与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
2022年03月18日(金) |
黙っていいとも 〜 You can keep silent 〜 |
┌─────────┐ │ │ adlib/20220318 │ │ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20220318 │ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 │ https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/?q=00000000 │ │ https://awalibrary.blog.ss-blog.jp/ │ https://booklog.jp/users/awalibrary/ │ https://q.hatena.ne.jp/adlib/ │ │ https://twilog.org/awalibrary │ https://twitter.com/awalibrary │ https://www.facebook.com/masatoshi.awa │ └─────────┘
黙っていいとも 〜 You can keep silent 〜 ── 《タモリステーション 20220318 テレビ朝日》 …… 生放送報道番組で、番組タイトルになっているタレントのタモリ (76)が番組開始のあいさつ後から一時間以上「無言」を貫いていると SNSで話題に。「タモリが全然動かない」「人の解説を聞いて勉強中」 「タモさん置物状態なんだが」などの声が相次いだ。 番組は「ウクライナ戦争の真実を総力で取材!」とのタイトルで、 ロシア軍事侵攻の現状を紹介。テレビ朝日の大下 容子アナウンサーが 進行役に、報道ステーションの大越 健介キャスターによるウクライナ の隣国ボーランドからリポートや、両国指導者の素顔や軍事侵攻の背景 などを専門家を交えて報じた。 ツイッター上では「タモリはマネキン置いてあるのっていうくらい微 動だにしない」「『タモリステーション』だから見ようと思ったのに 『大下ステーション』」「門外漢な内容、下手にコメントすることの害 をタモリはよくわかってそうだ」「そろそろ『タモリさんに話振ってく ださい』のカンペ出さんのかね」などの声が続々と。 中には「タモリさんは自分の名前が番組タイトルにつくことで、多く の人にこの問題に目を向けてほしい、視聴率に貢献できれば客寄せパンダ でもいい、との想いで引き受けたのかな」とのコメントも寄せられた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/8aefdc743d72a63507df59a4495a9ac45183d11f (20220318) https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647644577/-100 黙っていいとも、沈黙は金、一声千両、お後が宜しくないので……。 ── 《笑っていいとも 19821004-20140331 フジテレビ》 (笠本 義嗣くんへ)ロシア vs ウクライナ談義は、しばし沈黙すべし。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20220304 ウッ、昏いな! 〜 Darkness of Ukraine and Russia 〜 〔〕 「読」で終わる言葉(熟語)147 https://kokugo.jitenon.jp/kanji/205?pattern=end&page=2 〔〕 ブラームスの経済観念 P248(1966 竹内くんに、経済感覚を語る) チャイコフスキー《自伝》 P247 五人組と西欧派 《婦人靴 18870119 Moscow》18870304 peters 1225 初の自作指揮 〔hatena〕 ゴットフリート・ライプニッツについて教えて下さい。id:hutsuu_01 https://q.hatena.ne.jp/1647524773#a1279190(No.1 20220318 06:09:01) Leibniz, Gottfried Wilhelm 16460701 Leipzig 17161114 70 / 哲学・数学/16460621 Julius 神聖ローマ帝国 https://booklog.jp/search?service_id=1&index=Books&keyword=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%84 …… 各々のモナドは相互に他から独立であり,モナドはそこから物が 入ったり出たりする〈窓〉をもたない(無窓説)。モナドの作用は自己の 内的原理のみにもとづいて展開され,モナド相互の間には予定調和の 原理に従う観念的関係しか存しない。ライプニッツによれば宇宙において いっさいは生命的はたらきによってみたされており,物質のどのような 微細な部分にも生命がある。── 世界大百科事典 第2版 平凡社 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19800819 窓際の人々 〜 予定調和が炎上するとき 〜 〔Russia〕 ウクライナ blogos.com/article/236854/ リックもビックリ“なりすまし電話” Rick Perry, James Richard 19500304 America /エネルギー長官14 フロイスマン 19780120 Ukraina /首相16[20160414-] https://twitter.com/awalibrary/status/893865162523922437 …… ロシアのコメディアン2人が、ウクライナの首相と偽ってリック ・ペリー米エネルギー長官と電話で話していたことが明らかになった。 ペリー長官は電話の相手が本物のウクライナ首相だと信じ、米国の石炭 輸出拡大などについて語ったという。 エネルギー省の報道官は声明で、ペリー長官が実際に話していたのは、 著名人や政治家を狙ったいたずらで知られるロシアのコメディアンだっ たと発表した。 2人は7月19日、ペリー長官と22分間にわたり電話で「会談」。 長官はこのほか、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」などについ ても語った。2人はこれまで、ロシアのプーチン大統領を装って英歌手 エルトン・ジョンさんにいたずら電話をかけるなど話題を集めてきた。 (20170725 Reuters) …… 「ウクライナ大統領はスーツを持っていないのか」ゼレンスキー 氏批判の米経済評論家が炎上(20220318) https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647612261/-100 ↓ ウクライナ・ダイアリー …… 年寄りが勝手に始めた戦争で若い人が命を落とす。本当に悲しむ べきこと(村上 春樹)。20220318 自身が進行役を務めるラジオ番組で。 一に村上、二に大江、三四がなくて五に三島。日本文学衰亡史。 http://a.msn.com/01/ja-jp/AAVeMo8?ocid=st 〔〕 むかし、京のお茶屋で学んだこと。四人の娘に、それぞれ思い思いの 酒場を経営させた。長女は穏健、次女は堅実、三女は優雅、四女は勝気。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%BE%A1%A4%AD%A4%CC 勝きぬの女将は、あるとき客の行動について“気が変らはったんや” と一言のべた。男の気まぐれは、釈迦の掌で遊ぶようなもので、どうせ 大事には至らない、という達観らしい。 …… こういう気分では、何をしてもうまくいかないはずだ。あきらめ て電源を切ることにすると、ふと気が変わった。そうだ「システム復元」 を試みてみよう。これまで原因不明のトラブルを解消した実績がある。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20040519 …… 「太った豚よりも痩せたソクラテスであれ」は間違い。 実は大切な言葉が抜け落ち、さらに間違っていわれたためにこんな言 葉になってしまったのである。もともとは、ジョン・スチュアート・ ミルが書いた『功利主義』の中にある一節で、こう書かれてある。 「満足した豚よりは、満足しない人間である方がよい。満足した馬鹿 より、満足しないソクラテスである方がよい」 しかも、「満足した豚」を「太った豚」と間違っていわれてしまった ため、太ったの反対語である『やせた』を無理矢理ソクラテスにくっつ けたのである。 では、「太った豚よりも痩せたソクラテスであれ」と間違っていわれ た言葉はどこから出てきたのか。発端は1964年の東大卒業式で、当 時の東大総長だった大河内一男氏が卒業生に向かって言おうとした言葉 である。(19640328) 大河内総長は本番で気が変わってこの言葉を述べなかったが、訓辞用 の原稿のコピーを前もって渡された新聞社が、「この言葉は名言である」 と東大総長の権威の傘にかぶってそのまま印刷されてしまったのである。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20050507 ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ YMDay(20220402)last up dated.
|