与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2017年01月22日(日)  有棒と無棒 〜 Bar swing vs Gesture 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20170122
 
http://www.resmusica.com/wp-content/uploads/2016/05/Blomstedt-BRSO-2016.jpg
 Ex libris Web Library;Blomstedt,
http://www.ioco.de/ioco-oper/mein-content/dateien/uploads/2010/09/herbertblomstedtcmatthiascreutziger.jpg
 
 Blomstedt, Herbert 19270711 America Sweden /
http://twilog.org/awalibrary/search?word=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%88&ao=a
 
…… 1946年プラハ・ドイツ・フィルのメンバーが避難民としてドイツ
の街に集まり結成したバンベルク交響楽団。クナッパーツブッシュ、
ヨッフム、シュタインといった錚々たる顔ぶれの指揮者により、独自の
サウンドを磨き上げてきました。昨年秋の来日公演で名誉指揮者ブロム
シュテットとともに披露したのは、ベートーベンのおなじみの名曲です。
「コンサートプラス」は、ブロムシュテットが指揮した1983年のN響定
期公演から。語り;石井 麻由子
 
── 《クラシック音楽館 20170122 21:00-23:00 NHKe》
 人を、顔つきや身振りや手振りで判断してはいけない。
 しかし指揮者は、他に判断する取っかりがない。
“田園”と“運命”の二曲を振った後、楽員と握手し、観客に愛想笑い
する必要はない。なぜ、笑うのか。
 
https://twitter.com/awalibrary/status/823150654671626242
 
── 《バンベルク交響楽団演奏会 20161101 愛知県芸術劇場》
…… ベートーヴェン《交響曲第6番ヘ長調 Op.68/第5番ハ短調 Op.67》
 指揮者ブロムシュテットは、番組の前に、一節二節うたってみせたが、
音程もよくない。胆汁質の作曲家とか、あまりに軽々しい解説だ。
 
https://twitter.com/awalibrary/status/823153816140845056
 
(一説に)指の表情は、女性に対して性的な挑発の効果があるそうだ。
 棒を持たない指揮者は約一割だが、かならずしも成功してはいない。
(大統領トランプは、やたら人差指を突きたてて、品格を損ねている)
 オーボエから転向した宮本 文昭は「照れくさくて、指揮棒を買えな
かった」そうだ。
 
https://twitter.com/awalibrary/status/823160389474996224
 
(与太郎は、独学のアマチュアとして、誰の指図も受けなかった)
 ある時期、指揮棒を使ったこともあるが、無棒にもどった。
 いま思うに、拍子を数える必要はないので、自由奔放の身ぶり手ぶり
が本筋だと思う。舞踊の素養があればよし、シュトラウス一家のように、
ヴァイオリンの立奏が本命であろう。
 
https://twitter.com/awalibrary/status/823163353350619136
 
(意外や)アンコールは《エグモント序曲》だった。尊敬するゲーテに
せっかくメンデルスゾーンが“運命”を弾いて聴かせたのに、さっぱり
理解されなかったので、ベートーヴェンが「わかりやすい曲」に後戻り
したのだ、という仮説を抱いている。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%A8%A5%B0%A5%E2%A5%F3%A5%C8
 
https://twitter.com/awalibrary/status/823166739542405124
 
(むかし)ブロムシュテッは、棒を振っていた。
 むかし、シューベルト“未完成”を序曲がわりに、《コリオラン》を
終曲とする大胆な例(ムーティ)もあった。
 標準的なプログラムでは、第一曲に序曲、二番目に協奏曲、おわりに
交響曲をもってくる。今回のケースは、いわば大判振舞にちかい。
 
https://twitter.com/awalibrary/status/823176913640247296
 
 ◇
 
(いつからか)パソコン作業をしながらテレビを傍聴して、その合間に
ツイッターを書きこみはじめた。ふと思いついたことと、むかし考えた
ことを紐づけして、144文字にまとめる。
 もとは、百字の“三行革命”に、URLや典拠を加えるためだった。
 今後は、これを連ねてブログにまとめる。
 
https://twitter.com/awalibrary/status/823179939746746368
 
 三行革命の意図は、引用・転記の合理化にもある。リンクする際は、
本文三行に(ツイート・アドレスでなく、このブログのURL)を添付
したほうが(修訂・追記も参照できるので)明快である。
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%BB%B0%B9%D4%B3%D7%CC%BF
 三行革命縁起
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%BB%B0%B9%D4%B3%D7%CC%BF%B1%EF%B5%AF
 

https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/(Ctrl+F)
http://awalibrary.blog.so-net.ne.jp/
 |
http://twitter.com/awalibrary(ツイッター)
http://twilog.org/awalibrary(ツイログ)
http://booklog.jp/users/awalibrary(ブクログ)
 |
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html(与太郎文庫)
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20170122

 
(20170122)
 


与太郎 |MAILHomePage

My追加