与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
2012年12月24日(月) |
蛇考 〜 論点が曲るわけ 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20121224 http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities http://twitter.com/awalibrary http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20121224 Ex libris Web Library;Amazon River View http://www.free-extras.com/images/amazon_river_view-12263.htm …… Trop long(トロ・ロン)「蛇、長すぎます」 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/4102067019 ── ルナール/岸田 国士・訳《博物誌 195404‥ 新潮文庫》 ── Renard, Jules《Histoires naturelles 1896-1907‥‥ France》 …… 長きもの。乾杯のスピーチ、気の利かない挨拶、あらゆる前置き、 分りきった説明、終りなき反論、重いサイト、つまらないブログ。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090222 長きものづくし 〜 枕草子なりせば 〜 【起】 スネーカーズ ? …… じゃこう【蛇行】→だこう【蛇行】(名) スル[1]蛇の動くよう に曲がりくねって進むこと。道路が―する ―運転 [2]川や気流が、 曲がりくねって流れること。── 大辞林(三省堂) むかし、ある友人との長話を録音し、あまりにも冗長な内容の原因を 探ろうと試みたが、目的を達することができなかった。仮のタイトルを “snake talking”と名づけたが“snake speech”“snake narration” “Narration of the snake(蛇の話法)”とでもいうべきか。 質問の趣旨から、どんどん話がそれると、みんなが不機嫌になる。 このような流れを戻すには、古来うまい方法がないらしい。 (酒席で座が白けたとき、機転の一言で主役になれるチャンスもある) 【承】 ガイドライフ ? …… 国民と入国者全員の指紋をとれば 犯罪発生率と 犯人逮捕率は あがるでしょうか? http://q.hatena.ne.jp/1356060847 20121221 12:34:07 by 匿名質問者 上の匿名質問は、3分後のコメントで「はてな」の「ガイドライン」 に抵触するかどうかの議論を誘発し、あらぬ方向へ湾曲していく。 もとは、約2時間前の下の質問から連想・触発された可能性が高い。 …… けーさつには何人くらいの人に指紋が保管されてますか? 指紋を照合するのに、最悪でどれくらいの時間がかかりますか? http://q.hatena.ne.jp/1356052739 20121221 10:18:59 by グラ娘。 …… 2001年で760万人。2006年で1000万人以上、今では,この作業を コンピュータが数時間で600万人以上もの膨大な資料から似ている指紋 をピックアップしてくれます。 20121221 23:10:53 by MEI-ZA-YU http://q.hatena.ne.jp/1356052739#a1182423 …… 交通違反でも指紋を採られるから、たぶん一千万人以上は保管し ていると思うけど(略)有効な検索は不可能に近いんじゃあないかな? http://q.hatena.ne.jp/1356052739#c252037 21:12:12 by miharaseihyou 【転】 シニアライヴ ? 上記の議論で、欠落しているのは“死せる魂”の概念である。 指紋データが多くなっても、提供者の生存証明がなく、採取から実行 までの“時差”があれば、ほとんど役に立たないはずだ。 失われた年金記録の問題も「記録はやっぱり手書きにかぎる」という 落語もどきの結論になってしまった。 正しくは「手書き直後に電子化」という原則を徹底すべきだったのだ。 以上の問題点は、どちらかといえば若者世代が心すべきであろう。 その逆に、老人世代が心すべき課題もある。 十年一日のような設問も、質問者の対応で、いかようにも蛇行する。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7856906.html (No.9)傾老の法則 …… 年を重ねることとプライド 20121222 29:36:00 by bilda カテゴリ:シニアライフ(回答数:15件)18:25:58 by mijinco 最近の顕著な例は、なかにし 礼や渡辺 淳一の老化コメントである。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A4%CA%A4%AB%A4%CB%A4%B7+%CE%E9 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C5%CF%CA%D5+%BD%DF%B0%EC これまでも、藤本 義一や大島 渚、ビート たけしなどの例があった。 ひとくちに老害といっても、不可逆性が耳ざわりのもとだ。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%CF%B7%B3%B2 【結】 ゴーゴリズム ? こみいった論旨を、誰にも分るように書くことは至難の技である。 いまのうちに自分だけに分るように書きとめておけば、いつか誰かに 理解されるのではないか。せめて自分だけでも忘れないためにも……。 このような走り書きは、師走の衝動でもある。若いころは、新年から 新しいことを始めたがるが、老いてからは、年内に終わらせたいことが 多くなる。そのために、いままでの経験や熟練が活かされるはずだが。 …… アメリカ文化は気をつけないといけない。表面を支える深い戦略。 とかなんとか言うけど、大部分はアメリカ流ドイツ実存主義+神秘主義。 そりゃフランスのゴーゴリズムとはぶつかる可能性は高くなる。いいと こどりして大事なことは隠す。そして、見抜ける奴だけ生き残れ、あと は死ぬ。20110108 16:11 えんどうひでとし @Gouki_the_Magic https://twitter.com/Gouki_the_Magic/status/23924794827218944 (20121224) ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
|