与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2007年02月14日(水)  癒着百科 〜 あるある“やらせ”の誕生 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070214
 
 ついにM氏は、テレビ局を定年退職する日を迎えた。
 幸せな人生だったが、ひとつだけ“やばい”記憶がある。
 入局早々の処女作、ドキュメンタリー《仏壇始末記》のことである。
 
 先祖代々の仏壇を、せまい家のなかに置きたくない人々が増えていた。
 そんなウワサをもとに企画書を出すと、すんなり通ってしまった。
 だが、いざとなると実際に協力してくれるお人好しが見あたらない。
 
 そこで、新婚ホヤホヤの出入業者C氏に、さりげなく当ってみた。
「あんたの家には、仏壇はあるのかい」「いちおう、ありますが」
「邪魔だな、と思ったことはない?」「そんなことはありません」
 
「実はね」と、新米プロデューサーは、出入業者にささやいた。
「あんたの家の仏壇を、半日ばかり番組に貸してくれないかな」
 お人好しは答えた。「そりゃまぁ、お役に立てるなら、いいですよ」
 
 しかしまさか、床の間に祀ってある仏壇を運びだしてトラックに載せ、
方々の心あたりをめざして捨てに行く、とは誰も想像できないだろう。
 ところが、まさにそのとおりの台本が出来あがっていたのだ。
 
 ◇ 
 
 C氏の家では、もっぱら老父が仏壇の手入れをしていた。
 亡妻の位牌に向かって、毎朝おがんでいるという。
 そこで丸一日、老父が留守にするための“用事”をこしらえた。
 
 新妻に言いふくめ、近所にもバレないよう、注意深く盗みだした。
 位牌などの備品は、あらかじめポラロイド写真に撮っておく。
 ロケが終ると、ふたたび用心深く、もとの状態に戻すためである。
 
 かくて盗みだした仏壇とともに、ほうぼうの寺をたずねて回った。
 お人好しが「どうか引きとってもらえないでしょうか」と頼みこむ。
 お人好しの住職に「どうぞどうぞ」と引きうけられても困るのである。
 
 あちこち断わられ、ときに「先祖代々の仏壇をもっと大切に」などど
説教されたりした。ラストシーンは、途方に暮れた表情で、夕日を浴び
ながら走り去るトラックの荷台に立ちつくす、お人好しの後ろ姿だった。
 
 C氏は、ついうっかり酒場で、この番組の苦労を語ってしまった。
 居合わせた大学教授が「なんだ、あれは君だったのか」と呆れていた。
 なにしろ当時は“やらせ”という概念もキーワードもなかったのだ。
 
 ◇ 
 
 ロケが終ると、プロデューサーは協力者に謝礼を差しだした。
 あらかじめ領収証も用意されていて、金額まで記されていた。
(当時の中卒初任給、大卒プロデューサーなら二十日分に相当する)
 
 お人好しの協力者は、署名捺印して、にこやかに受けとった。
 あまり親しくなかったが、これを機に共犯関係が成立したのである。
 そこで、新米プロデューサーは出入業者に人なつっこく笑いかけた。
 
「ところで、これから一杯どう?」「もちろん、行きましょう」
 たちまち二人は意気投合して、夜の街に向かって歩きはじめた。
 お人好しのC氏は、足りない分は付けにして、M氏を接待した。
 
 こういう経験のない人や、あるいは業界を知らない人たちが聞くと、
とんでもない不届きなエピソードだと思うだろう。
 あるいは知りぬいた人々も、そんな慣習はあり得ないと云うだろう。
 
 いまかりにM氏が、現役のプロデューサーなら、かくなる経済感覚は
研ぎ澄まされているにちがいない。もちろん金額も手法もケタが違う。
 さらに云えば、こういうセンスがなければ仕事が捗らないのである。
 
 ◇ 
 
 このケースが暴露された場合、世論の反応は、贈収賄の二人が共謀し、
卑しく酒食を貪った行為まで非難するにちがいない。
 ワイドショーのコメンテーターも、したり顔で論評するだろう。
 
 ただし、仔細に検分すれば、二人がタダ酒を呑むために、手の混んだ
番組づくりをしたわけではない。当初の思惑が外れたため“やらせ”の
共犯者を道づれにしたのである。
 
 きよく正しい人たちが、いくら空想しても及ばない領域なのだ。
 与太郎は“やらせ”はもとより、贈収賄から接待や談合まで、すべて
経験したので、いずれ基本的な手口だけでも書きとめておきたいと思う。
 
 ただし、たとえ時効にしても、実際の個人や団体が特定できるような
情報は明かさない(何人が詮索しても骨折損になるだろう)。
 迷惑そうな知人の顔も思い浮かぶが、仁義は守りぬくつもりだ。
 
 もちろん官公庁や民間によって、臨機応変のバリエーションがある。
 あるいは文明の進歩もあるが、あくまで犯罪の動機は古典的である。
 たとえば、現金の受渡しにも、初級から上級までに熟練を要する。
 
 ◇ 
 
── 現金で賄賂を渡す場合は、わざと大きめの封筒に入れるのがよい。
緊急の場合は、週刊誌などにはさんでもよい。
 さりげなく、テーブルの左右どちらかに寄せて、置き忘れてもよい。
 
(知る人ぞ知るだけで、あらたまって教えるわけにいかないことなど)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060217
 経済美学入門
 
(プレゼントの経済学)
http://q.hatena.ne.jp/1171449122
 ことしまた“バレンタイン・チョコ”に縁がなかった友へ。
 
── 公務員と指定業者が、連綿として“談合”にむらがるのは(略)
税金を、自分たちだけで山分けしているとは思っていません。仲間うち
(同業者)で分けあうことは、むしろ共存の美徳なのです。
 
(江戸時代の鎖国経済では、談合は犯罪でなかったこと)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030622
 談合余論 〜 田舎者の美風 〜
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
(20070214-0216)


与太郎 |MAILHomePage

My追加