与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2022年03月07日(月)  家事の経済学 〜 Adam's Housekeeper was a Mother 〜


┌─────────┐

│ adlib/20220307

│ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20220307
│ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
│ https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/?q=00000000

│ https://awalibrary.blog.ss-blog.jp/
│ https://booklog.jp/users/awalibrary/
│ https://q.hatena.ne.jp/adlib/

│ https://twilog.org/awalibrary
│ https://twitter.com/awalibrary
│ https://www.facebook.com/masatoshi.awa

└─────────┘

 
 家事の経済学 〜 Adam's Housekeeper was a Mother 〜
 
〔book〕
 
── マルサル/高橋 璃子・訳《アダム・スミスの夕食を作ったのは
誰か? ; これからの経済と女性の話 20211116 河出書房新社》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4309300162
 
…… カトリーン・マルサルは、スウェーデンの金融ニュースチャンネル
EFNでの仕事の一環として、ナシムニコラスタレブやスティーブアイズマン
などの主要なエコノミストや投資家にインタビューしました。ヨーロッパ
の債務危機についてのギリシャの元財務大臣ヤニス・バルファキスとの
彼女のインタビューは、YouTubeで100万回以上視聴されています。
 彼女はイギリスのハートフォードシャーに住んでいたと2012年に報告
されました。2014年以来、彼女は英国のガーデンデザイナーであるガイ
マルサルと結婚しており、そこから現在の名前をとっています。
 
 経済学の父が無視した母の労働【レビュー】20220308 01:30
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E3%81%AE%E7%88%B6%E3%81%8C%E7%84%A1%E8%A6%96%E3%81%97%E3%81%9F%E6%AF%8D%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D-%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%A0-%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%A4%95%E9%A3%9F%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%AF%E8%AA%B0%E3%81%8B/ar-AAUISjO?ocid=msedgdhp&pc=U531
 


 Smith, Adam 経済学 17230605 England 17900717 67 /
── スミス/高 哲男・訳《道徳感情論 1759 20130611 講談社学術文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4062921766
── スミス/水田 洋・監訳/杉山 忠平・訳《国富論〈1〉1776 20000516 岩波文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4003410513
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20141209
 経済学書の年表 〜 ロックからピゲティまで 〜
 
…… それがまぁ、経済の市場原理というものでね。「しかし、その経
済学(とくに戦後日本の経済学者)が、どうかしていたんじゃないか。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20010920
 悪友四重奏
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B0%AD%CD%A7%BB%CD%BD%C5%C1%D5

 
…… 主流派経済学に一石を投じた一冊だ。photo by Getty Images
 経済学の父と呼ばれたイギリスの哲学者アダム・スミスは、1776年に、
経済学を決定づける一文を書いた。「我々が食事を手に入れられるのは、
肉屋や酒屋やパン屋の善意のおかげではなく、彼らが自分の利益を考え
るからである」と。
 
 利己心こそが経済を、そして世界を動かしているのだ、と初期の経済
学者は確信しており、そういった世界観は現代にも引きつがれている。
 
 カトリーン・マルサルは問う。「肉屋が自己利益のために肉を売って
いたと仮定して、実際アダムにそのステーキを焼いたのは誰だったのか
?」と。
 
 アダム・スミスの母、マーガレット・ダグラスは、経済に貢献しなか
ったのか。
 アダム・スミスは生涯独身で、家を切り盛りしたり、食事を用意した
りしたのは、母であるマーガレット・ダグラスだった。
 
 マーガレット・ダグラスは結婚2年目にして夫を亡くしたため、28歳
で若くして未亡人となった。当時、イギリスの法律では男性が財産を相
続する権利を得ていたため、息子であるアダム・スミスはが財産を相続
し、マーガレット・ダグラスはその後死ぬまでアダム・スミスの世話を
した。
 
 マーガレット・ダグラスは365日家事をしていたかもしれないが、彼
女の労働はGDP(国内総生産)には換算されない。アダム・スミスが
『国富論』を執筆できるように毎日働いていたとしても、一般的な経済
学の定義からは溢れ落ち、何も生み出さないとみなされてしまうのだ。
もし彼女が家政婦として有給で働いていたなら、「価値ある労働」とし
てGDPに貢献できていたのだが。
 
 ケア労働、家庭内の無償労働を無価値だと切り捨ててきた「経済学」
 同じ家事という仕事をしていても「家政婦が結婚し、賃金が発生しな
くなれば国のGDPが減ってしまう」というおかしな現象が発生するのは、
「有給の仕事こそ価値があり、家庭内のケア労働は無価値」という世界
観が経済学の基礎をなすものだからだ。
 
 GDPとは一定期間内に国内で算出された付加価値の総額のことだが、
GDPを算出する際、無償で行われているケア労働(家事、育児、介護など)
は無視される。アダム・スミスは母親の献身のおかげで研究に注力し、
書籍を書き上げられたが、母の献身は当たり前のものとして透明化され
ている。
 
 アダム・スミスは男性中心の経済理論を設計し、母の活動に経済的価
値を認めなかった。アダム・スミスの経済活動を支えるために、マーガ
レット・ダグラスが行った献身は、母だから、女性だからして当然だと
みなされ、世の中で価値があるのは経済だけだ、という世界観が打ち立
てられたのだ。
 
 女性の活動に価値を見出さない経済学は、多くの人にとって魅力的な
世界観であり、宗教のようなものだ。経済学者のロバート・H・ネルソン
は、「経済学者はアインシュタインやニュートンよりも神学者のトマス
・アクィナスやマルティン・ルターに近い」と言う。経済学者は現在の
聖職者であり、経済学者の仕事は、「経済発展こそが救済への道である」
と民衆に説くことなのだと。
 
 家庭内の労働が経済の世界から排除され、価値のないものとされてき
た流れは、有償の労働にも引き継がれている。看護、保育、看護などの
労働は、有償になったとしても価値が認められにくく、賃金が安く、不
安定な仕事になりがちだ。
 
 いうまでもなく、看護や介護、保育などの労働は、有償無償にかかわ
らず世界的に女性の割合が高い。女性は世界で人間に必要な有償労働の
66%を行いながらも、地球上で得られる10%ほどの収入しか得られておら
ず、全資産のたった1%しか保有していない(※1)という現状からも、
いかに女性の労働が、価値を低く見積もられてきたかがわかるだろう。
 
 看護や介護、保育は、エッセンシャルワークだとして、コロナ発生以
降、「なくてはならない仕事なのに、不当に賃金が安い」と賃金の見直
しを後押しする声が高まっているが、改善の速度は不透明だ。(※2)
 
 岸田政権がかかげる「新しい資本主義」に、「夕食を作る人」の視点
はあるか。
 
 現在の主流派経済学やGDPの枠組みで、経済活動や付加価値を測る限
り、家庭内の無償労働および、無償労働の延長にあると考えられている
有償労働は、無価値化され続ける。そうなれば、男女の経済格差は縮ま
らず、看護や介護、保育の現場では人材確保が難しくなり、出産率は低
下し続けるだろう。
 
 現在日本のGPDは世界3位だが、世界3位の付加価値を生み出している
国はどれほど豊かなのだろうか?
 
 令和元年の日本の相対的貧困率は15.7%だ。また、全世帯のうち、55.
4%の世帯が「生活が苦しい」と感じている。母子世帯に限ると、実に86
.7%が生活の苦しさを感じているというのが実態だ。(※3)「経済発展
こそ救済」という宗教は、過半数の世帯が生活の苦しさを感じるという
麗しくない現実を作り出している。
 
 世界3位の経済大国の実態がこれならば、経済とはなんなのだろうか?
 GDPの測る付加価値とは、どれほどの価値があるものなのだろうか?
 
 現在、岸田政権は「新しい資本主義」を目玉政策として押し出してい
るが、「新しい資本主義」の何が新しいのか、実態はまだ判然としない。
そこに、夕食を作る人の視点はあるのだろうか? 
 
 真の豊かさと公正さを実現するために、「何を価値あるものとカウン
トするか」を見直す必要があるだろう。
 
※1
── イ・ミンギョン/すんみ/小山内 園子・訳《失われた賃金を求めて 20210216 タバブックス》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4907053479
※2
…… 内閣官房・新しい資本主義経済実現本部では、保育士等・幼稚園
教諭、介護・障害福祉職員を対象に、収入を継続的に3%程度引き上げる
ための措置を 2022年2月から実施。また、コロナ医療など一定の役割を
担う看護職員を対象に、段階的に収入を3%程度引き上げていくと規定し
ている。規定通りに進んだ場合でも、実質1万円程度しか給与は上らない。
 
※3
…… 厚生労働省 国民生活基本調査
 
♀原宿 なつき 19‥‥‥ 関西 /文化系ライター「wezzy」ブックレビュー連載中。
 
(20220308)
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
 YMDay(20220308)last up dated.


与太郎 |MAILHomePage

My追加