与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
2011年07月14日(木) |
三行革命宣言 ~ Three Lines Revolution Declaration ~ |
┌─────────┐ │ │ adlib/20110714 │ │ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20110714 │ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 │ https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/?q=00000000 │ │ https://awalibrary.blog.ss-blog.jp/ │ https://booklog.jp/users/awalibrary/ │ https://q.hatena.ne.jp/adlib/ │ │ https://twilog.org/awalibrary │ https://twitter.com/awalibrary │ https://www.facebook.com/masatoshi.awa │ └─────────┘
三行革命宣言 ~ Three Lines Revolution Declaration ~ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20110714 Ex libris Awa Library;20070224(ゆふ雲のひかりのもとに) https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/blog-entry-2823.html(20070224) 1.散らし書き ~ 改行の起源 ~ …… 女筆手本に特有の「散らし書き」や書簡用語について http://www.bekkoame.ne.jp/ha/a_r/A50.htm 往来物講座 ~ 学位論文から「散らし書き」のあらまし ~ 走り書きさながらの、複数行のアキは、あくまで非公式な作法である。 あちこちに書き散らす書法が「広告のチラシ」に転じたように。 改行せず、延々とつづく長文も、主語がまぎらわしい悪文になる。 2.改めない人 ~ 改行なき悪業の日々 ~ …… 勝谷 誠彦は、断じて改行しない悪文を日々連載している(略)。 これを自動翻訳すれば、ぞっとするような結果が予想される。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060609 ~ 悪女は淑女を駆逐する ~ …… 2011/06/28 (火) いにしえの都の空の下でどんなことかあっても やはりこの国は護らなくてはいけないと思う ~ 勝谷誠彦の××な日々。 http://katsuyamasahiko.jp/title/title2010.html 3.改行文学論 ~ 改行すれば詩になるか ~ …… 当人が詩だといって、それが改行に次ぐに改行した文字であれば、 誰も詩ではないとは言えません。大新聞は子供の詩を募集して、ただ改 行した文字を詩だと称してれいれいしく掲げています。 …… あんなものは詩ではないと、インテリは笑います。 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/4122019672 ── 山本 夏彦《笑わぬでもなし 1976 文芸春秋 199301‥ 文春文庫》 4.絶滅への道 ~ 段落初行一字アキ ~ …… かつて文章の書き方は「段落初行一字アキ」が原則で、すべての 印刷物に適用されましたが、ネット文書では約一割しか見あたりません。 http://q.hatena.ne.jp/1094327484 …… 国語(現代文・古文)だけが、縦書きで印刷されている。 http://q.hatena.ne.jp/1148115910 教科書における“段落初行一字アキ”の原則について。 5.最短文学論 ~ 読みくだしの美学 ~ ……「もっと短いのもありますよ」「はて?」「それは名前です」 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040928 四句八句 ~ 与太郎戯詠集 ~ http://q.hatena.ne.jp/1125822844#a395844 名前は、もっとも短い詩。 杉浦家の人々 ~ ミドル or サードネーム ~ http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071126 6.七五調革命 ~ 啄木は三十一文字を三行に分割表記した ~ …… たんたらたらたんたらたらと/雨滴(あまだれ)が/痛むあたま にひびくかなしさ(作歌 19101013 夜。初出《精神修養 191012‥号》 http://asahidake-n.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/index.html http://d.hatena.ne.jp/adlib/19581008 七五調の転生 ── 佐々木家では、七五調で喋ってるらしい。↓日本に三大詩形あり。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080301 ~ 短歌・俳句・川柳・都都逸・さのさ ~ 7.電子日記 ~ ブログからツイッターへ ~ http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20061121 …… どこのどなたか知らないが、長々話を聞いてくれて、ありがとう。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20061121 孫を抱くまで ~ 隣客の人生 ~ …… 彼の考えは、私たちが食べるのを止めて、話し始めました。 http://aokabi.way-nifty.com/wallpaper/2009/02/140twitter-ed5f.html How Twitter Was Born ~ 140文字 - Twitterの生まれた時 ~ 8.私的な試論 ~ 三行革命宣言 ~ ── 長文は読まれず、読まれても理解されず、解されても忘れられる。 そこで、原則32字詰×3行≒100字(一段落)に書きわけてみる。 思ったまま書くよりも、翻訳ソフトでも理解できるように心がける。 …… 文学的に驚くべき革命の事である(略)ウィキペディアの専門家 気取りたちも「三行革命」については執筆を躊躇しています(Uncyclopedia)。 http://q.hatena.ne.jp/1304212307#a1069669 ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ …… やたら改行を入れて行間開けることに何か意味があるの? http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6865374.html 質問者:housyasei-usagi 投稿日時:20110709 21:53 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20110714(×) ↓リダイレクト(〇) http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20110714 〔postscript〕 原文;彼の考えは、私たちが食べるのを止めて、話し始めました。 英訳;His thoughts we stopped eating and started talking. 戻訳;彼の考えを私たちは食べるのをやめて話し始めました。 https://translate.google.co.jp/?sl=ja&tl=en&op=translate 正解;彼の考えは、私たちが食べるのを止めてから、話し始められた。 YMDay(20110714)last up dated.(20220202)(20230714)
|