http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090311
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
↑Index 19020102〜99991231 ↓Edita for text
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html
from My pictures;最後のシクラメン
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19530701
── 阿波 雅敏・画《これから 第六号 19530701 漣同人会》P07
願はくは花のもとにて春死なむ そのきさらぎの望月のころ(西行)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19580625
── 竹内 康《無情について 195806‥ 山脈・第十五号》P7-10
釈迦 牟仁 仏教開祖 -04660516 India -03860311 79 /孝昭 9.0408〜孝安 6.0215(擬説)
西行 法師 歌人 1118‥‥ ‥‥ 河内 11900323 73 /元永 1.‥‥〜文治 6.0216
竹内 康 元NHK局長 19400930 京都 20090311 68 /旧暦15.0829〜21.0215
…… きさらぎ【如月/更衣/衣更着】陰暦二月の異称(季;春)。
…… きさらぎ‐の‐わかれ【更=衣の別れ】陰暦2月15日の釈迦の
入滅。転じて、涅槃会(ねはんえ)のこと。── 大辞泉
♀木村 祥子 内科医師 19390408 大阪 枚方 20030604 64 /籍=榮楽 昌洲の妻
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040604 Pavane
律儀な仏教徒は、父と長男が歯科医なので、虫歯予防デーに殉じた。
須原 一秀 哲学 1940‥‥ 大阪 20050408 65 /縊首/命日非公開/龍谷大学講師
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050408
自死予告 〜 一日だけのブログ 〜
♀桂木 洋子 女優 19300406 東京 200703‥ 76 /籍=黛 敏郎の妻/旧姓=富沢 住恵
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19970410
黛家の人々 〜 二人のりんたろう 〜
♀Abernathy, Jane K. 19200326 America 20080407 88 /19660812 奈良
/Jane Eric Originals
Borrego Springs, California ; See Details ›
http://www.death-record.com/d/n/Jane-Abernathy
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080712
ハロッズ 〜 英紅茶道入門 〜
…… 息子の誕生日に植えた桜が、死の直前に咲いて、死後は枯れた。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19280401
桜守の父子 〜 絵でなければ残せない 〜
…… 桜が散って、このように葉桜のころになれば、私は、きっと思い
出します。――と、その老夫人は物語る。
── 太宰 治《葉桜と魔笛 193906‥ 若草》
…… 桜の花があんなにも見事に咲くなんて信じられないことじゃない
か。俺はあの美しさが信じられないので、この二三日不安だった。しか
しいま、やっとわかるときが来た。桜の樹の下には屍体が埋まっている。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000074/files/427_19793.html
── 梶井 基次郎《桜の樹の下には 192812‥ 詩と詩論 第二冊》
…… 夢に老桜の精が現れ「桜の咎とは何か」「桜はただ咲くだけで咎
などあるわけがない。煩わしいと思うのは人の心だ」と西行を諭す。
── 世阿弥・能楽《西行桜 1336〜1573 》
http://asahi.co.jp/rekishi/04-04-24/01.htm
佐野 籐右衛門 植藤16 桜守 19280401 京都 /〜《桜図譜》
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
陰暦考
上弦の月(0007-0008)は昼間に昇って真夜に沈む。満月(0014-0015)
は夕方に昇って朝に、下弦月(0022-0023)は真夜に昇って昼間に沈む。
http://contents.kids.yahoo.co.jp/hoshizora/encyclopedia/dic_moonage.html
釈迦は満月の夜に生れたというが、ふつう陰暦の満月は十五夜である。
八日目が満月であるためには、月の第一日は下弦月から始まる。
すなわち、釈迦誕生の時代に行われていた暦の法則が浮びあがる。
さらに、釈迦は満月の夜に没したともいう。陰暦二月十五日ならば、
八十年の生涯において、あるとき暦法が改められたのであろう。
さもなくば、出生地と往生地の暦法が異なっていたとみられる。
※下記の訳注「二月は物寂しい云々」説は、太陽暦を混同した曲釈。
…… 釈尊の亡くなった月日はいつか不明である。パーリ仏教において
は「ヴァイシャーカ月の満月の日」に亡くなったと伝えている(略)。
南アジアの仏教諸国では釈尊の誕生も成道も入滅もこの日に祝い、それ
をウェーサク(Wesak)祭という。(ただし古代インドで降誕会、成道
会、涅槃会を区別していた証跡もあるので、なお研究を要する。
(中村『インド古代史』上巻「選集」第五巻六〇一〜六〇二ぺージ。)
しかし季節感の無い南アジアの諸国ならそれでよいであろうが、季節
の変化を敏感に感じる東アジアの風土においてはそれは堪えられないこ
とであった。誕生、成道、入滅をそれぞれ別の日にあてがった。インド
の暦によると、第一の月がチャイトラ(Caitra)月であり、ヴァイシャ
ーカ月は第二の月である。そこで入滅の日を「二月十五日」と定めたの
である。ヴァイシャーカ月はほぼ五月に当たるから、亡くなった淋しい
感じを出すにはふさわしくない。しかしシナ・日本の陰暦二月はまだ薄
寒く、草木も枯れていて、死にともなうさびしい連想がある。二月十五
日という日は、シナ人・日本人にとっては、気持の上で何かしらしっく
りする日であったのである。
── 中村 元・訳注《ブッダ最後の旅 19800616-19920724 岩波文庫》P297-298
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C3%DD%C6%E2+%B9%AF
↑Key Word in Awa Library:竹内 康 ↓竹内文庫目録(編集中)
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
…… おしまいに、君に感謝したい。君が京都放送局のペーペー時代、
僕に写真の仕事を与えてくれたことだ。いいかげんなカメラマンだった
が、ほんとうに痛快な経験だった。あのころ君がベトナムへ行けといえ
ば、喜んで弾丸の中に飛び込んだにちがいない。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19960605 早くセネカ!
…… 写真に、プロとアマチュアでどのような違いがあるのでしょうか。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050605
カメラマン 〜 男の中の男ども 〜
(20090818-0829-0930)(20191017)