与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2007年04月08日(日)  暦の謎々 〜 お釈迦さまざま 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070408
 
 釈迦の誕生日(陰暦四月八日)は、太陽暦では 0430〜0529 にあたる。
 陰暦の日付に対する太陽暦の日付は、22〜51日おくれである。
(太陽暦採用時の日数から常に29日おくれと暗記するのは誤りに近い)
 
 むかし中西医師も「新暦は旧暦の29日おくれ」と暗記されていたが、
22〜51日おくれを逆算すれば、なるほど29日となる。
 あまり意味はないが、つぎの平均値からは、5月16日(中旬)か。
 
0526+0514+0503+0522+0511+0500+0519+0508+0527+0516+0505+0524+
0513+0501+0520+0510+0529+0517+0507+0526 = 15.6842105 × 19years
 4月8日に対して5月16日なら、平均38日おくれともみえる。
 
 さる地方大学の民俗学教授が、テレビ出演で語っていた。
「五月五日は農繁期で忙しいから、子供の日は三月三日がふさわしい」
 この先生は、ほんとに何かを研究したのだろうか。
 
 さきの換算によれば、農繁期間が永すぎて、とらえどころがない。
 端午の節句が男の子で、桃の節句が女の子だから「四月四日はオカマ
の節句」だというようなもので、こんな語呂合わせにつきあっていると
キリがない。
 
── Orwell,George《Nineteen Eighty-four,1949》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19840404
 禁暦日記 〜 一九八四年四月四日 〜
 
 芸の習い事は六歳六月六日に始めると、上達が早いなどという。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060606
 絵空事 〜 ダゲール以後の画家たち 〜
 
 ◇
 
 陰暦と太陽暦の周期は、平均十九年(数えて二十年)で繰りかえす。
 たぶん成人式の根拠は、このあたりにあるのだろう。
 つまり満十九歳の誕生日は、生まれた日の月齢と、ほぼ一致するのだ。
 
 伊勢の遷宮(伊勢神宮の新築)も二十一年ごとに行われたというが、
実際に検証してみると、さほど厳格に行われていない。
 現代人は、十進法で計算しやすいように二十年と定めたのであろう。
 
 さらに、現代の若者は成長が早くなったから、十八歳で選挙権を与え
てはどうかという意見が出てくる。その反対に、高齢社会になったので
有権者が二年若く十年おそくまで増えると、保守政党に有利らしい。
 
 ◇
 
「あのころ(授業中の)君は、まるで仏さんみたいな顔しとったね」
「その節は(居眠りばかりして)申しわけありませんでした」
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20001007
 ポール先生、さようなら 〜 続・教え子の消息 〜
 
 高田 茂(幹也)192.‥‥ 京都 20061222 8. /195504‥同志社高校英語教諭196304‥日光社営業部長
 
 あるいは「お釈迦さんみたい」だったか(卒業後も云われた)。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20051112
 落第生は二度眠る 〜 清水睦夫先生講義録 〜
 
 ◇
 
 小泉総裁候補の応援カーの上から田中真紀子が、急死した首相を指し
「オブチさんがオダブツになっちゃった」とダジャレを云って、顰蹙を
かった(20010414-0415)。
 
 もとは、阿弥陀の像を鋳るつもりで、釈迦の像を鋳てしまったという
製鉄技術者の隠語から、博打などで無一文になることを、花祭りで甘茶
をかけられる釈迦像のように、裸にされる意味に転じたものらしい。
 
 阿弥陀仏を唱えて往生することから「お陀仏」とか「お釈迦になる」
と叫ぶのは、いかにも不謹慎かつ下品であって、中川秀直のジョークも
どことなく不遜である。「ホップ・ステップ・オジャン(20050522)」
 
 江戸時代に、火事を知らせる半鐘は、火元が近ければジャン、ジャン、
ジャンと連打し、遠ければジャーン、ジャーン、ジャと二つ半鳴らし、
消し止めたときには「ジャン、ジャン」と2回鳴らしたそうだ。
 
 ◆ 歌舞伎世話物より 〜 源氏店 切られ与三 〜
 
── しがねぇ恋の情けが仇 命の綱の切れたのを どう取り留めてか 
木更津から めぐる月日も三年(みとせ)越し 江戸の親にゃ勘当うけ 
よんどころなく鎌倉の 谷七郷(やつしちごう)は喰い詰めても 面
(つら)に受けたる看板の 疵がもっけの幸いに 切られ与三と異名を
とり 押借(おしが)り強請やぁ習おうより 慣れた時代(じでえ)の
源氏店 そのしらばけか黒塀の 格子造りの囲いもの 死んだと思った
お富たぁ お釈迦さまでも気がつくめぇ よくまぁ おぬしぁ 達者で
いたなぁ 安やい これじゃぁ一分(いちぶ)じゃぁ 帰(けぇ)られ
めぇじゃねぇか
── 《与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)》
 
>>
 
 バチカンで復活祭ミサ、ローマ法王がメッセージ
 
 バチカン──キリスト教の復活祭(イースター)のミサが8日、
カトリックの総本山であるバチカン(ローマ法王庁)のサンピエトロ
大聖堂前広場で行われ、数千人のカトリック信徒らがローマ法王
ベネディクト16世の祝福を受けた。
 
 法王は7日夜から8日未明まで、同大聖堂内で徹夜の祈りを捧げ、
成人6人と子ども2人の洗礼も執り行った。8日午前には同大聖堂の
中央バルコニーから広場に集まった信徒らに向けて、恒例の復活祭
メッセージを発表し、イラク情勢などの国際問題や教会の懸念事項に
言及した。
 
 法王は16日で80歳になり、その3日後には就任2周年を迎える。
復活祭後は数日間、ローマ南部郊外キャステルガンドルフォで静養する。
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200704080020.html
 2007.04.08 Web posted at: 19:25 JST- CNN/AP/REUTERS
 
<<
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060322
 春分異聞 〜 改宗の季節 〜
 
── 新井 正夫《復活祭の日取りの記算式 1993》
《復活祭の日取りの算出法 〜 ガウスの公式そのほか 〜 1994. 改訂版》
《復活祭の日取りの算式 〜 Gauss-Kinkelinの一般分式・他 〜 》
 
 キリスト復活の日は、ガウスが取組んだほどの面倒なルールによる。
 上記の私家版については別項(佐知子夫人の稿とも)で詳述。
 新井先生の名を検索していて、つぎの愉快な記事(出典不明)を発見。
 
── さみだれは旧暦の五月に降るから五月雨と書くが, 今年は閏五月
があるので, 梅雨が長引きそうだ。って, そんなバカな。(19980603)
http://www.asahi-net.or.jp/~EZ3K-MSYM/iroiro98a.htm
 益山《いろいろ (日記風) 》
 
http://q.hatena.ne.jp/1176029159
 オシャカ回答 〜 仏の顔も三度まで 〜
 
(20070406-0409)
 


与太郎 |MAILHomePage

My追加