与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2012年02月08日(水)  眼下掻痒 ~ 二回目からの目薬 ~

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20120208
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20120208
 
 Ex libris Web Library;野田 佳彦(首相)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120116/plt1201161533003-n1.htm
 ホントに視界不良!目ぶつけ眼帯(20110116-0123)
 
 眼科医院に電話(前夜、妻に渡したメモ)。
1.目薬がなくなった。2.取りに行きますか? 3.次の診察日は?
 いつでも来てください、という返事に、出かける(15:00-18:00)。
 
 月に一回の診察が必要だと云われ、目薬を渡された(20111104)。
 ところが、実際は一ヶ月もたず、約20日で切れてしまう。
 そこで先月は、20日目に診察を繰りあげ、今月も繰りあげた。
 
 30日と20日の最小公倍数は60日なので、二ヶ月に3回の受診と
なって、なんだか割りきれないと云ったら、目薬を2倍くれた。
 ほんとうは、毎月1.5倍か、二ヶ月に3倍でピッタリなのだが。
 
 この疑問が解決しないうちに、トリプル手術の予約日(20120216)が
確定し、前々日に紹介状が発行されるという。予約当日の朝に紹介状を
受取って、その足で総合病院へ行けばいいはずだが、指示にしたがう。
 
 たぶん目薬とは、死ぬまで付合うらしいので、以下に復習しておく。
 朝に赤一滴、夕べに青一滴、十分のちに赤一滴、約12時間で反復。
 この原則は、一見かんたんだが、なかなか一筋縄ではいかない。
 
 朝食(07:00)から12時間後の夕食前(19:00)、10分後(19:10)
を規則ただしく連続することは、人によって得手不得手があるからだ。
 たとえば、夕食前に電話がかかってきたりすることもある。
 
 通話30分で終っても、他の用を思いついて、夕食後に点薬しようと
して忘れてしまったり、しばしば眠くなって転寝してしまう。
 夜半(23:45)に目ざめて点薬すると、三度目は翌日に繰りこす。
 
 すると朝食時(07:00)では早すぎるので、昼食時(12:00)となり、
最終時(24:00)まで繰りのべ、昼夜逆転して、一回分が消える。
 看護師に相談すると、間隔よりも回数を優先しましょうと云われた。
 
 幼いころから、こういう単純な生活習慣が苦手だった。
 結婚披露宴の司会者に「規則ただしい遅寝遅起」と紹介されたほどだ。
 そのくせ、みずから気合の入った本番では、遅刻したことがない。
 
 数日前から、温度計・湿度計・七曜表・砂時計(タイマー)がセット
された商品を探しているが、これぞというものが見あたらない。
 ほんとうは、パソコン画面に置くのが一番だが、誰も得しないからか。
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20111116
 緑の彼方 ~ わが目 夜にふる 眺めせしまに ~ ↓眼科
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B4%E3%B2%CA
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B4%E3%E3%DD
 ↑眼窩 ↓眼下
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%B4%E3%B2%BC
 
── 《眼下の敵 The Enemy Below 195701‥ America Germany 19580128 Japan》
── 《眼には眼を Oeil pour Oeil 1957‥‥ France 19580305 Japan》
http://d.hatena.ne.jp/libris/19750104 輸入映画総目録 Ⅳ
 
 Jürgens, Curd 19151213 Germany 19820618 67 /
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%E6%A5%EB%A5%B2%A5%F3%A5%B9
 
(20120209)
 


与太郎 |MAILHomePage

My追加