》
http://gardenplacechoir.sakura.ne.jp/concert/20031206_21st_words.htm
 
https://www.facebook.com/yoshitsugu.kasamoto/posts/pfbid02D2KpSMF19zoqG3m23UucB2hSyRtXT7Gst3D6q7GX7TB4YEpViSqS3wqPN18ERT6dl?from_close_friend=1¬if_id=1663919080138072¬if_t=close_friend_activity&ref=notif
 
〔〕 終活
 
…… 昨夕は、次男も電話で見舞ってきた(略)。
「父さんは、一枚のこらず書籍や書類を電子化した頃に、死ぬだろう」
 書店が消え、出版社がなくなり、空中図書館全盛になると遺言する。
(20111118)
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20111116
 
〔birth death〕 19040101-1231
 
 懸案の“生没点描”を、ようやく初公開。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19040614
 生没点描 0614 〜 Life and Death Stippling 〜
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
 YMDay(202200923)last up dated.


与太郎 |MAILHomePage

My追加